青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:だだちゃ豆

昨日の喉のイガイガと咳がまだ少し出てくるので、久しぶりにエキナセアのスプレーと、カプセルを引っ張り出して服用してます。スプレーはこの世で最も苦く不味いけど、効き目はスゴイと思う。カプセルは即効性を感じないので良く分かりません;
20210902echinacea001
毎日のようにコロチン副反応の症例について調べてるけど、「脳梗塞」「脳出血」「大動脈解離」「心筋梗塞」「眼底出血」「不正出血」など、やっぱりほとんど血液関係の病状ばかりですね。血小板が多過ぎれば血栓が出来るし、少な過ぎれば凝固せず不正出血になるしで、コロチンの血小板への副反応が分かり切ってるのにまだ打つか。人によってどこにどう症状が出るか分からない所が、このお注射のアカンとこでしょ。帯状疱疹の報告もかなり目立つので、ヘルペス持ちの自分は絶対回避です。自分の場合頭皮の帯状疱疹と、メガトン級の頭痛、瞼裏と眼球が腫れて内出血するので目が潰れて仕事どころか生活にも支障が出ます。この傾向から、自分の場合失明の危険性大ですね。なんだ、自分にも拒否する理由がちゃんとあったわ(笑)最悪自分がコロチン接種したらこのブログも永久に停止してますね😨とにかく実害しかないコロチンより、衛生面に注意と免疫力を落とさない食生活を心がけていきます。おかげでここ15年はヘルペス出てません。後そろそろ、チクチクすればするほどヤツラは無限に変異していくと気が付いた方が良いよマジで。
20210902dadacha003
昨日山形からだだちゃ豆が届いた。毎年毎年ありがたいです。
20210902dadacha001
茹でて塩振ってそのまま食べても美味しいのだけど、ここは先日失敗大惨事だった「空豆のかき揚げ」のリベンジにしようと思う。
20210902dadacha002
夕方買い出しに出て、かき揚げだけじゃ寂しいからササミ天も作ろうと思ってたのに、ササミだけ買い忘れてました(笑)仕方ない、明日使う予定だったモモ肉で鶏天を作ろう。
20210902dadacha004
そういえば昨日茹でたトウモロコシもあったなと、半々のブレンドでかき揚げにします。片栗粉まぶしてコーティングした後に、小麦粉、少量の水を混ぜて
20210902dadacha005
YouTubeでクッキングシートを敷いて揚げると上手く行く事を知り、真似してみます。
20210902dadacha006
ひっくり返す時に、シートを引っ張るとツルンと外れたので簡単にひっくり返せました。
20210902dadacha007
4分程揚げて7個完成。崩れてません!麺つゆ&おろしポン酢でいただきます。
20210902dadacha008
今日は白メシで。しかし所詮だだちゃ豆とトウモロコシなので、メシにあんまり合わない気がする(笑)美味いんだけど、ちょっとこれではメシが進まなかった。
20210902dadacha009
ではエビと三つ葉、玉ねぎ、舞茸のかき揚げも。焦げてる?目の錯覚だな(笑)こちらはエビが四つしか残っておらず、具材を四等分で特大サイズにしたせいで油っこすぎて遺憾。三つ余ったので、明朝天とじにしていただきましょう。なぁに、そっちの方が絶対美味しいし、むしろ本番(笑)
20210902dadacha012
で、肉類が無いじゃないか!と、鶏もも肉の鶏天も用意して正解でした。
20210902dadacha010
鶏天うんまっ!これこそメシが進む王道(笑)作ってよかったです。何か唐揚げより天ぷらの方が肉質フンワリだし、ずっと美味くね?って思う。こちらは一切残りませんでした。明朝はかき揚げ二種の天とじです。今夜も梨と恋空で〆てごちそうさま。
20210902dadacha011
そういえば夕方以降で風邪の気配は無いのに、頭痛がするのでよもぎ茶と麻黄湯で対処。どうも昨日(ノーマスク二回接種者と会話)の時間差で症状が出てきてる節がある。今日もはよ寝ておこう(言い訳じゃない笑)

かき揚げ・天ぷら材料)

・だだちゃ豆、トウモロコシ、片栗粉、小麦粉、冷水少々、キャノーラ油
・エビ、三つ葉、舞茸、玉ねぎ、小麦粉、冷水、キャノーラ油
・鶏もも肉、味付塩こしょう、小麦粉、冷水、キャノーラ油


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今朝、家族宛に山形からだだちゃ豆が送られてきたので、半分は塩茹ででそのまま、半分は料理に使わせてもらいましょう。
20190825dadacha001
で、今朝起きたら腕の痛みがかなり引いて伸ばせるようにはなってきたけど、炎症を起こしてる部分は相変わらずボッコリしてるのでやっぱりロキソニンは欲しい!検索して電話するとツルハの西岡三条店は薬剤師が日曜もいるとの事で買い出しついでに寄ってみた。
20190825dadacha002
そしてやっとロキソニンゲルと、飲み薬のロキソプロフェンを購入。飲み薬はロキソニンと内容同じで昨日も飲んでるので実証済み。先にゲルだけ患部に塗ったところ、もう速攻ですね。痛みが消える程ではないけど、かなり早く和らぎました。自分は幸い大病には縁がない人生だけど、怪我や外科治療にはずっと付きまとわれる残念な人生なので(笑)これらは常備しておいた方がいいですね。とりあえず早く仕事が出来る状況に戻さねばと。
20190825dadacha003
こちらは我が家の山椒の木。更に新芽が出てきて、試しに枯れてると思われる枝先の方を折ってみると、芯が緑色でまだまだ生きてるらしい。なので枝を切り落とすのは来年まで待った方が良さそうです。
20190825dadacha004
昼の内に茹でておいた枝豆を外して、炊飯。
20190825dadacha006
開けたら薄皮が真っ黒に!!(笑)ちゃんと剥いておくべきでした・・・しかも米の分量を間違えてたのか、硬い!三合で炊いたのに、もしかしたら米四合入れてた??いや確かに三合だったけど、炊き上りは四合の量・・・ボケてますわ(笑)なので加水しながら再加熱を繰り返して何とか調整。
20190825dadacha007
でも味だけは!味だけは!!(笑)結果的に美味しくてちょっとお代わりも(*´﹃`*)
20190825dadacha008
では今夜のメイン、かき揚げ。
20190825dadacha015
まーまーまーまー(笑)レモンも萎れてるけどまーまーまーまー(笑)
20190825dadacha009
カリッカリに揚がってます(笑)塩で食べようと思ってたけど無理なので、ポン酢で。
20190825dadacha010
昨日のカボチャの素揚げが美味しかったので、天ぷらにもしました。正直コレが今夜のMVPでした(笑)
20190825dadacha011
で、昼に買っておいた柳の舞も
20190825dadacha012
煮付けにしましょう。
20190825dadacha013
でもオカズは十分だったので、これは明日の朝食メニューに回します。逆に贅沢(笑)
20190825dadacha014
食後ロキソプロフェンを飲んで、ゲルとの相乗効果で痛みが消えた!!\( 'ω')/
でも肘に硬いシコリが残ってるのでまだ様子見ですね。大掃除しようと思ってると滑液包炎で出来なくなり、治ったころにはやる気がなくなってるというスパイラルです(笑)

かき揚げ材料)
だだちゃ豆、だだちゃ豆、エビ、玉ねぎ、三つ葉、小麦粉、冷水、サラダ油&カボチャ
豆ご飯材料)
だだちゃ豆、米、白だし、酒、塩、水


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

山形からだだちゃ豆を送っていただいた・・・のはとても嬉しいのだけど、昨日秘伝豆を戻して料理を作る用意をしてる時に届いてしまったので、今日に延期になってました。連日の豆料理です(笑)
20180821dadacha001
三袋全部開封したら相当な量でした;でも先に処理しておかないとどんどん鮮度は落ちる一方なので、食べないなら茹でて冷凍しておいた方が良いですね。自分はこの位粗塩をどっぷりぶっかけます。減塩派が見たら卒倒する量かね(笑)
20180821dadacha002
その後、澄川生協で普通なら一袋¥200近くする豆もやしが¥63とめっちゃくちゃ安い!と6袋買ってきたのだけど・・・さて茹でようかって段になって気が付いた。ヒゲ根がスゴイ!!(笑)なんじゃこりゃ!コープの罠か!!こんなもんそのまま食べたら歯に挟まる地獄ッ!!(笑)・・・という事で、一時間かけてモヤシの根っこを取るという作業(笑)こんな大量なの、初めてやりましたよ;立ちっぱなしで疲れた;しかもその間に、他の料理も同時進行。5袋目からトランス状態に突入。超意識に入りました(笑)
20180821dadacha003
豆もやしは塩茹でして全部ナムルに。何か忘れてんだよなー、と思ってたら食後白ゴマだったことに気が付いた;後で混ぜておこう。やはり美味しいです。おろしニンニクがビシッと効いてます。
20180821dadacha004
同時進行で作っていた、だだちゃ豆の白和え。ニンジンとヒジキしか用意してなかった;
20180821dadacha005
白だしを加えた事で、かなり緩い仕上がりになってしまった;でも意外と箸で食べられる緩さで助かりました。味は上々。混ぜ込んだ、だだちゃ豆はどこにあるのか分からないけど(笑)次こそは完璧な物を作りましょう。で、成功すると満足しちゃってもう作らないパターンです(笑)
20180821dadacha006
もう一品、先日の餃子餡が残ってるので、だだちゃ豆を丸め込んで焼こうかと思ったものの、昨日みたいに爆発する未来が見えたので(笑)春巻にします。肉餡を炒めて、春雨ビーフンを中華調味料とオイスターソースで炒めて春巻の餡とします。
20180821dadacha007
相変わらずイビツ;でも春巻の皮自体、ま四角ちゃうっしょ。不可抗力っしょ。
20180821dadacha008
相変わらず焦げます(笑)
20180821dadacha009
でも味はいいです。それなりに(笑)中身に味がしっかり付いてるので、レモン醤油でさっぱりいただきました。ごちそうさまです。二日間、豆食い過ぎ;;
20180821dadacha010
食べたい時にいくらでも食えます ってもうすでに見たくない(笑)
 →
とか言いつつ真夜中に仕事続けながらプチプチ食ってます。飽きないわー(笑)
20180821dadacha011
材料)
白和え材料)
だだちゃ豆、木綿豆腐、白だし、塩、ひじき、ニンジン、白ゴマ、
春巻材料)
春巻の皮、餃子の肉餡、ビーフン、春雨、だだちゃ豆、米油、オイスターソース、粉末創味シャンタン、中華あじ、キャノーラ油
もやしナムル材料)
豆もやし、塩胡椒、酢、白だし、おろしニンニク、ゴマ油、粉末創味シャンタン


真夜中三時前に血圧測りました。おせーよ!(笑)
「116/76/78」「118/76/75」「121/76/77」でした。
でも夕食直後は「144/84/71」「131/83/75」だったので、振れ幅がありすぎますね。
まぁ枝豆でも塩分は摂り過ぎないようにしましょう(;´∀`)

ハイ!ハモに中ってない!生きてるぅーーー!!(昨日の晩飯参照)

今日山形のだだちゃ豆が届いたので、ありがたくいただきます。とりあえず昼に昨日買っておいた普通の枝豆を茹でて食べたので、だだちゃは豆ごはんにしていただきましょう。ってどんだけ豆食うんだ(笑)
20170826mamegohan01
うーん!粒が小さいなぁ。薄皮も剥いて、ご飯が炊けたら合流させましょう。
20170826mamegohan02
7分づき米に塩をビシッと利かせて美味しく完成。米三合に塩小さじ2杯でも丁度いい塩梅。豆の大きさも小振りでとても食べやすい。美味しくてお代わり不可避。元が少ないから許して(笑)
20170826mamegohan03
それとまた安い白滝をたっぷり買ったので、肉じゃがも追加。昼から仕込んでたので味の滲み込み具合バッチリ。しかし主成分は肉でもジャガでもなく、白滝なんだな(笑)たっぷり作ったのに明日の朝で食べ切ってしまいそう。和食は失敗しないからいいねぇ。
(ハモは?は厳禁)
20170826nikujaga
だだちゃ豆ご飯材料)
7分づき米、だだちゃ豆、塩、醤油、酒、白だし&良香だし少々、昆布
肉じゃが材料)
豚バラスライス、生姜、玉ねぎ、ニンジン、男爵芋、白滝、米油、酒、味醂、甜菜糖、醤油、木の芽

今朝は台風の境目なのか午前中は快晴で過ごしやすい天気でした。道東の方が水害被害が凄いですね。お見舞い申し上げます。

今夜は冷蔵庫に有るもので処分メニュー。豆腐が余ってるけど麻婆豆腐ばかりじゃつまらないので、そぼろ煮のカレーバージョン。これは微塵切りにした干しエリンギの歯応えと旨味も最高でした。ご飯にぶっかけてごちそうさま^Q^
材料)木綿豆腐、豚挽肉、生姜、干しエリンギ(&戻し汁)、シメジ、長ネギ、万能ネギ、白だし、オイスターソース、酒、紹興酒、醤油、胡椒、赤缶カレー粉、水溶き片栗粉、胡麻油
20190821soborotoufu01
そろそろ「だだちゃ豆」が出回らないかとスーパーや八百屋を見回ってたけど、今朝山形から送られてきました。感謝。やっぱり美味しいです。久しぶりにビールと共にいただく・・・と言いたいけど、だだちゃ豆に集中してビールどころじゃないです(笑)
20190821dadacha01

このページのトップヘ