青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:オイスターソース

こちらのブログを見たらこの料理を無性に食べたくなったので作ってみる。
ここでお店に行こう!とならないのは、自分で作れるものは自分で作る自炊ブロガーのサガです(笑)で、先方の画像を見て想像で作りました。さすがにお店のような色ツヤは出せてませんが、材料だけは寄せられたんじゃないかと思います;でもやっぱり違うな(笑
20180214butatoufuitame01
途中の味見で結構味が濃く感じられたので、オイスターソースは控えめにしたけど、もう少し加えれば良かったかも。それともう少し汁ダクで、トロミも強めでも良かった。でも味は上出来。食べた事ないのに作ってみたシリーズでも良い出来です(笑)ごはんにぶっかけてワッシワシかきこみました。やはり一度はお店で食べるべきかな。ごちそうさまでした! あ、豚バラは中の島八百丸で購入。この店で扱ってる豚は脂身が甘く、本当に美味しい。この辺で買える豚肉では一番気に入ってます。
20180214butatoufuitame02
炒め物材料)
豚バラスライス(酒、醤油、小麦粉)、ゴマ油、ニンニク、玉ネギ、キャベツ、シメジ、絹ごし豆腐、小松菜、うずら卵、ヤングコーン、酒、胡椒、創味シャンタンDX、オイスターソース、水溶き片栗粉、糸唐辛子

もう一品、澄川で買ってきた「あやめ大根」?これは甘酢漬けにしましょう。
20180214ayame01
厚みを変えてスライスし塩振って水分を出し、食感の違いを出す高等テクニック。嘘ですヘタクソなだけです。新しいスライサー欲しいな。
20180214ayame02
立体的に盛り付けたつもりが変な写真に(笑)漬物だけは外さないなと自画自賛。甘味酸味控えめだけど箸休めに丁度良い仕上がりでした。
20180214ayame03
甘酢漬け材料)
あやめ大根、塩、酢、甜菜糖、白だし、カイワレ大根

白菜が残ってるので春雨と一緒に炒めよう。困った時は何でもオイスターソースで炒めれば万事解決!(笑)馬鈴薯でんぷんの春雨は糖質高そうなので、あえて中国製緑豆春雨を使用。でも糖質量はほとんど変わらないんですよね?一応気休めで(苦笑)
20171112harusame01
久しぶりの春雨炒めウマイねぇ。これ以上に作ったので明日の朝も手抜きできます^^
今夜はご飯抜きで、春雨を主食にしました。それでも高糖質の食材なので食後の血糖値が恐ろしいです。しかしウマイウマイと平らげました(笑)
20171112harusame02
もう一品、おから。
長ネギと糸こんにゃくを刻んで入れるの忘れてた;
味付けバッチリしっとりふんわり。今回は喉に詰まらないぞ!(笑)大量に作ったのでしばらく主食代わり、間食代わりになります。
20171112okara
白菜と春雨のオイスターソース炒め材料)
豚挽肉、生姜ニンニク、白菜、緑豆春雨、キクラゲ、米油、中華スープ、コンソメ、白だし、酒、味醂、オイスターソース、長ネギ、万能ネギ
おから材料)
おから、米油、ゴボウ、ニンジン、ひじき、白だし、酒、醤油、つゆの華
////////////
我が家の糖尿病血糖値推移。
夕食前で122mg/dl。
5時間前に食べているので普通の高め数値。
110~126mg/dlが空腹時高血糖。126以上で糖尿病型です。
20171112kettou2-1
しかし食後一時間半後血糖値は144mg/dlでした。(撮り忘れてたのでメモリ画像)
これは驚き!食後二時間で140~200なら境界型(食後高血糖)なので、もしかしたらこの30分後なら140切ってる可能性あり?緑豆春雨とは言え春雨なので、もっと血糖値あがると思っていたのに、やはりGI値が低いのは本当なんですね。これなら安心して食べさせられます。原産国が中国でなければ;
20171112kettou2-2

こちら自分の血糖値推移。
今日は昼食をしっかり食べたので、昼食後の一時間半後血糖値が136mg/dl。
夕食前で100mg/dlまでは下がってました
20171112kettou1-1
そして食後一時間半後血糖値が・・・90mg/dl。下がってるやんか!(笑)
タイムが記録されてるので残念ながら捏造ではございません。機械が狂ってるのかどうかもわからん。緑豆春雨が血糖値下げてるの?玉子スープに入れた難消化性デキストリンの効果?おから含めて大豆製品メインの食事だったからってのもある?しょっちゅう理解に苦しむ数値が出るけど、決してACONだけじゃなく、ニプロでもこんな感じの時はありました。糖質制限の人にも繊維質たっぷり摂取の条件下なら、緑豆春雨は問題ない食材と言えるかな?とりあえず糖尿病への春雨のデータは取れました。でも90は無いな(笑)
20171112kettou1-2
翌朝の空腹時血糖値が、83mg/dlとさほど下がってないけど、普段の平均ラインです。もしかしたら昨夜の食後は115くらいには上がってたのかも?
20171113kettou1-1

シャカリキすぐ近くの八百屋「ゆあさ」さんで、やっと見つけた漬物用摘果メロン!今年初GETにして、もうシーズンも終わりでしょう・・・今年は本当に見かけなかった。タイミング悪かっただけか、他の店でも見かけてません。毎年食べてるんだからいいじゃんって、そんな気持ちじゃだめだ!毎年食いたい!(笑)
20170615melon01
一袋¥200を二袋で18個あります。小さいのは漬物に、大きいのは炒め物等の料理に使います。チャンプル―は前にやったので、今回は味噌炒り煮のンブシーにしましょうか。
20170616melon01
まずは小さいのを塩麹漬けにするためにカット。
20170616melon02
味付けは塩麹ときび砂糖だけ。小分けにして、自宅分以外はお裾分け。
20170616melon03
大きいのはンブシー用に。もうキッチンが青臭い。全然フルーティーじゃない(笑)
20170616melon04
今日買ってきたヤマサの白だしつゆ。試しに使ってみます。香りだけで鰹節の良い香り!お吸い物出汁の濃度に薄めてテイスティングするとかなりいい感じです。少量で十分効果出そうです。20170616sirodasi
下味付けて片栗まぶした豚バラと炒り煮。メロンは厚めなので、しっかり火が通るまで味噌だれを加えてからタジン鍋で5分蒸し煮。
20170616melon05
摘果メロン・ンブシー
豚の片栗でもトロミはついてたけど、追加の水溶き片栗粉でまとめて完成。メロンはやや酸味のある冬瓜っぽい感じです。摘果メロンは加熱しても美味いですね。これでも十分ご飯が進むのだけど・・・
20170616melon06
ターツァイと豚バラのオイスターソース炒め
メロンが失敗した場合の予備として作ったこっちの方が出来が良かった(笑)そう言ったら身も蓋もないけど(笑)緩めのトロミもバッチリ。ターツァイも美味しいけど、道産豚バラが美味しくて完食です。オイスターソース使えばなんでも美味しくなるので卑怯な調味料です(笑)
20170616taatuai01
メロン・ンブシー材料)
摘果メロン、豚バラスライス(酒、胡椒、濃口・甘口醤油、片栗粉)、ニンニク、ゴマ油、タレ(味噌、酒、きび砂糖、白だし)、モヤシ、ニラ、水溶き片栗粉、万能ねぎ、花かつお
ターツァイと豚バラスライスのオイスターソース炒め材料)
豚バラスライス(上と同じ)、ターツァイ、ニンニク、ゴマ油、オイスターソース、創味シャンタンDX、紹興酒、水溶き片栗粉、糸切り唐辛子

今日は忙しかったので夜も簡単にターツァイのオイスターソース炒め。しかしいきなり台所に立って料理を始めたら手順が頭から飛んで、一塩余計に加えてしまい激ショッパ料理になってしまった;大反省です。そもそも豚肉に塩麹を揉み込んでいたので、むしろ味付けはオイスターソースで十分なのでした。後は片栗餡がゆる過ぎました。もう色々大反省ばかりの一日です。
20160728tatuaiitame
材料)
ターツァイ、豚、卵、塩麹、塩胡椒、創味シャンタンDX、オイスターソース、水溶き片栗粉

ピーマンが余っててメニューどうしようかと悩んでる所に、このメニューの情報が流れてきたので作ってみる。基本ただカットしたピーマンを、ツナ缶とオイスターソースで和えてチンするだけ。ってそれじゃ料理としてつまらんのでちゃんと炒めました。・・・これは!これは美味しい!^Q^
まぁいつも自分が作るピーマンのキンピラとあまり変わらないけど(笑)お陰で朝食が進みました。調味料も色々カスタマイズ出来るメニューだし、また作ってみましょう。
しかしこの数年、一番気に入ってるピーマンの食べ方は「生でかじる」ことです(笑)
20160726mugenpiman
材料)

ピーマン、赤パプリカ、ツナ缶、黒胡椒、創味シャンタンDX、米油、オイスターソース、白ゴマ

(タイトル修正)
ジャンボサイズの道内産ズッキーニがやっとこの値段で出てきました。これで色々楽しめます。
20160714butazucchini01
と言っても特に思いつかないので、今夜は豚肉とドライトマトを一緒に炒めるだけ^q^;
ドライトマトのハーブオイルと一緒に炒めると、ローズマリーの香りがとてもオイスターソースと合う気が全くしない!(笑)いざ頂くと、やっぱり何か違和感が(笑)しかし食べてる内に舌が馴染んだのか、美味しくなってきた!(笑)食べ終える頃には家族一同「美味しいね~」と言ったとか言わなかったとか(言いました 笑)。最終的にはドライトマトとズッキーニとオイスターソース合うじゃない、という感想。ちょっとクセになる変な料理でした;
20160714butazucchini02
材料)
豚切り落とし(おろしニンニク、塩麹、胡椒)、ズッキーニ、ドライトマト、ハーブオイル、ニンニクスライス、オイスターソース、塩胡椒、粉末鶏スープ、ミニトマト
&ズッキーニのマリネ(塩胡椒、おろしニンニク、レモン果汁、白だし)

このページのトップヘ