青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

カテゴリ: おうちご飯

今日は買い出しで今年初めてのMEGAドンキへ。しかしメガ盛り鶏もも肉が欲しかったのに、ブラジル鶏もも肉のパックしか無かったので、仕方なく国産鶏胸肉を。やっぱりどんなに安くても、ブラジル鶏は買いたくないわ。。しかし最近は世界規模で鶏舎豚舎牛舎の放火が多いですね。。あ、違った、火事の間違いね🙄
20230320keihan001
今夜は炊飯器で海南鶏飯。胸肉だと硬くなり過ぎないかと心配だったけど
20230320keihan002
炊き上がりは半生じゃないかと思う程に柔らかな弾力。。切ってみて中心が生だったらチンすればいいか。。
20230320keihan003
でも火は通ってたので盛り付けて完成。ドンキのダイソーは久しぶりに行ったら売り場の配置が変わってて迷う;欲しかった丁度いい大きさの黒皿が¥200だったので購入。やっぱり黒の方が引き締まってマズメシもちょっとだけ映える。。いや、映えてはいないな🤣
20230320keihan004
端っこは硬いけど、その他はスプーンがスッと入る程柔らか。
20230320keihan005
醤油とナンプラーメインのタレも美味し。
20230320keihan006
自分は味変に、先日キャロットで買って来たマリーシャープのグリーンホット。これ自分には全然辛くないけど、フレッシュな酸味がとても良いのでオススメ。おろしニンニクとコレを混ぜて、唐揚げに付けて食べるのが好きで一時一気に太りました(15年位前ね) いや今でも太ってるとかそんなヤジは良いんだよ!シッシッ
20230320keihan007
そして場違いなれんこんのキンピラも。今回初めて皮付きのまま炒めてみたけど、歯応えが残り過ぎてた。栄養的にはこっちの方が良いのだけど、最近奥歯が痛いので柔らかい方が良いのじゃ👴🏻 鶏肉は余ったら翌朝炒めチキンライスにしようと思ってたのに、二枚全部食べてしまった(笑)ごちそうさま。
20230320keihan008
鶏飯材料)
鶏胸肉、長ネギ、生姜、白米、水、丸鶏ガラスープ、グリーンレタス、トマト、きゅうり、豆苗、タレ(おろしニンニク、刻み生姜、醤油、ナンプラー、ケチャップマニス、レモン果汁)
キンピラ材料)
レンコン(クエン酸水)、ゴマ油、米油、酒、味醂、醤油、白だし、きび砂糖、白ごま


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

やっとコーローショーから毒💉後遺症が認定されてましたね。たったの184件と言うふざけた数字ですが。。以前よりかなりの前進です。
20230319cbnews001
ドイツでも始まりました。何か同時開示の取り決めでもあったみたいなタイミング🤔

でも医療機関での精密検査でも因果関係を証明できない症状に、どうやって証明して補償していくのだろう。あくまで国側が勝手にチョイスしたほんの少数だけが認定されるだけでしょう。結果的に大多数の「被害者」は泣き寝入りになると思うけど、そうならないといいね。でも全部認めたら財政破滅するのは確かです。
20230319news002

今日も快晴で暖房要らず。太陽光が良く差すので逆に暑い。。外の方が心地よいです。
今日も生きてるだけで幸せ。何度も死にかけてきた人生だから、死への恐怖感などとうの昔から無いです。今はただ生きてるだけでいいわ。飯も食えるしYouTube観ながら仕事も出来るし(笑)もう勝利宣言してもいいでしょう。この冬も風邪一つ、インフルもコロリンにも罹りませんでしたv
20230319kurodusubuta001
今日は日曜なので魚も良い物が無いだろうなと、大豆ミートで酢豚に挑戦してみます。大豆ミートは茹でて冷水で洗って絞って大豆臭を抜いて、創味シャンタンDX、酒、おろしニンニク、醤油、多めの米油で揉み込んで冷蔵庫で夕飯時まで寝かせてます。水分を吸われてしまったので、調理時に全卵と味醂で和えて、小麦粉まぶして
20230319kurodusubuta002
揚げて~の
20230319kurodusubuta003
隣の別フライパンに用意したトロミ付けた甘酢ダレに移して和えて煽って完成。しかし、ご飯が炊ける前に出来上がってしまったので、ピーマンの色が抜けてしまった; 緑色を鮮やかにする為に素揚げしたのに意味無かったな😣 次こそタイミング重視で。
20230319kurodusubuta004
味見していまいち酸味が足りなかったので、黒酢を足したら鬼のように酸っぱくなった; ちなみに用意していた生姜は使い忘れました(笑)
20230319kurodusubuta005
でも食べる頃には丁度いい酸味と甘みで食欲倍増!これヤバイです。もし事前に言われなくてよそ見して食べてたら大豆ミートとは気が付かないかも。下味の時点で創味シャンタンDXの畜肉エキスで肉っぽさを足してるので、物足りなさは無い。意外と脳を騙せる酢豚になってました(笑)ただ完全植物性にすると別物になるでしょうね。。下処理ちゃんとやれば脱脂大豆のあの独特な豆臭さは無くなります。
20230319kurodusubuta006
スッパ系の箸休めにはきゅうりの糠漬けで。今回も塩梅ジャストでバッチリ。ごちそうさま。その内、大豆ミートで挽肉系の何かを作ってみます。
20230319kurodusubuta007
酢豚風材料)
大豆ミート(おろしニンニク、酒、醤油、創味シャンタンDX、米油)、小麦粉、ニンジン、玉ねぎ、ピーマン、キャノーラ油、甘酢ダレ(臨醐山黒酢、醤油、ビミサン、白だし、酒、味醂、ケチャップ、きび砂糖)、水溶き片栗粉


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

最近はもう太陽が出てると暖かくて、日中暖房要らずですね。気温6℃ですけど(笑)
20230318torimayo001

もう11日も前のネタだけど、今度はKORG入り飲むコロチン錠剤ですって。さすがに連中もう隠す気も無くて笑ったわ🤣 今となっては騙される思考停止さんも居ないでしょう。居ないと良いな(笑)そもそも経口ワクチンを必要とする例のウィルスが一体どこに存在してるのだろう?全然感染しないし🤔ところで映画「メンインブラック」でGKBR星人が出てきたでしょ。多分コンチュー食の黒幕はあんなキモイ害虫星人だと思うわ(笑)

今夜は買い置きの鶏胸肉で、いつもだれウマの極鶏胸ステーキばかりじゃ芸が無いので検索するとロバート秋山の鶏マヨが美味しそうだったのでやってみよう。牛乳は今朝ヨーグルトに全部使ってしまったので、豆乳で代用。


胸肉を筋に合わせて3つに切り分けてスライス。味付塩こしょう、小麦粉はたいて
20230318torimayo002
EVオリーブオイルで焼いてきび砂糖、豆乳でトロミを付けて
20230318torimayo003
ボウルでマヨネーズと絡めてネットリ完成。。えっ!簡単過ぎ(笑)
20230318torimayo004
ちょっと味付けが弱かったので、各自味変していただく。これは柔らかく食べ易い。次回はもっと味を改変して作ろう。胸肉料理は残して翌日温め直しても硬くなってしまうので、今回も全部平らげました。こんなんじゃ次もまた鶏料理は胸肉だわ(笑)
20230318torimayo005
もう一品、大根サラダも。ごちそうさま。
20230318torimayo006
鶏マヨ材料)
鶏胸肉(味付塩こしょう、小麦粉)、EVオリーブオイル、きび砂糖、豆乳、マヨネーズ、トマト &大根サラダ(大根、ツナ缶、カニカマ、醤油、めんみ、ゴマ油、胡椒、白ごま、水菜)


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

昼の帰り道、新琴似神社に寄ってここでは初詣(笑)社務所が常に開いてる神社の手水舎が未だ水を流してないのは非常に残念。参拝を終えて引き返すと何やら白い物がチラホラ。。
20230317kurokarei001
その後すぐに結構な勢いで雪になった。もちろん積もるほどではない。
もう春だけど、これからの時期に亡くなる著名人が多過ぎる。元々病気療養中だった人が多いけど、入院手術するならアレ💉をしろしないなら入院すら断るという、外道医師によって〇された人達だと自分は思ってます。自分がそう思おうが思うまいが、じきに全てわかります。亡くなられた御霊の方々、ご冥福をお祈りいたします。。
20230317kurokarei002
遠出しても結局買い出しはいつものここに辿り着いてしまう。。
20230317kurokarei003
黒カレイがサイズダウンしましたね。その中で大きめのサイズを選んで買ってきました。
20230317kurokarei004
今日は少し煮汁を煮立たせた後にカレイを投入。ペーパー被せてフタして12分煮付け。
20230317kurokarei005
粗熱取ってある程度冷めて肉質が落ち着いた頃に、カレイを盛り付けて、煮汁を煮詰めてかけ、残りの煮汁少々とゴマ油でネギを焼いてトッピング。
20230317kurokarei006
右下は肝。小さすぎて皆で分けたら味わえない内に口の中から消えた(笑)ネギも焼いてるのでしっかりして美味し。
20230317kurokarei007
カレイの身は煮汁もかけて白メシで。美味いねぇ。今日は煮魚にして良かった。これから魚も増やしていこう。
20230317kurokarei008
真鱈子は白滝と炒めて。おふくろの味は自分がしっかり受け継ぎました。まぁ簡単なんだけど(笑)ご飯にかけてジャブジャブとかき込む。
20230317kurokarei009
あとアボカド残り三っつは黒ずんできてたので、ツナ缶、麺つゆ、ゴマ油、白ごまで和えて「無限アボカド」に。これ美味すぎ!また作りましょう。。って今書いてて思い出した!おろしニンニク入れ忘れてた!\(^o^)/オワタ でも美味しかったからこれでいいや(笑)後、豆腐とわかめの味噌汁も。今夜は全部海のモノでした。ごちそうさま。
20230317kurokarei010
煮魚材料)
黒カレイ、生姜、醤油、酒、味醂、きび砂糖、長ネギ
白滝たらこ材料)
白滝、真鱈子、ゴマ油、白だし、醤油、酒
サラダ材料)
アボカド(ゴマ油、めんみ、ツナ缶、白ごま)、水菜、トマト、水菜、アボカド以外にシーザードレッシング


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

バカリズム脚本のドラマ『ブラッシュアップライフ』最終回を三日前には観てたんだけど、ラスト二話でまさかの江口のりこと共演で結構燃えました(笑)以前から安藤さくらと似てると話題になった二人だけど、実際共演してると別に似てはいないっていう(笑)
20230316brushup002
最後の最後に重要キャラっぽく出てきた浅野忠信が、ホント軽く流されて相変わらず役者の無駄遣いが楽しい。最後には平和に終わってくれて良かった。これまでの人生の伏線回収も心地よいドラマでした。親友なっちとみーぽんもタイムリーパーだと思ってた予想は外れました。さすがにバカリズムも単純ではない(笑)作家としての次回作も楽しみ。
(Hulu独占配信の方は観れないので全部は知りません。。)
20230316brushup001
・・・で、今日はTVerで『ひとつ屋根の下』を7話まで配信されてたので26年ぶり?に観てみた。これがやっぱり今見ても面白い。というか役者の経年変化を突っ込みながら観てたので違う意味で楽しい(笑)一番変わったのはいしだ壱成の生えg(自粛)。「そこに愛はあるのか?」はあんちゃん江口洋介のセリフだったのね。完全に忘れてました。。あと内田有紀が完全に美少年(笑)この頃ってボーイッシュで売ってたから今の美熟女さと比べて驚いてしまった。今日は4話まで流したので、食事タイムに続きを流そう。
20230316brushup003

昨日の豚バラブロックが半分残ってるので、今夜は急にカレーにしよう。しかし外に出たくないので家にある食材で間に合わせよう・・・十分じゃね?
20230316butabaracurry001
豚バラは昼から塩麴に揉み込んでおきました。
20230316butabaracurry002
で、今回のカレーで初めての試み、ベシャメルを簡単に済ます為に、耐熱ボウルにバターと小麦粉入れて一分チン。よく混ぜて炒め玉ねぎと合わせてカレー粉も合流。
20230316butabaracurry003
お湯を注ぎながら延ばしてトロミ付けて、別にチンしておいたニンジンとジャガイモを合わせて一次仕込完了。何だこんなに簡単ならもっと黄色いカレー作れたなと。
20230316butabaracurry004
豚バラは量も少ないく煮込んで溶け込んでしまうのが嫌だったので、食べる三時間前に焼いて加えてトロ火で少し煮込んでます。
20230316butabaracurry005
急遽作ったので福神漬けがありませんが😣、黄色いカレーいただきます。
20230316butabaracurry006
ウスターソースかけて完成する。美味し。やっぱりスパイスカレーとは全くの別物。インド人がコレはなんて料理ですか?と質問するのは当然でしょう(笑)ガラパゴス・スパイシー・シチューです(笑)調子に乗ってお代わりして爆死です;
20230316butabaracurry007
箸休めとして、ウドの酢味噌和えも。ごちそうさま。
20230316butabaracurry008
食事中からずっとWBC 日本vsイタリア戦
メジャーリーガー8人擁するイタリアは舐めたらやられそうで、大谷君も最初から飛ばし過ぎて最後はちょい乱調(2失点)でヒヤヒヤしながら降板間際まで観てたけど、終わってみれば9-3で楽勝でしたと(笑)個人的にはウチの今永をもっと使って欲しかったな。あ、ベイスファンですが北海道ではほとんど放送されません(涙)村神様もタイムリーで復活の兆し。アメリカでの準決勝以降が楽しみです。

カレー材料)
豚バラブロック(塩麴、酒、おろし生姜、胡椒)、EVオリーブオイル、玉ねぎ、ニンニク、小麦粉、バター、赤缶カレー粉、ニンジン、ジャガイモ、湯、丸鶏ガラスープ、創味シャンタンDX、ウスターソース、白ご飯
酢味噌和え材料)
ウド(酢水)、純米酢、仙台味噌、きび砂糖、白炒りごま、水菜


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日午前中に買い出しに外に出ると、出た瞬間から目の周りが痛痒い!これ何か来てる?軽いアレルギー反応だけど、やっぱり色んな意味で外気の方が色々含んでるので、ウィルスの為じゃなくマスクはした方が良いわ。買い物に出ると、マスクしてる人は以前と変わらずでしたね。それでいいと思う。WBCの野球観戦?外せばいいと思うよ(笑)
20230315tenki003
買物の後で堆雪場を観に行くと、泥で真っ黒で何の風情も無い。向こうに見えるエアーズロックみたいなのがそう(笑)
20230315tenki002
帰宅後調べると我が家のエリアはPM2.5が微妙な数値でした。何に反応してるのか?🤔
20230315tenki001

今夜は急に沖縄の「クーブジューシー(昆布と豚バラの炊き込みご飯)」が食べたくなったので沖縄路線で。おかずは肉抜きの豆腐チャンプルーにします。
20230315konbujuicy001
豚バラブロックは半分だけ切ってカタマリで茹でてから、スライスして煮汁を味付けして具材を煮込んで炊飯器でお米と炊くだけ簡単。
20230315konbujuicy002
良い感じで炊けました。
20230315konbujuicy003
豆腐チャンプルーは豆腐をしっかり炊いて玉子で閉じて、他の野菜と炒めるだけ簡単。
20230315konbujuicy004
合法飲酒(笑)の自家製コーレーグース。やっぱり肉は欲しかった(笑)
20230315konbujuicy005
クーブジューシーは薄味だけど豚バラの脂を吸って美味しい。お代わり必至。
20230315konbujuicy006
そして糠漬けにするつもりだったアボカド、漬け込む時間が無くて結局半分に切って醤油垂らして食べるだけ簡単(笑)でも結局アボカドってこの食べ方が最強だよね。まだ三個残ってるので明日糠漬けにしよう。ごちそうさま。
20230315konbujuicy007
ジューシー材料)
豚バラブロック、切り昆布、生姜、ニンジン、椎茸、醤油、塩、白だし、ほんだし、酒、味醂、小葱、刻み海苔
チャンプルー材料)
木綿豆腐、米油、溶き卵、ゴマ油、モヤシ、ニラ、ニンジン、椎茸、味付塩こしょう、ほんだし、醤油、花かつお、紅生姜


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日は確定申告締め切り前日。どうせすぐ終わるからと延び延びにしてたら、事前に重要な変更が必要だったことに気が付き明日までに間に合わないじゃん!とパニックに😇でもとりあえず落ち着いてやったらネットとプリントの郵送で済ませられたので良かった;パンデミックのおかげでスマホでも簡単に出来るレベルになったのは正直有難い。肩の荷が下りたので、氏神様に感謝の参拝。
20230314tandoori001
今日はずっとどんよりの曇天だったけど、参拝が終わって陽が差して救われた。やっぱりお天道様を見ないと何も始まらないし終わらない。
20230314tandoori001
今日は和食の予定だったけど、時間も無いし疲れたのでまた胸肉メニューで;
20230314tandoori002
極鶏胸ステーキを、タンドリーマサラで漬け込んでタンドリーチキン風に。
20230314tandoori003
大分前に開封してたけど、賞味期限は2025だし多分まだ大丈夫(笑)
20230314tandoori004
アボカドは6個入り大袋を安く買っておいて熟してきたので一つだけ出してみた。でも食べてみるともう三日の内に食べないと完熟しそう。そうだまた糠漬けにしてみよう。
20230314tandoori005
やはり「だれウマ」の極鶏胸ステーキの作り方は、味付けをアレンジしても肉質が柔らかくて最高。ただし塩は焼く直前ですね。水分が抜けて硬くなります。
20230314tandoori006
もう美味過ぎてご飯もお代わり。胸肉も全部ペロリです。多分今年は人生で一番胸肉食ってるな(笑)ごちそうさま。
20230314tandoori007
材料)
鶏胸肉(タンドリーマサラ、おろしニンニク、塩)、EVオリーブオイル、バター、レタス、アボカド、ブロッコリー(鶏胸肉を焼いた脂と味付塩こしょう)、マヨネーズ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

このページのトップヘ