青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:ざるラーメン

今日は元日なのに、すでに三が日が終わったような気がする。。その反面、半日も経ってない気もする(笑)最近7時間は寝ないと身体がシンドイのと、早起きしたので時間感覚が狂ったのでしょう。でもそろそろ一日五時間睡眠にしないと仕事にならんのよね。。

今夜は梅田屋さんのざるラーメンで済ませます。
20220101tsukemen001
蕎麦同様、ざるラーメンの茹で時間も書いてないので勘で茹でてます。4分はちょっと長すぎたか。。
20220101tsukemen002
今朝のお雑煮スープの改造つけ汁。創味シャンタンDXを加えただけ(笑)小葱が全然切れてないけど見なかったことに。。🤣
20220101tsukemen003
うっま!麺はモチモチ。スープは強めの動物系。麺を全部茹でたのは多過ぎました;残りは明日ミニラーメンにして頂こう。
20220101tsukemen004
で、今朝の雑煮に使ったモモ肉の残り一枚を唐揚げにしたけど、元日にしてもう脂っこいのが美味いっていう(笑)ちょっと多過ぎました;
20220101tsukemen005
お正月用に買っておいた厚焼き玉子を半分出した。多過ぎた(笑)特に買い込んでいないけど、結果として食べるものが多過ぎて処分しきれない;明日の朝、お節の残りも処分しないと。。やっぱり我が家の母のおせちが最強に美味し過ぎたな。もう食べられないのが残念です!。゚(゚´Д`゚)゚。
20220101tsukemen006
唐揚げ材料)
鶏もも肉、味付塩こしょう、醤油、卵、片栗粉、小麦粉、キャノーラ油、米油、レタス、マヨネーズ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

帯広では観測史上初の積雪無しだったようで、真冬の北海道とは思えない光景が映し出されてた。しかし明日から道内も大荒れの天気になる模様。今日はその前にホッと一息。
20210106zaruramen001
今日のコロナ感染者が全国で五千人とか、ふぁっ?と反応してしまう数に跳ね上がってました。年末年始の行動の結果ですかね。飲食店の20時制限とか、時間じゃないだろ酒だろ対面飲食だろ濃密接触だろと色々言いたいけど一昨日から我が家はそれ所じゃないので省略。今日は雪をかぶったナナカマドの実が美しかったなぁ( ´ー`)y-~~ 
20210106zaruramen002
今日は年末に蕎麦と一緒にいただいた「ワカメ入りざるラーメン」を消費しよう。しかしそれじゃ野菜も足りないと、またカボチャのいとこ煮も仕込もう。
20210106zaruramen003
実質30分程度で出来てしまうので超楽。カボチャ茹でて半分火が通ったら煮汁半分浸かる程度残して捨てて、味醂、醤油加えて煮て最後に小豆缶開けて煮て完成と。
20210106zaruramen004
大皿にたっぷり出来たけど、これが7割方売れてしまう人気ぶり。というかほぼ自分が食べた!(笑)酒止めると甘党になるのはマジだな(笑)それは結構ヤバイ傾向なので程々で修正しておかないとヤバイ。でもこのいとこ煮はお汁粉感覚でウマイ。余計ヤバイ(笑)
20210106zaruramen005
口直し用にモズク酢も。自家製だし醤油、甜菜糖、純米酢。
20210106zaruramen006
これも美味いよねぇ。半分残ると思ったけど、気が付けば7割8割食べられてた;
20210106zaruramen007
で、やっと今夜のメイン、ざるラーメン。
20210106zaruramen008
せめて茹で玉子と柚子皮もトッピング。そういえば今夜は肉が無い;
20210106zaruramen009
雑煮用に取った鶏ガラスープ、昆布スープ、自家製だし醤油、自作鶏油にネギでつけ汁。
20210106zaruramen010
もう天然素材オンリーなので後口も良し。つけ汁も薄まるのを計算して多めに仕込んだので問題なし。最後はお湯で薄めて飲み干して完食。ちゃんと取ったダシは美味いねぇ。食事中のTVでコロナ感染者6000人!とかやっててもう勝手にやってくれとウンザリ(笑)そんな状況なのに成人式決行する自治体もあり、まぁそこに行くも感染するも当人の縁ですから仕方ない。二次三次感染で巻き込まれる周囲の人たちが迷惑だね。これから備蓄アルコールも惜しげもなく使用していこうと思う。家中にスプレー8個くらいあります(笑)
20210106zaruramen011
材料)


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

素材の水分をしっかり抜かないで燻製すると酸味が出てしまう、という反省点を今回気を付けてスモークしてみます。漬けダレに漬けておいた手羽と味玉を昨夜の内からキッチンペーパーに包んで冷蔵庫で乾燥。しかし15分燻製して水分が出てしまい、結露状態;
20190102torismoke001
水分を拭いて更に8分燻製。フタの裏のススが水分と一緒に落ちて素材を汚してしまう;
20190102torismoke002
完成してすぐ燻玉を味見すると、やっぱり酸っぱい;味玉の乾燥って扇風機で半日晒してないと無理かね。しかも超半熟状態だったのに、この通り超ハードボイルドに!(笑)結局固ゆでで良いんです(笑)ところで燻玉と言えば、昔大久保にあったラオタべた褒めの美味くも何ともない店があってだな(以下都合上略
20190102torismoke003
スモークはしっかり冷ました方が美味しい。晩飯まで冷蔵庫で冷やして馴染ませタイム。玉子は酸っぱかったけど、手羽は最高に美味しい!何じゃこりゃ!毎日食いたい位美味しいぞー!!(笑)いやぁ日本酒が進み困ります(笑)
20190102torismoke004
燻製はあくまで酒のアテ(笑)本来の主菜として、鶏手羽元と大根を煮ます。
20190102toridaikon001
煮汁を水溶き片栗粉で餡かけにして回しかけて完成。
20190102toridaikon002
煮込み時間は弱火で1時間。ドラムの肉離れが良くてホロホロ!うまし!!でも話題はスモーク手羽先に独占されて悲しい(笑)
20190102toridaikon003
大根もバッチリ!一本丸ごと「ス」が入ってたら泣くに泣けないけど、年末に買っておいた大根はバッチリでした。味付けも程よく、婚活女性はこれくらい作れるようになった方がいいよ(笑)男なんて胃袋掴んじまえばこっちのもんだ(わたしはオッサンだが 笑)
20190102toridaikon004
本日の主食は、山形からのざるラーメン。わかめを練り込んである、いわゆる翡翠麺ですね。茹で時間表記が無いので、二分強茹でました。
2019010ramen01
柚子を載せていただきます。
2019010ramen02
ワカメのフコイダンでぬるぬるした食感がちょっと(笑)でもつけ汁を沸かせてゴマ油を足したのは大正解!五玉全部四玉平らげてしまった。ごちそうさま!ちなみに、おせちについては電話いただいて解決済み。今月上旬には日記で書けると思います。まぁ独り暮らしの時期はおせちなんて食ってもいなかったし問題無しよ(笑)
2019010ramen03
ドラムと大根煮物材料)
鶏手羽元、大根、生姜、昆布、酒、醤油、白だし、塩、甜菜糖、水溶き片栗粉


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村
 

前回の揚げ芋は、中心部が硬くて残念な出来だったので、今回はしっかり茹でました。しかし今回の芋が小さいので10分茹でたら串刺して具合を見よう・・・と思ってたらすっかり忘れて放置してしまい25分近く茹でてしまった!あーッ!やっちまった!でもそれで丁度よかったのでした(笑)塩もたっぷり加えてしっかり下味も付けました。冷蔵庫で冷やして崩れ防止しておきます。
今回は生地にカレー粉とスパイスを加えて一工夫。困ったときは何でもカレー味(笑)ただ生地のバランスのせいか、やけにシットリした揚がり具合です;
20160824ageimo01
ウスターソースとケチャップを混ぜたソースでいただきます。うむ、ソースがスパイシー過ぎて生地のカレー粉感が全く伝わってきません!(笑)でも美味しいです。上の画像右列はズッキーニです。こちらも美味しかった。どうせ揚げるなら肉系も欲しかったなと少々悔やんだり。
揚げ芋材料)ジャガイモ、薄力粉200g?、牛乳160ml?、生卵1、甜菜糖小匙3、重曹3g、赤缶カレー粉、ガラムマサラ、シナモン、フェンネル
20160824ageimo02
山形から送ってもらった、蕎麦屋さんのざるラーメン。麩のりの香りが良いです。ラーメンと名前が付いてたけど、つけ汁は完全に蕎麦つゆです。麺の風味食感はほぼ「へぎそば」。久々にお店でへぎそばが食べたくなりました。札幌でへぎそば食える店ってあるのかな?と検索したら澄川のあんな場所にあんな店が!と分かったのでその内行ってみましょう^Q^
20160824zaruramen01

このページのトップヘ