青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:カボチャ

毎日毎日よく飽きもせず暑いな!と地球に愚痴も言いたくなるけど、29℃でそれ言っちゃバチ当たりますかね?(笑)アイスの買い置き在庫がもう無くなったので、明日まとめ買いして来なきゃ!🍧今日は一歩も外に出ないので買い置き食材で済ます。メインは米茄子とカボチャ。米茄子🍆は先日グラタン風にしたので(縞むらさきでした)輪切りのはさみ焼きにし、カボチャは単体の煮物に。
20230722beinasu001
米茄子は片栗粉を内側外側もはたいて挽肉を挟んで油で焼いて醤油ダレで味付け。
20230722beinasu002

米茄子が巨大なので一個分で十分でした。もう一個は明日以降に使います。
20230722beinasu003
意外と崩れることなく完成。
20230722beinasu004
米茄子も挽肉餡もタレも美味しくて満足。米茄子の果肉はトロッとして最高。これはまた作ろう。
20230722beinasu005
笹かまも追加。
20230722beinasu006
今日は発芽玄米ごはん。一杯で満腹のはずが、写真撮り忘れてたのでお代わり(笑)
20230722beinasu007
しかもカボチャもあるので食い過ぎました。カボチャが煮汁吸ってしまって食べ辛かったけど、カボチャの肉質自体はホックリ系で美味しかった。ごちそうさま。
20230722beinasu008
はさみ焼き材料)
米茄子、肉餡(豚挽き肉、長ネギ、おろし生姜、藻塩)、タレ(マルちゃんつゆ、味醂、水、醤油、バター)、片栗粉、米油、ゴマ油、大葉
カボチャ煮物材料)
カボチャ、水、マルちゃんつゆ、味醂、きび砂糖



おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

夕方ニュースつけると、また感染者急増してるような数字を出してるけど、実際自分の周りでも誰も感染はしてないな。してるとしたら、アレ💉打った人たちの中だけの自己免疫疾患なので、相変わらず我が家は無関係です( ´ー`)y-~~ でも今日は昼と夕方に雨に打たれて走り回ってたので、さすがに熱っぽくなってヤバイと焦った。でもインフルに罹り始めでも「麻黄湯」飲んで一晩寝れば治ってるのでどうでもいいや(笑)
第八波ですって?💉してマスクもしてて、なんで拡大してるんだろうね?🙄
20221017screencapture
今夜は簡単に鶏の味噌焼き。ニンニクたっぷり下ろした味噌ダレで直火焼き。
20221017torimisoyaki001
皮目を上に焼いてひっくり返して
20221017torimisoyaki002
味噌ダレ塗って計20分焼き。
20221017torimisoyaki003
残ってた水菜がもうダメになってたので、一面茶色いおかずの完成(笑)
20221017torimisoyaki004
簡単だけど味噌の焦げた香りがプラスされて美味すぎ。ニンニクの香りも美味すぎ。ななつぼしの新米も美味すぎてお代わり不可避。味噌焼きも残らなかった。。
20221017torimisoyaki005
今日はカボチャも炊いておいた。これが適当に煮たのに最高に美味しい(笑)
20221017torimisoyaki006
まだまだ残ってる卯の花。。一晩寝かせた方が絶対美味しい。この後リンゴも食べて満腹ごちそうさま。もっと緑色の野菜も食わんとね。
20221017torimisoyaki007
材料)
鶏もも肉(味付塩こしょう)、味噌ダレ(味噌、おろしニンニク、味醂、地鶏昆布白だし、きび砂糖)


おうちごはんランキング 

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

iPhone14ProMaxが届いて6日目。滅多にスマホでサブスクや動画を観ないけど、TVerをチェックして見たらこれも画面が大きくなった分非常に見やすい。しかも音も良いしで全く文句無しです。ProMaxに文句付けてる人の言い分は、大き過ぎて片手操作出来ないという意見が多いけど、自分は電話などは片手で操作出来てるし他の操作は基本的に右手使うのは必須なので何も不便は無いです。女性は特に基本両手使いだろうしでやっぱり大きいスマホ最高。なんならもう一回り大きくてもいいわ(笑)で、問題は寝入る前に仰向けで見てたら何度か顔に落としそうになった。さすがにこの重さでは無事では済まない😱
20220929iPhone001
買い置きの鶏肉とカボチャで何か作ろう。。
20220929torikabocha001
鶏肉はまた塩麹、酒、おろし生姜で揉み込んでおいて
20220929torikabocha002
片栗粉まぶして焼いて、カボチャと炒めて豆板醤、味醂、地鶏昆布白だしで炒り蒸し煮。
20220929torikabocha003
豆板醤をドボッと入れ過ぎたけど大丈夫だよね。。?
20220929torikabocha004
これが辛ッ!!自分でも喉に引っかかって咳き込む(笑)胸肉は塩麹効果で柔らかかったけど、自分でも咳き込む位なので、そんなもん家族が食えるわけもなく・・・
20220929torikabocha005
しかしそんな事もあろうかと(嘘)余った鶏とカボチャで天ぷらも作っておいて助かった;コゲが付いて見た目悪いけど、正直塩麹鶏も柔らかくこっちがメインになった(笑)半分近く余ったので明朝は卵とじです。
20220929torikabocha006
食後はこの秋初めての柿。未熟で買ったので三日熟させて甘くて美味し。ごちそうさま。
20220929torikabocha007

昨日の朝から二日間使った結果、バッテリー残量17%。多分写真データをPCに移すためにケーブル繋いでる時にも充電は少しされてたっぽい。二日目の睡眠前まではとりあえず大丈夫と分かったので以後参考になります。ゲームもやらないのでこれで必要十分。というか一日何度も充電しないだけで天国です(笑)
20220929iPhone002
材料)
鶏胸肉(塩麹、おろし生姜、酒)、カボチャ、米油、地鶏昆布白だし、豆板醤、味醂、炒りゴマ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

ついに出た!滋養強壮オミ苦ロンEX‼ ・・・え?XE?どっちでもいいわ(笑)もうあの手この手で名前だけ変えて遊んでるとしか思わんよ。というか現実にそれ。自分としては何一つ危機感も無いし、それによって毒注入する訳も無いしで、今まで通り感染対策して過ごすのみです。反マスク主義者はマスクは外そうと叫んでるけど、自分はそれには反対表明。しかもマスクは10数年し続けてるので今更外せと言われても断る!(花粉症だし)
20220407forbesjapan-artic
昨日カレイの刺身を食べ、虫の心配は無いとは思うけど、胃に違和感があり心配なので久しぶりに虫下しを飲んだ。これでこの二年間で多分五回目の服用。これがあの〇。〇〇に効果あります!なんて効果効能を謳うと〇〇ですので関係ありません。ありませんが何故かアノ症状が出た時にたまたま飲んだら翌日快方にって事が過去三回くらいありましたが気のせいです🙄自然に免疫ゲットしてるんじゃないかと思うのも気のせいだな🙄自分も家族も過去発熱時にPCRしたけど毎回陰性。結果的に最後まで一度も感染せずに終わっても、アレコレやり過ぎてて何が効いてたのかは分からないと思われ🙄
20220407pamo

以前、元町の深澤青果で買っておいたメルルーサの煮付け、ついに食べる時が来た!しかしこの商品、カナダ産メルルーサを青森で製造し、焼津で売るという複雑なルート(笑)
20220407marluza001
味見。身はボソッと硬く、脂肪分も感じない。イメージとしては柔らかめな身欠きにしんで小骨が無い状態(笑)
20220407marluza002
そのまま食卓に出すのはあまりに芸が無いし美味しくも無いので、南蛮漬け風に和えて頂きましょうか。
20220407marluza003
酢醤油味醂のタレをチンして温かい内に和えて、冷蔵庫へ。
20220407marluza004
そんなに冷えもしないまま食卓へ。。これが・・・旨くない(笑)味も控えめ過ぎたので醤油回しかけて丁度いい塩梅。せめてゴマ油でも混ぜれば良かったかな。イマイチすぎてメシが進まぬ(笑)南蛮漬けは揚げてなんぼ。そもそも素材が美味しくない;
20220407marluza005
そんな事もあろうかと、昨日時間無くて作れなかった「ホウレン草と竹輪の煮浸し」も。これがメシのオカズにバッチリ!こいつのお陰で助かりました;
20220407marluza006
もう一品、カボチャ煮も。これはこれで好評。今夜は南蛮漬けのサカナが外れすぎたので、近い内にリベンジしたいです。使う魚はホッケかな。札幌はまず小アジを見かけないので、他の魚で代用しないといけない。まぁ今夜はお陰で食い過ぎなくて良かった(笑)ごちそうさま。
20220407marluza007
南蛮漬け材料)
骨なしメルルーサの煮付け、ニンジン、タマネギ、おろし生姜、ピーマン、あまくち醤油、味醂、甜菜糖、純米酢
煮浸し材料)
ホウレン草(茹で置き)、竹輪、昆布醤油、白だし、水、白ごま
カボチャ煮材料)
カボチャ、水、醤油、甜菜糖、味醂


おうちごはんランキング 

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日は買い出しに行こうと思うものの、雪がチラついてるので買い置き食材で何とかしよう。。冷凍庫を漁ったらまた豚肉が出てきた(笑)春巻の皮も買ってあったし、今夜は春巻で。それとカボチャのいとこ煮も。
20220320harumaki001
ニンジンやニラもあったので加えた。これなら五目春巻と自称してもいい?そういえば明日も春分の日で連休だったのね。。明日も買い出しに行っても新鮮な野菜は無さそうだから、明日も家の食材で済ますか。。足は戻ってきたけど外に出るのもメンドクセ(笑)
20220320harumaki002
春巻の皮は10枚全部キレイに剥がせたのだけど・・・
20220320harumaki003
最後の一枚、一番上に貼り付いてるツルツルした皮で包んだら、こんなにボロボロに!何で?あ、ツルツルを上にして巻いたから?次は裏面で検証してみよう。で、これは泣く泣く廃棄。
20220320harumaki004
190℃で4分程アゲ。
20220320harumaki005
相変わらず端っこがちゃんと閉じられないヘタクソでスンマソン。。。
20220320harumaki006
8本分食卓に出したけど、結果的に9本全部平らげました(笑)
20220320harumaki007
見た目は悪いけど、味は普通に美味し。ご飯も軽くお代わり。外で食べる春巻は餡が妙に甘ったるいので、自作では甘味は味醂位しか付けてません。自分的には春巻はその方が好みだな。でも昔母親が作ってくれた春巻が一番美味かった。思い出補正で今思い返しても大したモノでも無かったろうけど、やっぱり母親の作ってくれた食事を超える事は一生無理だと思う。むしろそれでいい。。
20220320harumaki008
カボチャのいとこ煮。今回もいつも通りカボチャ半分に対し、あずき缶一個全部加えたけど、いつもより水分少な目にしたつもりが、多かったのでしょう。ちょっと薄味過ぎた。カボチャ自体もあまり甘くなかったか。まぁ「飲み物」としては成立してる(笑)ごちそうさま。
20220320harumaki009
春巻材料)
春巻の皮、豚切り落とし、生姜、ニンジン、椎茸、ニラ、春雨、ゴマ油、創味シャンタンDX、味醂、水少々、水溶き小麦粉、水菜、トマト、粉カラシ、タレ(柚子ポン酢、レモン果汁、醤油)
いとこ煮材料)
カボチャ、ゆであずき缶、醤油、水


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今朝も目覚まし一時間前の4時に起床、トイレを済ませ二度寝したら・・・7時前に起床!やっちまった(笑)二度寝すると何故か二時間以上寝ちゃうよねぇ😆
まだ陽が出てる内に買い出しに出ると、新しい厚手グローブでも指が凍れる。後で最高気温マイナス6度と知る。。身体は馴染んできたけど、指先だけはアカン🥶
20220104takikomigohan001
今夜は急に食べたくなったので、炊き込みご飯にします。
20220104takikomigohan002
昼から昆布と干し椎茸で出汁取り。調理中流してたTVでは、相変わらずオミガーオミガーと喧しい。こんな風邪以下のザコ菌で大騒ぎして何がしたいんだろう?と思ってたけど、ふと気が付いて寒気が走った。もしADE発動したらこんなザコ菌でも死にかねないなと。💉💉した人達限定でね。怖ろしい。。もちろん単なる妄想です🙄
20220104takikomigohan003
まぁ感染対策してたら全然大丈夫でしょう。出汁が弱かったので白だしで調整。醤油多過ぎたか味濃いめ。。でもまぁ米と合わされば丁度いいでしょう。煮汁と具材を分けて
20220104takikomigohan004
研いだ白米四合と合わせて炊飯器イン。使おうと思ってた生椎茸入れ忘れてたので、後入れ。わらびの穂先は煮ると溶けてしまうので、最後に後入れ。
20220104takikomigohan005
炊き上がり後、炊飯器を開けたら内蓋までびっしり!しまった米三合にしておくべきだったか;混ぜるのも難儀する。あまり欲張らない方が良いな;
20220104takikomigohan006
濃いめだった煮汁も、炊き上がってみれば非常に丁度いい塩梅な薄味(笑)美味すぎてお代わりしましたっと。四合も炊いたので明日の夜もこれで(笑)
20220104takikomigohan007
カボチャのいとこ煮も。冬至にカボチャ食べ忘れてたので・・ってしょっちゅう食べてるんだから別に、ね(笑)今回は年末買い置きしてたカボチャ、これが美味過ぎ。ちょっと煮過ぎたけど、お汁粉感覚で美味し(笑)
20220104takikomigohan008
残り最後の笹かまも。あと大根豆腐なめこの味噌汁も。今日は野菜多めでごちそうさま。
20220104takikomigohan009
炊き込みご飯材料)
鶏もも肉、ニンジン、わらび、たけのこ、レンコン、椎茸、出汁(干し椎茸、昆布、白だし)、甜菜糖、味醂、醤油、白米、三つ葉
いとこ煮材料)
カボチャ、あずき缶、水、醤油


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日は朝五時に「こむら返り」で起床😣脱水とかじゃなく、単に背伸びして足をグイッと捻ったら攣ったっつーね(笑)で、トイレ行って二度寝したら8時半に目覚めた・・・
アホかと🤣🤣🤣 で、カーテン開けたら一面真っ白な世界でした・・・ゴミ出し寒い🥶
20211213kabocha001
今日は暴風雪で外に出たくないので、買い置き食材だけで済ませよう。カボチャ丸ごと買ってあるのでこれで色々作れるぞ・・・と取り出したら一部腐ってた\(^o^)/オワタ とりあえずカットすると使えるのがこれだけあったので、キーマカレーとビシソワーズにしよう。小豆缶のいとこ煮までは回らないな。。
20211213kabocha002
ビシソワーズは、耐熱容器にカボチャ玉ねぎニンニクバターをチンして、コンソメスープ、牛乳、生クリームと順次加えてハンドブレンダーで撹拌。
20211213kabocha003
酒をやめられた代わりに甘いものが好きになって、HbA1cが少し上がって(5.3→5.5)、血糖値の為にケーキ作りも中断してほぼ使わなくなったハンドブレンダーですが、やっぱりこういう時に重宝しますね。めちゃ楽!ペットボトルに入れて冷蔵庫で冷やす。
20211213kabocha004
同時進行でフライパンに玉ねぎ・ニンニク・EVオリーブオイルで炒めて、冷凍保存していた挽肉、ホールクミンと炒めて
20211213kabocha005
コンソメスープの残りと、ホールトマト、赤缶カレー粉、ガラムマサラ、丸鶏ガラスープ、塩で調整。軽く煮詰めたら夕飯前まで放置。
20211213kabocha006
今夜はジャスミンライスではなく、夏に北大前で買っておいた虎の子のバスマティライスを使おう。
20211213kabocha007
バスマティライス食べるのも何年ぶりだろうか。
20211213kabocha008
ターメリックバターライスにします。ターメリック、バター、塩、バスマティライス2合。
20211213kabocha009
絶対早炊きモードで。
20211213kabocha010
バターライス、キーマカレー、パクチートッピングでいただきます。
20211213kabocha011
そういえば最近もターメリックバターライス食った気が・・・と思ったら、一昨日スープカレーでオートミール版で食ってたなと思い出した。認知の力が落ちている/(^o^)\
20211213kabocha012
甘い。甘いけど美味い。ただもうちょっと塩分あっても良かったかな。自分には物足りないのでジョロキア一味でピリッと辛めに。TVでは有吉の番組で激辛やってたけど、自分はあんなの無理(笑)胃や喉その他モロモロ(笑)がおかしくなるだけなので激辛は完全に卒業です。
20211213kabocha013
そしてカボチャのビシソワーズ、何故か自家製ドライパセリの密閉容器が見当たらず(昨日見かけたのに)パセリ無しの一面黄色;でもこれ美味過ぎ!カボチャ全部使って夕飯はこれで流動食でも良かったな(笑)
20211213kabocha014
そして賞味期限が三日前の生協トドックで買ったブ厚い油揚げのピザも。これがパサパサかと思ってたのに、かなりジューシーな油揚げで美味過ぎた。ただケチャップとピーマン、ミックスチーズだけなので味付けシンプル過ぎた。また作ろう😋
20211213kabocha015
カレー材料)
豚挽肉、カボチャ、玉ねぎ、ニンニク、EVオリーブオイル、ホールトマト、ホールクミン、赤缶カレー粉、ガラムマサラ、丸鶏ガラスープ、塩、パクチー(茎)
バターライス材料)
バスマティライス、ターメリック、バター、塩、パクチー(葉)
ビシソワーズ材料)
カボチャ、玉ねぎ、バター、塩、牛乳、生クリーム



おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

このページのトップヘ