青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

カテゴリ:おうちご飯 > 麺料理

某スタンプラリーでお客も多くなって落ち着いて食えないだろうと予想して最近行ってない麺屋漣華さんですが、明日の夕方情報番組で紹介されるようです。こちらはどのメニューを食べてもハズレは一切無いのでオススメです。
20230607ouchiramen001
で、自分は一昨日のリベンジで朝8時半過ぎに再度「北栄さん」に向かう。月火の定休日明けなので絶対大丈夫だろうと到着してみると・・・ 終わっとるやんけ!!orz
今月の朝の営業は9:30までじゃないのですか?分かりました。もうこのお店とは縁が無いのだなと諦めます。。ラーメン店は山ほどある札幌ですが、自分の動ける時間帯で好みの味となるとかなり厳しい選択肢です。。
20230607ouchiramen002
と言う事で、大人しく朝の買い出しして帰宅後、買い置きの森住さんの麺とスープでおうちラーメンにします。スープは醤油とエビ塩のブレンドで(笑)
20230607ouchiramen003
森住麺といえば黄色くて硬質な玉子麺が有名だけど、最近この道産小麦麺がお気に入り。旭川より少々太目で、ヌルッとしたコシの無いお年寄り向けの食感です(もう少し言い様があるべ!( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
20230607ouchiramen004
ハイ!これ以上食欲をかき立てられないラーメンは無い、バターコーン塩醤油ラーメンの完成です(笑)
20230607ouchiramen005
うん、このヌルッとした麺が意外と美味しい(笑)しかし本当に盛り付けが良くない;最近妙にバターコーンラーメンが食べたかったので満足です。他所から思われてるほど道民はバターコーンラーメンを食べません。と言うか一切食べません(笑)それと森住の麺が茹でると二倍以上?に膨れるので、いつも2玉茹でて後悔する。。子供か!(笑)
20230607ouchiramen006
昨日の残りでキノコご飯おにぎり。食い過ぎごちそうさま。もういい加減、スッキリしたお店の美味しいラーメンが食べたい・・・山岡家じゃないんだよぅ。。。😢
20230607ouchiramen007

おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

昨日の買い出し途中で森住製麺へ。最近もう外食のラーメンではなく【おうちラーメン】ばかり食べてるので以前よりラーメン食べてます。そして太ってます(笑)で、昨日の販売店では「生うどんの日」だったようで、いい機会なので三袋買ってみた。
20210513curryudon001
歩いて行けなくも無い距離(しかし歩きたくは無い笑)に本店があるのは本当にありがたい。なので冬季以外はもう森住製麺ばかりになりそう。
20210513curryudon002
それと茄子の買い置きがあるので、だれウマのレンジで「限界焼きなす」も。最近はもう自分で変なモノを作らず、なるべくちゃんと美味しそうな他人のレシピに従います(笑)


皮を剥いた後、アク抜き半分で数分だけ浸水。その後ラップして動画の通りに加熱。こんなもんトロトロにはならんじゃろと、舐め切ってたわけですが・・・
20210513curryudon003
トロトロのフワフワでした!(笑)すんませーん!!(笑)
20210513curryudon004
タレも麺つゆ(今回はマルちゃんつゆ2:ゴマ油1)が塩辛いかと思いきやバッチリ!これめっちゃ美味すぎ!茄子も瑞々しいし、噛めばシュンだつゆがジュワーでタマラン!今まで揚げたり焼いたりと無駄なことして来たなと反省(笑)レンジで4分半なら、もうガスは使わんわ。つまり今年の夏はこればかり食ってると思います(笑)
20210513curryudon005
同時進行でうどんを茹でてたけど、色と言い弾力と言いどうみても中華麺(笑)しかも指定時間7分では「まぜそばカタメ」の硬さだったので、計9分で茹で上げ水洗い。
20210513curryudon006
愚は鶏もも肉、舞茸、白髪ねぎに生卵。食べた後で気が付いた。彩りでグリンピース載せるつもりだったけど、載せ忘れてました\(^o^)/オワタ
20210513curryudon007
茶色一食ってのも色気が無い、無さ過ぎる!( ゚д゚ )クワッ!!
20210513curryudon008
肝心のうどんですが、やっぱり二郎インスパ系な弾力の極太麺だわ(笑)ブラインドでこれ食べて「ああ!うどんだわ!」なんて誰も言わない味!(笑)でもこれはこれで美味しい。さすが札幌ラーメンを代表する製麺所だな(笑)でも美味しいけどツルツル滑るから食べ辛い;さすがに6人前は多過ぎて残ったので、明朝いただきます。まだ半分カレースープ残ってます。
20210513curryudon009
うどんよりもむしろご飯にかけて食べたかったので、白メシも炊いてた(笑)やっぱりこっちが本番でしたね。ごちそうさま。明朝はカレーおじやとカレーうどんの二本立てだ! クイスギジャイ‼( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
20210513curryudon010
材料)
森住製麺の生うどん、カレーうどんのつゆ、水、鶏もも肉、油揚げ、長ネギ、マルちゃんつゆ、丸鶏ガラスープ、味醂、醤油、水溶き片栗粉、生卵


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

明日明後日と二年ぶりに黄砂襲来と言う事で、明日午前中に用事は済ませておかないとヤバイ。化学物質に放射性物質たっぷりの身体に超悪いヤツ。こんな時期でもノーマスク強要しくる奴らがいたら、只のバカなのでガン無視でいい。こっちはとっくにウィルス対策の為にマスクしていないんだよ。え?山梨のお役所?あれこそ只のお注射の後遺症にしか見えません┐(´д`)┌シランケド

今日はやっと冷やし中華食べられるくらいには暖かい。あと買い置きピーマンを消費する為に「無限ピーマン」も用意。
20230411hiyashichuka001
冷やし中華のタレは、森住製麺のラーメンスープ「香り醤油」を固形脂肪分を漉して、先日の大根サラダのドレッシングの応用で、マヨネーズ、豆乳、丸鶏ガラスープ、マルちゃんつゆ、摺りゴマでゴマだれに。
20230411hiyashichuka002
麺四玉は多過ぎた(笑)盛り付けもカオス。
20230411hiyashichuka003
麺が見えないけど、最近の自分には十分致死量。で、麺の水分のせいかゴマだれが薄まってイマイチ;マルちゃんつゆを原液でちょいちょいかけて食べてました。。もうすっかり食えない胃袋になってますね。もう脳味噌切り替えていかないとイカンわ。でも明日はちょっと食べさせてもらいます。黄砂が来るからね!(関係無ぇ🤣
20230411hiyashichuka004
無限ピーマンはしっかりメシのオカズになる味付け。他に豆腐とネギの味噌汁にリンゴでごちそうさま。蜂窩織炎も後2、3日で完治って所です。本当に長引き過ぎ!😇
20230411hiyashichuka005
冷やし中華材料)
森住麺、ハム、薄焼き玉子、カニカマ、トマト、茹でモヤシ、水菜、粉カラシ、紅生姜、ゴマだれ(マヨネーズ、豆乳、丸鶏ガラスープ、マルちゃんつゆ、摺りゴマ、ゴマ油)
無限ピーマン材料)
ピーマン、ツナ缶、丸鶏ガラスープ、味付塩こしょう、胡椒、ゴマ油


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日は快晴で正に選挙日和!しかし個人的には十数年続いた連続投票記録が今日終わった(笑)前回(去年)はかなり危なかったのでハラハラして投票したけど、今回は投票する気も失せる程結果も見えてる選挙なので連続記録とかもうどうでもいいや!\(^o^)/
20230409creamudon001
買い置きのキノコ類とホウレン草がダメになりそうなので豆乳クリームスパゲッティ・・よりは食べやすいうどんにします。ちょっと具材多過ぎたのでエリンギは抜きで。
20230409creamudon002
茹でた玉うどんに鶏とホウレン草とキノコの豆乳クリームソースでいただきま・・・
20230409creamudon003
ツルツルして食いにくいんじゃ------!!!(笑)これならスパゲッティにすれば良かったわ;イタリア政府もパスタ類にはKORGパウダー混入禁止にしたし、今後もまだ安心してスパゲッティは食べられます。で、今夜の結論は組み合わせミスでした;
20230409creamudon004
そんな事もあろうかと(思わんわ)カボチャの煮物も用意して正解。短時間でもバッチリ滲み滲み。倍量仕込んであるので明日も食べられます。
20230409creamudon005
あと残り物野菜と昨日の茹で玉子でサラダ。ごちそうさま。明日は和食が良いな。。
食事中に集計結果が出て、やっぱり行かなくて良かったと言う結果でした。他に選択肢が無さ過ぎるので、まだ現状維持の方が工期諸々のスケジュールが狂わなくていいわ。
20230409creamudon006
うどん材料)
讃岐風玉うどん、鶏もも肉、玉ねぎ、ニンニク、ホウレン草、舞茸、シメジ、EVオリーブオイル、豆乳、バター、小麦粉、丸鶏ガラスープ、味付塩こしょう、これうまつゆ、胡椒
カボチャ材料)
カボチャ、水、醤油、マルちゃんつゆ、味醂、きび砂糖


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

昨夜は寝る時の室温が暖房の無い自室で21.5℃もあり、寝付けそうにないので氷枕をして寝た。おかげで安眠出来ました。でも半袖で寝ると朝方風邪引く微妙な温度なのが困る。早く春になって欲しい。。ところで!我が家の関係先でも、インフルエンザすら流行ってませんが、一体どこで流行ってるのでしょう?買い置きの麻黄湯はこの冬二、三回くらい飲んだけど、喉は痛くならないので折角買った銀翹散(ぎんぎょうさん)を一度も飲んでないのが何か悔しい!(笑)👈なんてチョーシこいてるとその後罹る法則なので大人しくしてます😇 舌の表面の口内炎は悪化する事無く、一晩で消えてくれて助かりました。

今夜はあんかけ焼きそば。昨日の内に買っておいた食材だけど・・・
20230207AKY001
やっぱりこの二種は外せないので今日も追加で買って来た。二度手間過ぎる(笑)
20230207AKY002
使ったのは焼きそば三玉、しっかりカリッと焼いて・・焼い・・麺が見えぬ!(笑)
20230207AKY003
そういえば玉ねぎ使い忘れて、何故か長ネギ入れてる意味不明。。あ!ニンジンも使い忘れてた!(笑)もうグダグダ。。
20230207AKY004
濃い味にしたつもりが絶妙な薄味!(笑)結局麺はあんかけで柔らかくなって、もっとカラカラにするべきでしたが美味いからおk。自分だけカロライナリーパーちょっとかけて激辛に。これが暖房の温風で舞い上がって一家でクシャミ地獄になるので注意が必要。
20230207AKY005
でも圧倒的に麺が足りぬ。。なので余ってるあんかけを、冷凍ご飯チンして載せてミニ中華丼に。。ごちそうさま。
20230207AKY006
材料)
豚切り落とし、白菜、ニンニク、生姜、カマボコ、モヤシ、長ネギ、キクラゲ、うずら玉子、ゴマ油、米油、スープ(水、創味シャンタンDX、丸鶏ガラスープ)、胡椒、水溶き片栗粉、紅生姜


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日は元日なのに、すでに三が日が終わったような気がする。。その反面、半日も経ってない気もする(笑)最近7時間は寝ないと身体がシンドイのと、早起きしたので時間感覚が狂ったのでしょう。でもそろそろ一日五時間睡眠にしないと仕事にならんのよね。。

今夜は梅田屋さんのざるラーメンで済ませます。
20220101tsukemen001
蕎麦同様、ざるラーメンの茹で時間も書いてないので勘で茹でてます。4分はちょっと長すぎたか。。
20220101tsukemen002
今朝のお雑煮スープの改造つけ汁。創味シャンタンDXを加えただけ(笑)小葱が全然切れてないけど見なかったことに。。🤣
20220101tsukemen003
うっま!麺はモチモチ。スープは強めの動物系。麺を全部茹でたのは多過ぎました;残りは明日ミニラーメンにして頂こう。
20220101tsukemen004
で、今朝の雑煮に使ったモモ肉の残り一枚を唐揚げにしたけど、元日にしてもう脂っこいのが美味いっていう(笑)ちょっと多過ぎました;
20220101tsukemen005
お正月用に買っておいた厚焼き玉子を半分出した。多過ぎた(笑)特に買い込んでいないけど、結果として食べるものが多過ぎて処分しきれない;明日の朝、お節の残りも処分しないと。。やっぱり我が家の母のおせちが最強に美味し過ぎたな。もう食べられないのが残念です!。゚(゚´Д`゚)゚。
20220101tsukemen006
唐揚げ材料)
鶏もも肉、味付塩こしょう、醤油、卵、片栗粉、小麦粉、キャノーラ油、米油、レタス、マヨネーズ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日は雲多めで肌寒い。さすがにリビングではずっとファンヒーターつけてます。それで暑くなるから半袖で過ごしたりして北海道の生活はマジでワケワカラン(笑)
20221108nabeyakiudon001
今夜は簡単にスパゲッティにしようと買い出しに出たけど、寒いし白菜やヒラタケもあるしで鍋焼きうどんにチェンジ。
20221108nabeyakiudon002
日高昆布で出汁取り準備。
20221108nabeyakiudon003
うどんのベースを作る前に、赤カブの甘酢漬けを用意。今は旬で巨大な赤カブが安過ぎるので食べない手はない。しかし、漬物かサラダ以外に何があるのか(笑)
20221108nabeyakiudon004
今日はゆめぴりかの純米酢を買って来たけど、妙にフルーティで美味過ぎた。
20221108nabeyakiudon005
乾麺なんてメンドクサイものじゃなく、茹で玉うどんでも良かったな。。
20221108nabeyakiudon006
汁が多過ぎて間引きながらうどんを茹でたけど、結果的にうどんがほとんどの汁を吸ってしまった(笑)
20221108nabeyakiudon007
しかし美味いねぇ。スコーピオン一味を振りかけて、しかもファンヒーターも付けてたので自分だけ汗だく;結局窓を開けて冷風を取り込んで汗だくで食べるという無駄(笑)食べてる間にもうどんが増えてちっとも減らない。。自分が最後まで責任もって食べた。鍋焼きうどんは食べる分ずつ煮込みましょう(笑)霜降りひらたけの香りが良過ぎ。丹波シメジは太くて食感ブリブリ過ぎ。ごちそうさま。
20221108nabeyakiudon008
うどん材料)
乾麺うどん、鶏もも肉、白菜、小結コンニャク、野菜てんぷら、丹波しめじ、霜降りひらたけ、小葱、日高昆布、酒、味醂、塩、これうまつゆ、醤油
甘酢漬け材料)
赤カブ、塩、純米酢、きび砂糖、鷹の爪


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

このページのトップヘ