青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

カテゴリ:外食 > 食堂

今日は残念な妹が来たので家族旅行として朝から小樽へ。しかしコイツ、駐車するのに車をバックできない。何で斜めになるの?なんでハンドル逆に切るの?それを見た瞬間、「ああダメダ今日死ぬコロサレル・・・」と覚悟しながら高速に乗る。「私は真っ直ぐにしか走れないの♪」だと。死ぬなら一人で死ね!!🙏🏻
20220618otaru001
しかし今日は曇天からの晴れ間も見えて、気温も24~25℃予報。すでにもう心地よい。小樽は19年ぶりか。小樽運河に行けば懐かしさにこみ上げてくるものがあるだろう・・・
20220618otaru002
小樽運河は観光客ばかりなので降りず、その先のコンビニで飲み物購入。その横が小樽運河の行き止まり。ここ初めて来た(笑)そして何もこみ上げてこない(笑)当時あまり記憶が残ってない位に修羅場と激務で記憶障害が起きてるのかも知れん🤣
20220618otaru003
そこから目的地の青塚食道まで、意外とすぐでした。
20220618otaru004
結構な人気店らしいけど、早めに到着したので無事座れました。その直後から一気に満席&立ち待ち客が出る程。。
20220618otaru005
店頭ではジャンボなニシンを炭火焼きしてる。。この香りで心はニシンで決まった。
20220618otaru007
刺身も沢山あるのに。。。
20220618otaru008
特大にしん焼き定食のスペシャルだと刺身のセットもあるじゃない。じゃあこれで😋
20220618otaru009
なんかもうチラッと見ただけで悩むのもアホらしいからさっさと食わせろ(笑)
20220618otaru010

20220618otaru011

20220618otaru012

20220618otaru013

20220618otaru014

20220618otaru015
混んでるから30分位かかるかなと思ってたら、さすがに店頭で焼いてるだけあってすぐ出てきました。このニシンはデカい!あ、これは豊漁定食でした。
20220618otaru016
でもしっかり焼き過ぎてるせいで、本来フワトロな白子が硬い;骨も大きいなぁ。。味は良いので美味しく頂きましたが・・・
20220618otaru019
お刺身も付いて、おかずと白メシのバランス崩壊!とっくに白メシ終わってるのに、オカズが多過ぎる(笑)でもこの後また食べる予定があったので、白飯のお代わりは無し。。
20220618otaru020
こちら家族と妹が頼んでたホタテ・・・おい、オレの口に入ってないぞ
20220618otaru021
にしんの甘露煮。これは身欠きですね。個人的には酒の肴なので昔だったら喜んでたな。観光地での外食でも、酒を飲むなんて習慣がキレイに脳内から消えてるので、嗜好も変わってきてます。こういうの食べたらまず酒( ゚д゚)クレ!だったのにね。人間すごいわ。
20220618otaru033
他家族のホッケ定食。小樽まで来てホッケかよ・・・でもこれが超ウンメーの。先日ホッケフライ食べたばかりなのに、しまった、このホッケ好き(笑)
20220618otaru017
で、もう一人の北海丼のご飯を半分貰って食べてた。ああ、もうお腹いっぱいもう食えない(笑)浅漬けも薄味なのでサラダ感覚。自家製の塩辛も食べ易い塩気なのが良かった。
20220618otaru032
ただ続々お客が押し寄せてくるので、さっさと退散。家族で落ち着けるお店ではないな。
20220618otaru006
食後はそのまま上のパノラマ展望台へ。ここも18年ぶりか。トド岩も久しぶり。
20220618otaru022
しかし以前来た時は冬だったので展望も正にパノラマだったのに、今は草ボーボーで視界が狭い;
20220618otaru024
海獣公園も木の葉が邪魔で見えない;でも海も空も美しい青・・ずっとココにいたいわ
20220618otaru023
この砂浜って降りられるの?降りたら戻れなさそうだけど(笑)
20220618otaru025
その後はもう水族館にも寄らず帰宅・・の途中で、もう一つの目的だった市場へ。この施設内のラーメンが食べたかったんだけど・・・もうお腹いっぱいで無理。今はもう美味しく食べられない状況で食べたいと思わない。。やっと歳相応の反応になったようで(笑)
あっ!でもソフトクリーム食べた(笑)美味かった😋 ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
20220618otaru026
鮮魚を買おうと思ってたのに、さすがにもう魚喰いたくないし、帰って捌きたくも無い;なので唐揚げ購入。あと兄弟に送る昆布など。
20220618otaru027
で、夕飯は子供のコブシ大の唐揚げを、ちゃんとオーブンで焼いていただきます。ああ、妹は家にも上がらずさっさと帰ってった(笑)飯食いに来ただけか!(笑)
20220618otaru028
デカくて味付けも控えめ。このお肉屋さんの唐揚げ美味すぎでした。8個買えばよかった。
20220618otaru029
そして今日は暑かったので素麺で。しかし夕飯時には窓を開けてると震える位には寒くなったのでホントマジで嫌がらせヤメロ(笑)
20220618otaru030
そして・・・銀色のヤーツ。ごきゅごきゅ ぷはっうんめー!🍺 なーんて言うと思ったかバカめ(笑)バナナシェイクだったら飲みたいわ。今日は疲れた。。明日はのんびりしよう(今日もじゃん
20220618otaru031

グルメランキング


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

やっと奥歯のブリッジを入れてもらい、これで両方の奥歯でご飯が食べることが出来る!その後に区役所に手続き用事で行ってきた。
20200316megazan001
なのでお昼は久しぶりに食堂で。お目当てはここの名物「メガザンタレ定食」。しかし中を覗いて、セルフのご飯や味噌汁をよそう客の行動を見て不衛生ならやめて、北24条に行くことも視野に入れて観察(笑)
20200316megazan002
しかしお客のオジサンオバサン全員マスク装備で隙が無い(笑)逆に自分が写真撮ってすみませんごめんなさい。新コロ騒動未だ収束せず、この状況で同じ釜の飯を大勢が各自よそって食うのは結構怖ろしいものだけど。。
20200316megazan003
でもまぁ食欲には勝てません(笑)
20200316megazan004
ん?何かおかしいことでも?何もないでしょうが!!言いがかりやめてくんない?
20200316megazan005
あ、これ?普通盛りのご飯です(笑)
20200316megazan006
ザンギは相変わらず12個くらい。前回のと比べると、お皿が変わり、別皿サラダも無くなってたのは残念。しっかり咀嚼出来るのって有難い(´Д⊂ヽ
20200316megazan007
さすがにご飯盛り過ぎた。お腹いっぱいごちそうさま。なんだかんだと皆しっかり衛生観念しっかりしてるので、気分が悪くなるような場面にも遭遇せず。
20200316megazan008
帰宅時にはずっと天気雪。
20200316megazan009
駅途中のK〇Cで家族にクワトロチーズサンドを買って帰る。ここでは逆にバイト女子達の衛生意識の低い状況に気持ちがダウン。まぁ今後ケ〇タは10年に一度も食べないだろうからいいか。結局タバコも酒もケン〇も一生分摂取したから必要としてない。
20200316megazan010

グルメランキング

野暮用でこっち方面。雪が舞う中、凍えながら到着。
20181129zantare001
中々役所の食堂なんかに来る機会がないので、ずっと気になってたメガ盛りメニューに挑戦。しかしめちゃくちゃ空腹なのに・・・
20181129zantare002
ラーメンも気になるじゃないですか(笑)
20181129zantare003
カレーも気になるじゃないですかァァァァァァァ!!!(笑)でもその向こうの光って見えないメニューこそが今日のお目当てです;
20181129zantare004
「楽しいバイキング」がめっちゃ気になる!職員予約弁当も超気になる!!
20181129zantare005
だーけーどぉー。初志貫徹!メガザンタレ定食をポチッとな。本当に500円だとぅ?
20181129zantare006
券を出してもぎり半券を持って席で待つ。
20181129zantare007
野菜摂取強化・・・夜食・・・・夜食に野菜?結果的に体に悪くね?(笑)いや、自分も夜中に酒飲んで腹減ったら野菜スティック齧ってるけど、そうでもないな(笑)
20181129zantare008
で、何故かテーブルの上がびちゃびちゃになるんだけど・・・見るとコップが縦にパックリ割れてんじゃん!(笑)しかもテープ貼ってね?どこまで財政難?(笑)おばちゃんに言ってカウンタに出す。ちゃんと処分してよ?他にもバキバキのコップあったぞ(笑)
20181129zantare009
番号呼ばれて受け取りに行くと、味噌汁椀には具だけ、ごはん茶碗は空っぽのまま寄こされる。自分で好きなだけよそえって事らしい。
20181129zantare010
じゃあお言葉に甘えて(笑)食べ切れる分だけよそってと貼り紙にあるので、確実に食える分を(笑)朝ごはんも食べてない昼の14時。午前中から胃がグーグー鳴ってましたよ;
20181129zantare011
ザンギが12個!でも一つが二口で食べられる位の小振りサイズです。が、これでワンコインって、正気の沙汰じゃねぇ!(笑)しかも冷凍食品じゃないですよ。
20181129zantare012
生姜の効いたドライなタイプ。これで甘ったるいヤツだったらギブアップしてます;ウマイです。お値段以上です。しかしザンギもライスも半分の時点で・・・飽きてきた(笑)
20181129zantare013
それでもオカズ味噌汁より先に、ごはんが無くなってしまった。大満足です。もうおなか一杯動けない!ごちそうさま。こんなに満足できて、味も良くて、ワンコインはイカンでしょう。いいんですか?また来ますよ?次はカレーとラーメンセットで!(ありません)
・・・しかし区役所の外に出ると、胃袋の中身が消えたように感じた。あれ?まだ食えんじゃね?という不思議なランチでした(笑)
20181129zantare014

グルメランキング

最近自家製コーレーグースと自炊沖縄料理で沖縄熱リバイバルな自分。過去生が琉球王朝の民だったので(という妄想)沖縄料理も沖縄の風土も、初回から馴染みまくりでした。そろそろネット通販で麺を買おうか、なんて事まで考え始めてたけど、送料込みだとやっぱり高くつくので、まず久しぶりにお店で食べたかった。
20180507nankurushokudou01
という事で、買い出しの帰りに寄るという偶然を装った完全な計画の元に(笑)やっと来られました東札幌の『なんくる食堂』。「沖縄料理なんて宮廷料理以外はごく普通の家庭料理なんだから、自分で作るべし」という考えなので、中々外食へと足が向かなかった;でも、そばはやっぱり自宅で作るにはハードル高いです。
20180507nankurushokudou02
しかし20分も早く到着してしまい時間を持て余す; なので写真撮りまくり。
20180507nankurushokudou03
外をぶらつくには非常に心地よい気温と風です。お向かいのお庭の花があまりにキレイなので撮らせていただく。これは椿なの?
20180507nankurushokudou04
おや、こんな予想外なとこでやっと梅の木に出会えました。
20180507nankurushokudou05
やっぱり梅が渋くて好き。日本酒に合うのは桜より梅だねぇ。ずっと眺めていたかったけど、私有地の私有物なので通報されない内に退散(笑)何より見た目が怪しすぎる;
20180507nankurushokudou06
近年はスマホのおかげで、20分くらいなら簡単に時間潰せるようになりました。結局自分の後に続く待ち客おらず(笑)一番客で入店。
20180507nankurushokudou07
食べたいものは決めてきたけど、やはりメニューを前にすると悩む。
20180507nankurushokudou08
やはりブレずに、ソーキそばにジューシー付けて、フーチャンプルーも追加で注文。あ、麺は大盛りで(笑)
20180507nankurushokudou09
昔風カレーとか超気になる!カツカレーも気になる!次また来ないと。
20180507nankurushokudou10
コンパクトだけど意外と広く感じる店内。真冬はストーブで暖を取るのだろうか?雪の中で食べる沖縄料理もいつか味わってみたいね。
20180507nankurushokudou11
料理が出てくるまで色々眺めて過ごす。殆ど飲んだことのある馴染みの泡盛ばかり。東京で馴染みだった酒屋の泡盛は全て飲み尽くしたから(笑)ただ一つ、白百合だけは記憶がない・・・と思ったけど、今書いてる内に飲んだような記憶が蘇る(笑)
20180507nankurushokudou12
卓上調味料はコーレーグースだけ。せめてフィバーチくらいは欲しいなぁ。店内に流れる音楽はお決まりの琉球民謡。と思ったらうるま市のお店のCMなんか混じり、奥さん?に訊いてみると、うるまのネットラジオだそうな。良い時代になったものだねぇ。。
20180507nankurushokudou13
10分足らずで先に出てきたのは、フーチャンプルー。小振りのお皿だけど、これにご飯と味噌汁がついたらお腹いっぱいな量は有る。自分が作るのと違うのはお麩の種類くらいかな。密度がしっかりして美味しいお麩です。卵たっぷりしっとりタイプ。ただ自分のチャンプルーも悪くないなと自画自賛(笑)
20180507nankurushokudou14
次に登場、本命のソーキそば大盛りに、後から追加したテビチ(豚足)。
20180507nankurushokudou15
今まで食べたそばの中でも、かなりライトなスープです。でもカツオの風味はバッチリ。ご飯ものと一緒に食べるのが正解のライトさですね。
20180507nankurushokudou16
テビチ。皮も脂もプルプルで美味し!そういえば個人的にソーキは特に好物でもなかったから、なんでソーキそば頼んだのか意味不明(笑)ソーキも美味しいですけどね。どちらも味付けは違うので飽きません。ゆし豆腐そばにテビチ追加でも良かったかな。
20180507nankurushokudou17
麺は割とツルッとしたタイプ。個人的にはホギっとしてバソっとした沖縄そばが好きなんだけど、そんな表現で伝わる訳が無いか(笑)テビチしゃぶってチャンプルーも食べてたら麺が伸びてしまった(笑)
20180507nankurushokudou18
沖縄では沖縄そば屋十数軒行ったか行かなかったか程度だけど、同じ味、同じ麺はひとつも同じものが無かった。なので「これが沖縄そばだ!」なんて言う輩の舌は信用しないでいい(笑)工場製造のものでなければ、どれも全部違う味で正解です。自分のタイプでは無いけど、これも十分大満足のそばでした。
20180507nankurushokudou19
そばの直後に出されたジューシー。炊き込みご飯やまぜご飯の事。これが炊き立ての灼熱地獄の鬼のような激熱ごはんだった(笑)最後までアツアツ。炊き込みご飯ってむしろ冷めかけの方が美味しいのに(笑)でもこれを食べて自分の作るジューシーが間違ってなかったとホッとしました。こちらはソーキの切れ端とか使ってますね。贅沢な味でした。むしろドンブリで欲しい(笑)
20180507nankurushokudou20
さすがに超が付くほどの大満腹!札幌にこんなちゃんとした沖縄料理屋がある事に感謝。ただコーレーグースだけは少しも辛くなかったのが残念。単にウチのが鬼辛すぎじゃないのかね(笑)ご主人は愛想今一つだったけど、ウチナンチュ特有のぶっきらぼうさだった。近所だったら確実に常連になってますね。また来よう。次はカレー目当てで。
20180507nankurushokudou21
ちなみに本郷市場の並びに、あの店の遺伝子店が出来てた事にやっと気が付いた。こんな場所に!(笑)その内寄ろうと思う。
20180507nankurushokudou22

週末になって冷蔵庫が空っぽである。タマネギとジャガイモだけは潤沢にあるけど、緑の野菜がパセリしかない。と言う事で買い出しついでに、外食もと企んで狸小路に向かう。目的はそう!一風堂!
20151017ugetsu01
じゃなくて(笑)、隣のタイ料理「パタヤ」。ウッチャンホリケンのパタヤビーチへようこそ!アイアイアイアイアイ百円!のあのパタヤである(そうなんだけど違いますね) しかし・・・二階に上がってみると、この張り紙↓。酷い仕打ち!アタシの胃袋はすっかりエスニック気分になってたのに!
20151017ugetsu02
一風堂といえば、昨日は30周年先着300名様無料デーで、ニュースにもなるくらい凄い行列だったようで。しかし今日はひとりの行列も無い。そんなもんです(笑)そういう自分は、一風堂は昔さんざん食べてるので札幌に来てまで(略

さて、せっかく狸小路まで出たのだからブラブラ。すぐ西の端っこに来てしまう。そしてそこには今まで何回も行こうと思いつつ入れなかった「う月食堂」が。
20151017ugetsu03
ドアは開いてるけど、中は灯りが無い・・・しかしよくよく店内を覗くと、中央のテーブルにお爺ちゃんの・・・れ、霊だ!と思ったら常連さんだったらしく;(失礼ですねスミマセン;;)女将さんにどうぞと言われ入る事にした。
20151017ugetsu04
席に着いてしばらくしから、店内の電灯が点される。店内の隅までやっと確認できた。ここは完全に昭和異世界ポケット!もうここだけ空気が違う。これこそ自分が求めてるレトロ食堂!でも、あれ?ここで何が食べたかったんだっけ?とメニューを眺める。そうだ、オムライスだ!
20151017ugetsu06
オムライスを注文し、背後の本棚から懐かしいマンガを選んで読む。ついつい夢中で読んでたけど、厨房からは全然料理する音すら聞こえない。
20151017ugetsu08
30分近く経って、やっと到着しましたオムライス!味噌汁に、ブドウまで付いてる!
20151017ugetsu05
清く正しい昔のオムライス。絶対、スーパーレアな半熟オムレツを載せてナイフでカットしてトロリンコ~な洒落たヤツじゃない。薄皮一枚で勝負する昔気質のオムライス。これは・・・一口目から超ケチャップ味(笑)内側も外側もケチャップ!昔のオムライスってこうだった!そして舌にネットリ絡み付く、これはチーズ!姿かたちは見せずとも、確かに感じるチーズの存在感。これは美味いぞ!結構なボリュームを見せながらも、半分食べたところで物足りなさを感じて、かけそばも注文してしまう。これが間違い(笑)
20151017ugetsu09
さらに15分程待って登場したのが、このかけそば。ふふっと変な笑いが出るほど、何の変哲も無いその姿。そばつゆも、北国の甘いつゆ。これはね、オムライスと同時進行で食べたかったなぁ。オムライス食べ終えて待ってる時間が長かった。でもこれはきっと他のお店のようなタイミングで注文してすぐ出てくると思った自分が悪いの。
20151017ugetsu07
スローだスローだと噂に聞いてはいたけど、本当にスローフードなお店でした。いや、提供されるのはスローでも、食べ終わるのはマッハなのでちょっと違う(←意味も違う 笑)まぁそれも美味しいからペロリだったとも言える。昭和の空気、時間の流れ、そういうのを欲する昔を懐かしみたい御仁には、本当にお勧め出来ますね。でも満席だったらもっと時間がかかるでしょうから、二時間くらい余裕ある時にでも(笑)個人的には気に入りました。また来てみましょう。

注)最初ここの場所を「狸小路8」と書いてしまったけど、8丁目なんて存在しません;後々気が付いた箇所は色々修正してますが、 何かとご迷惑おかけしますm( )m

2014.08.18 ウインナーライス&冷たい鶏麺
札幌中央図書館の食堂が面白そうだと知り、図書館会員になるついでに食べに行く。ここのメニューは大体¥3~400のようで、朝ごはん抜きだったので二品頼むことにした。まずはウインナーライス¥300。もう見たまんまの味!(笑)それ以外の何物でもない。学生が自分で作った朝食のようで、ホッコリする。20140818toshoen02
次に、今回のメイン。冷たい鶏麺。生のそうめんを使用とあったけど、確かにモチモチしたそうめんでした。具は鶏そぼろにネギ、ゆかり。何味かと問われれば、ゆかり味と答えるしかない(笑)あっさりして美味しかったです。
20140818toshoen01
メニュー。コロッケが一個から売ってる!だったら頼むべきでした;メニュー豊富で目移りしてしまいます。20140818toshoen03
図書館の半地下庭園を見ながら。明るいしメニューは安いし多いしで、ここは暇つぶしスポットに重宝しそう。手塚治虫全集は館内閲覧のみなので、読破しに通わなきゃ。20140818toshoen04

このページのトップヘ