青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:カレイ

夕方、晩飯の用意をしながらやっと重い腰を上げて、三個目の自作マスクを縫ってみた。三個目と言っても、実用できるレベルでは二個目だ(笑)今回はかなりの横長;(サラシ生地は21㎝×36㎝の二つ折り)
20200427mask001
プリーツ(折りひだ)も大きめにして伸縮性の幅を持たせてみた。ていうか、適当に折り畳んでたらこうなっただけなのは内緒(笑)
20200427mask002
で、あまりに横長過ぎて、マスクゴムがこんなに短い(笑)まだまだマトモに作れてないけど、オッサンの自作マスクはこの程度でいいじゃん!と開き直ってるので、これ以上の進歩は無いかも(笑)今後は必要な分を随時作っていこうと思います。で、縫ってる時にスマホニュースで「大王製紙、マスクの国内生産開始へ」と表示されてズッコケる。でもどうせ一般市民は買えないんでしょ!え?夏から買えるの?ある程度収束してたら誰も買わんかも(笑)やっぱり暑いから売ってくださいサラシマスクじゃ多分死ぬ( ;∀;)
20200427mask003
考えてみたら真夏に自作マスクしてたら顔痩せしねぇ?しない?あっそう(´・ω・`)
で、今日は本郷市場へ買い出し。お天気だけどこの後雨に降られます(笑)
20200427karei001
今日買って来たのは黒カレイ三枚で¥398だったか。これらは煮付けにします。でも頭落としたら、タマゴじゃなくて白子だった!騙したなァァァ!!
20200427karei002
フライパンには二枚分しか入らなかったので二枚は煮付けに。一枚は明日の朝塩焼きで。
20200427karei003
昼から煮付けておいたので、良い感じに煮汁が滲み滲み。煮汁は最後に煮詰めて回しかけていただきます。
20200427karei004
ガッカリした白子ですが、これがトロリとめっちゃウメェ!むしろ煮付けてボソボソなタマゴより、白子の方が美味すぎで幸せに。ニシンも煮付けなら白子の方が美味しいし、あまりオスを無下にしないようにしようと誓った(笑)
20200427karei005
めかぶも安かったのでフードプロセッサーでタタキに。もう包丁でトントンするの止めた!フードプロセッサーでいいじゃん楽だわー(笑)
20200427karei006
白だしだけだったのでちょい薄味すぎ。醤油垂らしていい塩梅でした。今夜は他にワカメの味噌汁でまたフコイダンの過剰摂取でした;
20200427karei007
あと食後は博多あまおう。糖度は気持ちもうひとつ。ジューシーで美味しいんだけど、古い人間なので小粒のイチゴの方が断然好きだな。ごちそうさまでした。
20200427karei008
煮付け材料)
黒カレイ、生姜、あまくち醤油、酒、味醂、甜菜糖、水


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日の買い出し本郷市場にて。
20200413kurokarei001
黒カレイが二尾で¥298位と安かったので即決。しかし煮付けは飽きてるので
20200413kurokarei002
竜田揚げにしよう。切り身にしてから酒みりん醤油生姜汁に浸け置き待機。
20200413kurokarei003
昼食後の帰路での買い出しは、市電沿いの畠山商店。両店で色々と食材買いました。
20200413kurokarei004
今夜はその内、おかひじきでツナマヨ和えに。
20200413kurokarei005
サッと茹でて冷水に取って、マヨネーズとツナ、少量のあごだし白だしで調整。これがめっちゃウメー(^ν^)もっと買ってくるべきでした;失敗した;; ちなみに先日の自家製マヨネーズは、冷蔵庫の内側の一段下に容器ごと落としたら割れてしまい、泣く泣く廃棄ですよ( ;∀;)百均のガラス容器の脆さハンパねぇ!私のオツムの悪さもハンパねぇ
ってうるさい!ヽ(`Д´)ノ まぁ今回のマヨネーズには納得して無かったからいいか(笑)なので今回はQPマヨネーズ使用です。
20200413kurokarei006
カレイは片栗粉まぶして180~200度設定で10~12分揚げて完成。
20200413kurokarei007
竜田揚げの白さが活かされてない、普通の唐揚げに見えますな(笑)
20200413kurokarei008
でも味は上々。美味しいですよ。ポン酢だくだくにぶっかけてます。魚も野菜も、安い時が一番美味しい時です。全部残さずごちそうさま。
20200413kurokarei009
それとサラスパもまだあるよ(笑)
20200413kurokarei010
材料)
それぞれ文中にある通り。凝った事はしてません。


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

昨日買っておいたサメガレイの切り身を、朝の内に煮付けて冷蔵庫へ。油がかなり出てますね。夕飯前にチンして待機させておいて今夜の汁物調理・・・
20200411samegarei001
冷凍庫から前回、前々回の餃子、それと鶏団子も発掘(笑)今夜は水餃子にしとこう。
20200411samegarei002
創味シャンタンDX、ホタテ貝柱スープの鍋で鶏団子、餃子を煮て、隣のフライパンではニンニク生姜、モヤシ、ニラを炒めて鍋の水餃子をジャバーッと合わせるだけ。水溶き片栗粉でとろみを付けて完成。
20200411samegarei003
土鍋にギリギリ満杯出来てしまった;
20200411samegarei004
さすが市販スープの素二種類を溶かしただけでも十分美味しい。
20200411samegarei005
一月に作った鶏肉団子だけどまだ美味しい(笑)定期的に冷凍庫も入れ替えないと;反省です。で、食事が終わる頃に何か忘れてる気がする・・・何だっけ・・・?
20200411samegarei006
サメガレイを出すのを忘れてた!!(笑)あーあ、これは明日の朝に出そう。ちなみにサメガレイは油分が多過ぎるせいか、冷蔵庫で冷やしてても煮凝りにはなってなかった。今夜はまぁあるもので済ませて、明日は何にしよう・・・またカレーか?(笑)
20200411samegarei007

おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日は午後から吹雪でまた道路に雪が積もり、非常に鬱陶しい。もうさっさと春になって下さいお願いします;今週足が戻ってくるんだからもう雪マジで(゚⊿゚)イラネ!
20200316karei001
今夜は簡単にカレイの煮付け。最近はまたカレイがマイブームっぽい(笑)
20200316karei002
サイズ的には中型だけど、結構肉厚です。
20200316karei003
フライパンが28㎝あるとカレイも頭シッポ取った状態で煮付けられるのが有難い。
20200316karei004
煮汁がやや薄かったので、最後に煮詰めたタレをかけて完成。それでも薄いな;
20200316karei005
しかし味のバランスはバッチリ!タマゴも肝も美味し。前回のババカレイ程ではないけど、真ガレイも美味かった。満足!
20200316karei006
野菜も食っとけーって事で超絶適当サラダ。
20200316karei007
で。今回炭酸水にオリーブリーフのリキッドを垂らして飲んでみた。
・・・これじゃ!これがウィスキーハイボールの味!!(笑)
エキナセアじゃなくてオリーブリーフの方でした。
20200316karei008
んで、これは一体何に効くの?と調べたら、抗菌抗ウィルスに良いらしい。だったらエキナセアと一緒に摂っちまえばいいんじゃね?でもそれがコロナに効くかはわからんよ?自分は効くだろうと信じて飲むけど、鵜呑みにしないようにね(笑)
20200316karei009
材料)
真ガレイ、生姜、特製めんつゆ(1)、酒(1)、味醂(1)、水(0.7)、甜菜糖(小3)


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

ヨレヨレになって外に這い出て、道路脇の除雪された雪の壁を見ると、なんだ結局毎年と変わらないじゃn・・・いや待て!もっと多いじゃん!!とビックリ仰天(笑)かなりの徐雪の山です。もう三月ですよ。来週の高気温では道路が川になりそうな悪寒。。。
今日は昨日買っておいたサメガレイで煮付けにします。カレイは弱った胃袋に優しいですよね(*´ω`*)
20200306samegarei001
で、いざサメガレイを以前の26㎝深フライパンで煮付けようとしたら、入らない!(笑)新しい28㎝の方にはピッタリ収まったけど、これ以上のサイズだったら半分にカットしないと無理です。煮汁を煮詰めながら照り照りに煮付ける高等テクニック(放置してただけやんけ!
20200306samegarei002
もう一品。昨日食べたかったサツマイモも買って来たので、鶏とニンジンと共に煮物にします。焼き芋にするには、ダッチオーブンに入らないサイズです。こちらは鶏→ニンジン→サツマイモの時差煮込み。
20200306torisatsumani001
ではまずはサメガレイの煮付けから。当ブログでも初めてらしいのが驚き
20200306samegarei003
めっちゃくちゃ脂乗っててウンメー!という一口目。しかし二口目から脂多過ぎひん?な感想。弱った胃袋に結構厳しいぞコレ(笑)
20200306samegarei004
えんがわ部分がもう完全に脂(笑)でも食べてみると割とコラーゲン?もっと回復したらもう一度挑戦してみたい。サメガレイの白子?卵?は苦味勝ちでちょっとイマイチ。白子と卵の味の見分けも出来ない位衰えてます;;残った分は明朝に。。
20200306samegarei005
で、もう一品の鶏とサツマイモの煮物。これもまためちゃウマ!
20200306torisatsumani002
うーん、昨日はカボチャ、今日はサツマイモが身体が欲してたものだったんだねぇって感想。でも正直一緒に煮た鶏モモ肉が今夜のMVP(笑)この二倍以上フライパンに仕込んであるので、明日の朝もチンして出すだけ簡単です。
20200306torisatsumani003
食後は葉とらずサンフジ。前回はやたら瑞々しいだけで甘みが少なく残念だったけど、今回はバッチリです。身体が求めてる水分でした。でも個人的には梨の方が嬉しいなと。ではおやすみなさい(つд・) ミ☆ 
20200306torisatsumani004
煮付け材料)
サメガレイ、生姜、あまくち醤油、味醂、甜菜糖、水少々
煮物材料)
鶏モモ肉、サツマイモ、ニンジン、白だし、あまくち醤油、自家製出汁醤油、味醂、甜菜糖、水


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日昼の買い出しに生協まで行った帰り、「がじゅまる」は定休日、「味の千龍」は最近通るたびに閉まってる。で、某NNSKさんがインスタで書いてた若どり半身揚げの「ふじた」さんの鶏ガララーメンに興味が出たので寄ってみた。カウンタに座ってからご主人に「ラーメン・・・」と言うと「やってない」とのご返答。え?何で?どうやらクリスマス前で鶏メニューのみの営業だそうで、今日はラーメンとは無縁の一日でした;数秒立てなかった(笑)今年は後一杯か二杯しか食えそうにないスケジュールです( ;∀;)
20191223akagarei001
今日は朝もカレーだったので、魚メニューがいいなと生鮮プラザへ。うーん、カレーとカレイを掛けた訳じゃないんだけど(笑)赤ガレイに決定。
20191223akagarei002
40㎝超える位の立派なサイズ。
20191223akagarei003
頭は落とさず、肝と卵巣を残して内臓とエラを抜いてブツ切り。
20191223akagarei004
生姜、醤油、酒、味醂、甜菜糖で煮るだけ・・・じゃつまらないので、ゴボウも下茹で10分してから、カレイと一緒に煮ました。
20191223akagarei005
盛り付けてから煮汁を煮詰めてタレ化させてかけたら完成。
20191223akagarei006
顔が怖いんじゃ( ;∀;)
20191223akagarei007
身もたっぷり肉厚で美味し!これは卵巣。ツブツブ感無しでネッチリして美味しい。肝も美味しい。やっぱり魚は自分で丸のまま調理しないと損よ?カレイなんて簡単なんだし。
20191223akagarei008
そしてゴボウも美味し。生臭みも無し!半分残ったので明朝に。カレイは美味しい魚だけど、たまにで良いかな。
20191223akagarei009
それと先月兄弟が買って冷蔵庫に置いてった「ふき味噌」。これだけでメシが進んでしまう。明日おにぎりにしよう。オソマじゃないよアシリパさん(よしなさい
20191223akagarei010
煮付材料)
赤ガレイ、生姜、醤油、酒、味醂、甜菜糖、ゴボウ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

どうも、今日は通りすがりのおばちゃんに、30歳かと間違われた五十路です(笑)こんな白髪頭なのに!(笑) ところで澄川駅裏で、フキノトウが密生してたのに気が付いた。全部花が開いて、食べごろサイズは一つも無し。そういうのはBBA達に摘まれた後なのでしょう(笑)フキノトウはいいから、土筆(つくし)が欲しいです。久しぶりにつくしご飯作って食べたい・・・
20190418akakarei000
これは昨日の生鮮プラザで買った赤カレイ。安かったので二枚購入
20190418akakarei001
塩水に浸けてから干し、翌日の今日の夕方、24時間干した状態。
20190418akakarei002
結構良い感じに干ささってます。で、このまま焼けば普通に美味しいのに・・・
20190418akakarei003
ぶつ切りにして竜田揚げにしちゃう(笑)
20190418akakarei004
普通に揚げて
20190418akakarei005
完成。片栗粉の付き方がなんかプロっぽくね?ぽくない?あそ。
20190418akakarei006
で、揚がり具合はバッチリ!一口かぶりつくと、思わずウメェ!と声が出る。
20190418akakarei007
しかし数口食べたらもう声も出ない。むしろ揚げ物にゲンナリ(笑)しかもカレイの身がポソポソで食べにくいったらありゃしない;揚げるなら五枚卸しで骨から身を離して揚げないと遺憾。手はアブラでギトギト、テーブルの上は片栗粉まみれにしながら完食はギブアップです;いい加減学習しよう;
20190418akakarei008
材料)
赤カレイ(塩水)、片栗粉、キャノーラ油、サラダ油、サニーレタス、レモン


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

このページのトップヘ