青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:もずく酢

今日は5時起き。仕事を進め、午前の内に梅干しの塩漬け作業、夏日近く結構暑かったので窓を開けて昼寝()してたところ、急に吹き込む風が冷たくなり気が付けば全身冷え冷え。寒っ ・・日中なのに何この気温差・・・夕方の買い出しでは冬装備で出かけました。東京では真夏日だというのに。で、昨日の内から今夜の夕飯はエスニックな海南鶏飯に決めていたので調子が狂う。
20220620hainajifan001
今回も炊飯器で一気に作る手抜き海南鶏飯。
20220620hainajifan002
プリンセスかおりは結構米糠と泡が出るので、研がずに何度も混ぜ洗いしてから、丸鶏ガラスープ、ナンプラー、長ネギ、生姜を加えて早炊きモードで炊飯。以前鶏の火の通りが怪しかったので、炊けてから15分程蒸らし放置。
20220620hainajifan003
粗熱が取れてから切り分け。ばっちり火が通ってます。
20220620hainajifan004
タレは(左)シーズニングソース+刻み生姜+レモン果汁。(右)カオマンガイのタレ+ナムチムスキー+レモン果汁の二種。
20220620hainajifan005
個人的にはシーズニングソースの方が好きかな。でもカオマンガイのタレも美味し。
20220620hainajifan006
ライスはゴマ油加えても良かった。美味過ぎてお代わり。それでも四合炊いて余ったので、明日チャーハンにして片付けます。でも・・肉がもう余ってない(笑)
20220620hainajifan007
もずく酢の三杯酢(生醤油、きび砂糖、純米酢)も。もっと暑い日だったら良かった。。ごちそうさま。
20220620hainajifan008
鶏飯材料)
鶏もも肉(味付塩こしょう、塩、白黒胡椒)、白黒胡椒、塩、丸鶏ガラスープ、ナンプラー、生姜、長ネギ、パクチー、レタス、きゅうり、タレ(カオマンガイのタレ+ナムチムスキー+レモン果汁&シーズニングソース+刻み生姜+レモン果汁)


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日も夕方買い出しに出ると更に雪解けが進んでいた。これなら今週足を出庫させてもイケル!と思っても、ガレージの方は来週じゃないと出せないと仰りやがる(笑)NOFUJIの限定味噌ホルモン食えないじゃないか!😡
20220314okinawayakisoba001
車道も歩道も除雪分以外ほぼほぼ溶けてるので歩きやすい・・いや、冬靴だから逆にアスファルトやコンクリではめっちゃ歩き辛い。グリップが効き過ぎるから。
20220314okinawayakisoba002
先日大通で買っておいた沖縄そば・・・の賞味期限が昨日になってた(笑)当初の目的通り、焼きそばにします。
20220314okinawayakisoba003
でもケチャップ味は最近日味の濃い食事が続いていたので、塩味で。沖縄そばは「かんすい」を使ってるので(昔は木灰)、カテゴリとしてはやっぱり中華麺だよねぇ。
20220314okinawayakisoba004
白だし、ほんだし、味付塩こしょうで味付け蒸し焼きにして完成。3袋はフライパンに入らないので2袋で。それでも麺800gで殺人的ボリュームです;
20220314okinawayakisoba005
分かりにくいけど、しっかり焼き入れしたので焦げてる部分もあります。
20220314okinawayakisoba006
沖縄料理の時だけの、合法飲酒(笑)
20220314okinawayakisoba007
一度チンしておいた沖縄そばを炒めてから蒸したので、柔らかくなってるかと思いきや、結構ゴワゴワと野暮ったい食感。それがウマイ。コーレーグースと島唐辛子でかなり辛めにして食べました。でも一度ケチャップ味の沖縄焼きそばに目覚めてしまったら、やっぱりケチャップ味が恋しい(笑)・・・あっ!ああっ!今気が付いた!モヤシ入れ忘れた!ピーマンも忘れてた!!\(^o^)/
20220314okinawayakisoba008
残ったゴーヤーの半分は塩揉みして、花かつおとゴマ油、マルちゃんつゆで和えて。これは白メシが欲しかった。
20220314okinawayakisoba009
先日のもずく酢の残りも半分だけ。ごちそうさま。モヤシもピーマンも使い忘れたけど、十分満腹になれたので逆に要らなかったです😄
20220314okinawayakisoba010
焼きそば材料)
与那原そば、スパム、ゴーヤー、ニンジン、ニンニク、生姜、ニラ、米油、白だし、ほんだし、味付塩こしょう、水少々、花かつお、紅生姜、自家製コーレーグース


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

昨日ニシンを買って来た。先日TVでロシア経由のニシン(数の子)が入って来なくて価格暴騰なんてやってたけど、北海道ではまだ影響なしの価格で買えました。。と書いた後に夕方のニュースで、今年は鱈とニシンが安いですってやってて、どっちやねん!と(笑)まぁ道産の白子も卵も入ってないニシンなのでこの価格です。
20220310nishin001
翌日の今朝、三枚おろしに。リハビリです;パックを開けるとやや匂いがあったけど、下ろすと鮮度はまずまず。で、これフライか竜田揚げにしようかと思っていたけど
20220310nishin002
どうせ揚げるなら南蛮漬けの方が良いなと。塩と酒で揉み込んで調理まで冷蔵待機。
20220310nishin003
朝昼ごはんは最後の豚汁と一緒に、一尾分だけ塩焼きで食べました。この冬は全然ニシン食べて無かったなぁ。
20220310nishin004
午後になってニシンに片栗粉はたいて揚げて
20220310nishin005
その間、酢醤油と野菜の準備。昨日無い無いと騒いでた生姜は野菜籠から出てきた(笑)
20220310nishin006
揚げたニシンを野菜酢醤油にダイレクトイン。冷蔵庫で夕飯まで待機。しかし酢醤油ダレが少な過ぎたので、この後新たに追加しました。今回甜菜糖が切れたので、グラニュー糖で代用。味醂と一緒にチンして煮切りしてます。少量のアルコール飛ばす程度なら、レンジ使ったらすごく楽でした。大体匂いで飛んだかどうかわかります。
20220310nishin007
たっぷり作ったので食卓には半分ほど。
20220310nishin008
いい感じに仕上がってるけど、味はどうでしょう?味見してません(笑)
20220310nishin009
結論、今まで食べた南蛮漬けの中でも最上級に美味し!酸味ほどほど甘みちょい勝ちでバランスバッチリ自画自賛!でも腹の太い骨が噛み切れず厄介だったので、普通に削いでおけばよかった。それぐらい・・あっ!南蛮漬けなのに、鷹の爪入れ忘れてた!/(^o^)\ まぁ食べる時に島唐辛子一味を振ったので良いか🙄
20220310nishin010
もう一品、もずく酢も。酢の物二連発。こちらもバッチリ。
20220310nishin011
そして最後のモツ煮も。朝の豚汁と共に、これでやっと片付きました。いくら美味しくても同じものが何日も続くと嫌になる(笑)ごちそうさま。
20220310nishin012
南蛮漬け材料)
ニシン、酒、塩、片栗粉、キャノーラ油、玉ねぎ、生姜、ニンジン、ピーマン、醤油、味醂、グラニュー糖、マルちゃんつゆ、純米酢、
もずく酢材料)
もずく、マルちゃんつゆ、水、醤油、みりん、グラニュー糖、純米酢、きゅうり


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日は晴天。買い出し日和。昨日以降雪は降ってないので、積雪の断面はそのまま。
20211228nimono001
一時間に一本しか無いバスをどう乗り継いで買い物を済ませて帰ってくるかを念入りにシミュレーションし(ルートは3つある為)、余裕をもって9分前に復路の卸売スーパー前バス停で待機。あ、手が写り込んでた(笑)除雪した雪がそのままなので、どこのバス停も山になっててお年寄りには非常に危なっかしい。
20211228nimono002
しかし時間になってもバスが来ない。この冬用に有料でインスコしておいたアプリ『バスNAVITIME』(超便利!)では、今どこにバスが走ってるのか表示されてありがたい。って、まだ麻生駅じゃねーか!おかげで更に9分遅れで、結局20分近く寒い中待ってました。アホみたい/(^o^)\
20211228nimono003
特に作りたいものも無いので、買い出し先で目に留まった里芋を使って、今夜は鶏と里芋の煮物にします。
20211228nimono004
順次具材を炒めて、煮汁で炊いて最後に生揚げ(厚揚げ)加えて煮込んだら余熱放置。
20211228nimono005
今年の冬至は柚子湯に入らなかったので柚子が余ってる。皮を散らして完成と。今回里芋の味の滲み具合がバッチリ。柚子の香りも良し。この三倍量残してるので明日明後日まで煮物パラダイスだな(そんなにいいです笑)
20211228nimono006
今日も一日二食なのでまた大盛りにしてしまったけど、今夜は全然満腹にならない。でももうガマン。これ以上食わない!(`・ω・´) キリッ だって明日食うからな((´∀`))ケラケラ ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
20211228nimono007
もう一品、昨日仕込んで出し忘れてた「もずく酢」も。ごちそうさま。。腹6分だわ(笑)
20211228nimono008
材料)
鶏もも肉、里芋、ニンジン、生揚げ、生姜、米油、醤油、白だし、酒、味醂、甜菜糖、水、柚子皮


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日は9.11から20年の節目ですね。亡くなられた御霊の安らかなる事をお祈りします。
20210911mozukugoya001
今日は、買い置きの塩もずくで何を作ろうか・・・もずくの天ぷらはこの間も作ったし、って事で沖縄料理のジューシー(炊き込みご飯)にします。
20210911mozukugoya002
ゴーヤーはチャンプルーに。豚肉はジューシーに使う分だけしか買って来ず、チャンプルーに使う肉類がない!/(^o^)\ しかし冷蔵庫にべーコンが!\(^o^)/
20210911mozukugoya003
炊き込みのツユには干し椎茸の戻し汁、白だし、ほんだし。
20210911mozukugoya004
もずくは塩抜きし、程良い長さにカット。
20210911mozukugoya005
お米三合に豚と根菜の煮汁in。具を載せてモズクかぶせて炊飯器普通モードon。
20210911mozukugoya006
炊飯時にもっと対流で内部が撹拌されてもいいのよ?と言いたくなる(笑)もずくが団子になって混ぜにくい;
20210911mozukugoya007
チャンプルーは安定の豆腐焼きから。焼いたら最初に外に除けといて、後はベーコン、ゴーヤー、戻した豆腐、モヤシ、ニラ、生卵の順に炒めて
20210911mozukugoya008
花かつおに小葱、紅しょうが載せて完成。美味しいです。でもやや薄味塩梅なので、もう少し味を濃くしても良いんだけど、後で味変できる余地は必要!(という言い逃れ
20210911mozukugoya009
そして合法的にアルコール摂取できる自家製コーレーグース(笑)食後もほろ酔いに近い状態が続くけど、正直眠くなるし邪魔!という事で今夜も早く寝て早く起きよう。
20210911mozukugoya010
ジューシーもやや薄味。でもこれでいい。おかず在りきなのでバッチリ。
20210911mozukugoya011
余ったもずくは、三杯酢に。こっちは後で加えるつもりだったキュウリにスが入ってて使えず誤算でショッパ!(笑)ごちそうさま。
20210911mozukugoya012
ジューシー材料)
白米、塩もずく、豚切り落とし、干し椎茸、ニンジン、ゴボウ水煮、白だし、ほんだし、酒、醤油、小葱
チャンプルー材料)
ゴーヤー、木綿豆腐、ベーコン、卵、米油、ゴマ油、ほんだし、味付塩こしょう、モヤシ、ニラ、花かつお、小葱、紅しょうが


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日の朝昼兼食タイムでAmazonPrimeを漁ってたら、昔の「サザエさん」(1973)が!観てみると確かに子供の頃のなじみのOPとEDで懐かしいったらない。内容も意外と古さを感じさせないし、話も面白いし、脚本は辻真先だしで驚きに満ちていた(笑)
20210723melonchample007
今日もそこそこ暑く、しかし陽が落ちてから一気に冷えてきた。毎日こうだと本当に助かるわ。で、昼に沖縄料理が食べたくて用意してたのに、夕飯時には気分はもう沖縄じゃなくなってるという(笑)
20210723melonchample001
でも今回摘果メロンのチャンプルーはナーベーラーのようにミソ味の炒り煮にするので、涼しい夜にもピッタリでしょう。摘果メロン、スパム、ニンニク生姜を米油で炒めて、豆腐にツナ缶、調合した味噌ダレ(フンドーキン合わせみそ、酒、甜菜糖、ほんだし、白だし)で柔らかく煮て
20210723melonchample002
結構汁ダクで完成。
20210723melonchample003
もっとメロンがトロトロになるまで煮ても良かった。
20210723melonchample004
でも味付けも良く、ご飯にぶっかけて美味し。すっかり涼しくなったのに、ジョロキア一味で汗だく;
20210723melonchample005
もずくときゅうりの酢の物も。もう一品何か野菜物も用意すれば良かったな。ごちそうさま。
20210723melonchample006
材料)
摘果メロン、スパム、ニンニク生姜、米油、木綿豆腐、ツナ缶、味噌ダレ(フンドーキン合わせみそ、酒、甜菜糖、ほんだし、白だし)、小葱  &酢の物(もずく、きゅうり、マルちゃんつゆ、純米酢、てんさいシロップ)


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

帯広では観測史上初の積雪無しだったようで、真冬の北海道とは思えない光景が映し出されてた。しかし明日から道内も大荒れの天気になる模様。今日はその前にホッと一息。
20210106zaruramen001
今日のコロナ感染者が全国で五千人とか、ふぁっ?と反応してしまう数に跳ね上がってました。年末年始の行動の結果ですかね。飲食店の20時制限とか、時間じゃないだろ酒だろ対面飲食だろ濃密接触だろと色々言いたいけど一昨日から我が家はそれ所じゃないので省略。今日は雪をかぶったナナカマドの実が美しかったなぁ( ´ー`)y-~~ 
20210106zaruramen002
今日は年末に蕎麦と一緒にいただいた「ワカメ入りざるラーメン」を消費しよう。しかしそれじゃ野菜も足りないと、またカボチャのいとこ煮も仕込もう。
20210106zaruramen003
実質30分程度で出来てしまうので超楽。カボチャ茹でて半分火が通ったら煮汁半分浸かる程度残して捨てて、味醂、醤油加えて煮て最後に小豆缶開けて煮て完成と。
20210106zaruramen004
大皿にたっぷり出来たけど、これが7割方売れてしまう人気ぶり。というかほぼ自分が食べた!(笑)酒止めると甘党になるのはマジだな(笑)それは結構ヤバイ傾向なので程々で修正しておかないとヤバイ。でもこのいとこ煮はお汁粉感覚でウマイ。余計ヤバイ(笑)
20210106zaruramen005
口直し用にモズク酢も。自家製だし醤油、甜菜糖、純米酢。
20210106zaruramen006
これも美味いよねぇ。半分残ると思ったけど、気が付けば7割8割食べられてた;
20210106zaruramen007
で、やっと今夜のメイン、ざるラーメン。
20210106zaruramen008
せめて茹で玉子と柚子皮もトッピング。そういえば今夜は肉が無い;
20210106zaruramen009
雑煮用に取った鶏ガラスープ、昆布スープ、自家製だし醤油、自作鶏油にネギでつけ汁。
20210106zaruramen010
もう天然素材オンリーなので後口も良し。つけ汁も薄まるのを計算して多めに仕込んだので問題なし。最後はお湯で薄めて飲み干して完食。ちゃんと取ったダシは美味いねぇ。食事中のTVでコロナ感染者6000人!とかやっててもう勝手にやってくれとウンザリ(笑)そんな状況なのに成人式決行する自治体もあり、まぁそこに行くも感染するも当人の縁ですから仕方ない。二次三次感染で巻き込まれる周囲の人たちが迷惑だね。これから備蓄アルコールも惜しげもなく使用していこうと思う。家中にスプレー8個くらいあります(笑)
20210106zaruramen011
材料)


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

このページのトップヘ