青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:すすきの

最近、使ってるスマホが物理的におかしくなって、原因を探るとやはり経年劣化によるとある理由からだった。なので、これを機に無理してSONYのXperiaか、Pixel4でも買うかと思ったもののどちらも値段の割に欠陥点が酷い。本命のスマホは札幌オリンピック(笑)後にして、今はツナギとして安いスマホにしよう。で、購入したのがコレ。あえてメーカー名は書かない(書いてあるけど)。どうせ一般層には無名でしょ?(笑)ちなみに愛称は「さっしー」です(笑)
20191201sumaho001
で、長らく最近のスマホに手が伸びなかったのはこのノッチのせい。インカメラなんて要らんのじゃ!と思ってるけど顔認証は料理中手が濡れてたり汚れてる時など非常に便利なので結局これしかないという結論。このモデルは画面内指紋認証タイプだけど、最初から貼り付けてあるフィルムのせいか、反応がイマイチ、本体を持ち上げた瞬間に顔認証で開くのであまり意味ない気がする(笑)結局何度比べても顔認証が一番速くて便利でした。二日ほど使った感想としては、これで三万円台はかなり凄いと思う。
20191201sumaho002
で、ノッチ自体は『NACHO notch』というアプリでこのように黒帯にして気にならなくなりました。角の縦線が微妙に歪曲してしまってます。角を丸くすればいいんだけど、それはあまり好みではない。強引なタスクキルなどで一部評判が悪いモデルでもあるけど、後々PCから弄るので慣れるまで放置。
20191201sumaho003
昨日、一昨日の料理の写真も新しいスマホで撮影。ずっと欲しくて調べてたSONYのXperia1系シリーズですが、何故かカメラのセンサーに自社製品を使わず「り地域製品」を使うという意味のわからなさで手が出せなかった。海外向け製品にはSONY製を使ってます(←これは勘違いだったかも)国内版のストレージがショボい点でもSONYのスマホ事業部は本当に自国ユーザーを舐め腐ってるなと思う。
いや、何故かはわかるけどさ。あえて書かんよ(笑)で、この中華メーカー格安スマホのセンサーが、SONYとの共同開発製品だという意味の分からなさよ(笑)結果としてSONYのカメラを使ってると言う疑似的お得感!!(笑)

では夜の写真とラーメンを撮るチャンスが訪れたのでちょっと撮ってきた。夜景モードとかまだよく分からないのでオート任せ。ちょっとレタッチしてるけど、他の写真はもっと思ったより明るく撮れてました。それにしても歩道もツルツルで怖ろしい;
20191201gokuniboshi001
で、山岡家で食おうかと思ってたら、その手前の以前から気になってた煮干しラーメン店が満員大入りの様子。こりゃ今の内に食わないと興味無くなったら見向きもしなくなるなと(笑)強引に寄ってみた。
20191201gokuniboshi002
時間帯を考えて淡麗系をと思ったけど、ついつい指は「極濃」を押していた(笑)
20191201gokuniboshi003
カウンタに座ると同時に頂いた無料券。こりゃまた来ないとイカンじゃん!!(笑)てか、ここは山岡家系列だったの?
20191201gokuniboshi004
撮った写真をレタッチしてる内にやってきました。極濃煮干しラーメン。最近の煮干しの主流はこればかりですね。でも丼ちっさ!(笑)
20191201gokuniboshi005
スープが熱すぎて湯気で撮れなァーーーーい!!(笑)スープ一口目の印象・・・甘い?うん、甘い(笑)甘みを出すならもっとキリっとした塩気も欲しいな。こりゃ好みじゃないかなと思いつつ食べてましたが・・・
20191201gokuniboshi006
うーん、舌が慣れたら美味いなと(笑)麺もこれはどこ系?青森系?店内BGMが三味線なので気分は青森です。麺は美味しいけど、今回は時間的にも大盛りで頼むほどじゃないかな。少しは胃を気遣わないとね♪
20191201gokuniboshi007
なので半ライスを頼みましたがこれで正解。って食ってんじゃんか!おい!(笑)
20191201gokuniboshi009
薄いチャーシューだと思ってた肉が、ぶ厚い、というよりカタマリの角煮。これがスープの熱で更にトロトロになって美味い事美味い事。ライス頼んでおいて良かったわー(笑)
20191201gokuniboshi008
結局大満足で飲み干してごちそうさま。最初小さい丼に「コスパ悪い!」と思ったけど、濃厚な煮干豚骨に大きな角煮でノックアウトでした(笑)まぁコスパ最高なNEWスマホと関連付けて上手い事言おうと思ったけど眠いから寝る!(つ∀-)オヤスミー!(笑)
20191201gokuniboshi010

ちなみに、今回の新しいスマホにして最大の恩恵は

おサイフケータイがめっちゃ便利!!!

今更だとぅ?今更です; Suicaが使えるのはものすごく楽!もう駅でICカードにチャージしないで済みます。すっかり原始人の気分ですわ(笑)みんなスマホにおサイフ機能を求めるのが納得でした。こんな中華端末でもSONY様様でした。中華だからか!(笑)
20191201sumaho004


ラーメンランキング

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

にほんブログ村

早朝の札幌、大通り。TV塔の時計は停電中です(ウソ
20191020romen001
時々コメントを書いてくれる某NNSKさんがFacebookに書いていた、立喰いそばうどんのお店がずっと気になってたので行ってみた。
20191020romen002
札幌に来た頃は立食いそば店がほとんど見当たらず、すっかり食べたい気持ちも失せてしまってたけど、今検索したら結構お店がありましたね。だったら今後もっと開拓しようと思う。今回はこのお店からって事で( '﹃'⑉)
20191020romen003
山岡家の系列というか、単独の出店なのでしょうか。気のいいオジサン店長のワンオペです。
20191020romen004
当然ですがアッと言う間の登場。天玉うどん。汁は甘口、麺は市販の3玉百円のうどんそのもの。でもこういうので良いからサッと食べられる立喰い店が増えてくれると嬉しい。
20191020romen005
すごく豪勢な印象を与えるかき揚げですが、殻付きなのでやたら海老が硬く、旨味も少ない。かき揚げとしての食味がどうにもよろしくない。これだったらゴボウと玉ねぎニンジンのシンプルなかき揚げで良いなと思う。路麺店の強み売りは「揚げ立て天ぷら」だと思ってるので、この点に力を入れてくれないと、山岡家ヤバいですよと言いたい。関東からの転勤パパ達に、立ち食いそばうどん店は需要あるんですけどね。このレベルでは勿体ないと思う。実験的な出店かも知れないけど、もっと何とでも出来るのにという感想です。
20191020romen006
いなりは一個¥70。二口で終わってしまった。何だったら一口でも食えるサイズ。こちらも結構甘めの味付けです。
20191020romen007
こちらは無料券。まぁ多分また使う機会は来ると思う。次はたぬきそばにしよう。
20191020romen008
文句を言いつつも完飲完食ごちそうさま。個人的にはそばうどんは立ち食いで十分だと思ってる人間なので(笑)これからちょいちょい開拓してみようと思います。一番好きな春菊天の置いてるお店はないものだろうか・・・
20191020romen009

グルメランキング

昨日はトリトンに行って玉砕という大失態を冒し、しかし今日は数年前から行きたかったあの朝食ビュッフェへ行ってきます。夜中に寝たら四時にスコーンと目覚めてしまった。寝酒でジャガイモ焼酎のお湯割り飲んだのに。三時間位しか寝てないのに。

地下鉄に乗っていこうか・・・いや!ここは食前の運動と胃袋作りで狸小路まで歩こう!って雪ィ!!!これで朝食ビュッフェが食べられなかったら死ぬわ(フラグ立っt
20180103dormy01
途中から雪が弱まり助かる。中島公園は積雪が薄く非常に歩きやすい。
20180103dormy02
ススキノ方面は雪の無い道が多いので更に歩きやすい(ロードヒーティング)。
20180103dormy04
山岡家、マクドなど24h営業の店は始発待ちの飲んだくれキッズで埋まってる。
20180103dormy05
明け方の狸小路の静寂さが好き。
20180103dormy06
そしてここまで雪の日最速タイムで辿り着いた。ドーミーイン札幌。ビュッフェの始まる10分前に着いたのに、すでに宿泊客で埋まっていく。連れの二名がまだ来ない。とりあえずフロントに行き、外部の者でも大丈夫か訊いてみる。今日は混んでるので宿泊以外のお客はお断りだそうだ。確かにロビーのイスにも待ち客が・・・
20180103dormy07

ハイ!解散!!!(笑)

またやっちまった/(^o^)\

その後、二名と合流。じゃあどこか他で食べる?と言うので山岡家なら開いてるなと連れて行く。途中、そういえば「すずらん」やってた!と思い出しつつ時計を見ると朝の6:40。もう終わってたorz じゃあもう山岡家でいいよ、と超消極的チョイスで到着すると混んでる;&一人がラーメンは嫌だ、というので少し徘徊・・・
20180103yamaokaya
いい雰囲気のホルモンのお店発見。あれ?ここって博多一幸舎の裏じゃないの。
20180103horumon01
まず自分から牛を食う事が無くなった自分にとって、他人と食べる時しか機会が無いので腹一杯食わせてもらおう(笑)
20180103horumon02
ラム肉とかカルビとか色々適当に。
20180103horumon03
こちらは食べ放題が破格値のようだけど、朝っぱらからそんなに食えないでしょと単品注文。そして食べ放題にしなかった事を後悔する羽目に(笑)
20180103horumon04
このラムが柔らかく上品でウマイ。もっと筋張って獣臭いマトンが食べたいんだけど、専門で出すお店は無いのかな。生ビールがフレッシュで美味い。プレミアムモルツかな?エビスだっけ?
20180103horumon05
牛豚混合?まぁどれを食べても本当に美味しいお店ですね。食べ放題の肉とは別なのでしょうか?
20180103horumon07
七輪の下の小窓に灰が詰まって炭が焼けないので、割り箸でほじって空気流し込んだら今度はファイヤーがすごい事になった(笑)牛は牛タンだけあれば幸せ。
20180103horumon06
焼き肉屋では酒よりこれ、ライス大。こんなに米食うのいつ以来だろう?なんて思うくらいすごい大盛り!そして肉と一緒にワシワシ食らってるのに全然減らない;
20180103horumon12
このお店のメイン?ホルモンの盛り合わせ。脂が乗って焼けば大火事(笑)でも美味しかった。
20180103horumon08
つくねもしっかり焼いてもフワフワ。これ頼んで大正解!
20180103horumon09
どんぶり飯も食べたのに、まだ胃袋余裕。今朝は完全に狂ってる。盛岡冷麺も頼んでみた(笑)麺が噛み切れないヤツ。これこれ、これじゃないとイカン。しかし冷たい!歯に凍みる!全然咀嚼出来ないで飲み込む@皿@ スープも甘味勝ちな濃い味で珍しい。
20180103horumon13
結構食べたけどまだイケるな(笑)しかし程々にごちそうさまして外に出ると完全に夜が明けてました。素面で朝の焼き肉屋から出てきたのは人生で初めての経験だな(笑)
20180103horumon10
今日は6㎞位歩き回って疲れたので、帰りは電車。電車楽ぅ!!何故かまだ食えそうなんですけど(笑)なんで睡眠三時間の寝起きでこんなに余力あるんだろうおかしいな(笑
20180103horumon11
そして帰宅後調べたら、このホルモン食堂、昨日南平岸でここはどう?とお店選びの候補のひとつだった。昨日ここの南平岸店で食べなくて良かったのかも(笑)

用事を兼ねて少し歩こう。しかし外に出たら気温7℃で路面の雪シャバシャバで歩きにくい事この上ない。中島公園もこの有様なので、公園の外を歩いていく。雪かきには良いのだろうけど、明日以降の路面を考えると非常に恐ろしいです;;
20171211ikkousha10
真の目的地すすきの、サイコロビル。本当にサイコロだった(笑)
20171211ikkousha01
泡系博多ラーメンの一幸舎。昼の部滑り込みセーフです⊂(^ω^)⊃
20171211ikkousha02
店の外まで香る豚骨臭。店内でしっかり髄を煮出してました。
20171211ikkousha03
夏のプレオープン時に来たかったけど、夜だけ営業で中々来れなかった。今でも夜がメインのようで、昼は11:30~14:00と短いのが個人的に残念。
20171211ikkousha04
他で言われてる通り、スープが結構なぬるさなのも残念。しかし濃度は申し分なし。これ期待より美味しいです。濃厚でまろやか。パンチも十分。
20171211ikkousha05
麺はカタメ指定。美味しい麺です。すすきのエリアには一風堂があるけど、東京でさんざん食べてるので札幌では未食。個人的にはこの一幸舎があれば十分だな。冬季は八卦まで行けないし、すすきのでこのラーメンが食べられるのは非常に幸せな事だと思う。
20171211ikkousha06
生姜が紅ショウガじゃないのも好印象。スープが濁らなくて良かった。辛子高菜も嬉しい。タレもカウンタにあるので自分で調節できます。このお店はずっと続いてほしい。
20171211ikkousha11
という事で、こうなるじゃろ?(笑)替玉はヤワでお願い。しかし八卦の麺と違って、ここの麺はヤワだと麺の美味しさが消える気がした。ここではカタがよろしいようで。
写真で気が付いたけど、ヤワだと麺の表面が透明になって、芯が残ってるのが分かります。今まで気にした事なかったな。
スープを飲み干すと、丼の底に骨粉が沈んでます。それすら残さず完食完飲。
20171211ikkousha07
そして欲望に負けて「博多明太丼」も(笑)そういえばここ二年自分でタラコも明太子も作ってないなぁ。久しぶりに食べました。で、ここでも辛子高菜を載せて二倍楽しめる。大満足です。餃子も気になるし、当然また来ようと思う。
20171211ikkousha08
帰る際、お店のお兄さん(店長さん?)がドアを開けてまたよろしくお願いしますと手厚いお見送り。そんな事されたらまた来ちゃいますよ(笑)接客面でも文句なく、出来ればスープがアツアツだとパーフェクトでした。そして飲んだ後の締めラーメンにするには濃厚なので、メタボパパ達は気を付けましょうね(笑)
20171211ikkousha09
帰りに近くのキャロットで買い物し、しかしもう足が疲れたので電車で帰りました。今日の雪は歩き向きじゃない。ただ疲れました。そして電車って楽だわ(笑) 帰り道、口の周りがずっと豚骨臭い(笑)


で、気になるけど怖いから血糖値だけは測らないつもりだったけど・・・・
やっぱり心配だから測定してみた。一時間半後血糖値は、132mg/dl。
えええー!じゃあ昨日のは何なの?餃子の糖質分アップ?それにしても血糖値の差が大きすぎて混乱します。今日の所は無事で何より(笑)
20171211ikkousha12

徹夜明け22時間ぶりの睡眠前に焼酎お湯割り三杯飲んで床に就いたら、早朝三時半にスパーン!と目覚め四時間しか寝てない損した!!(笑)寝起きで早速空腹だったので、玉ねぎ納豆を食べてウォーキングでもしよう。外は雪が降り続けてまた積もってました。
20171126yukiwalking01
中島公園の駐輪場。このまま積雪が進むと、これらの自転車は完全に埋没します。雪解けになったらどうなるの?錆び錆びなの走るの捨てるの?(笑)
20171126yukiwalking02
雪見だいふく。
20171126yukiwalking03
公園内の池は完全に凍ってました。このまま雪が積もると雪原に。犬の足跡天国になる。
(もしかしたらキタキツネかも知れないです)
20171126yukiwalking04
すすきの交差点は新雪が踏み固められて、パスパスの雪がアイスバーンの逆の意味で滑る。結局は滑る(笑)雪がガチガチに凍ったらまだ歩きやすい。新雪は靴のソールに入り込んで意味を成さない。しかしお腹空いた。開いてるラーメン屋は・・・山岡家しか開いてない要らねぇ(笑)でも混んでます。最近はカードだけ持ち歩いてるので、食べたくても食べられない;その内、泡系博多ラーメン食べに行きたい・・・(時間間に合わず
20171126yukiwalking05
途中、ファミマで買ってきたカップラーメンの黒亭と、カラムーチョ味のサラダチキン。もうハラペコなんだ許して。カップラーメンはチキンラーメンの鶏白湯と迷って黒亭。カロリーはチキンラーメンの方が高いのが驚きでした。
20171126yukiwalking06
熱いシャワーを浴びて復活!そして朝ごはん。たまにはこんなジャンクもいい。いや良くない。良心と怠惰心のせめぎ合い(笑)黒亭は25年ほど昔、熊本から取り寄せて食べた事があるけど、期待程でもないスープに後味の悪い化調過剰さにガッカリしたことがある。もちろんメーカーの袋麺なんかじゃなく、お店直送のラーメンセットでした。で、久しぶりの黒亭をカップラーメンで・・・。うん、普通(笑)チーズとキャベツ加えて正解。
20171126yukiwalking07
結構ジャンクなサラダチキン。しかし市販のサラダチキンは、どうしてもジューシーな自作低温調理チキンと比べると、肉汁も出ないしやたら鶏臭い。一回食べればいいかな。

で、その後ベッドに潜り込んだら五時間爆睡(笑)ただ疲れただけの早朝ウォーキングでしたが、この程度の運動でも大事ですよ。最近の糖質制限ダイエットなんかでも、頑なに運動を拒絶したい人達を見るけど、デブはただ歩けば痩せるんだから黙って歩けばいいのにねと思う。自分の場合、歩かない限り全然痩せません。まさかラ〇ザップの無酸素筋トレメニューだけが運動だと思ってないか?(笑)

今朝は7㎞だけでしたが、足元を見つめながらの雪中ウォーキングは精神的に疲れる;

今朝ゴミ出しに出ると外は雹?雪アラレ?可愛いサイズなのでポコポコ当たっても痛くは無いけど、地面に落ちる音が香ばしい(笑)昨日の生温い天気から一転して、また一気に冷え込む札幌です。再度外に出ると雨で融け切ってました。
20171109hyou
明日はススキノに用があるので直伝屋で食べようと、昨夜元HK店主KDさん(いつまでボカシて書くの^^;)とLINEでメッセージをやり取りしたら、KDさん大変な事になってて当分お店を休むとの事。この事はここでは書けませんのであしからず。KDさんの辛いラーメンが食べたかったです。
20171109jikidenya01
KDさんが居なくても食べに来ました。寒風が身体に突き刺さるような冷え込みなので、やっぱり辛いラーメン札幌REDを頼みました。これは更に激辛追加。地獄の色です(笑)
20171109jikidenya02
スープ一口目から喉に刺さります。しっかりハバネロの香りもする。今の自分には手加減無しの辛さですね。しかしこれがクセになる。激辛ラーメンとしても美味しいです。
20171109jikidenya03
今回は無指定だったので麺はさがみ屋のちぢれ麺。この強烈なスープには、ルルロッソよりこっちの方が合ってますね。
20171109jikidenya04
頼んでおいて良かったライス。レンゲに取って浸して一口おじやでいただく。さすがにスープ全部は飲めそうにないので、オールドボンはしません。が!結局スープも飲み干してしまった(笑)直伝屋はこれで二杯目。残すは塩と醤油。その内のんびり制覇したいですね。KDさんの復活を一日も早く望みます。
20171109jikidenya05

で、今朝の空腹時血糖値、97mg/dl。最近高過ぎですね。夕べは夕飯後何も食べずにウォッカとジンをロックで飲んで寝ましたが・・・ってそれが原因?飲み終わるまで断酒待って(笑)この後、朝食として玉ねぎオクラ納豆、クミンヨーグルトを食べました。ヨーグルトにクミンパウダーは時々食べるけど、シロップじゃなく塩の方が多分美味しそう。
20171109kettou1-1
では昼食から帰宅後、一時間半後の血糖値は、136mg/dl。
空腹時から高いのでちょい高め数値だけど、39しか上がってないんだよね。やっぱり札幌スタイルのモヤシ炒めが効いてる?(笑)
20171109kettou1-2

朝から雷雨と安定しない天気だけど、今夜の食材探しにすすきのキャロットに買い出し。終始ポチポチと降ってるけど、傘をさす程ではないので助かります。ここ二日まともに歩いてないので今日は少し歩きましょう。
20170923ramen14-01
キャロットまで来たら、角を曲がってすぐの14へ。限定煮干しラーメンなんて始まったと聞いては、寄らずにはいられないでしょう。こちらのお店は基本全部食べたので、限定狙いになってしまった。限定の頻度も高いので全部は追えません。
20170923ramen14-02
この煮干ラーメンは辛さ2.5までしか無いんですね。スープは確かに辛さを感じる程では無かったけど、中央の紅葉おろしが曲者。これがめっちゃ辛い。すっかり辛いものから離れてしまったので、これ位でも喉に来ます。スープは煮干の香りがとても良い。非常にマイルドで濃厚です。エグ味一切ありません。
20170923ramen14-03
この通り、コラーゲンの膜が張るほどの濃厚さ。これは絶品です。ただ麺の大盛りは余計だったかな。二玉分はあるんじゃないかって位のボリュームでした。
20170923ramen14-04
そして絶対不可避のライス。炙りチャーシューにメンマでワシワシ。最後にスープにドボンで一滴残さず完食。やってしまいました。食後の血糖値が楽しみです(笑)
20170923ramen14-05
相変わらずハイグレードなラーメンでした。ここはラーメンの味も、店主の男前度も変わることはありませんね(笑)ごちそうさまでした。そういえば最初にこのお店に来た時も早朝ウォーキングの途中でした。今日の歩行距離は5.43㎞でした。
20170923ramen14-06

今朝の空腹時血糖値は、86mg/dl。
夕食から12時間後の数値で80ミリ台にまで下がって嬉しい変化。あ、そういえば夜中に晩酌で焼酎お湯割りに、自作サラダチキン(蒸鶏)を食べてたのを思い出した(笑)なるほど鶏胸肉は確かに良いかも。それで空腹時血糖値がこれ位で安定してくれたら上等かな。
20170923kettou01before
では食後一時間半後血糖値は・・・
ハイ!154mg/dl 血糖値スパイク過ぎてアウト!!(笑)
20170923kettou02after
麺の大盛りとライスでアウトです。大盛りやめてライスだけならセーフ?それとも両方やめて普通に一杯食べるだけでセーフ?その辺は分かりませんが、二郎やシャカリキのヤサイたっぷりラーメンで130mg/dlって事は、繊維質の少ないラーメンは昨日の常も含めてやはり厳しいでしょう。でも先日のさいとうさんのように、逆に食前より下がるケースもあるわけで、機器のバグの可能性もあるし。何なんでしょうね血糖値って(笑)でも自分ですらここまで上がるのだから、中年以降のラーメン好きは注意しながら控えめに食べていく必要有りです。(まずお前が 略
・・・と書いたところでやっぱり二時間後も調べたい!という事で
食後二時間後血糖値 113mg/dl
20170923kettou03after
ホラ来た!やっぱり自分は食後一時間半後がMAXです。二時間後ですでに下がった血糖値を見て喜んでちゃダメ。と、まぁこんな感じで調べて、血糖値のピークタイムと、健康のためには大盛り&ライスは糖質過多なのでやめましょう、という事が分かった訳です。
でもたまには良いよね?ね?(←おまえは毎日じゃねーかと(笑)

このページのトップヘ