青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:アジ

今日はラーメンと買い出しで疲れて潰れました(笑)
20200120namerou001
生鮮プラザではホッケが激安!5%引きデーなのもあって五尾購入。
20200120hokkefry001
刺身用のアジも安かったので三尾購入。他にブリも買って照り焼き用に下味付け保存しておきました。
20200120namerou002
まずはアジから調理。尺サイズありますね。
20200120namerou003
三枚に下ろして骨抜きして刻んで叩いて叩いて叩いて・・・冷蔵庫で冷やしておきます。
20200120namerou004
ホッケは三枚おろし。
20200120hokkefry008
ホッケは身が柔くていつも難儀;味付塩こしょうだけ振っておいて
20200120hokkefry002
小麦粉、溶き卵、パン粉
20200120hokkefry003
4分台揚げて
20200120hokkefry004
完成。いただきます( '﹃'⑉)
20200120hokkefry005
サクッとフンワリ揚がってます。
20200120hokkefry006
ソースとカラシでかぶりつく。めっちゃウメーーーーーー!!これ過去最高。ホッケが美味しいんでしょうね。昼にあんなに食べたのに、食べる程に腹が減っていくっていう(笑)今夜はコレだけで良かったんじゃね?(笑)
20200120hokkefry007
しかし!アジのなめろうもあるのだよ。
20200120namerou005
これがまたうんめーのなんのってもう!お代わり不可避!ちょっと薄味なので、自家製出汁醤油をちょいと垂らしてバッチリ!安くて簡単で尚且つウマイ。最高です。まだまだ残ってるので、明日の朝も出そう。しかし・・・カレーも大鍋半分以上残ってるんだよねぇ。。(笑)
20200120namerou006
ホッケフライ材料)
ホッケ、味付塩こしょう、小麦粉、溶き卵、パン粉、キャノーラ油、キャベツ、トマト、和からし、中濃ソース、マヨネーズ
アジのなめろう材料)
真あじ、生姜、大葉、長ネギ、仙台味噌、万能ねぎ、白ごま、自家製出汁醤油


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日明日と時間も無いので、安かったアジで簡単に塩焼きでも...と思ってたけど、家族の要望でアジフライに。メンドクセーな!おい!まぁ、塩焼きとアジフライどっちがいい?と訊いたコッチが悪いんだけど(笑)30cmの尺アジです。
20190916ajifry001
3枚に下ろして骨抜いて水抜き待機。
20190916ajifry002
左側に埋もれて分からないけど、卵巣もフライにします。
20190916ajifry003
4分前後揚げて完成。
20190916ajifry004
時間無いのでサッサと頂きます。
20190916ajifry005
まー、普通のアジフライなんですけどね(笑)卵巣もホッコリ美味し。本体も美味しいですが、そろそろ南蛮漬けも作りたいです。文句は丁度いい豆アジが出回らない事。札幌では全然見かけません。大きいだけが美味しいアジじゃないですよ。
20190916ajifry006
材料)
アジ、にんにく塩、塩胡椒、小麦粉、溶き卵、パン粉、キャノーラ油、レタス、トマト、中濃ソース


今日は天気が良すぎて西野方面に買い出し遠出。通り道なのでまた神宮参拝。
20190709jingu001
今日も中華の参拝客だらけですが、拝殿での謎参拝作法にズッコケそうになる(笑)自分は10秒程度の参拝でさっさと帰ります。腹減ってるんだ(笑)
20190709jingu002
昼飯前に、西野のスーパーマンボウで買い出し。
20190709manbou001
こちら魚の鮮度はバッチリです。しかも安い。今日はサバ三尾、ユーコン鮭三切れ、アジを購入。
20190709manbou002
今夜はアジに決定。先日なめろう食べたばかりだけど、さすがにアジフライもクドイので、やっぱり刺身にしよう。
20190709manbou003
鮮度がどうか心配ではあったけど
20190709ajisashi001
匂いも気にならないので大丈夫。
20190709ajisashi002
卵巣x2、精巣x1は煮付けに。ミニマムな一皿でございます(笑)
20190709ajisashi003
忙しくて19時半に調理始めて21時前になってやっといただきます。
家族には(m´・ω・`)m ゴメン…
20190709ajisashi004
端っこはいつも通り、タタキに。
20190709ajisashi005
全然腹減らないので、自分はご飯ちょっとだけ・・・しかし美味しくて普通にいつも通りの量を食べてしまった(笑)今回の刺身とたたきにはおろし生姜醤油でさっぱりと。わさびより生姜でした。
20190709ajisashi006
あと、ささげの胡麻和えも。ホウレン草のお浸しも用意しようと思ったけど、面倒なので味噌汁の具になった(笑)ごちそうさま。明日はサバで何か作りましょう。
20190709ajisashi007
材料)
真アジ、大葉、生姜、わかめ、胡麻和え(ささげ、摺りごま、三温糖、醤油)


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

先日生鮮プラザで秘伝豆が出てたので一袋購入。
20190627hidenmame001
一昨日の夜中から水に浸して準備してました。
20190627hidenmame002
12時間経過でシワも伸びて完全に戻ってますが、そこから更に4時間放置(笑)
20190627hidenmame003
昨日の内に戻し水ごと火にかけて灰汁取りし、昆布、白だし、塩のつけ汁に浸け込んで丸一日。浸し豆の完成。これは豆ご飯にも流用するので硬めに仕上がってます。
20190628mamegohan001
豆ご飯を炊く前に、昼に買い出し。今日はアジが安かったので即決。
20190628namerou001
豆ご飯には魚でしょう。刺身となめろうで考えていたけど
20190628namerou002
鮮度は悪くないけど全部なめろうにします。見る人が見ればバレてしまうけど、三枚におろす前に「ぜいご」を取り忘れてしまい、皮をきれいに剥くのに失敗したから(笑)
20190628namerou003
直前に包丁を研いで良かった。魚を捌く前提じゃないと、包丁研ぐの面倒なのよ(笑)
20190628namerou004
で、ニンニク生姜と一緒に刻んで叩いて、この後大葉と長ネギ、味噌で更に叩いて完了。晩飯まで冷蔵庫で冷やしておきます。
20190628namerou005
豆ご飯は白米に白だし、塩、醤油のみの汁、浸し豆を載せて普通に炊飯。これがいつもながらに美味しいです。豆の硬さも柔らかすぎずバッチリ。
20190628mamegohan003
そこにアジのなめろうを載せてワシワシかき込む。さらに美味し!
20190628namerou006
なめろうも美味し!この二倍出来たので、明日の朝もなめろう豆ご飯で。幸せじゃ(笑)
20190628namerou007

秘伝豆の浸し豆も美味し。味噌汁は豆腐ねぎワカメ、ホウレン草のお浸しも追加。久しぶりに全部あっさりメニューでホッとしました  (´・﹃ ・`)
20190628mamegohan002
で、ごちそうさましてハミガキして台所に行ったら・・・
カボチャ煮てたの忘れてた!!/(^o^)\
20190628kabocha
なめろう材料)
真アジ、ニンニク、生姜、大葉、長ネギ、味噌
浸し豆材料)
秘伝豆、昆布、塩、白だし


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

天気は良いのに夜になると一気に気温が下がり、油断するとまた風邪ひきそうな気候です。そのせいか、プランタのハーブ類も成長が遅いです。今日は月寒方面からの買い物帰りに、天神藤の様子を見に寄り道したけど、まだまだ藤の花は小さく数個だけ。見頃までもうしばらく時間はかかりそうですね。(注:画像は藤ではありません)
20190601ajifry001
今日は澄川で30㎝弱の真鯵が一尾¥100と安かったので三尾購入。この大きさならアジフライでしょう。でも豆アジサイズも売って欲しい。南蛮漬けも食べたいです。
20190601ajifry002
三枚に下ろして骨も抜いて、今回は精製塩に粉末コショーでしばし冷蔵庫待機。
20190601ajifry003
小麦粉→溶き卵→パン粉で180℃で揚げて
20190601ajifry004
ハイ完成。
20190601ajifry005
以前は美味しいトンカツ屋に通っていたので、トンカツ、唐揚げ、アジフライのローテーションでしたが、札幌で美味しい個人経営のトンカツ屋があまりに少なく、面白みも無いチェーン店で食べる気にもならないので「ならば自分で作ろう」となりました(笑)
20190601ajifry006
まぁシロウトなりにも、苦手な揚げ物も作り続けてれば出来るようにもなり、気が付けばいつも揚げ物で誤魔化してる有様;
20190601ajifry007
中濃ソースとカラシたっぷりでいただきます。臭みも無く、旨味もバッチリでご飯も進む。アジの原価ひとり百円で楽しめるんだから、どうしても外食で食べようとまではならないですね。後は調理後のガス台周りの掃除をしなくていいなら楽園です(笑)
20190601ajifry008
材料)
真アジ、塩胡椒、小麦粉、溶き卵、パン粉、サラダ油、レタス、トマト、粉カラシ、レモン、中濃ソース &味噌汁、メロン浅漬け


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

2018.12.15 前日
生鮮プラザの魚善さんで、加熱用の真アジが一尾¥100だったので二尾購入。毎日通ってるから分かる。多分一昨日辺りからの売れ残りだけど、こうして刺身用加熱用と明記してくれるのは有難い。中の島にあったアノ店なんて、一週間に一度しか仕入しないのに、一週間ずっと刺身用のシール貼ってて非常に悪質だったけどね。潰れたけどね(笑)
20181216ajinohiraki001
魚善さんでは珍しく、腹を開くと内臓から軽い腐臭。エラの色も悪いので一目瞭然です。やはり匂いとエラの色で判断するのも大事です。身の方はこの通り、臭いも無く艶々で刺身でも行けそう(笑)腹開きで頭付きで、と思ったけど大き過ぎるので切り落としで。
20181216ajinohiraki002
今回は5%の塩水に50分浸けてから干し籠に入れて、ベランダに放置。明朝凍ってないか心配ではありますが、さて・・・
20181216ajinohiraki003
2018.12.16 本日
今日は最高気温3℃と暖かく、凍らずに済みました。
20181216ajinohiraki004
日が沈む前に取り込んで、丸1日干した状態。
20181216ajinohiraki005
しっとりして良い干さされ感です(使い方間違ってる?;
20181216ajinohiraki006
そして、新しいパロマのガステーブルでやっと魚を焼く実力が試せます!
20181122gus
水無しで焼くなんて信じられない!という、時代に取り残された人間なので(笑)どうにも脂が滴り落ちて燃えるんじゃないかとか、余計な心配してますが、今回は開きなのでそこまででもないでしょう・・・そしてサイズ的に頭を落として正解でした。
20181216ajinohiraki007
焼いてる途中で観察してると、下火側の幅が極めて狭い!ツマミ幅は広いのに、火力の差がほとんど無い状態で、手動で微調整しながら焼きました。余熱で更に焼けるように程々で止めました。非常にいい感じな焼き上がりです。
20181216ajinohiraki008
では、大根おろしと一緒にいただきましょう。
20181216ajinohiraki009
もう少し焼いてもいいかな~と思いつつ寸止めにして正解の見た目ですが、さて パク
20181216ajinohiraki010
むほっ!う、うんめぇーーーーー!!つい声に出してしまった(笑) これ、こんなふわっふわなアジの開きを食ったことが無い!何よコレ超傑作!(笑)塩水濃度も浸け時間も干し具合も焼き加減も全てが完璧でした。背骨の一部と背びれだけは硬くて残したけど、基本骨もバリバリ食えるほどに焼けてます、なのに身はふわっふわ!(笑)てことは、やっぱりガステーブルの方が凄いのか(笑)いや待て俺だってすごいぞ褒めて!(笑)完全に機械任せにしてたらヒレが焦げて中はまだ半生に近い状況でした。
20181216ajinohiraki012
裏の皮側も、部分的なコゲはあるけど、全体に焦げ過ぎずいい塩梅の焼き上がりです。自分の手は加えたけど、魚グリルがここまで進化してるとは感動モノでした。
20181216ajinohiraki011
それと、アジの開きが大失敗に終わってた場合の補助として、ちぢみホウレン草と玉子のバター炒めも。こっちも玉子ふわっふわ(笑)砂糖使ってないのに玉子もホウレン草もめっちゃ甘くて美味しい。今夜はなに?そんなにガスって偉いわけ?とちょっと悔しい晩メシでした(笑)IHにだってガスに勝ってるところはあるぞ!お湯が早く沸く(笑)
炒め物材料)卵4個(塩、チキンコンソメ)、ちぢみホウレン草、米油、バター、塩、胡椒
20181216ajinohiraki013






・・・さて、食ったら洗わなきゃならん訳ですが;新しいキッチンでは毎日オーバーホールしてピカピカに掃除してます。このガステーブルは掃除が本当に楽なんですよね。で、アジの開きを焼いた跡がコレ(笑)
20181216ajinohiraki014
でもこれが分解しやすく、洗いやすく、落ちやすく、ほらピカピカ‼(笑)このグランドシェフのクラウンゴールドは色も明るく、キッチンも明るくなって非常に精神的にもよろしいです(笑)実質メーカー希望価格より半額以下だったので、買ってよかったと思ってます。
20181216ajinohiraki015

おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

昼に大通→ファットチキン→さかいと回って、マップを調べると道産魚工房(どさんここうぼう)が帰り道で意外と近い。久しぶりに行くと、表に青果も並んでないし、車も停まってないし誰も出入りしてないので、今日は休みか?と中に入るとちゃんと営業してる(笑)このいい加減さ、嫌いじゃない。でももっと早く仕入れた魚並べてよ!(笑)
20180619dosanko01
奥に並んでたのは、大きいのと小さめの黒ソイがメイン。今日選んだのはモクズガニ!安い!三杯買って400円足らず。昨日仕入れて好評で売り切れたので、急遽今日も仕入れたけど、昨日より小さいサイズらしい。
20180619dosanko02
しかし帰宅後鍋に放して観察してたら、可愛い!時間経ったら愛情出て食えなくなりそう;;ここは鬼になって茹でてしまわないと!ドジョウの二の舞です;;一応淡水海水両棲らしいので、塩水に入れてます。
20180619dosanko03
そして宮城県産巨大アジも三尾購入。お造りになめろうにアジフライ!と思ったけど、揚げ物作る気力も残ってない;
20180619dosanko04
一尾43cm位あります。デカすぎ!
20180619dosanko05
当然お造りなので、お造り用の捌き方をしています。二尾目にコッコ入り!他は白子だけど、白子と脂肪の見分けが付かない部分もあるので廃棄。
20180619dosanko06
こんなもんで許してください;アジは薄皮だけ剥けばいいかな。
20180619dosanko07
お造り用に三尾分の本体も用意してましたが。。。
20180619dosanko15
完成!・・・あれ?お造りじゃないのって?大きすぎる上に尾の肉が柔らかくてすぐ裂けてしまい、串がすぐ抜けてしまうのでお造りの体すら成せなかったので諦めました;そのままお刺身です。でも何一つ問題無いのが問題なんだよね(笑)
20180619dosanko08
ウマイです!すみません昨日のトリトンのお寿司より一尾¥280の巨大アジが美味い(笑)新鮮なのに肉質が熟成されてるのでアミノ酸がどうたらこうたら省略!(笑)
20180619dosanko09
こちらはなめろう。アジ、ニンニク生姜、大葉、長ネギ、味噌、薄口醤油、フンドーキン合わせみそで叩いて叩いて程よく薄味。個人的にご飯の上で醤油数滴垂らして良い感じ。白ご飯に載せてウマウマ!お代わりは必死でガマン!(笑)いやぁ幸せな食卓です。
20180619dosanko13
そして悲しい別れの時・・・。鍋を火にかけて(IHのスイッチ入れてじゃ風情がないし;)数秒でカニが暴れ出します。一分半過ぎで大人しくなり、トータル16分半茹でました。ごめんよ、ごめんよと涙ながらに詫びながら・・・・蓋を開けると・・・・
20180619dosanko10
うぉーん!美味しそう!良い匂い!ヨダレとまらん!!(笑)←
20180619dosanko11
三杯中二杯にしっかり卵入ってました。しかしこの卵、ポコッと取れないので、チューっと啜ると気管に入って咽る罠(笑)カニミソは味が濃厚で美味しい。内側の殻はそのままガリガリ齧って食っちまいました。味的にはすごく美味しいカニです。でもこのサイズは食うとこ少な過ぎ!昨日はもっと大きいのが出てたそうなので、次は有る程度大きいサイズを買おう。
20180619dosanko12
おまけ。アジのコッコと肝の煮付け。コッコ美味しい!酒が止まらん(笑)肝は家族にあげました。これがサバの肝だったら美味過ぎて殺し合いです(笑)
20180619dosanko14
なめろうが余ったので、明朝なめろう茶漬けにして食べさせて楽します(笑)

このページのトップヘ