青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:めかぶ

先日の麻しん報道と同時に、Twitterでは「喉風邪」の報告が大量発生。関東ではそんなに風邪流行ってんの?仮に「原因」が空からばら撒かれてたら防御は不可能なので、結局自分の免疫力頼りになりますね(インボーロン乙ですか😷)。喉の痛みには「銀翹散」です。この冬は二回だけ飲みました。悪化する前にすぐ飲むので寝て起きたら治ってます。発熱にはすぐに「麻黄湯」ですね。これも翌朝スッキリでした。自分だったらこの二つと春ウコン、松葉茶を大抵の風邪のひき始めに摂って完治させてます。アレが流行する前に酒を辞められたので薬の効きが良くなったのも幸いしたかな。麻しんについては、もし感染しても抗生剤は効かず、解熱などの対症療法しかないらしいので、上記のモノを飲んで寝てるしか無いですね。アデノウィルスだったら春から夏がピークだというので当てはまるかも。Twitterでも薬が効かないツイートが多いのは、やはり免疫機能低下してるんでしょうか。最近は枇杷種パウダーとビワの葉茶、スギナパウダーが個人的にオススメです。
20230521honmasu001
今夜はカツオのタタキが食べたかったけど、欲しい時に限ってちっこくてショボいタタキしか売ってないのはホント嫌がらせかと。もうメニューが決まってる日に限ってデカくて立派なタタキが売ってるのは法則だろうか?(´・ω・`) と言う事で胃袋は魚の日なので、今夜は本マスのフライにしよう。
20230521honmasu002
三切れの切り身を二等分にして六切れにして20230521honmasu003
揚げるだけ。
20230521honmasu004
何の工夫も無い、夢も希望も無い、ただのマスフライの完成。そこまで卑下しなくてもと自分でも思うけど微Mなので(笑)中濃ソースとカラシで美味し。ただこの本マス、妙に小骨が気になった。本マスの背骨以外は柔らかいので、喉に引っかからないから良いんだけどさ・・・あ、喉風邪から喉に骨が繋がった!(いいから食え
20230521honmasu005
そういえば買っておいた「めかぶのたたき」が賞味期限今日だったので、慌てて「これうまつゆ、純米酢、醤油」で混ぜてご飯にかけてかき込む。美味し!先日のオカズ類が色々残ってたので結果的に賑やかな食卓になりました。ごちそうさま。明日は圧力鍋メニューです。
20230521honmasu006
フライ材料)
本マス切り身、味付塩こしょう、小麦粉、溶き卵、パン粉、キャノーラ油、サニーレタス、トマト、アボカド、ブロッコリー、粉カラシ、中濃ソース、シーザードレッシング


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今朝のゴミ出しで外に出たら、思ってた以上に積雪がエグかった😱
20220207zangi001
この断面が積もった高さですね。恐ろしや。日曜の朝に灯油買いに行って良かった。ソリが通る幅すら無い。。で、昼にバスに乗って買い出しに行こうと、しかしその前にバスNAVIアプリでチェックしてみたら、どう見てもバスが動いてない;中央バスの公式サイトを見るとこのエリアのバス全部運休。。JRだけじゃなかった。確かめて良かった~。今日は遠出しない。というか出来ない😣
20220207zangi002
なので夕方に近場で買い出し。長靴履いて行ったら横断歩道の氷でツルッと逝きそうになった;油断してた😱氷上でのグリップはイマイチでしたね。でも二回くらいズッポリ雪にハマったので長靴で正解。
20220207zangi003
中古車販売店では雪山が売っていた(笑)
20220207zangi004
どうすんのこれ、放置してたら錆びない?投げやりになってるとしか(笑)
20220207zangi005
では今夜は発作的にザンギが食べたくなったので、心を偽らずに作って食おう(笑)
20220207zangi006
タレに浸け込んでしばし放置。調理中、夕方のニュースでは、介護施設や病院でクラスタ発生とかやってたけど、・・・あれぇ?おっかしいなぁ。。施設関係なんて接種率ほぼ100%じゃないの?老人に打ちまくって更に三回目もしてんじゃないの?それでクラスタって。。で、自分は多分明日には完治。咳しても鳩尾、横隔膜の痛みは無くなってます。結局5日経っても他の家族は何も発症せず元気。結果的に発熱も無く今回もオミじゃなかった模様。。なのでまだイベルメクチソ試せてません;
20220207zangi007
ではモモ肉二枚分のザンギ完成。サラダ菜の残りが余ってたので、結局レタスは不使用。
20220207zangi008
大きくカットしたけど、切れ目も入れて二度揚げしてるので火の通りもバッチリ。揉み込んだ醤油ダレが黒くて捨ててしまったけど、結果的にマヨつけて丁度いい塩梅でした。
20220207zangi009
もう一品、昨日めかぶを茹でてたたきにしておきました。「ねかぶ」?と思い検索すると、地方によっての呼び名の違いだそうです。
20220207zangi010
うーん、粗い(笑)
20220207zangi011
粗いせいで食感もあり美味しく頂けました。ごちそうさま。明日も交通マヒ状態でしょうから、今日の内に明日の分も買い置き完了。明日も多分揚げ物デス。。
あ、食後の体温は37.0℃でいつもの平熱(笑)
20220207zangi012
ザンギ材料)

鶏モモ肉(おろしニンニク生姜、味醂、あまくち醤油、味付塩こしょう、ナンプラー)、小麦粉、片栗粉、全卵、キャノーラ油、サラダ菜、ミニトマト、ブロッコリー、マヨネーズ
めかぶ材料)
めかぶ、白だし、純米酢


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日の札幌、結局18.3℃まで上がったそうで、130年ぶりの3月最高気温だったようです。しかし今日は真冬と同じ装備で買い出し。風が冷たくて絶対そんなに暑くない(笑)今夜から明日にかけてPM2.5&黄砂が一気に流れてくるようで、本当に勘弁してほしい。本当にシナチクさんは人類に迷惑しかかけんわな😡 
20210329tenki
今日は昨日買って来たトンカツ用ロースで生姜焼きにします。
20210329porkgenger001
肉の下処理の後、今日買って来ためかぶも下処理。
20210329porkgenger005
洗った後、葉?と茎を切り分けて
20210329porkgenger006
時間差で茹でて冷水に取って
20210329porkgenger007
フードプロセッサーにかけて
20210329porkgenger008
味付けはしないで保存。包丁で叩くとキリがないのと、ヌルヌルで疲れるのでフードプロセッサーオススメ。
20210329porkgenger009
生姜醬油だれは別鍋で煮詰めたら塩辛くなった;フライパンに豚肉全部敷いて・・敷い・・敷き詰めすぎ!
20210329porkgenger002
めっちゃぶ厚い生姜焼きです。でもニンニクも入れてるからポークジンジャーガーリックでいいか。
20210329porkgenger003
薄めたけどやっぱりショッペー生姜だれ。おかげで白メシが捗るの何のって、ドンブリ飯で3杯食べた。やっちまった/(^o^)\
20210329porkgenger004
めかぶはポン酢をかけてさっぱり美味し。味噌汁も美味し。
20210329porkgenger011
めかぶの茎の佃煮は味見だけ。
20210329porkgenger010
きゅうりの糠漬けもバッチリの塩梅でメシが捗る。つまり今日も塩分摂り過ぎ/(^o^)\
ごちそうさま。
20210329porkgenger012
生姜焼き材料)
豚ローススライス、味付塩こしょう、米油、タレ(おろし生姜、酒、味醂、醤油、甜菜糖)、キャベツ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

夕方、晩飯の用意をしながらやっと重い腰を上げて、三個目の自作マスクを縫ってみた。三個目と言っても、実用できるレベルでは二個目だ(笑)今回はかなりの横長;(サラシ生地は21㎝×36㎝の二つ折り)
20200427mask001
プリーツ(折りひだ)も大きめにして伸縮性の幅を持たせてみた。ていうか、適当に折り畳んでたらこうなっただけなのは内緒(笑)
20200427mask002
で、あまりに横長過ぎて、マスクゴムがこんなに短い(笑)まだまだマトモに作れてないけど、オッサンの自作マスクはこの程度でいいじゃん!と開き直ってるので、これ以上の進歩は無いかも(笑)今後は必要な分を随時作っていこうと思います。で、縫ってる時にスマホニュースで「大王製紙、マスクの国内生産開始へ」と表示されてズッコケる。でもどうせ一般市民は買えないんでしょ!え?夏から買えるの?ある程度収束してたら誰も買わんかも(笑)やっぱり暑いから売ってくださいサラシマスクじゃ多分死ぬ( ;∀;)
20200427mask003
考えてみたら真夏に自作マスクしてたら顔痩せしねぇ?しない?あっそう(´・ω・`)
で、今日は本郷市場へ買い出し。お天気だけどこの後雨に降られます(笑)
20200427karei001
今日買って来たのは黒カレイ三枚で¥398だったか。これらは煮付けにします。でも頭落としたら、タマゴじゃなくて白子だった!騙したなァァァ!!
20200427karei002
フライパンには二枚分しか入らなかったので二枚は煮付けに。一枚は明日の朝塩焼きで。
20200427karei003
昼から煮付けておいたので、良い感じに煮汁が滲み滲み。煮汁は最後に煮詰めて回しかけていただきます。
20200427karei004
ガッカリした白子ですが、これがトロリとめっちゃウメェ!むしろ煮付けてボソボソなタマゴより、白子の方が美味すぎで幸せに。ニシンも煮付けなら白子の方が美味しいし、あまりオスを無下にしないようにしようと誓った(笑)
20200427karei005
めかぶも安かったのでフードプロセッサーでタタキに。もう包丁でトントンするの止めた!フードプロセッサーでいいじゃん楽だわー(笑)
20200427karei006
白だしだけだったのでちょい薄味すぎ。醤油垂らしていい塩梅でした。今夜は他にワカメの味噌汁でまたフコイダンの過剰摂取でした;
20200427karei007
あと食後は博多あまおう。糖度は気持ちもうひとつ。ジューシーで美味しいんだけど、古い人間なので小粒のイチゴの方が断然好きだな。ごちそうさまでした。
20200427karei008
煮付け材料)
黒カレイ、生姜、あまくち醤油、酒、味醂、甜菜糖、水


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

札幌で新型コロナの大量発生クラスタのニュースを見て、どこの呼吸器科病院だよと検索したら・・・昨日そこの横を通ってました(笑)しかもGooglemapの口コミを見ると酷いなんてレベルじゃねぇっていう(笑)いや笑い事じゃないんだけど、自分だったら絶対かかりたくない病院でした。
20200414fukimiso001
コロナには今後も十分気を付けながらも、未だ感染してない自分が不思議でしょうがない。兄弟曰く、先月寝込んだのはコロナだったんじゃね?って話ですが、そうだったら随分と軽くて良いなと。家族全員寝込んでないので違うのでしょうけど。。
今夜は昨日買い出ししてきた食材で色々作ってみます。
20200414fukimiso002
根芋という野菜、里芋の新芽?値段も安いし二袋購入。検索すると、ズイキの成長する前の状態らしい。
20200414fukimiso003
見れば見る程、ウドっぽい。ピーラーで皮剥いて、塩水に浸しておいてから酢の湯で一分湯がいて酢味噌和えに。冷蔵庫に入れて夕飯まで待機です。
20200414fukimiso004
今年もフキノトウを買って来たので、ふき味噌にします。これ食わなきゃ春が来ない。
20200414fukimiso006
刻んでゴマ油で炒めて、仙台味噌、酒、味醂、甜菜糖で味付け。
20200414fukimiso007
これも冷蔵庫で冷まして、夕飯に出しました。これだけでメシが済ませられる最強アイテムです。
20200414fukimiso008
うーん!美味し!五月半ば?までは出回ってるので、まだまだ楽しめますよ。
20200414fukimiso009
それとこれは本郷市場で買って来た、メカブ。
20200414fukimiso010
塩茹でしてから冷水に取って、ピロピロの部分はフードプロセッサーで細かい微塵切り状態に。茎の部分は後日何かに使います。これもまた美味し。ここまで細かくしてもちゃんと歯応えありますね。
20200414fukimiso011
もう一品、YouTubeで知った「めかぶ汁」。洗って一口大に切っておいた生のメカブ、ネギ、花かつおをお椀に入れて
20200414fukimiso012
自分は熱湯じゃなく、白だしとほんだしの簡単だし汁をかけていただきました。
20200414fukimiso013
これがしっかりと美味しい。しかしメカブの歯応えがハンパない(笑)ツルツル滑って箸で持ち上げるのにも難儀する。美味しい汁物ですが、連日ヨード摂取過剰です;
20200414fukimiso014
しっかし・・・こんな健康な食生活でいいのか?エッ!?って事で、豚と茄子の甘辛炒めも。いやぁ、オカズ多過ぎた(笑)しかもメシが進んで困る。お代わりしちゃって困る。太っちゃうから困r・・・あ、もう太ってた/(^o^)\
20200414fukimiso015
しっかり食べて大満足でごちそうさま!食器を下げて、あれ?何か忘れてない?




・・・・根芋の酢味噌和えを出し忘れてた!\(^o^)/オワタ
20200414fukimiso005


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

澄川に魚の買い出し。今日はどうもイマイチそそらない魚ばかりだったので、赤ガレイとタラの切り身を購入。この冬もゴッコちゃんを食べずに終わりそう。
20180223akagarei01
40㎝の中々のサイズ。
20180223akagarei02
お宝は卵たっぷり、肝はそれなりのサイズ。
20180223akagarei03
酒醤油甜菜糖ネギ生姜で中火で8分煮付け。夕飯まで余熱で放置。
20180223akagarei04
今日は煮汁を煮詰めてかけていただきます。真っ黒だけどそんなに塩辛くないです。このカレイは味も良いですね。料理として煮魚だけは失敗無いのが助かる。
20180223akagarei05
ただ卵は蝋のようで、肝は苦くてもう一つでした;
20180223akagarei06
もう一品、めかぶが安かったので、湯がいて刻んで刻みめかぶに。
20180223mekabu01
正直これだけでご飯が完結する優れもの。美味いなぁ。味付けは白だしとお酢醤油だけ。ご飯は胚芽米にアマランサス。正直アマランサスを炊くと炊飯器がとんでもない事になるので嫌だ(笑)オートミールで消費しよう。
20180223mekabu02
めかぶの茎は薄くスライスして、佃煮に。煮詰めたので塩辛い>< ご飯の友に。
20180223mekabu03
もう一品、長芋と水菜とカニカマのサラダ。味付けはマヨネーズ、マスタード、胡椒、ニンニク塩。長芋を切って水に晒さずそのまま混ぜたので物凄いネバネバ。今夜は全体的にネバネバ地獄でした。
20180223nagaimosalad

今日NOFUJIに向かう前に家族に「今夜何食いたい?」と訊くと「うーん・・・ニラ・・・ニラのあたたかいの」という意味不明なリクエストを頂いたので、鶏肉をニラ玉で閉じて出してやろう。以前の親子丼の上だけみたいに出せばご飯に好きなだけかけて食べられます。
20180123toriniratama01
じっくり低温で焼いて、調味料加えてトロ火で煮ておいたので鶏胸肉も柔らか。
20180123toriniratama04
卵で閉じてから、今回初めて煮汁で溶いた片栗粉でまとめてみました。味は良いんだけど、中途半端なトロミになって残念仕様(笑)個人的には卵だけでまとめた方が好き。写真は作った量の2/3ほど。
20180123toriniratama02
NOFUJIさんから六時間近く経ってたので、程よく空腹。なので少量のご飯に載せて親子丼でいただきました。ちゃんと美味しいですよ。半分残ったので、明朝も出しましょう。
20180123toriniratama03
材料)
鶏胸肉、塩麹、米油、生姜、ニラ、卵、酒、味醂、白だし、醤油、片栗粉、刻み海苔

もう一品、めかぶも買ってきたので、ご飯にかけて食べられる「たたきめかぶ」も作ります。こんなに安いなら2パック買うべきでした。
20180123mekabu01
茹でるとこんなに緑に!しかし刻むだけの作業で手が疲れて痛い;茎ワカメも一緒に細かく刻んで加えてます。別に佃煮とかするのめんどくさい;
20180123mekabu02
刻んだめかぶに、白だし、昆布醤油、木樽醤油で味付け完成。今夜のMVPはこっち(笑)しみじみ美味いなぁ。毎日生ワカメの味噌汁は飲んでるけど、このネバネバ感が欲しかった。ご飯に納豆にと重宝します。今夜は他にキンピラゴボウ、里芋と小松菜の味噌汁。二種類の丼もので丁度いい腹具合でごちそうさま。
20180123mekabu03

このページのトップヘ