青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:お浸し

今日はいい天気。そろそろJAとれのさとも年内の営業が終わるだろうと、野菜のまとめ買いに行ってきた。
20231023oroshitastsuta001
レジの奥様に訊いてみると、30日が最終だという。えっ?来週で終わりですかい?と訊き直したら、12月30日まで?新年は1月4日から?営業らしい。冬も営業するとは!でもその時期は雪で来られません(笑)電車は無いしバスも乗り継ぎ乗り継ぎで非常に厳しい;なので12月から3月中旬までは、ヤサイ欠乏症で過ごさねば。。
20231023oroshitastsuta002
おもちゃかぼちゃの仲間が増えました(笑)どれも食べられません。。
20231023oroshitastsuta003
今日は元々鶏肉料理の予定だったので、おろし竜田と、つるむらさきとおかわかめのお浸しも追加。
20231023oroshitastsuta004
鶏肉は開いてから味付塩こしょう、胡椒、酒で下拵え。
20231023oroshitastsuta005
片栗粉はたいて二枚揚げて
20231023oroshitastsuta006
水菜の下敷き、大根おろしに小葱、ポン酢は小皿に取って各自かけて食べてねと。
20231023oroshitastsuta007

20231023oroshitastsuta008
左)つるむらさき、右)おかひじき のお浸し。ヌルヌル系は美味しい。
20231023oroshitastsuta009
おろし竜田、皮と衣はカリッと、モモ肉も柔らかく旭ポンズのお陰もあって簡単なのに最高に美味しい。結局三枚全部揚げちゃえばよかった。全部ペロリです(家族でだ)。ごちそうさま。
20231023oroshitastsuta010
材料)文中のとおり


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日は天気も良く、買い出し昼食前に神宮へ参拝。
20200730jingu001
中華系ツアー客が居ないだけで、ものすごく風通しの良い境内及び参道です。
20200730jingu003
この地で日々生活出来る事への感謝の奉納。それだけで十分です。御利益のための信仰など、神道では穢れ以外の何物でもございません。異論は神社庁に言え(笑)
20200730jingu002
今日のマンボウでは、青ゾイと青マスで悩んだ末に、青ゾイに決定。
20200730nizakana001
めっちゃ見てる((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル 50㎝程のビッグサイズです。
20200730nizakana002
頭と尻尾を切り落としてもフライパンギリギリ。まずは煮汁を火にかけて少し飛ばしてから魚入れてます。自分はお湯で煮て醤油入れて酒味醂入れて砂糖入れて灰汁取って、ってそんな事しません。無駄。煮汁をかけてやりつつ、キッチンペーパー被せて少ない煮汁を対流させて煮付けます。
20200730nizakana003
12~13分煮付けて夕飯まで余熱放置して完成。
20200730nizakana004
ソイはどの種類もこのように筋肉質で非常に食べやすいです。
20200730nizakana005
箸でホロッとひと塊で取れるので非常に食べやすい。ただし味(煮汁)が染み込みにくいのが難点か。そこで煮汁を濃い目にして、煮汁に浸して食べて丁度いい感じに仕上げてます。
20200730nizakana006
骨離れ、身離れもこの通り簡単に分離します。トゲだらけで捌く際に手にブスブス刺されまくって痛い魚だけど、軍手でもして捌いて下さい(投げっぱなし)。安い魚なので自分は丸ごと買います。
20200730nizakana007
これは多分「しろ菜」のお浸し。今夜は他に株取りなめこと豆腐の味噌汁。昼に食い過ぎたので、ごはんはほんのちょっとだけ。昼に食べ過ぎる習慣はなんとかしよう。ごちそうさま。
20200730nizakana008

おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

日中の最高気温10℃だったようで、今日一日でまた雪解けが進んでますね。しかし気温差で体調イマイチよろしくないです。風邪なのかコロナなのか(;´Д`)

リクエストで厚揚げが食べたいと言われたら、どうしたらいいのかお手上げですわ(笑)まぁ厚揚げは普通に焼いて食うとして、自分的には先日の変わり種ソーミンチャンプルーが不完全燃焼だったので、メインおかずは普通にジンギスカン炒めにしよう。
20200319jingisukan001
初めて外食で食べたジンギスカンは、ジンギスカン鍋に野菜焼いてその上に肉を載せる蒸し焼きタイプで、あまり美味しく感じなかった(笑)なので自分でもやってみる事に。と言うかキャベツと味付きジンギスカンでは、肉の方が早く焼けて具合が悪いので、キャベツを先に火を通しておきたかったのが理由。
20200319jingisukan002
全量ではないけど、夕食で消費する分だけ盛り付けていただきます。まぁ普通にちゃんと美味しいです。でもやっぱりジンギスカンはお店で食べるのが一番ですね。
20200319jingisukan003
で、厚揚げは熱が通りやすいようにカットしてロースターで焼きました。中央に大根おろしと花がつおでポン酢ぶっかけて食べる・・・酒が無いと味気ないな(笑)
20200319jingisukan004
市販のモズク酢は少ないね;やっぱり大量に買って自分で仕込むのが一番でした。
20200319jingisukan005
ついでに小松菜のお浸しも。後は白メシと豆腐なめこの味噌汁。ごちそうさま。
20200319jingisukan006
炒め物材料)
味付きジンギスカン、ニンニク、キャベツ、ピーマン、創味シャンタンDX、特製ジンギスカンのタレ、胡椒、米油


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

最近ずっと睡眠時間が4時間半~5時間くらいでもうフラフラ;昼寝する暇も御座いません。それも夜中に動画なんて観てるからだ(笑)今はこの人の日本一周動画が楽しい。元々スマホ選びの時に知った人ですが、喋りも達者で説得力もある。でもこのツーリング動画の編集は、どうでしょうに影響され過ぎだな(笑)


今夜も簡単調理でチキンカツ!20191221chickenkatsu001
簡単に!と思い調理し始めて出来上がるまで二時間(笑)途中シャワーも浴びてるのでまぁそんなもんかと。チキンは一つずつ揚げたので時間かかりました。片面4分ずつで8分かける2。
20191221chickenkatsu002
チキンカツの断面はバッチリ!
20191221chickenkatsu003
下味しっかり付けてるので味もバッチリ。美味し!自画自賛!サックサク!ジューシー!結局山盛りご飯で食べ始めて、しっかりお代わりもした!(笑)
20191221chickenkatsu004
三重なばなのお浸しも。苦みも美味し!
20191221chickenkatsu005
レンコンのキンピラも美味し。そりゃあんた、チキンカツ揚げるだけで二時間もかかる訳ないっしょ!!(笑)お浸しとキンピラはたっぷり残って、ごちそうさま。カツは自分が残りを平らげた(´∀`)最近食欲有り過ぎて、結局デブリバウンド(笑)
20191221chickenkatsu006
チキンカツ材料)
鶏モモ肉(おろしニンニク、胡椒、味付塩こしょう、酒、ナンプラー)、小麦粉、溶き卵、サラダ油、千切りキャベツ、ミディトマト、中濃ソース
キンピラ材料)
レンコン、米油、醤油、味醂、白だし、甜菜糖、白ごま


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

本日の睡眠時間、四時間。。(n `д‘)ηマダネムイワァ。。。 夕方になって買い出しに出ると、目ぼしい鮮魚もあらかた売り切れ;しかし冷凍コーナーにカツオのタタキを発見!そうだ、最近ずっとタタキが食べたかったのだよね(笑)
20191201tataki001
カチカチに凍ってるのでストーブの前において解凍・・・してる間に椅子の上で二時間以上寝てしまった;疲れてるのだよ許して家族よ。。むしろ毎日休まずよく続けてると自分で自分を褒めてやりたいわ(笑)カツオはすっかり解凍されてたので冷蔵庫で冷やしておいて。。
20191201tataki002
まぁ今夜は切って刻んで載せて出すだけですし(笑)カツオのタタキの完成。
20191201tataki003
新しいスマホは、料理を撮る際に「料理」と表示されてるのがスゴイ。でももっと近づくと「マクロレンズ」になる。オッサンはこれだけで感心してしまう(笑)
20191201tataki004
カツオのタタキはポン酢で、途中飽きるのでマヨネーズも追加(笑)今日は雪ではなく雨の生温い日だったけど、もうカツオのタタキな季節じゃないなぁ(笑)でも完売でした。カツオ本体の値段600円足らずで堪能できて満足。薬味を入れたら千円近くしてますが、ラーメン一杯と変わらないので気にしないでおこう;←また兄弟から怒られます(笑)
20191201tataki005
処分品として小松菜が激安だったのでお浸しで追加。後は大根とワカメの味噌汁でした。疲れてる時は低脂肪な食事がよろしいですね。え?マヨネーズ?(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
20191201tataki006
タタキ材料)
冷凍カツオのタタキ、ニンニク、生姜、玉ねぎ、ミョウガ、万能ねぎ、大葉、ポン酢、QPマヨネーズ&小松菜おひたし、大根とワカメの味噌汁、ごはん


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

連日寒いです。お茶の間は26℃位をキープしてるけど、自分の部屋に籠ると19℃。。。でも真冬で暖房無しでも13℃は下回らないので、東京より断然暖かいという(笑)東京では室温3℃を記録したこともありました(笑)外に出ると外の方が暖かかったという(笑)
20191129soi001
今日はソイが安かったので、縞ソイを選んで購入。この間も食べたばかりだけど、簡単に煮付けで良いや(*´﹃`*)
20191129soi002
昼の内に煮付けておいて、良い感じに身が締まり煮汁も濃いタレになってました。
20191129soi003
ソイは煮付けが一番美味しい。身が崩れなくて食べやすいし、安いしで文句ないです。
20191129soi004
ちぢみホウレン草のお浸しも甘くて旨し。花かつおとポン酢のみ。
20191129soi005
もう一品、長芋と梅肉和えも美味し。肉が続いて胃も疲れてるので、もうこんなのでいいです。
20191129soi006
煮付け材料)
縞ソイ、生姜、酒、味醂、あまくち醤油、甜菜糖
梅肉和え材料)
長芋、自家製梅干、白だし、ホウレン草


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今夜はノープランだったけど、急に唐揚げが食べたくなって鶏肉を買いに行く。大根が一本買い置きあるので、しぐれ煮でサッパリ食べよう。検索すると唐揚げに卵を揉み込むとふっくら揚がるとあったのでやってみた。
20191014shigureponzu001
一度目の揚げ。4分半。
20191014shigureponzu002
二度揚げ三分。そんなに変わらんか(笑)
20191014shigureponzu003
結局大根おろしで煮るのは時間が無かったので、下に敷いて、唐揚げ乗せてその上に大根おろしで完成。
20191014shigureponzu004
各自取り分けてからポン酢かけていただきます(*´﹃`*)
20191014shigureponzu005
うんまい!!(・∀・) 下味に程よく創味シャンタンDXを使ってるので旨味はあるけど、外食や総菜唐揚げほどの押しつけがましい旨味では無いです。これくらいで良いなら、やっぱり自分で作るしかないですね。玉子のおかげか確かに中身はフンワリ揚がってますね。外はカリカリに揚げてあるので、大根おろしとポン酢で丁度いい感じの歯応えになってます。8個ほど残ったので、明朝いただきます。
20191014shigureponzu006
それと一昨日生鮮プラザにて購入しておいたマグロのアラ。生姜醤油で炊きました。
20191014shigureponzu007
これ一パック¥298でしたが、かなりの身の厚さ、ボリュームでした。当然今夜は味見程度でお腹いっぱい(笑)明朝いただきます。
20191014shigureponzu008
まだまだほうれん草が安いので、今夜は半分をお浸しに。残りは玉子とバター炒めにでもしましょう。
20191014shigureponzu009
冷やしトマト。しかしほとんど家族に食われて一切れしか口に入らず( ;∀;)
20191014shigureponzu010
唐揚げ材料)
鶏モモ肉(おろしニンニク生姜、溶き卵、あまくち醤油、胡椒、ナンプラー、創味シャンタンDX)、小麦粉、片栗粉、キャノーラ油、大根おろし、グリーンリーフ、糸唐辛子
マグロ煮付材料)
マグロのアラ、生姜、酒、味醂、あまくち醤油、きび砂糖


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

このページのトップヘ