カテゴリ:おうちご飯 > 挑戦してみた
【初挑戦】アンコウを買って来たので鍋にした
2015.04.07

何で捌いた事も捌く技術も知識も無いのにアンコウなぞ買って来たのか・・・安かったから&血迷ったから(笑) 一尾158円くらい、小さいサイズ。

さてどうしたモノか・・・とりあえずネットでちょっと捌き順なんかを調べて挑戦。まず大量の粗塩でヌメリを落とす。トゲが刺さって痛い><

調理鋏オンリーでヒレを落とし皮を剝いてやった。結構簡単。

とりあえず調理バサミで頭を落とし半分に割ったり。アンキモも入ってます。が、小さい。

皮と内臓も塩振って湯引きする。

身をブツ切り。塩振って湯引き。シッポ部分がフグっぽい

鱈の白子も買って来たのでこれも茹でてポン酢で食ってやろう

あんこうは醬油味の鍋に。やっぱり小さ過ぎて少なかったです。でも皮が美味しい!皮だけくれって言いたいくらい美味しかった。もちろん身もコラーゲンなとこも胃袋も全部美味しかった。あと、自分の丼にアンキモ入ってなかった!(号泣

白子も美味しかったです。

何で捌いた事も捌く技術も知識も無いのにアンコウなぞ買って来たのか・・・安かったから&血迷ったから(笑) 一尾158円くらい、小さいサイズ。

さてどうしたモノか・・・とりあえずネットでちょっと捌き順なんかを調べて挑戦。まず大量の粗塩でヌメリを落とす。トゲが刺さって痛い><

調理鋏オンリーでヒレを落とし皮を剝いてやった。結構簡単。

とりあえず調理バサミで頭を落とし半分に割ったり。アンキモも入ってます。が、小さい。

皮と内臓も塩振って湯引きする。

身をブツ切り。塩振って湯引き。シッポ部分がフグっぽい

鱈の白子も買って来たのでこれも茹でてポン酢で食ってやろう

あんこうは醬油味の鍋に。やっぱり小さ過ぎて少なかったです。でも皮が美味しい!皮だけくれって言いたいくらい美味しかった。もちろん身もコラーゲンなとこも胃袋も全部美味しかった。あと、自分の丼にアンキモ入ってなかった!(号泣

白子も美味しかったです。
【おうちご飯】完成 たらこリベンジ2
【おうちご飯】〆サバ 仕込み編
2014.11.22

今夜の悪巧みのため、いつものお店へ。なんだこのサバヤロウ、ガン飛ばしやがって生意気だぞシメてやる!

という前振りはつまらないのでスルーして; 43cmのゴマサバ。ブリッと立派。三重県産。

三枚におろした所。うわー!ヘッタクソ!!見ないで!;; (と、何度か見て気が付いたけど、自分の大型魚の三枚卸って何故かアバラ骨も背骨と一緒にすき取ってる。。え?自分天才?←偶然

粉~雪~~ ねぇ 塩振り過ぎじゃない?

皮の方にもバサバサ

お酢で〆て。どうですこの美しい色。ピカピカ。しかし包丁を入れたヤツが下手過ぎる・・・ギタギタ・・・

その間に、無駄に身の付いた中骨と肝を煮付け。

骨の処理も済ませ、薄皮も剥ぎ、後は冷蔵庫で寝かせておきましょう。何かまた風邪気味 少し寝よう・・・お米炊けるまで・・・・

今夜の悪巧みのため、いつものお店へ。なんだこのサバヤロウ、ガン飛ばしやがって生意気だぞシメてやる!

という前振りはつまらないのでスルーして; 43cmのゴマサバ。ブリッと立派。三重県産。

三枚におろした所。うわー!ヘッタクソ!!見ないで!;; (と、何度か見て気が付いたけど、自分の大型魚の三枚卸って何故かアバラ骨も背骨と一緒にすき取ってる。。え?自分天才?←偶然

粉~雪~~ ねぇ 塩振り過ぎじゃない?

皮の方にもバサバサ

お酢で〆て。どうですこの美しい色。ピカピカ。しかし包丁を入れたヤツが下手過ぎる・・・ギタギタ・・・

その間に、無駄に身の付いた中骨と肝を煮付け。

骨の処理も済ませ、薄皮も剥ぎ、後は冷蔵庫で寝かせておきましょう。何かまた風邪気味 少し寝よう・・・お米炊けるまで・・・・
【おうちご飯】完成!自家製たらこ
【おうちご飯】ホッケの卵の醤油漬け『ホケコッコー』
【おうちご飯】ホッケの卵と生タラコ
2014.11.12 仕込編

近所の商店で買って来たもの。上がホッケの卵で下が生のタラコ(助子)。¥390と¥290。これを美味しいおかずにしようと思う。

どちらも濃い塩水に浸けてから水洗い。まずはホッケのコッコを酒醤油で浸けてみた。生協の醤油がやたら薄い;塩水かい!

生のタラコはキッチンペーパーの上に敷いて・・・っと。血管引き抜くと袋が破れちゃうヤツはそのままにしておこう。しかしこれで原価¥290って北海道は天国ですか!

粗塩をバッサバッサ振りかけてみた。しばらく置いてから裏も振りかけて寝かせてみよう。じゃ!完成する2~3日後にまた会おう!!

【つづき】塩振り10時間経過。念のため最後の塩振り。水分が出て身が締まってきた。あとで塩抜き作業して、冷蔵庫で熟成させます。

近所の商店で買って来たもの。上がホッケの卵で下が生のタラコ(助子)。¥390と¥290。これを美味しいおかずにしようと思う。

どちらも濃い塩水に浸けてから水洗い。まずはホッケのコッコを酒醤油で浸けてみた。生協の醤油がやたら薄い;塩水かい!

生のタラコはキッチンペーパーの上に敷いて・・・っと。血管引き抜くと袋が破れちゃうヤツはそのままにしておこう。しかしこれで原価¥290って北海道は天国ですか!

粗塩をバッサバッサ振りかけてみた。しばらく置いてから裏も振りかけて寝かせてみよう。じゃ!完成する2~3日後にまた会おう!!

【つづき】塩振り10時間経過。念のため最後の塩振り。水分が出て身が締まってきた。あとで塩抜き作業して、冷蔵庫で熟成させます。