青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:アジ

今日の札幌、最高24℃予報なのにその前後は22~23℃と非常に心地よい気候。
20220627namerou001
しかし15時あたりで20℃と一気に涼しくなる。強風なので吹き込む風に震える。札幌は暑いけど気温差のメリハリが強過ぎて身体がおかしくなりそう。。それでも夜も朝もずっと暑い本州以南よりずっと良い。今日の最高気温は佐野の39.8℃ってマジ?((((;゚Д゚))))
20220627namerou002
今日は西野のマンボウまで買い出し。魚はアジとサバを購入。
20220627namerou003
夕方になって重い腰を上げて捌く。。その前にアジ三尾を並べた写真を撮ってたのに、またも保存されてない。・・・まさか・・・・認知の症?(それだろう🤣
一尾最大35㎝と大型。舐めてかかったらやっぱりギタギタに;これは酷い😱
20220627namerou004
しかも生姜をみじん切りにして、アジと叩こうと用意した後に気が付いた。生姜、すり下ろせばよかったんじゃね?(笑)
20220627namerou005
不味そうな絵面でスマンノウ(´・ω・) 途中までアジを叩いて叩いて、生姜、大葉、白みそを加えて叩いて叩いて・・・腕が疲れて死ぬ!出刃は重さでストンと落ちて楽だけど、数千回も上下してるとアカン(笑)
20220627namerou006
そういえばミョウガもあったのを思い出した。一個だけ加えて叩いて叩いて叩きのめし
20220627namerou007
やっと完成。先日TVのケンミンショーで見たように、木の葉型に盛り付けてみた。
20220627namerou008
しかし厚みがえげつないのぅ(笑)
20220627namerou009
味噌を入れ過ぎて味が濃いんじゃないかと心配だったけど、アジの方が多過ぎて薄味っていう(笑)なので醤油垂らして丁度いい。もちろん美味いです。生姜の歯応えを残した方が自分は好きだな。それにしても大量に出来上がったので、半分は「さんが焼き」にしても良かったかな。。
20220627namerou010
で、野菜が無いじゃないかと追加で作った「ホウレン草と玉子とベーコンのバター炒め」も美味し。味はバターと味付塩こしょうと白黒胡椒のみ。ナメロウが半分以上残ったので、明朝はお茶漬けにでもします。ごちそうさま。食べ終わる頃には外からの風が冷たすぎて窓を閉めた。やはり極端過ぎる。
20220627namerou011
ちなみに40㎝弱のサバは、三枚おろしにして塩を振って、朝食の塩サバ用にストック。
20220627namerou012
なめろう材料)
真アジ、生姜、大葉、みょうが、長ネギ、白粒味噌


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日は朝の5時にやっと床に就いて、一回起きたのが9時半・・そして二度寝して起きたら・・・13時半!!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン 爆睡にも程があるだろ(笑)時間的には8時間半でそんなにでもないけど(そんなにだろ)一日があっと言う間に終わってしまったとさ😂
で、昼はカレー。今夜は昨日買ったアジの鮮度的にも加熱した方が良いので、アジフライにします。油使うついでに昨日の鏡鯛も竜田揚げにしてみよう。
20210905ajikagamidai001
アジはイワシ同様の方法で腹開きに挑戦。むしろイワシよりアジの方が身も骨もしっかりしてるので、この通り内臓に触れずに開きに出来ます。
20210905ajikagamidai002
一応頭と内臓を取ってしっかり洗ってますが、この方法なら内臓を取らなくて大丈夫。
参考例として2年前のアジフライ(笑)進歩の跡を褒めてください(笑)
20210905ajikagamidai003
血合い骨も全部取った状態。でも背ビレと内側の骨をそのままにしておくと、かぶり付いた時に小骨が口内に入ってくるので非常に不愉快。当然取りますが、そうすると松葉開き(左右の身が分離)になってしまうので、衣付ける際に形成します。味付けはにんにく塩で。味付塩こしょうが切れてしまったので買って来ないと。すっかり旨味調味料に依存体質になってしまったな;
20210905ajikagamidai004
パン粉付けると結構大丈夫そう。アジが大きいのでフライパンで4分弱揚げ。
20210905ajikagamidai005
刺身用に切ってしまった昨日の鏡鯛、にんにく塩、味醂、胡椒、あまくち醤油で揉み込んで片栗粉で別鍋で揚げ。
20210905ajikagamidai006
アジフライは形も崩れず上手く揚がりました。
20210905ajikagamidai007
粉カラシと中濃ソースでいただきます。これが程よい脂の乗りで肉厚でふんわりふっくら柔らかく、衣はカラリでめちゃ美味し!こんなの家で食べてたら外食でアジフライなんて食わん(笑)自画自賛だけど、さすがに揚げ物つらくて1/2尾分残ってしまった。
20210905ajikagamidai008
鏡鯛の竜田揚げも美味し。しかしこれは酒のつまみでしょう。酒呑まなくなるとこういう事で困るけど(笑)それ以上に困らない事の方が増えるから問題ないな(笑)それにしてもたっぷり残ったので、明朝はまた卵とじです。
20210905ajikagamidai009
もう一品、煮物もやっと作れました。程よい薄味で美味し。たっぷり仕込んだので明日も明後日も出せます(笑)ごちそうさま。今夜は早く寝て早起き生活にしよう(えっ?
20210905ajikagamidai010
アジフライ材料)
真アジ、にんにく塩、小麦粉、全卵、パン粉、キャノーラ油、キャベツ、ミニトマト
竜田揚げ材料)
鏡鯛、味醂、にんにく塩、胡椒、あまくち醤油、キャノーラ油
煮物材料)
豚切り落とし、ジャガイモ、ニンジン、コンニャク、椎茸、水、マルちゃんつゆ、味醂、あまくち醤油、甜菜糖


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日は道産魚工房へ魚の買い出し。昼過ぎて一気に暑くなり、お店前のBBQ客が暑ィ~!と話してたけど、それでも最高気温23℃だったのでまだ地獄はこれからだ!(笑)
念のため今の内に柔らかい氷枕を2個買っておきました。今年もエアコンは無しです。
20210628sashimi001
店内に入ると、欲しい魚がもう売り切れ。うーん、でも今日は刺身目当てだったので、「とろにしん」もいいなと決定。
20210628sashimi002
それとアジと・・・え?オヒョウ!?どっちも買って行こう。しかしどれも一尾ずつレジに持っていったら「ニシンとオヒョウは二尾でこの値段」と言われビックリ安過ぎ!!
20210628sashimi003
今夜はアジとニシンで刺身にします。
20210628sashimi004
三枚に下ろし~の、皮は手で引き~の、ペーパーに挟んで水分抜いて冷やして
20210628sashimi005
雑盛りの完成DEATH😱
20210628sashimi006
ニシンの脂がノリノリ過ぎ!ニシンは小骨が多いので薄く削ぎ切りにしたかったのに、滑ってぶ厚くなるという(笑)それでもそんなに骨が舌に当たる事も無く、意外や大丈夫。
20210628sashimi007
さすがトロと付けるだけあって、夏なのに脂の乗りがすごいです。イワシもだけど、夏場に脂が乗る不思議。それら中小型魚を食べた大型魚が秋に脂が乗るのでデブ化順番制なのでしょう。知らんけど🙄
20210628sashimi008
アジは値段が段違いな分、ちゃんとしっかり美味しい。
20210628sashimi009
昼に食い過ぎたのでご飯のお代わりは無し。その代わりご飯無き後、ニシンだけで食べたら脂がクドイの何の(笑)やはり米と一緒が良いな。
20210628sashimi010
それとビール。。ビ・・・?(笑)これは家族用の銀色のヤツで、自分は強炭酸水でウマーですよ。なんなら水でも美味しくメシが食えます。それが普通であり当たり前なんですけどね。いつの間にか夕飯以降は酒が無いと何も食えない状態になってたのがおかしい。まぁ酒を止めるというのは本当に孤独な戦いですが、止めちまった後は天国なので止めた者勝ちなのですよ🤣
20210628sashimi011
もう一品、ほうれん草の胡麻和え、大根とあおさの味噌汁。ごちそうさま。
20210628sashimi012

おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

夕べもまたベランダの置物が吹っ飛ばされる程の強風で、昼になってもまだ強風。しかも気温12℃と寒いのでまだまだ冬装備です。しかも今日も頭が痛い。風邪なんかじゃなく明らかにPM2.5の反応。調べたら明日明後日以降もっと酷くなる。全ての公害疫病の原因シナチクさんいい加減にしてください😡
20210531sashimi001
今日は道産魚工房へ。
20210531sashimi002
ヒラメが安い!安いけど安さには理由があるので、もし身が溶けてたらアウトです。
20210531sashimi003
赤ホヤも安いので買っていこう。
20210531sashimi004
ヒラメ、アジ、赤ホヤ、ホッキ貝とこれだけ買って¥1040😊
20210531sashimi005
ヒラメの三枚おろしに挑戦!久しぶり過ぎて出来るかな?
20210531sashimi006
お?
20210531sashimi007
おお?いい感じじゃないですか?一ヶ所しくじってるけど、これなら許容範囲でしょう。誰も褒めてくれないから自分で褒めとく。オレすごい!(笑)つーか過去一で上手く行きました😃
20210531sashimi008
こちら、三枚下ろしの身。五枚おろしなんて初心者のするこった(笑)身の方は全く問題なく、鮮度も悪くない。それでこの値段は激安ですね。骨よりこっちの出来が大事。まぁ下ろした腕前は92点くらい(超自画自賛
20210531sashimi009
でも、ハイ!五枚にしてからの皮引きエンガワ残し、1/4枚失敗/(^o^)\まぁ刺身にするときはエンガワ外すんだから関係ないね(笑)皮はスキ引きでだと?このサイズで無駄。ウロコすら取らない。この後キッチンペーパーに挟んで食事まで冷蔵庫待機。
20210531sashimi010
アラは焼いてから潮汁に。しかし三枚おろしが上手すぎて骨に身が付いてない(自画自s
20210531sashimi012
こちら、アジの三枚おろし、ホッキ、赤ホヤ。今まで知らなくてヤバいと思った事。ホッキを下茹でするって知らなかった!(笑)ずっと生で食ってました。そして今日も生食しました🤣
20210531sashimi011
夕食直前で切って盛り付けて完成。今回も立派な雑盛りですねぇ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
20210531sashimi014
ヒラメも虫が居るので要注意なんだけど、一切れずつライトに透かせながら食べましたが一切居ませんでした。身質もネットリモッチリ歯応えも良く、それなりに美味しいんだけどそこまで旨味が乗ってないかな。半分残ったので醤油漬けにして明朝いただきます。
20210531sashimi015
アジのなめろうと、ホッキの刺身。レイアウトがおかしいけど(゚ε゚)キニシナイ!!。
20210531sashimi016
なめろうはネギ無しだけど美味し。これも残ったのでお茶漬けにしてもいいな。今日は多過ぎました;
20210531sashimi017
ホッキの刺身。身は茹でてないけど、殻は茹でて殺菌してるという;ホッキは相変わらず甘みも強くて美味し!ヒモも貝柱も食感が違って美味し。この貝は旬は無いのか、年中出回ってますね。もっと安売りしてたら次こそはホッキカレーにしてみたい。
20210531sashimi018
遅い時間にチャーハン食べたのに、夕飯時にはめっちゃ空腹になったので大盛りドンブリ飯で食べてしまい、刺身類も多過ぎたのでご飯もお代わり。食い過ぎ。
20210531sashimi019
口直しという意味でも、ホヤは刺身では無く三杯酢で大正解。これも美味い。酢の物でもメシは進む。困った。
20210531sashimi020
野菜も食わねばと、ホウレン草の黒胡麻和えも。しかし甘いだけで他の味がしない・・・と思ったら醤油入れ忘れてた/(^o^)\醤油かけてバッチリ完成と(笑)ホウレン草は胡麻和えが一番美味いねぇ。白ゴマちょっとしか無かったので黒ゴマ代用でも美味し。もう全部ウマイ。ごちそうさま。
20210531sashimi021

おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日の買い出しは山本さんで。
20201106aji001
魚の鮮度もサイズも良いんだけど、その分高い。
20201106aji002
迷った挙句、宮城の真アジを一尾購入。本当はボラが欲しかった😢
20201106aji003
40㎝強のビッグサイズ。
20201106aji004
下ろすと身もふっくら。肋骨を鋤いて
20201106aji005
皮は手で剥いで、大きいので身を上下に切り分けて中骨取って
20201106aji006
切って並べて完成いただきましょう。
20201106aji007
当初半身を刺身に、半身をなめろうにしようと思ってたけどそこまで量は取れそうになかったので刺身オンリーです。
20201106aji008
うんまっ!脂の乗りも良く、口いっぱいに旨味も広がる。これ買ってよかったわー。出来ればもう一尾買ってなめろうも良かったな。全部平らげてごちそうさま。
20201106aji009
で、刺身だけではオカズが足りない!のと野菜も足りてない!という事で茄子とネギの甘辛炒めも追加。簡単だけどちゃんと美味しい。茄子を素揚げしてないのでちょちょっと水も少量加えながら炒めたので、良い感じに仕上がってます。おかげでドンブリ飯お代わり(笑)しかも昼のMaxからあげ弁当の残り三個も食べて、それなのに全然満腹感を感じない不思議な晩飯でしたと(笑)ごちそうさま。
20201106aji010
刺身材料)
真鯵、大葉、ワカメ、粉わさび、醤油
炒め物材料)
茄子、長ネギ、ニンニク、豆板醤と創味シャンタンDX、味醂、甜菜糖、白ごま、米油


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

買い出し前の参拝。参拝時に快晴に恵まれると歓迎を受けた気になれます(笑)
20200921harakomeshi001
敬老の日、お彼岸、いつもより参拝客多めです。でも正面第二大鳥居からの参道はこの通り風通しが良く歩くだけで気分が晴れます。三か所あるどの鳥居から入ればどんな運によろしいとか色々言われてるけど参道には長ければ長い方が良い、つまりこちらです(笑)自分は横から入るなど不敬と考えてるので、雪の時期でも駅から遠回りしてこちらから入ります。そもそも神社仏閣は神頼み運試しの場所ではございません。
20200921harakomeshi002
中華圏からのツアーバスが来ないので参拝客は以前のような賑わいではないけど、GoTo参拝客が目立ちます。今回の連休で一気にコロナ感染が増えるでしょうけど、個人的には今まで通りの生活対処で問題なしと考えてます。どの都市でも一番の問題は夜の繁華街ですね。札幌ならススキノを避けて吉。そもそも酔って大声で唾飛ばし合いながら叫ぶように会話する酒の場自体が凶。そして自分は酒止めて良かったと無限ループです(笑)
20200921harakomeshi003
手水舎の流水が少なくなってるのが少し残念。
20200921harakomeshi004
神社の参拝では若いカップルが正しい作法をし、ジジババが逆にいい加減だったりと眺めてると色々楽しい。ひねくれてますかね(笑)日本人として神社での作法は箸の持ち方、挨拶の仕方と同じ出来て当たり前の事です。
20200921harakomeshi005
今日も良い日光を浴びることが出来て良かった。やはり参拝は快晴の日に。
20200921harakomeshi006
買い出し、昼食の後は五天山~ばんけいルートで帰宅。途中五天山でリフレッシュ。
20200921harakomeshi007
テーブルとベンチにカバーかけられ封鎖されてるのはコロナ接触防止のためか。ちょいと寂しい光景ではあった。
20200514nofuji028
家族連れで賑わってましたが、ソーシャルディスタンスなんて考えなくていい位の密度です。マスクをしてない人を非難する必要は無い。その代わり私がしてますので(笑)
20200921harakomeshi008
前回峠を越えられなかった先のばんけい苑。ああ釣りがしたい。。
20200921harakomeshi009
途中のトンネルに入ると照明が暗く、真っ暗で怖い!!なにこれ無理!と思ったらサングラスかけてました(笑)/(^o^)\ サングラス外したらこんなにも明るい(笑)それでも一車線なので背後から追い越していく車にビクビクしながら通過。
20200921harakomeshi010
心臓縮まりました(笑)ウォーキングでもトンネルは怖いです。六感的にヤバい所もあるので過去の経験から恐怖症ではある。やっぱり太陽の下が一番だわ(笑)
20200921harakomeshi011
では今夜の食事はイクラ丼。昨夜から仕込んでおきました。生のイクラ700gほど。
20200921harakomeshi012
お風呂のお湯くらいの温度で浸けてほぐします。
20200921harakomeshi013
今年はかなり簡単に皮から外せました。あまり神経質にカスを取らず程々に。
20200921harakomeshi015
煮切り酒みりん、醤油に浸け込んで
20200921harakomeshi014
一日浸け込んでいただきましょう。
20200921harakomeshi024

その前にマンボウで買って来たのはイワシを二皿で12尾。それで598円+税。安!
20200921harakomeshi016
それとアジを二尾で¥198+税、どちらも刺身目的。もし鮮度がイマイチだったらイワシは生姜醤油煮、アジは塩焼きにしよう。
20200921harakomeshi017
帰宅した時には匂いが出てたので心配だったけど、イワシは鮮度バッチリ。しかも脂の乗りもすごい。味見で問題無かったので全部刺身にします。
20200921harakomeshi018
アジもバッチリ。しかし二尾目を皮引き失敗;大丈夫、お店じゃないし気にすんな(笑)
20200921harakomeshi019
こんな時に見計らったかのように父方の叔母の実家で収穫された新米が届いた。コシヒカリ。本当に有難いです感謝感謝。
20200921harakomeshi020
イワシの雑盛りでございます。
20200921harakomeshi021
アジの適当盛りでございます。
20200921harakomeshi022
で、味見して分かってたけど、どちらも新鮮で美味し!
20200921harakomeshi023
自家製イクラ丼。ブログ内検索して驚いたけど、カジカのコッコしか漬けてない。おそらく北海道に来て初めて作った?て事は、もしかしたら15年以上ぶりに作ったかも(笑)
20200921harakomeshi025
そりゃ美味いでしょう!ってね。皮も柔らかく、弾ける弾力はもう一つだけど、これはこれで最高に美味しい。ドンブリ飯にイクラで一杯、お代わりしてお刺身でもう一杯(笑)もちろん米も美味しい。全部美味しくて大満足の晩メシでした。
20200921harakomeshi026
しかも食後は熟々のメロンも。でも美味しいものは少ない位でいいね。そんなに腹一杯食うモノでは無いなと痛感。でも十数年ぶりなら良いでしょう?(笑)ごちそうさま。
20200921harakomeshi027
材料)
イクラ漬け(純米酒、味醂、濃口醤油)、大葉、粉わさび、イワシ、真アジ。&茄子と豆腐の味噌汁。


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

昼の買い出し後、家で栽培できる苗木を探しにホーマックに寄ってみたけど、一軒家向けの大きくなりすぎる木ばかりで諦める;とりあえずラベンダー見て癒されてきた(笑)
20200521sashimi001
今月中にプランタに土も用意しておかないと。札幌の夏はすぐ終わってしまう。。
20200521sashimi002
今夜はニシンとアジの刺身にしようと買って来た三尾。しかし
20200521sashimi003
アジの身が柔すぎて皮を手で剥がすとグズグズに;なのでアジはなめろうに変更。
20200521sashimi004
ニシンの身は硬く締まっていて刺身向きでした。
20200521sashimi005
しかし厚く切り過ぎて、骨が舌に当たり過ぎてしまうちょい残念な出来。今度からもっと薄造りにしよう。
20200521sashimi006
久しぶりに買って来た金笛醤油。やはり刺身用にはちゃんと仕込まれた醤油が良い。
20200521sashimi007
アジのなめろうは味噌で。昼も夜も味噌(笑)
20200521sashimi008
アジのなめろうはご飯に載せてワシワシと。掃除で時間が無かったので叩き方が粗いけど美味し。残ったニシンは粗目に切って醤油漬けで明朝家族の漬け茶漬けに。
20200521sashimi009
モズク酢も。それと写真撮った後にお刺身ワカメを盛り付けるのを忘れてた;コリコリの肉厚ワカメも食べて、今夜は海産物祭りでした。ごちそうさま。
20200521sashimi010

おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

このページのトップヘ