青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:イクラ醤油漬け

元アイドルの泥酔運転事故から現行犯逮捕ニュースを朝から見せられたくないんですよ!と。何やってんだ達也よぅ(´Д⊂ヽ やっぱり酒に呑まれるような人間はさっさと酒止めるべきですわ。そんな自分は断酒223日目。もう自分の身体を虐めなくていいんだという気持ちになったらアッサリと酒飲まなくて済むようになりました。カフェインのコントロールだけ間違えなければ、布団に入って一瞬で熟睡、目覚めスッキリですよ。タバコも酒も単なる精神依存です。依存性薬物含めそこを理解しないと生涯止められないままですよ。
20200923kabocha001
今夜はカボチャの買い置きがあるので、キーマカレーかそぼろ煮で迷ったけど、イクラも残ってるしで和食方向でそぼろ煮。鶏ひき肉は高いので自分でミンチにします。
20200923kabocha002
フードプロセッサーでミンチにすると肉屋のアレとは違う別物になるけど
20200923kabocha003
炒めるとこちらの方が粒の大きさをコントロール出来て都合が良いのよね。今回はわざと大きめゴロゴロに炒めてます。米油と刻み生姜。
20200923kabocha004
次にカボチャ、水、白だし、甜菜糖、味醂、ほんだし。。
20200923kabocha005
10分煮て、水溶き片栗粉・・・片栗粉がちょっとしか無い!!困った!!なので煮汁を結構捨てて、今度は逆に餡が強すぎになる痛恨のミス;
20200923kabocha006
でもこれがバッチリ美味し!でも今回はご飯のおかずじゃない。
20200923kabocha007
何故ならメインはサーモンたたきとイクラ醤油漬けの海鮮親子丼。この一杯で完結してしまうんだからカボチャは無駄?(笑)いやいや副菜も汁物も必要です。それにしても魚卵は幸せ過ぎ!
20200923kabocha008
ベランダの青じその実に花が咲き始めたので食っちまおう。ほんのり紫蘇の香りが最高です。今回はわさびではなく、柚子こしょう。これもまた美味し。でも三日間イクラ食べてるせいか、足の甲に違和感が!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル 程々にしましょう;
20200923kabocha009


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

買い出し前の参拝。参拝時に快晴に恵まれると歓迎を受けた気になれます(笑)
20200921harakomeshi001
敬老の日、お彼岸、いつもより参拝客多めです。でも正面第二大鳥居からの参道はこの通り風通しが良く歩くだけで気分が晴れます。三か所あるどの鳥居から入ればどんな運によろしいとか色々言われてるけど参道には長ければ長い方が良い、つまりこちらです(笑)自分は横から入るなど不敬と考えてるので、雪の時期でも駅から遠回りしてこちらから入ります。そもそも神社仏閣は神頼み運試しの場所ではございません。
20200921harakomeshi002
中華圏からのツアーバスが来ないので参拝客は以前のような賑わいではないけど、GoTo参拝客が目立ちます。今回の連休で一気にコロナ感染が増えるでしょうけど、個人的には今まで通りの生活対処で問題なしと考えてます。どの都市でも一番の問題は夜の繁華街ですね。札幌ならススキノを避けて吉。そもそも酔って大声で唾飛ばし合いながら叫ぶように会話する酒の場自体が凶。そして自分は酒止めて良かったと無限ループです(笑)
20200921harakomeshi003
手水舎の流水が少なくなってるのが少し残念。
20200921harakomeshi004
神社の参拝では若いカップルが正しい作法をし、ジジババが逆にいい加減だったりと眺めてると色々楽しい。ひねくれてますかね(笑)日本人として神社での作法は箸の持ち方、挨拶の仕方と同じ出来て当たり前の事です。
20200921harakomeshi005
今日も良い日光を浴びることが出来て良かった。やはり参拝は快晴の日に。
20200921harakomeshi006
買い出し、昼食の後は五天山~ばんけいルートで帰宅。途中五天山でリフレッシュ。
20200921harakomeshi007
テーブルとベンチにカバーかけられ封鎖されてるのはコロナ接触防止のためか。ちょいと寂しい光景ではあった。
20200514nofuji028
家族連れで賑わってましたが、ソーシャルディスタンスなんて考えなくていい位の密度です。マスクをしてない人を非難する必要は無い。その代わり私がしてますので(笑)
20200921harakomeshi008
前回峠を越えられなかった先のばんけい苑。ああ釣りがしたい。。
20200921harakomeshi009
途中のトンネルに入ると照明が暗く、真っ暗で怖い!!なにこれ無理!と思ったらサングラスかけてました(笑)/(^o^)\ サングラス外したらこんなにも明るい(笑)それでも一車線なので背後から追い越していく車にビクビクしながら通過。
20200921harakomeshi010
心臓縮まりました(笑)ウォーキングでもトンネルは怖いです。六感的にヤバい所もあるので過去の経験から恐怖症ではある。やっぱり太陽の下が一番だわ(笑)
20200921harakomeshi011
では今夜の食事はイクラ丼。昨夜から仕込んでおきました。生のイクラ700gほど。
20200921harakomeshi012
お風呂のお湯くらいの温度で浸けてほぐします。
20200921harakomeshi013
今年はかなり簡単に皮から外せました。あまり神経質にカスを取らず程々に。
20200921harakomeshi015
煮切り酒みりん、醤油に浸け込んで
20200921harakomeshi014
一日浸け込んでいただきましょう。
20200921harakomeshi024

その前にマンボウで買って来たのはイワシを二皿で12尾。それで598円+税。安!
20200921harakomeshi016
それとアジを二尾で¥198+税、どちらも刺身目的。もし鮮度がイマイチだったらイワシは生姜醤油煮、アジは塩焼きにしよう。
20200921harakomeshi017
帰宅した時には匂いが出てたので心配だったけど、イワシは鮮度バッチリ。しかも脂の乗りもすごい。味見で問題無かったので全部刺身にします。
20200921harakomeshi018
アジもバッチリ。しかし二尾目を皮引き失敗;大丈夫、お店じゃないし気にすんな(笑)
20200921harakomeshi019
こんな時に見計らったかのように父方の叔母の実家で収穫された新米が届いた。コシヒカリ。本当に有難いです感謝感謝。
20200921harakomeshi020
イワシの雑盛りでございます。
20200921harakomeshi021
アジの適当盛りでございます。
20200921harakomeshi022
で、味見して分かってたけど、どちらも新鮮で美味し!
20200921harakomeshi023
自家製イクラ丼。ブログ内検索して驚いたけど、カジカのコッコしか漬けてない。おそらく北海道に来て初めて作った?て事は、もしかしたら15年以上ぶりに作ったかも(笑)
20200921harakomeshi025
そりゃ美味いでしょう!ってね。皮も柔らかく、弾ける弾力はもう一つだけど、これはこれで最高に美味しい。ドンブリ飯にイクラで一杯、お代わりしてお刺身でもう一杯(笑)もちろん米も美味しい。全部美味しくて大満足の晩メシでした。
20200921harakomeshi026
しかも食後は熟々のメロンも。でも美味しいものは少ない位でいいね。そんなに腹一杯食うモノでは無いなと痛感。でも十数年ぶりなら良いでしょう?(笑)ごちそうさま。
20200921harakomeshi027
材料)
イクラ漬け(純米酒、味醂、濃口醤油)、大葉、粉わさび、イワシ、真アジ。&茄子と豆腐の味噌汁。


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

このページのトップヘ