青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

カテゴリ:外食 > 和食

ここ数年、毎年兄弟が手配してくれたお節料理を頂きながら新年を迎えておりましたが、
今年は「あ、忘れてた」という事でおせちはナッシングです
っておい!いつぞやのおせち届かない事件再来じゃないですか!てかそれ以前の話じゃないですかヤダぁ!😢

という事で、新年は地味にささやかに慎ましく、お雑煮で済ませましょう(笑)
もうコロナ禍ど真ん中の正月に浮かれてる場合じゃないでしょ!ハイハイ、お餅喉に詰まらせて4んでやらぁ!!ショウキニモドレ‼( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン

2020.12.28
お雑煮も白だしやほんだしで済ませば簡単なんだけど、それって自炊ブログとして恥ずかしくないのか!えっ!と怒られそうなので(被害妄想)、ちゃんとダシからしっかり取りますよ。北24条肉のます屋さんで鶏ガラを購入。調べてここなら確実だろうと決めつけて買いに行って正解でした。どうも調べても我が家周辺で碌な精肉店が無いのが問題。でも孝一郎さんのラーメンも食えたしハッピーよΨ(`∀´)Ψケケケ ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
20201228masuya
2020.12.30
まず冷凍鶏ガラから仕込み。五羽分買っておきました。
20201230torisoup001
大鍋に入れて流水で解凍&汚れ落とし。
20201230torisoup002
溶けたらお湯にぶち込んで表面に火を通して洗って・・・って、手羽が二つ三つ入ってました。これは嬉しいです。
20201230torisoup003
生姜とネギを加えて水からコトコト中弱火で煮込む事4時間半?(笑)とにかく灰汁取りだけはしっかりやりました。
20201230torisoup004
もうこれ以上味が出ませんって状態(笑)
20201230torisoup005
鶏ガラスープをボウルに移して、次に昆布と椎茸の出汁取りして
20201230torisoup006
これだけ取れました。下段が鶏ガラスープ、真ん中が昆布椎茸スープ、上が鶏ガラの余り分。味見としてどちらもお椀に塩一つまみ入れてスープ注いで飲んでみる。
・・・ウッメーーーッ😋美味すぎます。ウンチクだらけで実際そんなに旨くも何ともない無化調ラーメンスープよりウメェ!(よしなさい)今日はここまで!
20201230torisoup007
翌日大晦日には出汁醤油も仕込んでおきました。
20201231tensoba010

2021.01.01 元日
という事で今年のおせちは無し!いきなりお雑煮だ!と思ってたのに・・・
大晦日買い出しに行ったら結構お節に使う食材が売られていたので、簡単に見繕って買ってきて盛り付けた所・・・・

























何となくおせちっぽくなったぜBABY!イエーイ!(笑)
という事で、まずはこれで元日の朝食とします。
20210101osechi001
と思ってたけど・・空腹でグーグー腹が鳴ってたけど・・・睡眠不足の初詣で疲れて寝ちゃったら昼過ぎてたでござるの巻(笑)
20210101osechi003
もっと細心の注意を払って盛り付けなさいよって?(ヾノ・∀・`)ムリムリ
20210101osechi002
今回の失敗は黒豆が味付きじゃなかった事。盛り付ける際に味見したら、全く味無しだったので腰が抜けそうになったけど既に遅し。パッケージにはちゃんと味付け無しと表記してた(笑)それ以外はもうこんな程度で良いなと思う。ニシンの飯寿司、昆布巻き、カズノコ美味し!・・あ、大根ニンジンのなます忘れてた!真ん中のスペース(´・ω・)カワイソス
20210101osechi004
カップ売りの茶碗蒸しはチンし過ぎた(笑)
20210101osechi004
お雑煮は合鴨も残ってたけど鶏モモ肉で。
20210101osechi006
自家製出汁醤油より、塩だけの方が良かったかも。でもこれはこれでちゃんと美味しい。真っ黒だけど塩辛くはないです。色々穴だらけな元日おせちですが、食べられただけでも幸せに思わなきゃ。今年も健康に生きましょう。こんな時期だからこそ、今年の健診はもっとより良い数値になる様努めます。
20210101osechi007
そして今日は大人になって初めての酒飲まない正月です。
やればできる!あと43日で断酒一周年です。楽勝ですね。


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今朝は大雪で澄川もホワイトアウトしてました。一気に凍った世界になりましたねぇ。
20191117hanamaru000
昼には快晴になり、夕方に一家で食事に出る。しかし路面はツルツルアイスバーンです。
20191117hanamaru001
食事先はこちら。
20191117hanamaru002
藻岩山沿い、南25条の花まる。夜食にちょこっと食べただけで空腹の極み。ああそうだ、旭川旅行前日の体重からプラス200gまで落とせてます。順調なので食いましょう (ぉぃ
20191117hanamaru003
日曜の夕方なので、店内には待ちの行列。
20191117hanamaru004
リクエストでは天神山裏のトリトンだったけど、どうせ混み合うし車拾って行くならと、こちらに決めて正解な店内の雰囲気です。
20191117hanamaru005
今日のおすすめ。
20191117hanamaru006
「あっ!げんげ汁がある!」と汁物即決。本当は花咲蟹の鉄砲汁を頼む予定だったのに;
20191117hanamaru007
これはカツオかな?
20191117hanamaru008
個人的に花まるがトリトンに勝ってる最大のポイント、ヒカリモノのネタが多い事。もう光物中心で頼み過ぎの、夢中で食べて写真撮り忘れです(笑)
20191117hanamaru009
これは「とろにしん」だったか?美味し。
20191117hanamaru010
個人的に今日の一番のお気に入りはこちら。
20191117hanamaru011
へべす〆の真いわし。3皿頼んでしまった。美味すぎです。
20191117hanamaru012
もうイワシだったかサンマだったか分からない(笑)
20191117hanamaru013
これは何でしょう?(笑)他にも撮り忘れてたけど、「めふん軍艦巻き」も「ザンギ」も「ホタテの天ぷら」も最高に美味しかったです。
20191117hanamaru014
げんげ汁。
20191117hanamaru015
ああ、げんげはこうやって調理すればいいのか。。以前箸で掴めずボロボロで失敗した煮魚には向かないですね。骨ごとしゃぶれる汁物の方が合ってました。ただこのお店の大根はあら汁でも硬く、ニンジンは柔らかく、その点はちゃんと合わせて炊いて欲しかった。
20191117hanamaru016
一本あなご、美味し。フワフワ柔らかい!
20191117hanamaru017
ホタテ甘く柔らかく口の中でトロケます。
20191117hanamaru018
炙りはまちだったかな?もう何食べても美味しく満足。
20191117hanamaru019
イカの寿司自体すごく久しぶりです。
20191117hanamaru020
すじこも塩分程よく今回のMVPのひとつ。
20191117hanamaru021
ウニも久しぶりに食べました。フライング醤油垂らし(´・ω・)スマソ
20191117hanamaru022
程々しっかりそれなりに食べて(笑)散々飲むつもりがビール三杯でフィニッシュ。店員さんにタクシーを呼んでもらうも中々来ない。そりゃこのアイスバーン状況です;ほかのお客さんツルツルして歩いてるので、自分も恐る恐る歩いてみると大して滑らない。冬靴履きましょう(笑)
20191117hanamaru023
外で待つ事15分ほどでやっとタクシー拾って帰宅。花まるは時計台店に続いて二度目だけど、どちらも美味しく自分好みのネタも多く満足。ただ厨房のお兄さん、風邪引いてるならマスクした方が良いですね。日本語の怪しいお姉さんは正の字の使い方が伝わらず数字で注文書かなきゃならなかった事、それ以外は文句無しです。ごちそうさまでした。また来たいお店です。
20191117hanamaru024

グルメランキング

今日は家族の記念日と言う事で、外でお寿司。天気は良いけど風が冷たい!さぶっ!
20180330hanamaru00
回るお寿司の根室花まるの、回らない方のお店。時計台隣のビル1F。
20180330hanamaru01
お得なランチセットと二段重などを先に頼んで、足りない分を後で注文する方法で。
20180330hanamaru02
個人的に赤ほやの刺身。大好きな赤ほやだけど、これは香りも非常に。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
20180330hanamaru03
するってーと、こーなっちまいますわな(笑)
20180330hanamaru04
ランチセット。手前のアラ汁が鯛の頭の半身で贅沢!これで¥1160ってすごいね。
20180330hanamaru05
札幌の回転寿司屋チェーンって何故か光り物が全然置いてないんだよね。獲れないのか置かないのか誰も食わないのか。でもこのセットにイワシとサバが入ってて喜ぶ。
20180330hanamaru06
サバの炙りとかサーモンとか。で、結局青物はイワシとサバだけ。どうせならニシンも加わってたら良かったのに。いいや、自分ちで作るから!(笑)
20180330hanamaru07
こちら鮭のちゃんちゃん焼き握り。え?どうやって出てくるの?と思ったら酢味噌が乗ってた(笑)いや旨いけどさ。だったらチーズも載せて焼いてよ(笑)
20180330hanamaru09
アナゴにホタルイカの沖漬け。旨し。
20180330hanamaru08
最後は中トロにイカのゆず塩だったか?この生イカがもうめっちゃ旨い!なにこれ、こんなに美味しいならイカ全品頼んでたわよ!(笑)
20180330hanamaru10
結局ビールに吟醸に大吟醸も飲んで、朝の四時まで仕事してたので眠いzzz
久しぶりに美味しいお寿司をいただきました。コスパ最高の評価も納得の花まるでした。

・・・今夜は昨日のサグカレーの残りなので、夕飯はアップしません(笑)

追記)
そういえば、食後は大通公園でのんびりしようと思ってたのに、風が強く冷たく寒すぎてすっかり忘れて帰ってきてしまった(笑)ひなたぼっこ出来るのは5月からだね。。

夕飯のサグカレーは、以前のサグカレーとブレンドし、ヨーグルトを加えたらものすごく美味しかった!サグカレーにはヨーグルト!というメモ。

超久々に家族で廻るお寿司トリトンへ!久しぶりの寿司にテンション上がる。
回ってようが寿司は寿司だ!ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

しかし、夕方陽の落ちた南平岸の店舗へタクシーで乗り付けると、一帯は真っ暗漆黒。え?なに?閉まってる!(笑)おい!ここ無休じゃなかったのかよ!とガックリして途方に暮れる。結局平岸へ行けば何かしらあるだろうと向かう。完全に寿司の胃袋になってた所に、何食おうが満たされないわ。

で、平岸駅そばの串カツ屋に決まる。うーん、大阪に行くたびに串カツは食うけど、5~6本も食えば油で胸焼けでほとんど食えたもんじゃないの分かってるから、自分は渋々。むしろ串鳥行きたい(笑)串鳥も一度も入ったこと無いなぁ。そもそも外で飲まないマン。
20180102tanaka01
お店に入るとまだ開店直後だからか、ガラガラ。基本的に夜は出歩かないので、このお店に普段客が入ってるのかすら知らない。
20180102tanaka03
とりあえず食事モードから呑みモードになったので、生ビールに好きな物適当に頼んで呑み始める。寿司から揚げ物って・・・(しつこい
20180102tanaka04
いつもそうなんだけど、飲み屋では料理の写真を撮り忘れて食べ始めてしまう。
20180102tanaka05
あ、写真忘れた!と気が付いた頃にはこんな有様(笑)奥の玉ネギが甘くて最高。
20180102tanaka06
案の定、他にも色々頼んで美味しかったのだけど、串カツ数本でノックダウンです;それでも〆に「カスうどん」。以前食べた伊予製麺のよりはカスは多め。歯応えもしっかりあります、が、札幌ではどれもカスの量が少ないね。下のうどんが見えてちゃダメよ。しかしこちらのうどんは腰が凄過ぎでウマイ。汁も中々。しかしこれ一杯を五人で食べたので瞬殺。全然味わえてない!(笑)
20180102tanaka07
最初ガラガラだった店内も、飲んでる内に満席に近い入り様。若い客が多めかな。個人的にはカスうどんとおにぎりセットで食べて帰るだけの利用が出来れば、また来たいなと思う。飲むだけなら自宅でいいや。でも全体的に美味しかったです。ごちそうさま。
20180102tanaka02
今日寿司が食えなかった恨みは明日晴らす!晴らせたらいいな。ちょっとだけ晴れるんじゃないかな。。。

ちょっとリフレッシュも兼ねて旅行中です。どこに行ってるかはそりゃ秘密ですよ。こんなヒントじゃ誰にも気付かれまい(笑)
20170416ryokou01
15年ぶりの噴火湾です。ここに来るときは毎度天気が良い。まだ風は冷たいけど、海も空も美しい!
20170416ryokou02
誰もいない砂浜で波を眺めてると、ほとんどトランス状態。考えもまとまりました。
20170416ryokou03
20170416ryokou05
中央に見えるのは羊蹄山?
20170416ryokou04
ラジウム温泉源泉かけ流しで全身リフレッシュした後の夕飯は豪華でした。食べきれないくらい出してもらえて、宿泊費の7割は食事代じゃないかな(笑)
20170416ryokou06
一体何年ぶりの毛蟹だろう。やっぱり味は天下一。
20170416ryokou07
20170416ryokou08
刺身の盛り合わせは個人的にイカは一番!ウニも美味。北海道のウニはミョウバン臭くなくて本当に美味しいです。自分ももう東京でウニは食えない。
20170416ryokou10
20170416ryokou11
20170416ryokou12
20170416ryokou09
翌朝の朝食も楽しみではあるけど、朝っぱらから山盛り出されたら死んでしまいます(汗)

翌朝の朝食は、旅館メシの王道でした。これでもかと御櫃にご飯が入ってて食べきれません;それとお箸に旅館名書いてあった(笑)ここ、すごく良いです。仲良くなったチビ達の成長も見守りたいのでまたぜひ泊まりに行きたいです。
20170417marukin01

十数年前、付き合いで何度も食べさせられた「とんでん」には、もう行く事も無いだろうと思っていたけど、家族と食事をする店がどうにも決まらず、結局便利なこの和食ファミレスに決まった。禁煙席に空きがなく、仕方なく喫煙席に座ることになったけど、幸い隣に客は来ず。どうせ店内に仕切りは無く煙も流れっぱなしだから意味はないです。客層はジジババ中心で非常に和やか。外人グループも来てます。
20170314tonden01
こちらの意思とは関係なく、こんなものを注文された。出てきたものは仕方ない。時間差で枝豆も出てくる。これは突き出しなのでしょう。美味しくいただきました。
20170314tonden02
しかしそうなるとこうなっちゃうよね(笑)ザンギも注文不可避。これ甘い。トラウマにもなってる甘いザンギ・・・しかし美味しくいただけました。もっと甘い砂糖漬けザンギを食わされていたから・・・
20170314tonden03
このお店には色々あって目移りしてしまうけど、茶わん蒸しとお寿司のランチセットを。関東のとんでんより美味しく感じました。
20170314tonden04
そして、ビールの突き出しとして出されたと思っていた「枝豆」が、実はお店の間違いでウチのテーブルに運ばれてたものだったそうで、マネージャー氏?から謝罪される。あまりに丁重なお詫びにこちらも恐縮です。間違いとは言え、こちらも疑問に思わず頂いてしまった訳ですが、結局サービスとして出されたことに。とんでん、素晴らしいお店です!また来ましょう!(笑)


お昼に贅沢したので、夕食はラム肉炒めで済ませます。今夜は省略。

今日から、第67回さっぽろ雪まつり。朝起きると雪が降っていて悩んだけど昼前にはチラホラ程度だったので出かけました。この冬初めてダウンジャケットを着ました。風が吹くとかなり冷たいけど、歩いていれば長Tにダウンでも汗をかくほど暑いです。今年の大雪像は進撃のアレ。
20160205yukimatsuri01
20160205yukimatsuri06
TV塔前のジャンプ台でのスノボから見始めて、6丁目で腹ごしらえ。初日の午前中はまだ身動き取れない程は混んでませんがテント内のテーブルはほぼ満席。大通公園のイベントでの出店はいつも代わり映えしないので、一度食べ歩いたら十分。とか思いつつ、今年も松尾ジンギスカンでソーセージとか食べる;
20160205yukimatsuri02
分け合って食べたので逆に食欲に火が付く(笑)ビール飲みたいけど寒い外では遠慮します。美味しいものは美味しい。
20160205yukimatsuri03
他には焼きホタテを。 *夕食時にTVで雪まつり中継を見てると、このホタテを買ったお店と焼いてるオジサンが映ってました(笑) やっぱり夜のイルミネーションは美しいですね。
20160205yukimatsuri05


2丁目から8丁目まで見てUターン。大泉洋ちゃんのご挨拶が流れてきたのでつい探したけど、録音メッセージだったようでションボリ。一度は直にモジャを見たい。好きなのか貶してるのか(笑
ああ、今年も安田君がonちゃんに入ってました(違
20160205yukimatsuri04
家族の誕生祝を兼ねて回転寿司をご馳走する。回転寿司で済ませてごめんなさい;
すすきの観覧車のあるビル、ノルベサの地下にある「活一鮮」
20160205katsuissen01
基本的にどれを頼んでも美味しかったです。十分満足。しかし札幌の回転寿司って自分が好きな光り物が圧倒的に少な過ぎるのが不満。このお店でも、サンマとサバしか無い。どちらも美味しいのだけど、イワシコハダも無いのは淋しい。個人的にマグロなんか見向きもせず、いつも光り物ばかりです。マグロなんてどうでもいいんだよ!
20160205katsuissen02
とか言いつつマグロ赤身うめぇー!(オイ
20160205katsuissen03
20160205katsuissen04
個人的には炙りサンマと真イカが美味しかったです。
20160205katsuissen05

一家で30皿ほど平らげてごちそうさま。ビール二杯追加でお腹いっぱい。これで夏までの寿司チャージが完了。そういえば自分のおうちご飯では、ちゃんと握り寿司に挑戦した事無いです。ネタの下準備も大変だし、寿司は外で食べれば十分です;

このページのトップヘ