青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

タグ:おから

今日もいい天気で暖かく道路が川の流れのように状態(笑)来週以降は最高プラス気温がずっと続くので、一気に雪山も溶けて欲しいです。駐輪場を囲んでる雪山が消えてくれないと、愛車アプリンがいつまで経っても出庫出来ません。早く遠征して鮮魚買いたい。魚生活したい😢
20230224yodaredori001
最近はもうワケの分からない事件や事故が多過ぎ。通り魔とか本当に五爺操作されてんじゃないのとマジで思うわ。スシローでも過去のアルコールスプレー中学生のインスタが掘り起こされ、早朝見たら既に特定済み(笑)もうSNSは犯罪者しかやらない方が良いね。犯罪が増えたというよりSNSで悪事が発覚してるだけとも言えるかな。スシローは東日本大震災以降一度も行ってないけど、もうずっと行かないままで良いかなと思う。まぁこういう客層の店全般ですけどね。そして今日もミュージシャン一名お亡くなりになって毎日毎日誰かにとって大切な誰かが消えていきます。。


忙しいので【おうちご飯】がずっと続きます。今夜はよだれ鶏だけど、使い残し食材が増えたのでサイドメニューとして「卯の花」も昼の内から仕込んでおきます。
20230224yodaredori002
でもゴボウは既にスが入ってたので廃棄; ひじき追加してます。
20230224yodaredori003
よだれ鶏は忙しい時間帯に仕込んだので写真はほとんど無しで(笑)生姜と長ネギで3分茹でて、ひっくり返して余熱で30分放置する方法で。試しに半分にカットするとバッチリ。これ以上熱が通らない様に冷蔵庫でちょっとだけ冷ましてます。
20230224yodaredori004
茹でて引き揚げてから時間が経ってるので、もう硬くなってるだろうとカットすると、丁度切りやすい硬さではあるけど柔らかい。これは期待できます。
20230224yodaredori005
毎日何かに使ってる麻辣香油。これ美味すぎ問題。
20230224yodaredori010
臨醐山黒酢をベースにした甘酸っぱいタレをかけて、その上に麻辣香油と小葱散らして
20230224yodaredori006
美味そうである。
20230224yodaredori007
非常に肉質柔らかく、タレの味も良い。最近の胸肉レシピでは、片面を加熱してひっくり返したら後は余熱で火を通すやり方だと本当にバッチリで美味すぎ。これも病みつきメニューですね。どうして今まで作らなかったのかと(笑)以前のヨーグルティアや炊飯器での低温調理よりコッチで全然問題ないな。簡単だし、夏もこれを応用して冷やし中華とかやろうと思う。それと計算通り、下敷きにしたタレにまみれたレタスが美味過ぎました。
20230224yodaredori008
そして卯の花。おからパウダー1カップしか使ってないのに、具沢山で結局致死量が出来上がった(笑)味は上々。やっぱり自分の卯の花が最強です。自画自賛でごちそうさま。これから三日は卯の花です(笑)
20230224yodaredori009
よだれ鶏材料)
鶏胸肉(塩、きび砂糖、酒)、水、生姜、長ネギ、タレ(おろしニンニク生姜、臨醐山黒酢、醤油、ビミサン、きび砂糖、鶏の茹で湯、味醂)、麻辣香油、小葱、レタス
&茹で鶏スープで玉子わかめスープ、糠漬け
卯の花材料)
おからパウダー、白滝、ニンジン、ひじき、油揚げ、椎茸、米油、ゴマ油、水、味醂、ビミサン、ほんだし、小葱


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日は日中ポカポカ陽気で、睡魔に襲われ仕事の邪魔この上ない(笑)
20221019okarakorokke001
今日は昨日から考えていた「おからコロッケ」。当初ジャガイモとブレンドで作ろうと思ってたけど、過去に全部ボソボソで食べ辛いコロッケになってたので、今回はクリームコロッケ風に作ってみよう。
20221019okarakorokke002
米油とバターで玉ネギニンニク、ミックスベジタブルを炒めて、小麦粉、牛乳、カニカマ後入れでトロミが付いたら
20221019okarakorokke003
おからを加減を見ながら投入。ボソらないようにチーズも加えて、ミルクを加えて延ばしてたら全部使い切ってしまった;
20221019okarakorokke004
耐熱容器に入れて冷蔵庫で三時間・・・これで冷えて固まってるだろうと思ったら、まだまだ全然ぶよぶよで\(^o^)/オワタ(笑)
20221019okarakorokke005
ひとまず四個分を小麦粉でまぶして溶き卵に潜らせ・・たら崩壊したので(笑)パン粉でギッチリ握ったけどひび割れてヤバイ!と冷凍庫に入れて更に固まるように誤魔化す🤣
20221019okarakorokke006
まずは順番通りに丸めたコロッケを五つ揚げてみた。しかしこれが一番割れずにちゃんと揚がるというミラクル。。
20221019okarakorokke007
奥側の五個が先に揚げた分。計13個揚げたけど、崩壊して廃棄したのが三個。
20221019okarakorokke008
苦肉の策で何とか晩飯になりました;
20221019okarakorokke009
下味付けが薄味だったので、ウスターソースでもいい塩梅。これが割と滑らかでちょっと固いクリームコロッケ。家族にも好評で、しっかり固めてから揚げればいい出来だったなと。でも自分は三個食べて膨満感で死んだ(笑)中身がおからなの忘れてご飯もいつも通り用意してきて後悔した。逆に言えば食糧難になったらおからは救世主になるね。四つ余ったので明朝に・・・もう食いたくない!(笑)今夜はひじき大豆と豆腐の味噌汁と、大豆ばかりでもうウンザリです(笑)ごちそうさま。
20221019okarakorokke010
材料)
体力の限界なので寝る


おうちごはんランキング 

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

あいの里まで行ったので、今年初の「もりはちみつ店」へ。いい天気&超気持ちいい!
20220518morihachimitu001
しかしこのあいの里教育大駅の北口から南口へ徒歩以外で行くには西の踏切か、東の陸橋を通らねばならず、住むにも通過するにも本当に不便な地域です;(買い物エリアは北口一極集中)
20220518morihachimitu001-2
南側の農地エリアにあるもりはちみつ店。
20220518morihachimitu002
つつじの写真を撮ってたら、御主人がやってきてお店を開けてくれたので入れて貰った。
20220518morihachimitu005
去年秋の収穫分がまだ残ってました。が、今日はお店の様子を見に来ただけなので買うのは来月で;色々とハチミツに関するお話が聞けて良かった。
20220518morihachimitu003
来月には新たな種類のはちみつが出るというので、また出直します。去年買ったものがたっぷり残ってるので。。あと金が無いの(笑)
20220518morihachimitu004

そろそろ暑くなったのでカツオの刺身が食べたかったのだけど、生カツオも冷凍ものも無かった。なので今夜はマアジで刺身とナメロウにしよう。
20220518namerou001
鮮度は今一つだったけど。まぁタタキにするには問題ないレベル。この後中骨も取って、叩きやすい大きさに刻んでから
20220518namerou002
長ネギ、おろしニンニク生姜、大葉、麦みそ、後で生醤油を加えてひたすらトントントントンヒノノニトン(笑)
20220518namerou003
しまった!もう1パック買えばよかった!と帰ってから後悔してたけど、薬味や味噌と叩いたら倍に増えたので良しとしよう(笑)
20220518namerou004
しかし飾り用に大葉を取っておくのを忘れてた\(^o^)/オワタ 小葱と自家栽培の木の芽を載せて
20220518namerou005
白メシに載せていただきます。ウンマッ!もうこんなのでいいんだよ。二尾¥298のアジでもごちそうになります。少し残ったので明朝なめろうお茶漬けにでもしますか。
20220518namerou006
もう一品、昼に仕込んでおいた卯の花もしっとり美味し。ニンジンや根菜類を買い忘れたけど、在る物だけで十分美味しい。今回もおからパウダー2カップ分でたっぷり出来てしまったので(これの5倍量)また当分卯の花です😱
20220518namerou007
更にもう一品、もずく酢もウマ。
20220518namerou008
食後はまた台湾パイナップルで。食べかけ途中で撮り忘れに気が付いてパシャっとな。。ごちそうさま。
20220518namerou009
なめろう材料)
アジ、おろしニンニク生姜、大葉、麦みそ、生醤油、長ネギ、小葱、木の芽
卯の花材料)
乾燥おからパウダー、ゴマ油、米油、糸こんにゃく、椎茸、竹輪、油揚げ、長ネギ、白だし、味醂、あまくち醤油、小葱
もずく酢材料)
もずく、生醤油、純米酢、甜菜糖、白だし、生姜


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日は気温23℃。暑い。しかし部屋の窓閉めて籠りっきりで仕事してたので、室内は結構ヒンヤリ(笑)でも明日は26℃とか・・(;´Д`)
20220510nasusoboro001
昨日の買い出し先では、北海道産どころか国産のタマネギ全滅!帰宅後調べたら昨年の北海道での干ばつの影響で保存在庫が無いせいだとか。なので一個¥250で新玉ねぎ一個だけ買っておきました。。。が!今日地元のアークスに行くとちゃんと売ってました(笑)とにかく玉ねぎが無いと出来ない料理が多過ぎるので、右のネットのタマネギを購入。
20220510nasusoboro002
だけど今日も玉ねぎは使わないっていう(笑)買い置きの茄子で餡かけそぼろ煮にします。もう一品、ホウレン草の胡麻和えも。
20220510nasusoboro003
乱切り茄子を素揚げし
20220510nasusoboro004
揚がった順に隣の挽肉スープに油を切ってダイレクトイン。
20220510nasusoboro005
水溶き片栗粉でまとめて完成。麻婆茄子と違って辛味成分は唐辛子一本だけ。
20220510nasusoboro006
で、自分だけスコーピオンブッチテイラー振りかけて激辛で。ヒー!カライ!辛いけどまた徐々に辛味に慣れてきたかな。でも調子に乗るとまた胃がおかしくなるので程々にしておきます。。これはサッと作った割にしっかり美味しくて、メシおかわり(笑)
20220510nasusoboro007
辛い物の後にホウレン草の胡麻和えは舌も胃もホッとする。美味い。
20220510nasusoboro008
あと一昨日仕込んでおいたけど、食べる機会が無かった乾燥おからパウダーの「卯の花」。今回も傑作自画自賛。油分も水分も多めに作った方が後々乾燥してボソる事も無く美味しく食べられました。やはり二日目三日目くらいが一番美味しく感じます。
20220510nasusoboro009
で、食後はまた台湾パイナップル。中サイズで¥250なので二個買っておきました。
20220510nasusoboro010
まだ両端硬めだったので、三日四日早かったな。でも甘くてウマウマ。この値段だったら他の果物より安く、しかもたらふく食える!(笑)ごちそうさま。
20220510nasusoboro011
そぼろ煮材料)
豚挽肉、茄子、舞茸、生姜、ケチャップマニス、地鶏昆布白だし、丸鶏ガラスープ、塩、あまくち醤油、水溶き片栗粉、小葱 &胡麻和え(ホウレン草、白ごま、あまくち醤油、)


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今期ドラマは豊作。大好きな多部ちゃんとニノが夫婦役の『マイファミリー』、その直前に多部ちゃん主演映画『あやしい彼女』も観ててすっかり多部ちゃんフィーバー(笑)そして今日、何気にタイトルが目について内容もキャストも知らないまま再生した2時間枠ドラマがまたも多部ちゃん主演『わたしに運命の恋なんてありえないって思ってた』(2016)。しかも大好きな一生も共演。しかもこれが傑作。繋がる時は見事に繋がる。
20220415dorama00
個人的には多部ちゃんのギロリと睨んだ眼が好きなのだけど、この子の笑顔が最高だったと今日初めて気が付いた。長年ファンだとぬかしてた自分を殴りたい(笑)
20220415dorama001
2時間枠なので正味1時間半。この内容をなぜ1クールドラマにしなかったのか。。もっとじっくりこの二人、というか三角関係を見守りたかった。良いドラマでした。
肝心の『マイファミリー』自体は展開が先読み出来る感じ。。
20220415dorama002
それに反して『ナンバMG5』。えっ?何で今頃?な十数年前のヤンキー漫画のドラマ化。解せぬ(笑)でも楽しい。ちゃんと原作好きなスタッフなんだろうなぁ(笑)
20220415dorama003
しかもオレの富田望生が(笑)この一件だけで最後まで視聴決定です🤣
20220415dorama004
おい、満島の弟がまた暴走してんぞ(笑)
20220415dorama005
で、今期の本命『悪女(わる)』がまたドラマ化!えっ?マジで何なのこの流れ、今は令和だぞ(笑)しかも江口のりこと今田美桜の半沢ロスジェネイカロス組(共演は無し)!おかげでこの顔合わせの絵面だけで無意味にドキドキする(笑)
20220415dorama006
志田未来が相変わらず恵まれないキャラと言うか、この子にはもっと華のある役をやって欲しいんだけど、演技力あり過ぎるせいかどうも辛気臭い役ばかり。でも好きです🥰
20220415dorama007
原作や過去のドラマとは真逆のはっちゃけたキャラと展開が最高。美桜も完全に脱皮しててお父さんは嬉しい(誰がお父さんだ
20220415dorama008
でも今田美桜、こんな活動もしてたんだね(笑)

まだ今期はチェックしてないドラマが多いので、最後まで何本観続けられるかは不明。『正直不動産』も楽しい。前期はどれも個人的にハズレだったので、また久しぶりに日本ドラマ漬けになりそう。
(追記)高橋一生と柴咲コウの新作は既視感ばかりなので10分で切りました(笑)

で、今夜は煮魚で。最近魚メニューが続くことが少ないのは、やっぱり魚は日持ちしないから。また干物作りたいな。。 今回は黒カレイと柳の舞で煮魚。
20220415nitsuke001
フライパンに処理した魚を並べて、生姜、長ネギの青いとこ、醤油、味醂、水、甜菜糖で火にかけてキッチンペーパーかぶせて沸騰したら中火で10~12分。後は余熱で冷ましながら味を含ませて待機。
20220415nitsuke002
もう一品、乾燥おからで卯の花も用意。
20220415nitsuke003
今回は油より水分多めでシットリ感を出したので、いつもより食べやすい&美味しい。乾燥おからでもちゃんと美味しい卯の花が出来るので、大袋で買っておくと便利です。ただやっぱり減らん!(笑)
20220415nitsuke004
煮魚はもう一度軽くチンして、煮詰めた煮汁をかけて完成。
20220415nitsuke005
美味いなぁ。卵もふっくらシットリほろほろで飯が進む。煮魚は余計な事しなければ大丈夫。お湯から茹でて調味料足すとかアホな事しなければ(笑)ごちそうさま。
20220415nitsuke006
材料)後で


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日は気温4℃の快晴。長袖Tシャツとブレーカーの二枚構成で歩き回ると、それだけで汗だくで暑い🥵 しかもラーメンまで食べて更に暑い(笑)
20220304nikudoufu001
住宅地脇道の根雪も溶け出して、シャリシャリのグズグズ。この根雪を重機で除雪排雪する光景も増えてきたけど、まだの路面はボコボコでこんな道を車で通るとスタックしますね。写真では凹凸加減が伝わらず残念。。このまま進めば中旬には出庫出来そう。
20220304nikudoufu002
今夜は簡単に肉豆腐・・・と卯の花。生揚げは結局使わず後日に。。
20220304nikudoufu003
夕方5時半過ぎから仕込み開始。味の滲み具合も考えてもっと早く始めるべきでした。醤油、味醂、甜菜糖、ジンギスカンのたれ(べル)を使って甘辛に。
20220304nikudoufu004
面倒なのでサクッと雑盛りで(笑)
20220304nikudoufu005
もっと甘辛く味付けしても良かったかなと。
20220304nikudoufu006
卵を浸けてスキヤキ風に。やっぱり味付け控えめでした。でも自分のような濃い味好みは家では薄味程度で丁度いい。おかげでそこそこ健康で生きられてます😄
20220304nikudoufu007
そして今回の卯の花、最高傑作。水分も油も多めなのでしっとり。美味すぎて一人で結構食べてしまった。この倍量仕込んだので、明日明後日も卯の花です(笑)
20220304nikudoufu008
食事中に流してた『タカトシランド』。首を長くして待ってました。今週は苗穂エリア。トシと筧利夫コンビで川端家にご来店。
20220304takatoshi001
昨年12月11日収録。自分が食べに行ってTVに出ると聞かされたのが9日。
20220304takatoshi002
最後に食べに行った2月2日が、店主川端さんと会った最後の日でしたね。その一週間後に店側からの突然の解雇報告だったので、本当にタイミングよく最後のラーメンが食べられました。放送後にお店に行ってもこの川端さんはもう居りません😭
20220304takatoshi003
そしてずっと、多分同い年くらいかなぁ?・・・と思っていた川端さんが、まさかの10歳以上年下だったという事実(笑)失礼しましたぁーーー!!m(__)m
20220304takatoshi004
しかも前職は蕎麦屋だったという(笑)そうか、だからTwitterで年越し蕎麦も売り出してたのかと納得。だったらこの人のお蕎麦もぜひ食べてみたいな。
20220304takatoshi005
折角トシからも「札幌ラーメンに新しい風を吹き込むんじゃないか」と好評だったのに、今の川端家はやはり残念な方向にブレてる模様。。レシピ丸ごと置いて行ってるから現在でも問題ないと思われそうだけど、やはり作る人間が変わると微妙に別の味になるか。。
川端さんによる『新・川端家』の立ち上げを待ってます。真でもGでも號でも良いです!
ゲッターロボジャネーヨ‼( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
20220304takatoshi006
肉豆腐材料)
豚切り落とし、生姜、米油、木綿豆腐、椎茸、白滝、醤油、味醂、甜菜糖、ベルのタレ、生卵
卯の花材料)
乾燥おから粉、人参、椎茸、長ネギ、油揚げ、米油、ゴマ油、白だし、水、醤油、小葱

翌朝 肉豆腐と三つ葉の卵とじ(豆腐増量)。
やっぱり何でも卵とじにすると美味しさ倍増!(笑)
20220305tamagotoji


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日も快晴。気温1℃と生温い。雪道が最悪状態。歩きにくい&無駄に疲れる😫
20220216hoikoro001
歩道がこのように除雪の際に雑にどけたせいか、所々雪で詰まってて歩けず(足が挟まって倒れてるジイサンを助けた)、しかし歩きやすい車道は乗用車は通らないものの、排雪のダンプが往来してるのでかなり危ない。車にはありがたくても、歩行者は非常に困る。
20220216hoikoro002
除雪車の名前・・ホイールローダー?道中四台くらいに通せんぼされたけど、どれも雪を持ち上げた状態で中に人も居るしで待機してるのか?全く動かず、横の隙間を通っていいのか毎度確認。何にせよ今日は気温も高くこの冬一番雪質が悪かった。。歩くのシンドイです。
20220216hoikoro003
今夜はまずは卯の花を用意。折角パウダーを2㎏も買ったのに全然使ってなくて反省。
20220216hoikoro008
おからパウダー200gをベースに作ったら、水分(水、白だし、酒)で1.2L以上使いとんでもない量に;(これで1/5量) 
20220216hoikoro004
仕上げにも結構な量のゴマ油をつかってるのでしっとり仕上げ。これが美味し。しかし調子に乗って食べると食道に痞えて咽る。とにかく大量にストックが出来たので、朝の主食代わりに食べないと無くならないな。。 あ、咽るで思い出したけど、肺炎的咳と痛みは9日目で大体完治しました。最後まで熱は出ませんでしたね。
20220216hoikoro005
で、今夜のメイン、回鍋肉・・・しかし甜麺醤が無いのでオイスターソースで代用。もっと使って真っ黒にすれば良かった。ご飯は昨日の黒米ご飯の残りで手抜き。
20220216hoikoro006
でもこれはこれでバッチリ美味し。キャベツもチンしてから炒めているので程よく柔らかくシャッキリ。まぁ家族に今夜何食べたい?と訊くとバカの一つ覚えの様に「野菜炒め」しか答えんからこんなもんで良いでしょ(笑)今日もニュースではウクライナとオミオミばかりだったけど、「やらせ紛争」と「やらせパンデミック」でもうウンザリ。こんなもんにイチイチ騙されないぞと(笑)気楽に生きた方が良いですよと。その熱と咳、本当にウィルスなの?ってね😏
20220216hoikoro007
卯の花材料)
おからパウダー、つきこん、ニンジン、チクワ、ゴマ油、米油、白だし、酒、醤油、小葱
回鍋肉材料)
豚切り落とし、ニンニク、キャベツ、ピーマン、ゴマ油、米油、創味シャンタンDX、オイスターソース、豆板醤


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

このページのトップヘ