青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:カボチャ煮

今日も雨模様の中、抗原検査キットを栄町駅の調剤薬局に買いに行ってきた。予想よりも安かったので経済的に助かった。購入したのはもちろん感染の疑いがあったから、ではなく家族の事前の検査用です。何度検査しようがこの三年、発熱時でも全て陰性でしたから今後も問題無いでしょう。あったら本当に存在してたんだ!と逆に驚く🙄
20221117covtest

今夜は、昨日の予定だった漬けマグロの山かけ丼に。
20221117yamakake001
今日の昼から浸け込んで置きました。昆布、酒、味醂を飛ばしてから7時間ほど浸けて丁度いい塩梅。
20221117yamakake002
台所の整理をしてたら、カニ缶が出てきたのでサラダに使おう・・・
20221117yamakake003
と思ったら、賞味期限が一年以上前だった\(^o^)/オワタ でもまぁ食えるでしょっと😆
20221117yamakake004
思ったよりほぐしだった。。水菜とトマトとチーズのサラダに。もちろんカニ缶は問題ありません。
20221117yamakake005
今夜のメイン、山かけ漬け丼です。上にかけてないけど(笑)ご飯はいつもの二杯分;
20221117yamakake006
柚子胡椒と一緒に。真っ黒なのでちょっと不安だったけど
20221117yamakake007
しょっぱそうでしょっぱくない。むしろ更に醤油垂らしてバッチリ(笑)トロロ自体はマルちゃんのつゆで下味付けしてるけど、色の割に薄味です。腹も減ってたので更にお代わり。結局ご飯三杯分食べてた(笑)当分山かけ丼はいいです;;
20221117yamakake008
カボチャも半玉分煮てます。ちょっと煮過ぎた&余熱でグズグズに/(^o^)\ 皮が硬いけど、中身は栗のようにホッコリして美味しい。食後は柿。ごちそうさま。
20221117yamakake009
寝る前にAmazonMusicで松岡直也を検索したら懐かしのハートカクテルなどしっかり上がってて悶死したわ(笑)このアルバムも当時ヘビロテで聴いてたな。やっぱり80年代は全ジャンル正義だわ。もうAmazonMusicから離れられんね(笑)
20221117yamakake010


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日は豆腐を作ろうとか、塩麹トンカツとか考えてたけど、どれも間に合わないので豚肉を焼くだけ(笑)
20220912porksaute001
おろしニンニクと生姜のタレで焼いて完成。
20220912porksaute002
トンカツには薄く、生姜焼きとしてかぶりつくには厚いという非常に困る厚み(笑)さすがにハサミでチョキチョキ。簡単だけど美味すぎ。でも昼に食い過ぎたのでご飯の代わりは自粛(当たり前だ
20220912porksaute003
もう一品、カボチャの煮付け。いつも小豆と一緒に煮てるせいか、新鮮に感じる(笑)今日は味付けも煮付ける時間も完璧。食感風味がサツマイモのようで美味しい。明日はちゃんと作ろう。。
20220912porksaute004
ソテー材料)
豚ロース切り身、味付塩こしょう、米油、タレ(おろしニンニク生姜、あまくち醤油、味醂)、千切りキャベツ
カボチャ煮材料)
カボチャ、水、味醂、あまくち醤油、ビミサン、きび砂糖


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今朝も早起きして仕事しつつ、息抜きに劇場公開予定作品をチェックしてたら何で今更?な『ロッキーⅣ』が!(笑)42分の未公開シーン追加って何よ?しかも上映時間が94分って。。完全に中身半分差し替え状態じゃないですか!この間『クリード2』(アポロの息子vsドラゴの息子戦)を観たばかりなので非常にタイムリー。しかも劇場オンリーとは配信無しって事?ちょっと行くべきか悩むけど。。これはもう自分世代のお祭りですな(笑)

スポーツ絡みで、世界陸上の女子100mでのフレーザープライスのヘアスタイルが美しすぎて見とれてたのだけど、今日の200mではまた色を変えててこっちは緑の単色のみでもうひとつ。。でも35歳でママで大会新で笑顔が可愛くて正義過ぎる(笑)
20220719shiitake008
今夜は昨日買っておいた椎茸と挽肉で肉詰めに。。
20220719shiitake001
椎茸のカサが開き切ってて肉詰めならぬ、肉乗せでちゃんと焼けるのか不安に。。
20220719shiitake002
とにかく肉餡が剥がれぬよう片栗粉たっぷり付けましたが・・
20220719shiitake003
やっぱりひっくり返す時に数個は剥がれ落ちた;
20220719shiitake004
大皿にも2個載せきれなかったので11個でいただきます。
20220719shiitake005
まぁピーマンの肉詰めよりは上手く焼けたのではないかな。。ピーマンがブヨブヨになって分離しない方法を知りたい。。
20220719shiitake006
半分にカットしてみると、ちょっと怪しい色合い(笑)でも家族にはちゃんと焼けてるのを配って、怪しいのは自分が処分、薄っすらピンクで生では無いし死なんじゃろ😄👈 美味い美味いとお代わりもして食べたけど、四つ残ったので明朝に。。
20220719shiitake007
もう一品、カボチャ煮も。こちらもケチャップマニスを使ってるのでかなり煮汁も真っ黒だけど、塩梅はジャスト。緑の葉物野菜が無かったので明日買い出ししてこよう。ごちそうさま。
20220719shiitake009
肉詰め材料)
椎茸、肉餡(豚挽肉、おろし生姜、長ネギ、大葉、塩、生醤油、味付塩こしょう、生卵、片栗粉)、片栗粉、米油、タレ(あまくち醤油、ケチャップマニス、酒、味醂)
カボチャ煮材料)
カボチャ、水、あまくち醤油、きび砂糖、味醂、ケチャップマニス


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

札幌では相変わらず新記録更新中のコロナ禍ですが、住んでる人間としては「別にいつもどおりの生活風景」でしかないです。今まで通り、危機感を持って生活してるので、ススキノでバカ騒ぎして感染するなんてアホなこともしませんしそもそも酒すら飲みませんし益々健康ですし(笑)今夜は、刺身鮮度のニシンが安かったので三尾購入。
20201116nishin001
三枚に下ろして手で皮を剥いで、キッチンペーパーに挟んで水分抜きつつ冷蔵庫で待機。
20201116nishin002
ハイ完成と。
20201116nishin003
ニシンは小骨が多いので、薄く斜めに削ぎ切りにすれば気になりません。とか言いつつ、ついつい分厚い切り方になります(笑)
20201116nishin004
脂が乗り乗りでクドイかと思いきや、非常にバランスの取れた脂っ気で飽きません。今日のニシンは最高でした。こりゃ美味いわー。東京じゃ食えんもんねΨ(`∀´)Ψケケケ
20201116nishin005
あと昨日のカボチャ煮とワカメ豆腐の味噌汁も。あと浸し豆とかお浸しとか鶏手羽玉子とか色々出そうと思ってたけど忘れてた(笑)/(^o^)\ ごちそうさま。今日も疲れた;
20201116nishin06

おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日は小雨まじりで気分が晴れないので、一昨日の夕方の空でも。。
やはり酒を飲まないと寝付きが最悪に悪いです。眠いのに1時前に布団に入って30分は眠れない、目覚ましで4時と6時に起きたものの、そのまま二度寝三度寝して7時までグッスリ(笑)結局酒飲んでた方が寝付きもお目覚めも良いじゃないかと思ってしまうけど、それでも断酒はやっていきます。睡眠を酒でコントロールされてる時点でおかしい。離脱症状が一年以上続くのは覚悟して続けないと。でもXmasには飲むから意味無いよ!(笑)
20190621kurosoi008
今日はかなり巨大な黒ソイが¥280と激安だったので即決。
20190621kurosoi001
45㎝あります。腹がパンパン。
20190621kurosoi002
早速ウロコを落とし、先日出てきた出刃包丁で分断して見ると、胃袋がパンパン!
20190621kurosoi003
ココから【閲覧注意】(笑) こりゃ二匹以上餌になった魚が入ってる・・・
20190621kurosoi004
胃袋を開いてみると、上がカナガシラ?下がタラっぽいのでコマイかな?トゲトゲした魚やカニでも丸呑みしてしまって胃が痛くならないんだろうか?(笑)
20190621kurosoi005
今回は「虫」が非常に多いです。取り切れないので見た目が分かるソテーは止めて、唐揚げに変更。火を通してしまえば全部タンパク質です!(笑)身の方は下味付けて冷蔵庫へ。やっぱり大きい魚には出刃包丁じゃないと、骨まで断てない。
20190621kurosoi006
頭とその他アラ、肝は煮付けに。
20190621kurosoi007
今夜のメインの唐揚げでご飯済んでしまったので、アラ煮は明日の朝に。
20190621kurosoi009
唐揚げは180℃で5分揚げ。
20190621kurosoi010
黒ソイの唐揚げ雑盛りお待ちぃ!(笑)
20190621kurosoi011
かなりしっかり下味付けてたつもりだけど、もうひと味醤油強めでも良かった。でもこれ十分美味しいです。ソイは刺身以外なら煮付けか唐揚げ、竜田揚げですね。決して干物や塩焼きや燻製は合わない実証済み。断酒始まったので、もうビール欲しがりません(笑)
20190621kurosoi012
マヨネーズが切れたので、ガラス容器二つ分のマヨネーズを新たに作った。今回はちょっと硬め。最後に加えた三温糖は余計だったか。砂糖入れない方が好みでした。
20190621kurosoi013
もう一品、カボチャ煮。もはやこれで失敗することはありません。完璧です。全部共通の調味料で同じ味になるかと思いきや、どれも別物になるという和食の不思議(笑)
20190621kurosoi014
唐揚げ材料)
黒ソイ、生姜汁、あまくち醤油、味醂、小麦粉、サラダ油、トマト、レタス、レモン
アラ煮材料)
黒ソイのアラ、生姜、酒、味醂、あまくち醤油、三温糖
カボチャ煮材料)
カボチャ、あまくち醤油、三温糖、味醂
マヨネーズ材料)
全卵2個、酢、サラダ油、塩、三温糖


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日は家族内のお祝いという事と、食べに行くのは不可能な状況なので、トリトンのお寿司をテイクアウトで買って来ました。しかし夕飯前時なのに、お店に行くと行列です。日曜だし、予想通りさっさとテイクアウトに変更して良かったです。(電話予約しておくと予約時間に用意してくれます。もちろん自分で取りに行くシステム^^)
20180617triton01
箱に入ってると思ったお寿司も、ちゃんと丸い発泡容器に入ってました。揺らさないようにするには持ち歩きにくい上に、雨が降り出してきたので、途中からタクシーで帰宅。ちょっと倒れてました;
20180617triton02
自宅で食べる、初めてのトリトン。
20180617triton03
正直どれ食べても美味しいです。時間も小一時間経ってるけど、酢飯の状態も良い状態です。炊いて間もない生暖かい酢飯より、少し冷えてる方が好き。
20180617triton04
ゆっくり味わって食べてたら、結構お腹一杯になりました。
20180617triton05
ついでにしめ鯖とカリフォルニアロールも追加。正直今回のMVPは圧倒的にしめ鯖!今後トリトンに行ったらしめ鯖しか食わなくてもいい!と思えるふっくらして酸味のバランスの良い逸品でした。個人的にはサバ、イワシ、秋刀魚、コハダ、サヨリなどの青物光り物があれば幸せな人間なので、札幌の回転寿司でも揃えててくれると嬉しいのだけどねぇ。
20180617triton06
で、野菜不足はいかんよ?って事で、カボチャも黒糖で煮ました。手抜きするなら全部抜けばいいのに、もう病気ですな(笑)後はワカメの味噌汁、残ったワカメで刺し。昨日のスヌイ天ぷらの残りを復活グリル焼き(笑)これが再生品なのにめっちゃウマイ!大満足ですごちそうさま。
20180617triton07

このページのトップヘ