青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:オムレツ

今日は仕事の帰りに家族にNOFUJIで食うから・・・夕飯は何が良い?と鬼畜なことを訊くと(笑)「オムレツがいい」と仰る。は?オムライスじゃないの?と訊き返すと、タマゴが食いたいんだと言う。じゃあしゃーないな(笑)
20200123omlet001
ハイ!昨日のミートソースの残りにシメジ加えたアレンジミートソースかけてオムレツの完成。しかしイビツなオムレツだこと(笑)
20200123omlet002
硬そうに見えて結構フンワリ出来たんじゃなかろうか。夕方NOFUJIでしっかり大盛りのたこつけ麺を食べたので、自分はおかずだけ味見ついでに食べてました。
20200123omlet003
先日の沖縄焼きそばで余ってた、ゴーヤとツナマヨのサラダも。ニガウマ!
20200123omlet004
早朝起きて作っておいたキンピラごぼうも。何だかんだと毎日野菜もそれなりに食べてるので連続ラーメンつけ麺くらい許して(´;ω;`)ブワッ
20200123omlet005
オムレツ材料)
生卵、味付塩こしょう、オリーブオイル、昨日のミートソース、シメジ、ケチャップ、中濃ソース、酒、トマト、パセリ
サラダ材料)
ゴーヤ、ツナ缶、味付塩こしょう、マヨネーズ、紅生姜、花かつお
キンピラ材料)
ゴボウ、ニンジン、ゴマ油、自家製出汁醤油、酒、味醂、きび砂糖


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

以前某所で出会った和知シェフのお店『フェルム・ソレイユ』にずっと行きたかったのだけど、やっと条件が揃ったので食べに伺ってみた。開店時間からしばらく経ってるのに、お客がいない。これは良い時に来ました。
20170421fermesoleil01
ラーメンファンには『凡の風』とのコラボで有名かと思うけど、ここはハヤシライスのお店。最初名前を知った時はフレンチだと思ってたので「え?ハヤシ・・・」と驚いた記憶。しかし専門店の味とはどういうものか、一度はしっかり食べて学んでおきたかった。
20170421fermesoleil02
この調理工程を読むだけで気が遠くなる道のり(笑)
20170421fermesoleil03
う・・・うーん・・・こちらも捨てがたい!捨てがたいけど最初は基本のハヤシを食べようと決めていたので、ブレずにオリジナルソースでいただきます。
20170421fermesoleil04
今回本当はこのサラダが一番食べたかった(笑)ランチはセットでの料金なので嬉しい。シェフと一対一でカウンタでお話しながら頂くこの生野菜の美味しい事!ドレッシングも良い。サービスとして出す品質ではないです。美味しいの言葉しか出てきません(笑)会話してても和知さんが野菜好きなのがよくわかります。
20170421fermesoleil05
サラダを食べ終えてから作り始めるハヤシライス。オムライスもトッピング。サラダを食べ終えないと出さないのって本当だったんだ(笑)このハヤシがもう絶品!化学調味料なんて一粒も入ってません。一口頬張ると口の中に広がるトマトの優しい酸味と肉と野菜の自然な旨味、それがスッと消えていく。後に何も残らない。これ凄いです本当に。一瞬で作られたオムレツも半熟フワフワ!もう終始心の中でニヤニヤしてました。
20170421fermesoleil06
和知さんと料理の話をしてると、すごく勉強になる事がポンポン出てくる。これはもう勉強として通うしかない。というか本音はそのつもりで来ましたが(笑)案の定このお店を気に入ってしまったので、全品食べるまで通おう。しかし他の店からの誘惑も多いから厳しいのだけど・・・というかダイエットしないといかんのだけど(笑)シェフに伝えたこのハヤシの感想は「こんなに無垢なハヤシライスを食べたことが無い!」でした。
20170421fermesoleil07
食べ終わる頃にはお客さんが押し寄せて来ました。この後ランチタイムは満席だったのだろうなと思う。いいタイミングで来られました。おかげで食べてる間、色々お話が出来てよかった。また来ます、また来ますと何度も言いつつ帰りました;ごちそうさまでした!
20170421fermesoleil09
年配のご夫婦や主婦グループ、サラリーマンなどの客層で賑わってます。
20170421fermesoleil08

夕べのジャンバラヤを使って今朝はオムライスにしてみましょう。ジャンバラヤの味のベースになったチリトマトソースも少量余ってるのでアレンジしてかけます。
半熟オムレツは火にかけたフライパンに卵を流し込んですぐに火から下ろし、冷たい濡れ布巾の上でまとめてからジャンバラヤに乗せます。これなら結構な半熟度合いの卵焼きが出来ますね。見た目が悪いって?白身と黄身が分離してる?あっ、味で勝負だ!(敗者の言い訳
20160328omurice01
お皿によそったジャンバラヤの上に載せて、チリトマトソースをかけて完成。ほら卵焼きの不恰好さなんて関係ないでしょ(笑)真ん中に穴も開いたけど、ソースで誤魔化せて問題ないです^w^;
20160328omurice02
断面も良い感じじゃないですか。味の方は控えめでマイルドだったので、カロライナリーパーを極少量かけてちょい激辛にして頂きました。最近国産種の唐辛子ばかり使ってたので、激辛耐性がだいぶ落ちました; チキンライスやジャンバラヤが余った翌日は、オムライスがオススメですね。
20160328omurice03
材料)
ジャンバラヤ、生卵、牛乳、バター、塩胡椒
ソース)ジャンバラヤのベースに使ったチリトマトソース+ホールトマト+ケチャップ+塩胡椒

このページのトップヘ