今年の節分は珍しく二月二日だそうで、調べたら124年ぶりですって。
珍しいとか産まれても無いクセに!( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン ≺スンマソン‼
折角大豆を買ってあるのだから、今年は久しぶりに自家製炒り豆を作ってみます。以前も作ったけど、硬すぎてダメでした;そりゃ浸水してないからな。無知は馬鹿(まんま笑)

今回参考にしたのはこちら浦田農園さん。どうせなら余り売ってないソフトタイプを作ってみよう。熱湯に浸して二時間。不安しか無かったけど、しっかり艶やかに戻ってます。

水切りしてオーブンで160度余熱無しの40分・・・結果まだ水分を感じるので更に10分延長して

良い感じで焼けました。前夜までの作業はここまで。

本日、翌朝、まだ湿っぽいのでフライパンで乾煎り。

昼前に豆まき済ませて、味見。食べるならもう一回炒り直して塩振った方がいいな。下手なお菓子食べる位なら炒り豆食べた方が健康的でいい。酒飲みながらだと止まらなくなるね。飲みませんけど(●´ω`●) 買えば早いけど、こういうものも一回作っておけばいつでも作れるようになるしで、決して無駄な経験ではない。でも次は買って来るわ(笑)


おうちごはんランキング

にほんブログ村
珍しいとか産まれても無いクセに!( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン ≺スンマソン‼
折角大豆を買ってあるのだから、今年は久しぶりに自家製炒り豆を作ってみます。以前も作ったけど、硬すぎてダメでした;そりゃ浸水してないからな。無知は馬鹿(まんま笑)

今回参考にしたのはこちら浦田農園さん。どうせなら余り売ってないソフトタイプを作ってみよう。熱湯に浸して二時間。不安しか無かったけど、しっかり艶やかに戻ってます。

水切りしてオーブンで160度余熱無しの40分・・・結果まだ水分を感じるので更に10分延長して

良い感じで焼けました。前夜までの作業はここまで。

本日、翌朝、まだ湿っぽいのでフライパンで乾煎り。

昼前に豆まき済ませて、味見。食べるならもう一回炒り直して塩振った方がいいな。下手なお菓子食べる位なら炒り豆食べた方が健康的でいい。酒飲みながらだと止まらなくなるね。飲みませんけど(●´ω`●) 買えば早いけど、こういうものも一回作っておけばいつでも作れるようになるしで、決して無駄な経験ではない。でも次は買って来るわ(笑)


おうちごはんランキング

にほんブログ村