青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:オオカミウオ

澄川の生鮮プラザにて、オオカミウオを購入したので久しぶりにフィッシュ&チップスを作ろうか・・・とブログ内を検索をしたら、ちょうど一年前の11/14にフィッシュ&チップスを作っててビックリ!いや本当に偶然です(笑)
20161114fish&tips01
塩、胡椒、酒、ニンニクおろしで揉み込んで置いたオオカミウオ。皮は捨てちゃダメ。ここが美味い。
20161114fish&tips02
今回もバッター液で揚げました。バッター液だと油が汚れないので有難い。しかし第二グループを揚げる時に油の温度が上がり過ぎててすぐ焦げた;もっと頭使おう・・・というか温度計買えって話。フィッシュフライはマヨディップで、ポテトはケチャップでいただきます^q^
20161114fish&tips03
うんまっ!うんまい!!!!!( ^∀^ )
フワフワのフカフカのジューシーうまま!去年も美味しいと発狂してたけど(笑)今回も発狂レベルの美味しさです。これはもうね、買わない客はバカだと言い切れる美味。多分味を知ってる客しか買ってないでしょう。一度でも食べたらオオカミウオファン間違いなしの美味しさです。これでフィッシュバーガー作ったらすごく美味しいでしょうね。その内やってみましょう。え?もちろんバンズから作るに決まってるじゃないですか!(笑)
20161114fish&tips04
どれだけ美味しいかと言うと、昼にラーメン二軒食べ歩いて、夕飯支度時になっても全然腹も減らず胸焼けしながら作った自分が、夢中で食べるレベル。後で悶死しようがどうでもいい。それくらい美味しいです。ポテトもバッチリでした。ビール欲しかったなぁ;;;

材料)
オオカミウオ(塩、白胡椒、酒、ニンニクおろし)、バッター液(小麦粉、生卵、塩胡椒、重曹、炭酸水)、ジャガイモ(とうや)、キャノーラ油
マヨディップ(マヨネーズ、レモン果汁、白胡椒、シナモン、ナンプラー)&ケチャップ

先日の道産魚工房で買ってきたオオカミウオの味噌漬けを焼いて朝食。
この場合カテゴリは「中食」になるのだろうか;
*コトバンク「中食」 この場合は中食には当たらないんですね)
20161004dosangyo02
3切れでたったの¥380。オオカミウオ自体大きいので切り身1切れが大きいです。
20161006ookamiuo03
味噌漬けだから塩辛いかと思ったらかなりの薄味。大根おろしに醤油かけてちょうどいい塩梅。肉質はふんわり柔らかめなのに、弾力があるので箸で千切りづらい。けど美味い。臭みも無く非常に美味しい魚です。でも自分が漬けた方がもっと美m(略
20161006ookamiuo01
これは見つけ次第絶対買うべき魚。道民は知ってるのか?食ってるのか?気になりますが、いつも行く「澄川生鮮プラザ」ではオオカミウオに限らず他の魚でもジジババに「この魚食べた事無い、どうやって食べるの?」と訊かれるって事は、道民ってメジャーじゃない魚は全く食わないのかと心配になる。食べましょうよ魚。旨味の点でも肉なんて食ってる場合じゃないって(笑)
20161006ookamiuo02

昨日買って来たオオカミウオ5切れの内2切れをフライの為に下拵えして寝かせておいた。肉質がプリンプリンなので揚げ物は期待できます。塩胡椒にローズマリーで下味付け。ついでに味噌漬けの一枚が余ってるので横にスライスして肉厚薄めにして揚げてみます。調理前に皮を剥いで別々に揚げてみる事にした。
20151114ookami-fly01
 自分の記憶ではフィッシュ&チップスはギネスビールで衣(バッター液)を作るという印象があるので、黒ビールで小麦粉を溶いてみた。うむ。この灰色、食欲が出そうに無い;;
20151114fish&chips03
初めてのバッター液で揚げたフィッシュフライ。味の方は・・・

うまいッ!!!

これは美味しいです。サクッと揚がった衣に、旨味凝縮のオオカミウオの柔らかい肉質が最高。とにかく柔らかいです。美味いです。イギリスのタラのように平べったく切らなかったので本場感ゼロですが、味だけはものすごく美味しい。タルタルソースがちょっとしょっぱかったけど衣に味付けしなかったので一緒だと丁度良かった。ポテトも櫛型で揚げたのでホッコリ。揚がってしまえばバッター液の色など関係なかったですね;
20151114fish&chips01
断面図。不恰好な衣だけど初めてにしてはって事で許して;;今朝の味噌漬け焼きと比べると、ご飯のおかずには味噌漬けに軍配上がるけど、ビールのお供には断然コッチ。しかし揚げモノなので途中で飽きます; 皮のフライは物凄く美味しかった。衣サクサク皮プルルン。しかしクドイので一個で胸いっぱい(笑)
20151114fish&chips02
オオカミウオのフィッシュフライ、一度は自分で作って食べられたので満足です。でももう揚げ物は自宅では良いです・・・揚げ物は外で食うべきです・・・ウップ

材料
オオカミウオ、塩胡椒、ローズマリー、ジャガイモ、油、
バッター液)小麦粉、ギネスビール、生卵、重曹
タルタルソース)茹玉子、マヨネーズ、赤玉ネギ、胡椒、青唐ナンプラー、ドライパセリ
レタスチャーハン)ジャスミンライス、卵、レタス、ニンニク、ベーコン、塩胡椒、ナンプラー、チキンスープジュレ

・・・今夜は卵使いすぎ!!

澄川の生鮮プラザという激安八百屋兼魚屋にて、またオオカミウオを見つけたので5切れ購入。ビッグサイズの切り身が¥200って相場的に安いのかどうかは分からないけど、味の面からも十分お得なのは前回で分かってる。これは見つけ次第即購入必須です。すぐに鮮度の落ちる魚のようで、半解凍状態で並べてます。
20151114ookami-miso0
なので帰宅後すぐに処理しましょう。前回の糠漬け焼きも美味しかったけど、今回は味噌漬け焼きにしてみようか。洗うと皮のヌメリが出てくるのできれいに洗って水気を拭いて
20151114ookami-miso02
味噌、酒、味醂、赤唐辛子を練って漬け込むだけ簡単仕込み完了。冷蔵庫で寝かせて置いて明朝焼いていただきます。
20151114ookami-miso03
翌朝実食。
35分かけてじっくり焼きました。これがもう超傑作!!!美味い!!!素晴らしい!!!^Q^ 東京どころか札幌でも味わえる人間がどれだけいるだろうか。もう幸せです。
20151114ookami-miso04
身はこの画像で伝わるか、ホロリと柔らかジューシー!味噌ダレもよく滲みて旨味の相乗効果!アミノ酸大爆発!今回も迷わず買って大正解。皮はちょっと焦げたけど問題なく食べられました。むしろ焦げたトコが美味い。皮と身の間の脂身と皮自体も評判悪いようだけど、鮮度と処理が良いせいかちゃんと美味しくいただきました。3切れじゃ多いので2切れだけでしたが肉厚なので丁度良かった。大満足です。ごちそうさまでした。
20151114ookami-miso05
今朝は白菜の柚子浅漬けとキュウリの糠漬け、白菜ネギの味噌汁、発芽玄米でした。洋食チャレンジの後は和食がいいですねぇ^q^
20151114ookami-miso06

地下鉄南北線澄川駅近くにある、生鮮プラザでオオカミウオの切り身なんて見つけたので購入。このお店は道内野菜が激安で売られていて、魚も新鮮なのを置いてるので今後通りかかったら利用したいと思う。

オオカミウオの画像検索

この魚は水族館でしか見たこと無いです。しかし調べるとヨーロッパではフィッシュ&チップスやムニエルで良く食べられてるのだとか書かれてますね。
食いしん坊テブとしてスルーする訳には行きませぬ。。。

オオカミウオ 一切れ¥200 二切れ購入。
鮮魚の親父さんは「ムニエルがいいよ」と教えてくれたけど、身が水分が多く柔らかいのでまずは水分を抜いて身を引き締めねばと思ったので、今回は糠漬けにして焼こう。
20150775ookamuiuo01
キッチンペーパーに野菜漬けに使ってる糠を敷いて、身を置き上からまた糠をかぶせて冷蔵庫で一日半寝かせました。一切れが非常に大きく、身が柔らかいので、上手く焼けるか心配です。素直にホイル焼きが簡単だったかも。
20150775ookamuiuo02
【実食】
仕込翌日の夕食にいただきました。1日半かけて糠漬けにしたおかげで、余計な水分が抜けました。更に水洗いしてからも水抜きし、15分程かけてじっくり焼きました。結果、口の中ですごくフワフワほっこりして糠の旨味もよく染みて、これは美味しい!
めちゃくちゃ美味しいです!オオカミウオ!!
漬け過ぎでちょっとしょっぱかったけど、ご飯のおかずには丁度いい。量も多かったので玄米ご飯おかわりしました。身だけでなく、皮もトロッとして超美味!これはもう今後見つけ次第絶対買いです。こんな美味い魚を食わないなんて勿体無い。もちろん東京にいたら絶対口に入らない、鮮度勝負の食材です。これはフライにしても超絶美味でしょうね。
20150725ookamiuo03
オオカミウオの味自体は淡白だそうなので、まずは簡単美味しい糠漬け味噌漬けがいいでしょう。あんまり知られると自分の口に入らなくなるので内緒にしておこう(笑)

このページのトップヘ