青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:ずんだ

今日の気温、33℃。エアコンの無い札幌生活は地獄じゃ!🥵東京ではまだエアコンつけるかつけないかで悩むだけの余裕があった。我慢できなければリモコンポチッとすればいいんだから(笑)大体我慢できないラインが31℃でしたね。。それも今週末までのガマンだと思えば何とかやっていけます;

今日は昨日から食材用意しておいた、ずんだと白玉ぜんざいを作ってみる。
20230822zundazenzai001
枝豆茹でて、フードプロセッサーでずんだにして冷蔵庫で冷やしておき、白玉茹でて盛り付けて、冷凍ホイップをかけてほんの数十秒・・・で溶けた!🤣😡🥵
20230822zundazenzai002
で、白玉が芯まで冷えて無いので生温かく、小豆も冷やすの忘れててちょっとした微温湯地獄(笑)うん、まぁ、美味しいから良いわ。。(´Д⊂ヽ
20230822zundazenzai003
ずんだも余ったので、後日アイスに載せたりしてみよう。ごちそうさま。専用冷凍庫はいつの間にかアイス専用機になってしまったけど(笑)ここまで暑いとアイスクリーム系やアイスモナカは食いたくない;ちょっとガリガリ君買って来るわ(笑)
20230822zundazenzai004
材料)
特に書く程でもなし


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今朝、X・・・じゃないTwitterで(笑)オススメされた『ゾン100』のアニメ。。しかし完結してないので、その前に先に映画の方を観ておこうとチビチビ鑑賞。バカ映画なのは冒頭から分かってたので安心して観てられる(笑)展開としては『アイアムアヒーロー』と同じような流れなので新鮮味は無いけど、サメは良かった。この一点だけでアメリカでも受けそう(笑)次はアニメを追ってみる。

今日の即売所では初めて見る「んめぇとみぎ」という意味の分からない名前の品種のトウモロコシを買ってみた(笑)
20230807zunda001
買ってきてすぐ茹でてラップ。夕飯で食べてみよう。。👉 その後5㎝だけ味見してみたけど、甘くて美味しい品種でした。即売所ではスーパーにも出回ってない品種が色々売ってて楽しい。まだ未食の品種もあるので今年は色々食べたい。
20230807zunda002
そして今夜のメニューが決まらないので悩んでいたけど、そろそろ我が家のソウルフード「ずんだもち」が食べたいなと思ってた所に枝付き枝豆が売ってたので即決。過去に作ってたのを検索すると二年前でした。前回の失敗も思い出したので今回はちゃんと作ろう。
20230807zunda003
江だから外した枝豆が大量だったのでさぞたっぷり作れるだろうと思ってたのに、剥いてみれば小粒でたったの351g(´・ω・`)多分もち米ご飯とのバランスが悪そうなので、黒ゴマも用意しておこう。
20230807zunda004
枝豆は以前参考にした動画に、他の動画の水を加える方法で緩めにフードプロセッサーにかけて準備おk
20230807zunda005
もち米2合にうるち米1合にきび砂糖、塩で水分少な目で炊いて。。こんな硬くて良いの?
20230807zunda006
握ってみれば米の硬さはバッチリ!でも出来上がりはこの通り形がブサイク!(笑)
20230807zunda007
結局ずんだおはぎは10個出来て、三個は明日いただこう。
20230807zunda008
すんだが足りなかったおはぎには黒ゴマで。
20230807zunda009
さすがにレシピ(塩分量)を間違えなかったのでちゃんと美味しい。やっぱり自分にとって一番のおはぎは「ずんだ」ですね。昔枝豆のおはぎなんて小豆のあんこが食べられない貧しい国の食い物だと宣った田舎もんがいたけど(笑)アホかと思う。田舎者が田舎を笑うとはどんなジョークだと🤣
20230807zunda010
で、一応おかずとして米茄子の味噌焼きも作っておいたけど、蛇足過ぎました。他にも昨日のサラダの残りもあったし、一応野菜ばかりの晩飯でした。ごちそうさま。
20230807zunda011
おはぎ材料)は略


食後に『ゾン100』のアニメ版1話を観てみた・・・ゾンビも展開も疾走感がヤバイ。結局最新話の四話まで観てしまった(笑)



おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

子供の頃から大好物でソウルフードのひとつ、「ずんだおはぎ」ですが、周りに敵しか居なくて本当に困る食い物のひとつではあります(笑)まぁ自分だけ好きならそれで良しという境地ですのでもう大丈夫ですけどね。。しかし急に食べたくなっても美味しいずんだが手軽に買える環境ではないのが困りもの。
20210916zunda_mochi
なので、枝豆シーズンが終わる前に自分でも作ってみます。初挑戦です。しかし数個作れればいいと、昨日の深澤青果で枝豆一袋しか買って来なかったけど、少な過ぎね?また買い足しに行くか。。。
20210916zunda001
と思ったけど800gあったのでこれで間に合わせよう。とにかく薄皮含めて全部剥く作業だけでウンザリする😓
20210916zunda002
出来た!と思って写真撮ったらまだ粒々残り過ぎ!で何回も摺って尚粗いのでもう諦めた(笑)しかも動画と同じレシピでも、甜菜糖なので甘さ控えめ過ぎ。昼にマトリックス流して、作業開始からマトリックス・リローデッドを最後まで流し観しながらやったけど、正直もう擂鉢作業はしたくない・・・
20210916zunda003
今回ずんだの参考動画はこちら。


んで、マトリックスの新作がこちら。多分観に行っちゃうんだろうな。。全部劇場で観てるから。。。今回はジョン・ウィックさんが覚醒する話です(違


動画通りのレシピと包み方で完成。
20210916zunda004
正直もう一掴み分の枝豆が欲しかった。。ではいただきま
20210916zunda005
ショッペーーー!!(笑)なにこれ、マジか!と食後に動画を見直してみると、枝豆の塩が小匙一杯だったのに、勘違いして大匙一杯入れてた!(笑)しかもご飯の方にも大匙で入れてた/(^o^)\ おかげでスイーツから主食メシに昇格ですよ(笑)まぁそんなに量を食えるものじゃ無いので、まだ良かったけど;
20210916zunda006
余った二個分は、きな粉おはぎに。こちらは黒糖入りの最初から甘いきな粉を使用。微粒子過ぎてすぐ溶ける;でもこちらはまぁごはんの塩分だけショッペーの(笑)
20210916zunda007
甘いおはぎに、という事で鶏の照り焼きを用意してたのに、結局全部ショッペー地獄!(笑)でもこちらは正直甘口で、このまま食べてもそうでもない。うーん、今夜は舌がバグるメニューです。。
20210916zunda008
そこに、ミニきゅうりの浅漬け&ミョウガの梅酢浅漬けも。塩分程々。今夜はおはぎが一番塩分過多でした(笑)リベンジ?・・・うーん、もうやめとくわ(笑)食後は豊水梨でスッキリごちそうさま。。今朝も4時起床で死ぬほど眠い!もう早めに寝て3時に起きます(笑)😪zzz
20210916zunda009
おはぎ材料)
動画にあるので略(ただし勘違い)
照り焼き材料)
鶏モモ肉(味付塩こしょう)、米油、ケチャップマニス、あまくち醤油
浅漬け材料)
ミニきゅうり(これうまつゆ、塩、水、レモン果汁)、ミョウガ(梅酢、水、白だし)


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

豆のカレーを追求したいと言ったけど、何で枝豆で作ろうと思ったのか(笑)「ずんだカレー」で検索したら出てきた「仙台カレー食堂」というお店。ここの看板メニューであったらしいけど、すでに閉店してるという残念な結果が・・・。お店のはホウレン草も使ってたそうだけど、自分は小松菜でやってみます。もちろんそれが失敗したときの保険として、タンドリーチキンも焼いておきます。ベジカレーなのに結局肉もあるじゃん!(笑)
20170802zundacurry01
塩茹でしてから剥いてフードプロセッサーに。途中何粒の犠牲者がこの口の中へ(笑)さぁ撹拌だ!あれ?動かない・・・ブレード付けてなかった;
20170802zundacurry02
フードプロセッサー使うと本当に楽!子供の頃は親父がすり鉢で摺ってるのを手伝ってたので、手動の大変さはよく分かってます。が、なんだこの機械は!蓋押すだけですぐ出来ちゃってけしからん!もう手放せません(笑)
20170802zundacurry03
今回はホウレン草ではなく、小松菜でペーストにしてみた。ハッキリ言ってホウレン草より素直な味で美味しいかも。これは最後に合流させてと
20170802zundacurry06
炒めた玉ねぎとニンニクにスパイス加えてペーストに。これで三種類のペースト完成。このフードプロセッサーの容器もブレードも、簡単に洗えるのですぐ次の作業に移れます。
20170802zundacurry04
ココナッツオイルでスパイスをテンパリングして、玉ねぎペースト、ココナッツミルクと加えてしばし水分飛ばします。ココナッツミルクに水加える必要無かったな;
20170802zundacurry05
最後に小松菜ペーストを加えてしばしトロ火で煮込み。ココナッツミルクの比率が多過ぎて全然緑にならない。まぁあくまで枝豆がメインですから;
塩茹でしてザルで冷ましていた残りの枝豆、気が付いたら家族に全部食われてた!(笑)ちょちょちょ、トッピング用に少し残しておくつもりだったのに!(´Д⊂ヽ
20170802zundacurry08
今回もライタを用意。野菜とヨーグルト、塩とスパイスで調整して最後にオリーブオイルでテンパリングしたマスタードシードをジャーッと流し入れて完成。今回もメインのオイルはココナッツオイルだったけど、何でこれだけオリーブオイル?オリーブオイルじゃないと冷蔵庫で固まっちゃうから。ココナッツオイルも真っ白に固まります。
20170802zundacurry07
そういえば。最近はカルダモンの皮を剥くのが面倒なので、送ってもらったカルダモンシードを使ってます。今回うっかり使い過ぎてしまった。
20170802zundacurry09
追加の一品、オクラのサブジ。白タマネギ甘っ!!
20170802zundacurry10
オーブン予熱250℃の焼き220℃で65分。焦げてるけど問題ない;
20170802zundacurry11
余熱放置で一時間冷ましてから、中身チェックも兼ねて味見。これが超シットリ!ウマッ!!ビっ・‥ビール下さい!!料理って、仕込みから調理、味見までがすごく楽しい。本番実食の時点でもう飽きてる(笑)さて、ライス炊けたら夕飯にしよう。
20170802zundacurry12
では実食、いただきます^Q^
う・・・ん?ウマイ?でもジャリジャリする(笑)多分カルダモンシードだな。コリアンダーシードと同じく、挽いた方が良かった。それ以外、味はバッチリ。枝豆の風味してます。でもスパイシー過ぎました。いつもの鍋で半分の量なのに同じスパイス量だったので; 今日のカレーは極端すぎました。
20170802zundacurry13
アップで見るとスパイス多過ぎなのが分かりますね。仕上げに自家製パクチーを刻んで入れたので香り良いです。一番辛かったのはオクラのサブジ。タンドリーチキンはビールに合う合う(笑)結論として、枝豆はカレー素材に合うのかと言えば、ずんだ餅で食べたかったな(笑)これは一度試して十分かなと。半分余ったので、明日の朝はアレンジして消費しようと思います。
20170802zundacurry14
材料)
ずんだカレー)枝豆、小松菜、玉ねぎ、青南蛮、ニンニク、塩、ガラムマサラ、クミン、コリアンダー、フェヌグリーク、マスタードシード、カルダモンシード、カイエンペッパー、ターメリック、ココナッツオイル、ココナッツミルク、水、自家栽培パクチー
タンドリーチキン)鶏胸肉、塩胡椒、おろしニンニク生姜、ガラムマサラ、カイエンペッパー、ヨーグルト、ケチャップ
オクラのサブジ)オクラ、白タマネギ、EVオリーブオイル、塩、クミンシード、コリアンダー、ターメリック、カイエンペッパー
ライタ)ヨーグルト、白タマネギ、トマト、きゅうり、塩、ガラムマサラ、カイエンペッパー、EVオリーブオイル、マスタードシード
ライス)ジャスミンライス、塩、バター、ターメリック

翌朝カレー

牛乳で伸ばし、味噌、バターで味付けし、スライスチーズまでライスに載せて朝っぱらから食う代物じゃない(笑)今回の反省点は「カルダモンシードは挽いて入れましょう」
20170803asacurry

このページのトップヘ