今回も更新するたびに上げていきます。
梅エキスに含まれる「ムメフラール」で検索すると、血小板凝集抑制作用、つまり血栓予防効果がある事が分かります。コロナ対策に必要な成分ですね。ただし濃縮した青梅エキスにしか含まれないとか。えっ!ダメじゃん/(^o^)\でも梅干しにも血液サラサラ効果はちゃんとありますから。納豆といい、乳酸菌含む漬物といい、海藻食文化といい、自然と日本人はこのウィルスに対抗できる血液サラサラ&腸活食生活を送っていたことになります。

2021.8.31 完成
昨夜真夜中に雨雲レーダーを確認すると、小雨が降ったり止んだりと迂闊に外に梅を出せない状況だったので、スマホと睨めっこしながら部屋に入れたり外に出したりで眠れず;結局朝四時過ぎに横になって、起きたのが10時(笑)24℃と程よい気温、強い風で、梅干しの状態もいい感じで仕上がってました。網付きの竹ザルで良かった。
20210831doyouboshi001
今回新たに買った8Lの果実酒ビン(左)を保存用メインにし、去年から使用のビン(右)を先に消費する用に。
20210831doyouboshi002
下1/3が浸る程度に梅酢を入れてます。お裾分けは塩が馴染んだ頃に。野藤さんに今あげると全部食べちゃうからまだ持って行かない(笑)
20210831doyouboshi003
余った赤紫蘇は「ゆかり」にはせず、梅干しビンの補充用に保存しておきます。梅酢は漬物やうがい用に保存。あ、紫蘇の中に梅干し梅の実一個埋まってました;
20210831doyouboshi004
潰れ梅に、今年初物サンマの塩焼きで美味すぎ遅すぎる朝ご飯(もう12時ですよ笑)
天候不順だ何だかんだで作業が遅くなったけど、やっと肩の荷が下りました。今年の梅が食べられるのは11月以降で。昨年度の梅干しのビンがもうひとつクローゼットから出てきたので、今後も毎日梅干しが食べられます。感染対策として血栓を作らないよう、血液サラサラを心がけて生活しましょう。
20210831doyouboshi005

2021.8.30 土用干し三日目
土用干し三日目。最初は雲多めだったけど、のちに晴れ間も多くなりました。
20210830doyouboshi001
一枚目、びっしり敷き詰めたら
20210830doyouboshi002
二枚目でこんなに隙間が出来てしまった;詰めすぎなくても、明らかに去年より成功率少ない。つまり潰れ梅率が高かったです。
20210830doyouboshi003
三日目も五個間引きました。後で床に転がってる梅も発見(笑)今年は昼に裏返したら、そのまま明日の午前中まで夜露にあてておきます。明日で完了とします。
20210830doyouboshi004

2021.8.29 土用干し二日目
珍しく朝7時起床。晴れてるかなと窓を開けたら今日はバッチリ!さっさと土用干し二日目作業始めましょう。とりあえずコーヒー淹れてから・・・
20210829doyouboshi001
夕べは一晩夜露に当てようかと思ったけど、表面が乾燥し過ぎてたので梅酢に戻しておきました。被せてたクッキングシートを一部取り忘れ/(^o^)\
20210829doyouboshi002
ボウルに揚げて、竹ザルに並べ直す作業がとても('A`)マンドクセ
20210829doyouboshi003
でもこれやらないと梅干しにならんのじゃー!!後は午後にもう一回ひっくり返す作業。
20210829doyouboshi004
二日目の潰れ梅。10個ほど。
20210829doyouboshi005
昨日と合わせて保存容器一杯になりました。明日も何個か出るので、今朝も発芽玄米ご飯と一緒に食べましょう。
20210829doyouboshi006

2021.8.28 土用干し一日目
ついに土用干し決行できる日が来ました。気温31度予報、暑い。しかし晴れと曇りで微妙な天気過ぎる!雨が降る様なら、去年と同様もう一度梅酢に浸け直しです。
20210828doyouboshi1st-001
開封。
20210828doyouboshi1st-002
しっかり浸かってますね。
20210828doyouboshi1st-003
この山盛り量で、大ザル1枚分。
20210828doyouboshi1st-004
赤紫蘇は除けておいて、「ゆかり」用の分を梅の土用干しが終わった後に入れ替わりで乾燥させます。
20210828doyouboshi1st-005
1枚目。竹ザルは過炭酸ナトリウムを浴槽に溶かして浸け込み漂白済み。
20210828doyouboshi1st-006
二枚目。
20210828doyouboshi1st-007
撥ねておいた「潰れ梅」を朝食で味見してみます。
20210828doyouboshi1st-008
うーん、スッペー!!やはり日光に当てる事、寝かせる事で塩味の角も取れて美味しくなります。実質、去年の梅が今が食べ頃ですよ。この潰れ梅は、おにぎりやお茶漬けで活用します。美味しいものが食べたくて自分で作り始めた梅干しが、コロナに効果的だったならそれはとても素晴らしい事ですね。
20210828doyouboshi1st-009


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村