青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

カテゴリ:おうちご飯 > 魚料理

今日は勤労感謝の日、そして新嘗祭(にいなめさい)の日。御米を食べる日ですね。
20231123isehikari001
上皇陛下が天皇に即位した年に、伊勢の御神田で発見された新種米「伊勢光」の玄米を頂きます。一昨日から浸水させて、しっかり発芽させておきました。我が家では新米より伊勢光の玄米を最優先していただきます。冷蔵保管した21年古米です。
20231123isehikari002
冷蔵庫処分を兼ねて、以前送り付けられた「数の子松前漬」と「糠にしん」をメインのおかずにして頂こう。。
20231123isehikari003
伊勢光(二合)は玄米モードで水位3合近くと多めの水で炊いてます。
20231123isehikari004
松前漬けの数の子は、柔らかすぎてもっとボリボリして欲しいけど美味しいです。(追記)妹は送ってないとメッセージが来たので、多分父方郷里からですね。
20231123isehikari005
糠にしんもしっかり味が滲みてます。大根おろしに醤油要らないくらい。
20231123isehikari006
ホウレン草と炒り卵のバター炒めも。
20231123isehikari007
絵面的に失敗;数の子載せれば良かった;お米は甘く柔らかく食べ易い。玄米が硬いと思うお人はしっかり発芽させて、水多目に炊けば食べやすいご飯になると思う。やっと固形のお米を食べられるようになって良かった。これにて日本人としての儀式も終了😋
20231123isehikari008
玉子豆腐も追加で。ごちそうさま。
20231123isehikari009
材料)略


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

ついに我が家の関係先でもコロ感染者が発生したらしいので、注意しておきます。。が、恐らく感染した人たちは当然予防接種()済みだろうから、ゼロ💉の我が家は最後まで無感染を貫きたいと思う。実際アレを未だに予防接種だと思ってる人がいるのでビックリ😲まだそんな事信じてるのかな?ちっとも予防されてないじゃん🤔今回これで発熱したらやっとイベルメクちんが試せる!!とポジティブに+(0゚・∀・) + ワクテカ +してます(笑)
20231109siokoujikatsu001
昨夜久しぶりに「塩麹」を仕込んでおいたので
20231109siokoujikatsu002
鶏胸肉に揉み込んでチキン紫蘇チーズカツにしましょう。
20231109siokoujikatsu003
胸肉は二枚を開いたけど、デカすぎて揚げてもまた中心部が半生になりそうなので1/4にカットして
20231109siokoujikatsu005
大葉とスライスチーズを挟んで4個分に。胸肉が開かない様に濃厚なバッター液でどっぷり包んでパン粉、大豆油で12分程揚げてと。
20231109siokoujikatsu006
でも食卓には2個分でかなりのボリューム。今夜はこれでいいや。
20231109siokoujikatsu007
チーズが漏れるのを覚悟してたけど、あまり漏れてなくて良かった。
20231109siokoujikatsu008
塩麹(酒、味醂、きび砂糖)に4時間ほど浸けてたけど、意外と、というか全然しょっぱくない(笑)なのでウスターソースビタビタにかけても丁度いい位・・・あれ?まさかもう味覚障害が・・・(ヾノ・∀・`)ナイナイ この2個で一家お腹一杯になったので、残りは明朝玉子とじですね。
20231109siokoujikatsu009
もう一品、細めのキュウリで糠漬けも。細いので2時間半でも十分美味しく浸かってます。糠漬けも腸内環境の為に必須です。
20231109siokoujikatsu010
今日ドラッグストア(ツルハ)に行ったらヤクルト1000を発見!でもお一人一日二本まで制限だったので、二本しか買えず;夕飯後に飲んでみた。ノーマルタイプと比べて甘さ控えめなので飲みやすい。結果的に今夜は腸管免疫の為の夕飯になりました。もう遅いと諦めないで、今後食生活改善に取り組くむかどうかで寿命を左右します。
20231109siokoujikatsu004
材料)
鶏胸肉(塩麹、酒、味醂、きび砂糖)、小麦粉、水溶き小麦粉、スライスチーズ、大葉、バッター液(小麦粉、全卵、水)、グリーンリーフ、ミニトマト、ブロッコリー、粉カラシ、ウスターソース、マヨネーズ

翌朝チーズカツとじ
麺つゆベースにミックスチーズたっぷり玉子とじってどうよ?と不安だったけど、めっちゃ美味し😋これいいわ。朝から食うもんじゃないけどね(笑)
20231110cheesekatsudon001
20231110cheesekatsudon002

おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今朝は起きてからゴミ出しに出るまでずっと雨。向こうは晴れてるのにこっち側は本降りです。しかも虹も出てました。これから映画に行くので晴れてくれー!
20231108godzilla001
出かける頃には完全に晴れて、これは幸先よろしいようで。サッポロファクトリーの旧札幌麦酒会社工場の壁も紅葉してました。我が家からここまで30分弱で来られたのに驚き。途中まで信号の無い道で一気に進めたのが良かった。
20231108godzilla002
今週末には雪予報なので、落葉する前の今が見納めでしょう。いいタイミングでした。
20231108godzilla003
紅いなぁ。。青いなぁ(笑)
20231108godzilla004
折角早く着いたので、アトリウムのクリスマスツリーも見学。
20231108godzilla005
外も紅いけど、中も紅かった。
20231108godzilla006
日中のツリーは味気ない。。ライトアップされる夕方以降に来たかったなぁ(´Д⊂ヽ
20231108godzilla007
今日やっと「ゴジラー1.0」が観れる!とにかくネタバレ回避で予告以上の情報は仕入れない様に気を付けてました。でもTwitterXでも観た人みんなネタバレしない様に配慮してくれてるのが助かった。マナーが良くて素晴らしい。
20231108godzilla008
IMAXでは自分の定位置の「G列」。別にゴジラだからGって訳ではない(笑)
で、映画の感想は細かく書けないけど余裕で歴代ゴジラ内でも最高傑作。ネタバレしないどうでもいい感想としては、シンゴジラよりも上陸回数が少ないし、ヘタレ神木君と浜辺美波の疑似家族ドラマパートでは「あれ?これ朝ドラの映画化?」と錯覚してしまい怪獣映画である事を忘れてしまう所とか(笑)もっと怪獣映画してても良いと思ったけど、ドラマはしっかり描かれているし、海上戦の出来の良さ、初代リスペクトの作戦でお腹一杯胸一杯になれる構成なのが良い。それと今まで好きになれなかった青木崇高が最高にカッコよくて惚れた(笑)博士役の吉岡秀隆が今見てるドラマ「コタツのない家」の役立たず亭主と同じ髪型と軽さなのがどうよ?と文句付けたい。本当にどうでもいい感想だな😅色々言いたいこと語りたい事が多過ぎな映画でした。
20231108godzilla009
ラストのあの場面での〇しさはナニコレ・・と思わせてからの最後のショットで震えた。これが一番のネタバレなので書きません🙄あと今年浜辺美波の映画を二本も観に行くとは思いませんでした(笑)


今日はサンマを買って来たので、蒲焼きに。千切大根も買って来たので切干大根も。
20231108sanma001
久しぶりにサンマを大名おろしにしたらギタギタに😢
20231108sanma002
味付塩こしょうと片栗粉を振って米油で焼いて、タレを絡めるだけ。
20231108sanma003
サラダも一緒に盛り付ける雑さはオッサンだから許して(毎日です笑)
20231108sanma004
サンマは新鮮で臭みも無く美味しい。
20231108sanma005
切干大根の炒り煮も味付けバッチリで美味すぎメシが進み過ぎでした。しかし食べ始めて油揚げ使い忘れてたのに気が付いて\(^o^)/オワタ 今夜は他に味噌汁でごちそうさま。今日は映画とラーメンと移動で疲れて(笑)何も出来なかったので実質休日でした;
20231108sanma006
サンマ蒲焼き材料)
サンマ、味付塩こしょう、片栗粉、米油、タレ(醤油、味醂、酒、てんさいシロップ)、グリーンリーフ、ミニトマト、ブロッコリー、マヨネーズ
切干大根材料)
切干大根、ニンジン、米油、ゴマ油、マルちゃんつゆ、醤油、味醂、ほんだし、白ごま


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

昨日朝のTVで紹介されてた「16パーソナリティーズ」という性格診断をやってみた。時間を置いて二回やって答えも微妙に変えながらも同じ「仲介者」という診断結果でした。後ちょっと中立を選び過ぎた;
20231028-16personalities01
もっと細かく診断されると思ってたけど、そうでもなかった。過去何人かの人生をいい意味で変える事もしてきたけど、悪い方向もあったので今は誰の人生にも干渉したくありません(笑)今はずっと引き籠り期だけど時代が付いてきてるので助かってます🤣
20231028-16personalities02
夕方になって三回目を中間回答無しでハッキリ主張しても、同じく仲介者でした(笑)
今は人生の目的意識も、理想の死に時(最短でも123歳😄)もハッキリしてるのでブレは無いですね。人生終盤(80歳以降?👴🏻)はボランティアマンとして生きようと考えていたので、その傾向は当たってた(笑)
ちなみに自分が過去に言われた自分で一番納得した自分評は
「悪い人じゃないけど、良い人でもない」です🤣🤣🤣
20231028-16personalities03
今年もカジカのコッコが出てきたので、数年ぶりに醤油漬けにしよう。昨日今日とプリン体たっぷり尿酸値パーリィだぜ!(笑)
20231027kajikokko001
昨夜の夕飯後に、イクラと同様に給湯45℃で皮をほぐして、イクラと違って簡単にほぐれるのですぐ終わると思いきや・・フワフワモロモロした粘膜が中々除去できずトータル一時間くらいかかってしまった; 真っ白になって熱が通ってしまった!と焦らなくても大丈夫。
20231027kajikokko002
昆布、マルシマ醤油、煮切り酒と味醂で漬け込むとすぐ透明に戻ります。一夜経ってしっかり漬かってます。かなり水分を昆布に取られてしまったのと、味も少々薄いので 
20231027kajikokko003
更に煮切り醤油を作って足しておきます。
20231027kajikokko004
もう一品、何か欲しいなと以前使い残しの冷凍肉餡を大根で挟んでステーキに。これは玉ねぎだったから多分シュウマイのだと思う。冷蔵庫を新しくしてから、冷凍したものはすぐ使い切る様に心がけてます。以前は(ry
20231027kajikokko005
味付けはバターとポン酢で。もっと大根を柔らかくチンすればよかった。サラダも欲しかったけど時間が押してたのでこれとシジミの味噌汁でいただきます。
20231027kajikokko006
コッコ丼、わさびは後乗せで。
20231027kajikokko007
ちょっとかけ過ぎてショッパ;でもサクサクした歯応えはイクラとは別物で美味しい。満足です。明日も魚卵シリーズを作るか悩み中。。今年春の検査では尿酸値6.4だったので余り調子に乗らない方が良いかも(笑)ごちそうさま。
20231027kajikokko008
材料)略


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

天気予報で昼から雨というので、午前中に買い出しを済ませる。実際昼から雨になったのでさっさと動いて正解でした。
20231027sashimi001
夕飯はノープランだったので、フクラギの刺身に決定。このサイズは真冬でも脂が乗らないので、食べる時にマヨネーズ推奨(笑)あと真鱈子が出てたので、白滝と炒り煮にします。白滝がジャンボ過ぎて後悔😱
20231027sashimi002
先日マルシマ醤油を取り寄せておいて良かった。これから数日は魚卵で痛風パーティになります(笑)
20231027sashimi003
白滝は3/5ほど使って、残りは冷蔵庫へ。乾煎りしてから米油で炒め、真鱈子乗せて包丁で割って
20231027sashimi004
酒、醤油、味醂がある程度飛ぶまで炒り煮にします。割と水分が残った状態で火を止めておくと、水分を吸って丁度いい感じになりますね。
20231027sashimi005
味付けも味見しない割にバッチリジャスト!(笑)これが家庭内評価一番。これが我が家のおふくろの味でソウルフードです。
20231027sashimi009
フクラギをいざ切る段になって、あれ?このサイズじゃイナダじゃね?いや調べたらイナダ=フクラギだった。
20231027sashimi006
でもこれが結構脂が乗ってて、今まで食べてきたもう一回り小さいサイズと比べて全然美味しい。肉質もミッチリ筋肉質で、こんな分厚さなので非常に食べ辛い(笑)さすがに全部食べ切れなかったので、残りは薄切りにして醤油漬けにしました。明朝いただきます。マヨネーズは特に必要無かったです。
20231027sashimi007
久しぶりに糠漬けも。ごちそうさま。
20231027sashimi008
たらこ白滝材料)
真鱈子、白滝、米油、酒、味醂、醤油、マルちゃんつゆ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今度はチバでイノシシ大暴れですって(笑)しかし「捕獲後山林に埋めて処分された」って、食わんのかいッ!ジビエで食えばよかろうに、何と無駄な事を。。自分はありがたく命を頂戴して成仏して頂く、という考えなのでこの辺は「ヒグマ可哀そう殺すな会()」のアタマ湧いてる輩とは真逆だけど抗議したい気持ちだわ。食わせろ!と😋 その一方、札幌の北大ではシカでしたと(笑)この流れは当分変わらないでしょう。
今年の猛暑で山林の木の実も激減してるらしいし、地熱も上がって冬眠出来ないだろうしで、冬になっても野生獣の被害は収まる要素が無い。。個人的には増えすぎた野生は間引いて食べてしまえ、と思ってます。それが嫌なら某国人が買い漁ってる山を没収して自然公園化だな。わざわざ樹木を伐採して裸山にしてくれてるし、ソーラーパネル地滑り反射熱地獄よりは全然よかろうもん😄
20231025hokkefry001
ああ、あと雪虫大発生のツイート見てからワクワクしながら9時過ぎに買い出しに出かけたけど、雪虫なんてどこにもおらんぞ!騙された!!👈 大通公園から10㎞も離れてないのに札幌は極端です。
今日はホッケを買って来たのでホッケフライ。つみれ汁でも良かったけど、そこまで安くないし気分的にフライがいいなと。
20231025hokkefry002
それとJAしのろで地場産ロマネスコが安かったので購入。茹でてサラダにします。
20231025hokkefry003
相変わらずの上空から見た森です(笑)
20231025hokkefry004
ホッケ三尾中、一尾を開きにして塩をガッツリ振って明朝焼いていただきます。久しぶりの開きだけど上手く出来たと思う。
20231025hokkefry005
ホッケ三尾目(下)が良くなかった;まぁ更に半分に切って揚げるので関係無いや(笑)
20231025hokkefry006
手前ホッケフライ、その向こうが椎茸フライ。タルタルソースで余った茹で玉子も追加。
20231025hokkefry007
ホッケフライはしっかり肉厚。北海道ではお惣菜で売られてますが、やはり自分で作りたてはベチャッとしないし美味しく食べられます。
20231025hokkefry008
タルタルソースは緩めの薄味。食べる時に塩ちょっと振って補完;
20231025hokkefry009
蛇足の茹で玉子。。
20231025hokkefry010
で、今回のホッケは臭み一切なし!身はふっくら、衣のパン粉もカリッと美味すぎました。椎茸フライも肉厚で美味しいけど、タルタルより中濃ソースの方が美味しい。
20231025hokkefry011
食後はJAとれのさとで買って来たリンゴ。袋を開封する前から良い香りが漏れ出てきた。自分の拳をふたつ合わせた大きさで、大味かと思いきや果肉は柔らかく甘みも十分。二つで300円台と安く、もっと買えばよかったと後悔。
20231025hokkefry012
値札には「こーりん」と書いてあったけど、ちゃんと昴林と名前がありました。早生ふじの一種だそうで、でも肉質は違う印象。リンゴの世界も深いです。この冬も毎日食べる事でしょう(笑)ごちそうさま。
20231025hokkefry013
材料)
ホッケ、味付塩こしょう、小麦粉、溶き卵、パン粉、大豆油、レタス、ロマネスコ、茹で玉子、タルタルソース(茹で玉子、玉ねぎ、マヨネーズ、味付塩こしょう、胡椒、ピクルス)


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日は快晴&窓を開放しても暖かい一日。
20231018taranabe001
暖かい日なのに、卸売りスーパーでタラのフィレ二枚¥498を見つけて鍋に決定。どうせ夕飯時には寒くなってます(笑)
20231018taranabe002
レトルト鍋スープを使ってるけど、量が少ないので酒と水、藻塩に昆布で補強。
20231018taranabe003
具は切って入れるだけなので何もネタが無い(笑)水菜と小葱は使わず。
20231018taranabe004
夏に買っておいてやっと出番が来た、旭ポンズ。やっぱりこれが一番美味しい。
20231018taranabe005
昨日使う予定で仕込んでいた発芽玄米。むかごご飯には合わないからと今日に延期。しっかりモヤシ状態になって味も上々。塩とマグネシウムも加えてます。
20231018taranabe006
モズク酢もまだ大丈夫。今夜も簡単に済ませてごちそうさま。残った鍋つゆで明朝は玄米雑炊にします。
20231018taranabe007
鍋材料)
鱈、ミツカン地鶏ちゃんこ鍋つゆ、昆布、藻塩、酒、水、白菜、木綿豆腐、椎茸、えのき、長ネギ、生姜、旭ポンズ &発芽玄米ご飯、自家製ゆかり


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

このページのトップヘ