今日もいい天気で暖かく道路が川の流れのように状態(笑)来週以降は最高プラス気温がずっと続くので、一気に雪山も溶けて欲しいです。駐輪場を囲んでる雪山が消えてくれないと、愛車アプリンがいつまで経っても出庫出来ません。早く遠征して鮮魚買いたい。魚生活したい😢

最近はもうワケの分からない事件や事故が多過ぎ。通り魔とか本当に五爺操作されてんじゃないのとマジで思うわ。スシローでも過去のアルコールスプレー中学生のインスタが掘り起こされ、早朝見たら既に特定済み(笑)もうSNSは犯罪者しかやらない方が良いね。犯罪が増えたというよりSNSで悪事が発覚してるだけとも言えるかな。スシローは東日本大震災以降一度も行ってないけど、もうずっと行かないままで良いかなと思う。まぁこういう客層の店全般ですけどね。そして今日もミュージシャン一名お亡くなりになって毎日毎日誰かにとって大切な誰かが消えていきます。。
忙しいので【おうちご飯】がずっと続きます。今夜はよだれ鶏だけど、使い残し食材が増えたのでサイドメニューとして「卯の花」も昼の内から仕込んでおきます。

でもゴボウは既にスが入ってたので廃棄; ひじき追加してます。

よだれ鶏は忙しい時間帯に仕込んだので写真はほとんど無しで(笑)生姜と長ネギで3分茹でて、ひっくり返して余熱で30分放置する方法で。試しに半分にカットするとバッチリ。これ以上熱が通らない様に冷蔵庫でちょっとだけ冷ましてます。

茹でて引き揚げてから時間が経ってるので、もう硬くなってるだろうとカットすると、丁度切りやすい硬さではあるけど柔らかい。これは期待できます。

毎日何かに使ってる麻辣香油。これ美味すぎ問題。

臨醐山黒酢をベースにした甘酸っぱいタレをかけて、その上に麻辣香油と小葱散らして

美味そうである。

非常に肉質柔らかく、タレの味も良い。最近の胸肉レシピでは、片面を加熱してひっくり返したら後は余熱で火を通すやり方だと本当にバッチリで美味すぎ。これも病みつきメニューですね。どうして今まで作らなかったのかと(笑)以前のヨーグルティアや炊飯器での低温調理よりコッチで全然問題ないな。簡単だし、夏もこれを応用して冷やし中華とかやろうと思う。それと計算通り、下敷きにしたタレにまみれたレタスが美味過ぎました。

そして卯の花。おからパウダー1カップしか使ってないのに、具沢山で結局致死量が出来上がった(笑)味は上々。やっぱり自分の卯の花が最強です。自画自賛でごちそうさま。これから三日は卯の花です(笑)

よだれ鶏材料)
鶏胸肉(塩、きび砂糖、酒)、水、生姜、長ネギ、タレ(おろしニンニク生姜、臨醐山黒酢、醤油、ビミサン、きび砂糖、鶏の茹で湯、味醂)、麻辣香油、小葱、レタス
&茹で鶏スープで玉子わかめスープ、糠漬け
卯の花材料)
おからパウダー、白滝、ニンジン、ひじき、油揚げ、椎茸、米油、ゴマ油、水、味醂、ビミサン、ほんだし、小葱

おうちごはんランキング

にほんブログ村

最近はもうワケの分からない事件や事故が多過ぎ。通り魔とか本当に五爺操作されてんじゃないのとマジで思うわ。スシローでも過去のアルコールスプレー中学生のインスタが掘り起こされ、早朝見たら既に特定済み(笑)もうSNSは犯罪者しかやらない方が良いね。犯罪が増えたというよりSNSで悪事が発覚してるだけとも言えるかな。スシローは東日本大震災以降一度も行ってないけど、もうずっと行かないままで良いかなと思う。まぁこういう客層の店全般ですけどね。そして今日もミュージシャン一名お亡くなりになって毎日毎日誰かにとって大切な誰かが消えていきます。。
【悲報】ようやく平穏を取り戻したかに見えた回転寿司ヤバ客界隈に新たな刺客が放たれる
— 滝沢ガレソ🪚 (@takigare3) February 23, 2023
↓
スシローで回る寿司にアルコールスプレーを噴射する新キャラ『スプロー』参戦
↓
インスタに堂々と記載されていた所属校(熊本の合志中学校)のwikipediaが荒らされる恒例の流れに… pic.twitter.com/nUArSAT1SR
忙しいので【おうちご飯】がずっと続きます。今夜はよだれ鶏だけど、使い残し食材が増えたのでサイドメニューとして「卯の花」も昼の内から仕込んでおきます。

でもゴボウは既にスが入ってたので廃棄; ひじき追加してます。

よだれ鶏は忙しい時間帯に仕込んだので写真はほとんど無しで(笑)生姜と長ネギで3分茹でて、ひっくり返して余熱で30分放置する方法で。試しに半分にカットするとバッチリ。これ以上熱が通らない様に冷蔵庫でちょっとだけ冷ましてます。

茹でて引き揚げてから時間が経ってるので、もう硬くなってるだろうとカットすると、丁度切りやすい硬さではあるけど柔らかい。これは期待できます。

毎日何かに使ってる麻辣香油。これ美味すぎ問題。

臨醐山黒酢をベースにした甘酸っぱいタレをかけて、その上に麻辣香油と小葱散らして

美味そうである。

非常に肉質柔らかく、タレの味も良い。最近の胸肉レシピでは、片面を加熱してひっくり返したら後は余熱で火を通すやり方だと本当にバッチリで美味すぎ。これも病みつきメニューですね。どうして今まで作らなかったのかと(笑)以前のヨーグルティアや炊飯器での低温調理よりコッチで全然問題ないな。簡単だし、夏もこれを応用して冷やし中華とかやろうと思う。それと計算通り、下敷きにしたタレにまみれたレタスが美味過ぎました。

そして卯の花。おからパウダー1カップしか使ってないのに、具沢山で結局致死量が出来上がった(笑)味は上々。やっぱり自分の卯の花が最強です。自画自賛でごちそうさま。これから三日は卯の花です(笑)

よだれ鶏材料)
鶏胸肉(塩、きび砂糖、酒)、水、生姜、長ネギ、タレ(おろしニンニク生姜、臨醐山黒酢、醤油、ビミサン、きび砂糖、鶏の茹で湯、味醂)、麻辣香油、小葱、レタス
&茹で鶏スープで玉子わかめスープ、糠漬け
卯の花材料)
おからパウダー、白滝、ニンジン、ひじき、油揚げ、椎茸、米油、ゴマ油、水、味醂、ビミサン、ほんだし、小葱

おうちごはんランキング

にほんブログ村