青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:おにぎり

昼にあんなバカげた量を食べたので(笑)夜はヘルシーにこんにゃくステーキ。西友でぶ厚いこんにゃくを購入。先日この動画を見たばかりだったので丁度いい。川原のおばあちゃんのエッセイを買おうか悩み中。。

こんにゃくステーキだけじゃ家族に申し訳ないので(笑)鶏のステーキも用意。
20220318konnyaku001
まず先にこんにゃくステーキ。早く味が染みるようにしっかり切れ目も深めに入れてます。時間が無かったので20分程味を含ませて完成。
20220318konnyaku002
味は上々。しかしもっと味を含ませるために、次回は朝から仕込んでおこう。だったら薄切りにして焼けば良いんじゃないか? でもこの厚みだからこそ味わえるプルプル感。やっぱり時間をかけて味を染みさせた方が絶対美味しい。また作ろう。
20220318konnyaku003
鶏を油を敷かずに皮から焼いて、味付塩こしょう、黒胡椒、レモン果汁で蒸し焼き。
20220318konnyaku004
このチキンレモンペッパーステーキ、簡単手抜きだけど肉が柔らかく素直な味で美味い。これもまた作ろう。
20220318konnyaku005
主食は今朝用意して出て行った「梅おかか」おにぎりの残りで。家族よスマン(笑)
20220318konnyaku006
こんにゃくステーキ材料)
こんにゃく、ニンニク、ゴマ油、マルちゃんつゆ、醤油、味醂、水、水菜
チキンステーキ材料)
鶏モモ肉、味付塩こしょう、黒胡椒、レモン果汁、水菜、ミニトマト


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日も平岸へ。結局病院付き添いで無駄足になって怒り心頭の一日であった。そして今回のボンベ爆発事故で迷惑を被った方々の怒りもさぞかしでしょう。
20181218ajisai001
これは当分片付かない事でしょう。それにしてもクリスマスシーズンかき入れ時なのに、営業できないKFCもたっぷり損害請求するとよいでしょう。HPからこの平岸駅前支店のページを削除した不動産業者も、対応を最初から間違えてますね。そこをわからないのが凄いというか何というか。何よりここ絡みの物件をキャンセルした自分も凄いです(笑)
20181218ajisai002

で、朝起きてから何も食べていないイライラMAXな状態で、外食するにもタイミングが悪い。だったらと、昨日家族に買って行ったお弁当を自分も食べてみようと再訪。
20181218ajisai003
昨日今日の画像が混じってます。
20181218ajisai004
おにぎりは結構いい値段。
20181218ajisai005
お弁当はサイズを選んでから(これは昨日のメニューのもの)
20181218ajisai006
毎日二種類のメニューがあり、今日は二種とも並で注文。
20181218ajisai011
ちなみに昨日のメニュー。粕漬焼きを買いました。
20181218ajisai010
店内でも食べられて
20181218ajisai007
お惣菜もあり
20181218ajisai008
甘味もバッチリという完全な布陣(笑)
20181218ajisai009
しかし持って帰ると弁当が寄ってしまった;お店に申し訳ないです;;
20181218ajisai012
このチキンピカタ、優しい味です。付属の醤油垂らして丁度いい塩梅。それにしても小さいパックだから少ないだろうなと思って
20181218ajisai013
しゃけおにぎりも頼んじゃったのよねぇ(笑)これがどちらもご飯がミッチリで、朝食抜きでも腹いっぱいになれた優れもの。漬物もポテサラも手作りで、おかげで甘味料の嫌味とか全然無し。昨日今日と来ただけなのに、もうここは自分のオアシス決定(笑)出来ればお店で食べて和みたいところです。昨日の客層はGGBBオンリーでした(笑)訊けば、汁物もカレーも全部もちかえりOKとの事で、だったらキーマカレーに興味津々です。
20181218ajisai014

グルメランキング

最近肉続きだったので、何か魚ないかな~と澄川に行ってみると、なんとカツオが安い!しかも刺身用クオリティ!だったらカセットガスコンロを買って以来作りたかったカツオのタタキを作ろうじゃないですか!!
20180922katsuo001
体長45㎝足らず、重量1550g。家で捌くには程よいサイズですね。
20180922katsuo002
で、タタキを作るのに絶対必須の金串が今は持ってない!という事で、昼麺の帰りにホーマックに寄って購入。カツオのタタキか、ケバブ位にしか用途が無いけど!(笑)
20180922katsuo003
正直、カツオを丸ごと捌くなんて30年近くぶりですよ(笑)その時は三枚おろしの状態で皮を引こうとしてギタギタになってしまったのを思い出す。五枚おろしにしてから引けぃ!と今なら説教できるのに(笑)でも今夜はあんな失敗はもうしないぞ!何故なら皮ごと食うからだ!!(笑)
20180922katsuo004
腹骨引いて、血合い骨も切り落として五枚おろし。
20180922katsuo005
首周りの硬いウロコ引きでグズってしまった;
20180922katsuo006
胃袋の中身は大量のイワシ?サンマ?ドアップの写真も撮ったけど、閲覧注意レベルなのでやめとく(笑)胃袋が伸び切ってしまってるので、アラ炊きには使用しません。お宝は肝。背骨と一緒に醤油で甘辛く煮付けます。
20180922katsuo007
で、頭は初めて作る塩煮の「ビンタ」に。調べると鹿児島弁でアタマをビンタと言うそうですね。これはお湯をかけてから塩と生姜で煮るだけ。酒をずっと切らしてるので無しのまま茹でました。ネットの情報から、かなり塩辛い塩湯で茹でます。
20180922katsuo008
では冷やして置いたカツオのサクに串を打って・・・こんな事も十数年ぶりです;
20180922katsuo009
脂が滴るのが予想できるので、ホイルを敷いてガスコンロ着火!アルミホイルってこんなに燃えたっけ?(笑)って位、火の側のホイルがメラメラ燃えてます。案の定、脂も落ちて発火!簡単にフライパンで焼けば良かったかなとちょっと後悔・・・
20180922katsuo010
全然皮が焙れてないけど、この程度で止めて氷水にドボン。4サク全部炙りました。
20180922katsuo011
水気を拭き取って、夕食直前まで冷蔵庫へ。ちょっと、ヒマじゃないっての!こんな事やってる場合じゃないのよ!現実逃避しすぎ!!(笑)
20180922katsuo012
腹減り過ぎ!ご飯にしましょう!
20180922katsuo013
うんまぁ、それなりにって事で(笑)
20180922katsuo014
適当調合したなんちゃってポン酢を各々の取り皿にかけていただきます。うん、まぁ普通に美味しい。それ以上では決して無いな(苦笑)何でかっていうと、もう寒いの!(笑)タタキの季節じゃないってだけ!(笑)
20180922katsuo015
ご飯は、昨日の栗ごはんのおにぎり。これが握っただけなのにめっちゃウマイ!(笑)漬け時間四時間の糠漬けもバッチリ!今夜はおにぎりじゃなく、タタキでお腹一杯になりました。水菜も玉ネギもたっぷり。
20180922katsuo016
アラ炊きは、煮詰まり過ぎてタレが水あめ状態に!でもやっぱり煮付けたカツオも旨味バッチリです。
20180922katsuo018
しかし、実は今夜のMVPは、コレ!ビンタ!(笑)
塩と生姜だけなのに、カツオの旨みが思いっきり出てます。臭みも無くめっちゃウマイ!旨いけど身が少なくて悲しい;もっと大きなカツオで再挑戦したいですね。その時はカマの部分をたっぷり残すように下ろしたいです。
20180922katsuo017
カツオたたき材料)
皮つきカツオ、ニンニク、生姜、玉ネギ、万能ねぎ、水菜
自作ポン酢もどき材料)
醤油、白だし、レモン果汁
アラ煮材料)
カツオのアラ、醤油、味醂、生姜
ビンタ材料)
カツオの頭、生姜、水、塩、万能ねぎ、

今日はどっぷり雨。午前は用事を済ませ、お昼は家で食べることにしよう。昨日見つけて買っておいたマルちゃんの新商品、赤いカレーうどんタイ風。美味しかったらどうせリピートするんだからと、三個買っておきました。
20180612redudon01
開封すると、何とも淋しい具。四角いのは肉?じゃなくて、お揚げ。あと鶏肉か。
20180612redudon02
淋しいので、作り置きの茹で玉子を加えて完成。まずはスープを啜ると・・・ん?ラー油うどんですか?(笑)飲んでる内にほんのりと、奥の方でうっすらと、エスニックを感じる。えー?ナニコレうっす!(笑)
20180612redudon03
しかも麺はいつもの赤いきつねな麺。多分何も違ってないと思う。これがまたほんのりエスニックに合わないの何の(笑)おい!三個も買っちゃったじゃないかよ!自己責任だよ!この怒りはどこにもぶつけらんねーよ!(笑)多分、ココにレモングラスペーストやナンプラー、パクチーも刻んで入れて魔改造したら美味しくなるかも・・・なんねーよ!!(笑)多分エスニック苦手な人にも食べてもらいたくて薄い風味にしたんだろうけど、そんなのは逆効果だよ。全然エスニックとしてのインパクト無いわ。だからこれの感想は「ラー油うどんだねぇ」です。飲み干しましたけどね(笑)
20180612redudon04
どうせカップうどんだけじゃ腹の足しにならないだろうと、モヤシ炒めも作りました。これで700~800gあります。って馬鹿か!(笑)塩胡椒コンソメで炒めたけど、なんかボケた味;ごちそうさま。
20180612redudon05






































・・・で、食べ終わって何かを忘れてる気がしてたんですよ。後ろを振り返ったら、窓際におにぎり置いたまま忘れてた!(笑)しかもこれ、お米が柔らかくなる程度にはチンした方が絶対美味いのに、冷たいまま‥‥しかもスープ残ってないし(笑)今日の昼は不発でした;
20180612redudon06

昨日「明日は和食にします」なんて書いたけど、アブラギッシュなサイドメニューも用意してあんまりヘルシー感が無いメニューになりました(笑)

いつも楽しく拝読させて頂きお世話になってますこちらのブログでオススメされた吉野鶏飯を作ってみます。レシピ検索しても、ニンニクがポイントになってるようですね。特に難しい事は無いのでそのまま作ってみよう。鶏モモ肉、ささがきごぼう、椎茸、酒醤油甜菜糖で炒め煮詰めて炊いたご飯に混ぜるだけ・・・って簡単ですね。
20180327torimeshi01
しかしご飯はカルローズ米。でもこの中粒米が日本米より粒大きくて炊き込みご飯にもよく合うお米です。むしろ洋食より和食に合うと、自分の経験上オススメ出来ます。
20180327torimeshi02
すぐ全体に行き渡るように混ぜると米粒が壊れてしまうので、ザックリ混ぜたらまた炊飯器で保温。
20180327torimeshi03
ハイ完成!パッと見ちゃんと出来てますが・・・
20180327torimeshi04
反対側から見ると、結局こんなにまだらに!(笑)確実に米が多過ぎました。米二合には具が多過ぎかなと、三合にしたのが間違い;味も超薄味で健康的!(笑)
20180327torimeshi05
ゴボウが余ったのでゴボウ天にしました。極太ゴボウを1/4にカットし3分半揚げました。しかし結果ボッキボキに硬い!まぁ食いますけど(笑)
20180327torimeshi06
鶏飯だけで大分フェアは淋しかろうと、鶏天も追加(笑)そりゃそうでしょう。
20180327torimeshi10
ハイ!如何にも美味しそうに完成したのではないでしょうか?ゴボウはカチカチに硬いけど(笑)味見の時点で鶏天が薄味だったので、ゴボウ共に山椒塩でいただきます。
20180327torimeshi07
いやぁ鶏天がフワフワと柔らかくてウマい!味付けして半日寝かせた程度だけど、これ大成功。色的には唐揚げにしか見えませんけど(笑)
20180327torimeshi08
今回小麦粉片栗粉溶き卵で水はほんのちょっとだけで衣を作ったけど、鶏天にはこの方法が最適でしたね。普通の天ぷら衣の水分量は多過ぎました。
20180327torimeshi09
薄味だった鶏飯おにぎりですが、カルローズ米でも日本米に劣らぬモッチモチな出来で美味しい。箸で持ち上げても崩れない粘り気あります。薄味なのでおにぎりに山椒塩を振ってさらに美味しく変化。ああそうか、塩で握れば良かったのか(笑)カルローズ米はすでに二袋目突入してますが、消費し終わってもまた買おうと思います。味醂・塩・水多めでかなり日本米に近く炊き上がります。おにぎりも、ご飯も結構余ったので明日の朝もこのメニューでいただきます。
20180327torimeshi11
材料)
鶏飯
(カルローズ米、鶏モモ肉、ゴボウ、椎茸、ニンニク、醤油、酒、甜菜糖、米油)
鶏天(鶏胸肉、塩胡椒、おろしニンニク、生姜汁、酒、醤油、小麦粉60g:片栗粉40g:全卵4個:水少々、小麦粉、キャノーラ油)&ゴボウ、カイワレ大根

今まで買ってみたいなー、なんて思いつつ買う勇気がなかったモヤシの1㎏大袋をついに買ったどー!(笑)平岸の畠山商店にてオシキリさんの1㎏袋が¥188。同じキングもやし250g袋で¥60~65前後位なので十分安い。しかしモヤシは買ってすぐ食べないとあっと言う間に傷んでしまうので、さっさと消費しよう。
20180227kingmoyashi01
やっぱり炒めてラーメンスープでさっと煮て食べよう・・・
え?過去に二回(1)(2)やっただろうって?今回は更に増量versionです(笑)
これでモヤシ5~600gほど使用。市販の醤油ラーメンスープと創味シャンタンDXで味付け。具は挽肉、玉ネギ、半熟味玉、長ネギ。華麒麟大盛り丼なのでかなりのボリューム。結構な食べ応えで、これだけでも十分満腹になれました。
20180227kingmoyashi02
が!米も余ってたので(笑)高菜ジャコふりかけおにぎりも追加。俵型のつもりですがイビツです放っといてください(´;ω;`)ひとり一個。小さめだけど、思った以上にモヤシスープと一緒で満腹。ごちそうさま。次はひとりでモヤシ1㎏消費してみよう(笑)
20180227kingmoyashi03
で、食前食後の血糖値を測るつもりだったけど、忙しくて食後血糖値をすっかり忘れてました;食前は朝食のお茶漬けの4時間後だったけど92mg/dlでした。次回はちゃんと血糖値も込みで実験しましょう。今日は睡眠時間四時間で眠いです;;

このページのトップヘ