大好きな「ゆべし」が食べたくなり、しかし札幌では似たようなものでは「くるみ餅」として売ってるけどちょっと違う。だったらもう自分で作ろうと先月末にネットのレシピで挑戦してみた。。

が!白玉粉が無く仕方なくモチ粉で作ってみたらデロデロに広がってスライムに!(笑)冷蔵庫で一晩固めて食べたけど、食感的にも明らかに水分量が多い。もち粉だからか?でも味的には良かったので、次は絶対白玉粉で作ろうと反省。。

で、昨日の買い出しで白玉粉も購入。

今回も胡桃ゆべしで。だったら北海道のくるみ餅と何が違うの?って、その辺は良く分からんので訊くな!(笑)

参考サイトのレシピから上白糖をきび砂糖に、打ち粉を片栗粉に変更。レンジでの加熱は指定時間通りに。

二回チンして、この後三回目で爆発しました(笑)

でも何とか形になったかなと。粗熱取れたら冷蔵庫に。

バットからも剥がせて、カット出来て、更に片栗粉まぶしていただきます。味は上々でモッチモチで美味しい。でも子供の頃から慣れ親しんだ味ではないな。。醤油ver.ではなく味噌ver.の方が良いかも。もっと自分なりに研究してみよう。レンチンで作るゆべしは簡単なのが嬉しい。もう少し微妙に水分少な目の方が良いかな。あ、これは一家でペロリでした😋 ごちそうさま。

材料)
白玉粉、クルミ、黒糖、麦芽水飴、きび砂糖、水、あまくち醤油、片栗粉

おうちごはんランキング

にほんブログ村

が!白玉粉が無く仕方なくモチ粉で作ってみたらデロデロに広がってスライムに!(笑)冷蔵庫で一晩固めて食べたけど、食感的にも明らかに水分量が多い。もち粉だからか?でも味的には良かったので、次は絶対白玉粉で作ろうと反省。。

で、昨日の買い出しで白玉粉も購入。

今回も胡桃ゆべしで。だったら北海道のくるみ餅と何が違うの?って、その辺は良く分からんので訊くな!(笑)

参考サイトのレシピから上白糖をきび砂糖に、打ち粉を片栗粉に変更。レンジでの加熱は指定時間通りに。

二回チンして、この後三回目で爆発しました(笑)

でも何とか形になったかなと。粗熱取れたら冷蔵庫に。

バットからも剥がせて、カット出来て、更に片栗粉まぶしていただきます。味は上々でモッチモチで美味しい。でも子供の頃から慣れ親しんだ味ではないな。。醤油ver.ではなく味噌ver.の方が良いかも。もっと自分なりに研究してみよう。レンチンで作るゆべしは簡単なのが嬉しい。もう少し微妙に水分少な目の方が良いかな。あ、これは一家でペロリでした😋 ごちそうさま。

材料)
白玉粉、クルミ、黒糖、麦芽水飴、きび砂糖、水、あまくち醤油、片栗粉

おうちごはんランキング

にほんブログ村