青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

カテゴリ:外食 > 喫茶・洋食ほか

今年も一方的に残念な妹が勝手にスケジュール組んで札幌まで来やがったので、今日は強制的に小樽です。もう小樽飽きたよ😫 しかし相変わらず運転がヘタクソで、下りカーブをブレーキ刻みながら進むのでガックンガックンして非常にムカつく・・・聞けば年に一回しか車に乗らないとかで納得・・するかボケ‼😡しかも空調が明らかに暖房で、冷房にする方法が分からないとか抜かす。お陰で行きの車中で既に熱中症ですよ(笑)
20230617lunch001
小樽とか言うので寿司か海鮮だろうと思ってたら、ホテルのランチだと。( ゚Д゚)ハァ?そんなもん札幌のホテルでも食えるわこの北海道ど素人が!( ゚д゚ )クワッ!! もう早々に血管が切れる音がする(笑)
20230617lunch002
とは言えご馳走してくれるというので文句はあまり言いません(少しは言う
11階のレストランからの眺望は山々が近くに観られて中々よろし。
20230617lunch003
ランチのメインを選んで、その他のメニューはブッフェスタイルで。まずは目移りして色々持ってき過ぎてしまうのは人間のサガよ(笑)
20230617lunch004
この中で好きだったのは、生ハムと茄子、ニシンとクリームチーズのマリネ
20230617lunch005
スープカレーはスパイスよりハーブ勝ち。。
20230617lunch006
自分が頼んだのはサイコロステーキ。肉は柔らかくて野菜も美味しい。
20230617lunch007
頭と尻尾を貰って食べたエビフライ(笑)
20230617lunch008
ポークソテーも柔らかくて美味し。玉ねぎのソースかな?久しぶりにかなり苦しいランチでした。個人的には甘いものは別腹で、アイスや一口大のケーキが美味しかった。中でもパンプキンケーキ(プリン?)はお代わりする程気に入った。やっぱり酒飲まなくなると甘いものを欲するね。
20230617lunch009
もうダルマの様な腹でごちそうさま。。
20230617lunch010
帰りはカマボコの「かま栄」で買い物。。しかし凄い混雑。そんなに人気ですか。
20230617lunch011
しかも土曜なので小樽自体町中が観光客だらけ。天気に恵まれて良かったねと言いたいけど、しかし暑い;しかも帰りの車中でも暖房ですよ(笑)窓開けてても意味ない。帰り間際にやっと冷房に気が付いたらしいけど、遅いわ‼😡
20230617lunch012
帰路は海を見に寄ろう、と話してたのに全員満腹で「もうどうでもいいよ」状態だったので車内から写真だけ(笑)おお~!今年初の海じゃ!(笑)時速50㎞で撮ってもピタッと止まって撮れる今時のスマホカメラ(iPhone14ProMax)すげー!ってなった(笑)
20230617lunch013
車内の空調が暖房なお陰で(笑)みんな脱水状態で帰宅。。妹だけさっさとホテルに帰ったので、2時間昼寝して夕飯の用意・・・と言っても「かま栄」で買って来たカマボコを切って出すだけにしよう(笑)
【後日談】エアコンは壊れてたそうです。もうそのレンタル会社やめろや😡
20230617kamaei001
ひとつ500~800円のカマボコだけあって美味しい。値段が高い分しっかり高品質。
20230617kamaei002
手前のホタテのカマボコはホタテの部分だけ薄切りで(笑)どれも柚子胡椒と醤油一垂らしでもっと美味しくなる。昨日のご飯がちょっと残ってて助かった。
20230617kamaei003
かま栄では小樽ビールのノンアルを見つけたので当然購入。その次に寄ったイオンでも売ってたので小樽ならどこでも買えるのでしょう。。裏山椎。
20230617kamaei004
シンプルで潔い原材料。
20230617kamaei005
正直そんなに苦みも無く、飲みやすいけど個人的には少々物足りない。ちなみにビールの方をビン底に残った一滴をテイスティングしてすぐすすいだけど、ああ、ビールってこんなに苦かったのかと(笑)何かもうノンアルビール飲むのもアホらしくなってきた。かと言って飲酒生活には戻りませんよ。
20230617kamaei006
あ、カマボコだけじゃ健康的じゃ無いので、ホウレン草のゴマ和えも追加。
20230617kamaei008
イオンでグリーンズフリーの500ml缶を見つけたので買ってきました。小樽ノンアルビールの後に飲むと、あれ?美味しくないなと(笑)結局本物のビールとは別物だな。そろそろ炭酸水生活に戻りたい。。暑い季節だけは炭酸水飲みたい。。。って事でごちそうさま。今日はもう脱水手前で疲れました。。水分たっぷり摂って寝ます。明日は一転20℃以下なので風邪引かないよう気を付けます。
20230617kamaei007

グルメランキング 


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

修正)タイトルは大盛りになってましたが、普通盛りの間違いでしたm(__)m

今日も超快晴で外に買い出しに出たい。ついでに北海道神宮には今年初詣と言う体たらくで大反省です; 大晦日前以来の参拝、やはり今日も中華の大群が押し寄せてきてゲンナリする。神道から最も遠い価値観の皆さん、日本の神社は何だと思ってらっしゃるのだろうか?ほらほら、手水の水の上で手を洗ってるよ。お前さん方は〇水で口をゆすぐのか?これは以前の白人方もやってたけどさ。ガイドしてる日本人(もしくは中国人ガイド)が作法を全く理解してないから伝わる訳無いんだよね。お願いですから観光ルートから神社仏閣を外して、ひたすらカニでも食ってればいいよ美味しいでしょ日本のカニ(それはロシアのアブラガニだがなと毒づく)
20180419taisen01
中華の皆さんについついムキョキョ―!っとなってしまったけど(笑)日本人だって殆どが神社は神様にお願いする所だと思ってる痴れ者ばかりだから他の事は言えないのが実情だけどね。 神宮の桜もそろそろの気配。しかし毎年凄まじい人出なのはTVで観て観念してるので、今年も真駒内方面でまったりしようと思う。
20180419taisen02
今日のホントの目的・・・真夜中に某ブログを見てしまったら居ても立ってもいられず、今日はこちらのお店に来るのだと固い決意をしてた。にも関わらず・・・朝ご飯ちょっと食べちゃったのよね(笑)
20180419taisen03
桑園駅周りの道路がややこしくて遠回りしてしまい出遅れた。リーマン諸氏お早い。もちろん初志貫徹で太川カレーの大盛りを注文。大盛りは¥100増しですがと言われ、それでもOKしたけど、しかしふと気になって普通盛りに変更してもらう。多分大盛りじゃなくても満腹になりそうな程度の腹具合ですから(また旗が立つ
20180419taisen04
カウンタにはタラコの瓶が!これこれ、これが見たかったのよ(笑)でも想像以上に大きい!たっぷりタラコ食べたいと思っててもそんなに要らないと思える量であった(笑)
20180419taisen05
来ました、お店の名前を冠した太川カレー。
20180419taisen06
ご飯の量がすごい?と思うも、サイドはサラダなのでそうでもない量。と思いきや
20180419taisen07
やっぱりボリューム凄いな。大盛りでも行けそうだけど、味によっては飽きると思い並盛に変更したのでした。
20180419taisen08
そして良い感じに白メシスペースが空いており、タラモサラダにタラコライスと楽しむ事が出来ました!まさに思惑通り!!(笑)そしてやはりここのカレーは、自分には甘すぎた。肉が溶け込んで非常にお得感のあるカレーで美味しいのだけど、量をこなすには甘過ぎだと途中でスプーンが止まるんですよね。なので今回は自分のインスピレーションに従って正解でした。うーん、並盛でも十分お腹一杯ですよ。これで¥650ってどうかしてるわ(笑)今時ラーメン一杯¥800の世界ですよ。惚れました(笑)
20180419taisen09
店内は灰皿設置されており喫煙可なのだけど、幸いリーマン諸氏で吸う人が居なかったので快適でした。完全禁煙なら今後も気安く来れるのだけど、満席状況なら一人くらい吸う人も出るでしょうから敬遠してしまうでしょうね。今日の日替わりに、帰りになって気が付いた。ポークピカタも良いじゃないですか!チーズハンバーグも気になるし、何度か通う事になりそうです。
20180419taisen10
で、カレーの感想だけど、目玉的トッピングのフランクフルトにかかったマスタードが、酢の物ピクルス大好きな自分にすら酸っぱ過ぎて料理全体の味を壊してしまってたのが残念。次の機会ではマスタード抜きでお願いしよう。ごちそうさまでした。さて帰ろう・・・かえ・・・r
20180419taisen11

今日はまぜそば気分だったので、NOFUJIか天二郎かと迷いに迷い、タイミング的に天二郎の勝利。今週から遠出が出来るようになるので、近場で食べる機会は減りそうです。その前に天二郎のまぜそばをガッツリ食べたい。開店直後ドアを開けると、券売機のまぜそばスイッチには✖マークが・・・
20180403akari01

サヨウナラ・・・・ _| ̄|○

気分と胃袋はもう極太まぜそばで、しかし向かいのシャカリキは定休日。近場に代替店が無い。仕方ないので麺から切り替えよう。だからって何でここに来るかな(笑)
20180403akari02
実に3年10ヶ月ぶりの亜珈里。
20180403akari03
ドアを開けて入ると、カウンタは常連のジジババご年配の方々で埋まっており、しかも紫煙がもっくもく。しまった!逃げるように本棚で仕切られたテーブル席へ行くと、本棚に空間が開いてるので煙が流れっぱなしで意味無し(笑)空腹だしもう諦めて食うことにする。テーブルはヤニと脂でベッタベタ(;´・ω・)
20180403akari04
あー、うん、こちらも値上げしてますね。いつかカツカレー食べようと思ってたけど、やっぱり二回目もザンギを注文。前回はかなり満腹で苦しんだ記憶があるのに、懲りないヤツである。ヒカルの碁を読みつつ待つ。
20180403akari05
揚げ始めた音からタイムを計ると、きっちり10分で揚がり終えました。料理を持ってきてくれたのは、常連と思しきおじいさん。お客さんに運ばせてすみませんねぇと思い恐縮してたら、この人がマスターだったようで。失礼しました;そしてこの巨大ザンギ!おひさしぶりです。
20180403akari06
前からドン!
20180403akari07
後ろからドン!千切りキャベツもサラスパもたっぷり。
20180403akari08
伝わりづらいけど、この大きさも相変わらずすごい。衣は薄めでサクサク、モモ肉はジューシー。添えられたマヨネーズがありがたい。これ味変のためにも、口内を滑らかにするためにも絶対必須。持参の本鷹もかけて刺激的に味わう。旨し。
20180403akari09
でハイ!ペロ完!(笑)前回より楽勝で食べ終えましたよ。なんかますます食えるようになってる?(汗)いや多分、量が減ってるのでしょう。じゃないとおかしい(笑)でもご飯は大盛り絶対ダメ。昔話レベルのタワーで出てくるから。さすがにあの量は食えんわ。並と大盛りの中間位が丁度いいわ(笑)
20180403akari10
待ち時間20分、食べてる時間20分弱、で40分の滞在。ここでは喫茶店時間で流れてるので、急ぎの時は避けた方がいいね。そして食べ終えてから、この角の左上に換気扇が付いてる事に気が付いた。おしえてよ ~~~(笑)
20180403akari11

一年に一回の野暮用でこちらへ。朝のバスの時間を10分勘違いしたおかげで、次のバスは20分後・・・仕方なく歩きましたさ。夕べたっぷり雪が降ったお陰で、歩道は歩きやすいけど、疲れるものは疲れるんじゃい!ムッキー!自業自得です;;
開始5分前に到着したけど、すでに満杯状態。去年のように確定申告終了間際に来たって混んでるんだから、さっさと済ませた方が良い。結局二時間近く署内に滞在してました。
20180219tsukisappu01
で、ここまで来たんだからと、サンウェルで買い物し、すぐ近くのこのお店に来ました。いつも通り過ぎるだけで入ったことが無い「つきさっぷくらぶ」。
20180219tsukisappu02
店内に入るとタバコの煙がお出迎え。つか開店時間前じゃんもう客いるんかい(笑)
20180219tsukisappu03
おばちゃんが「決まったら呼んで」というので、メニュー決定後呼んでもスルー(笑)もっと大声で呼んでもスルー(笑)なんだい不愛想が売りの店かい?
20180219tsukisappu04
しかし観察してるとおばちゃん作業中はスルーなんだろうなと気付き、そのままメニューの写真撮って時間潰してたら来てくれた(笑)とりあえず釧路ラーメンと~、ダブルカツカレーを注文。「量大丈夫なの?」と驚くおばちゃんに、この腹を叩いて平気と頷くワタクシ(笑)ライスも550g程度じゃ問題無いでしょう。
20180219tsukisappu05
先にやってきた釧路ラーメン。釧路でラーメン食べたことないから、どの辺が釧路か知らないけど、パキッと固茹での細麺が。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!! これで¥390。文句の付けようがございません。
20180219tsukisappu06
そして次にカツカレー登場。確かにカツがダブル。うーん、やっちまった?(笑)
20180219tsukisappu07
最初はカツにソースかけてカツライスで食べるのが自分流。しかしソースがない。もしかしてドア横の調味料棚にあったのかも知れないけど、まぁいいや。カレーも極々普通。米はザルで研いでるのか砕けた食感がイマイチ美味しくない(笑)
20180219tsukisappu08
カツはこの通り、ジューシーさの対極!(笑)でもこの値段で文句いうつもりはありません。久しぶりのカツカレー、美味しくいただきました。しかし苦しい;意外に腹に溜まるカツカレーでした。
20180219tsukisappu09
食べてる途中から、外は結構な雪。お会計時に「完食した?」とおばちゃんに訊かれたけど、ラーメンのスープはちょっと残してしまった。さすがにかなり苦しかった。でも一番の問題は、ここから家までまた歩いて帰らなきゃならないって事を忘れてた!!!(笑)おばちゃんの愛想はイマイチだけど、馴染みになったら普通に話してくれそう。というか自分はどんなおばちゃん相手でも会話に困ることは無いので問題無し(笑)どこからでも切り口見つけてお話ししますよ~(笑)ごちそうさま。また来ます。
20180219tsukisappu10

今日は10㎞超歩きました。疲れた!普通の道の2倍疲れるわ!帰宅後すぐエアサロンパスを下半身にブシャーっと噴霧!
で、食後一時間半後血糖値は、146mg/dl。
140オーバーだけど、この食事量と内容でこの位なら御の字って事で; やっぱり食後は歩いた方がいいね。本音はすぐ倒れ込んで昼寝したいけど(笑)
20180219tsukisappu12

昨日のジャンクな昼飯から、またジャンクなものが食べたくて、しかしシャカリキがいきなりの臨休。振り込みと買い出しがてら、足を延ばして初めての豊平探偵団に行ってみる。そこも休みだったら、お隣の風棶堂で煮干しラーメンでもと思ってたらそっちが休みだった(笑)
20171101toyotan01
今までここをスルーしてきたのは、客層が近隣の学生キッズばかりな上に、ヤニ臭そうで食事するところじゃないという印象だったから。実際学生しかいない店内だったけど、ちょうど出ていくタイミングでゆっくりすることが出来た。それでも流れてくる紫煙に眉を寄せるのであった。今にして思えばタバコなんてガキの吸うものだったな。私なんか十ろk いやなんでもない(笑)今じゃ吸ってた記憶すら抹消されつつある(笑)
そして、お目当てだったジャンクなまぜそば「ドフラー麺」が昼はやってないという。
20171101toyotan02
なのでメニューで唯一独立してた「ジャストミーート」の大を唐揚げチョイスのチーズ追加で。うーん、メシじゃなくてメンの気分だったんだけどなーって、朝カップヌードル食ってたじゃん(笑)
20171101toyotan03
6~7分位で意外と早くやってきました。24㎝のフライパンに乗って出てきました。おおー。から揚げが7個半?も載ってますよ。こんなにたくさん食えるかなぁ?(笑)
20171101toyotan04
これが意外やなかなかウマイ。甘めの唐揚げ、というかザンギの味付けですね。これ単品でもメシ進みます。それにこちらも程よい甘みとクリーミーな、トマトソースとハヤシソースの中間のような美味しいソースがたっぷり。最初唐揚げとバターライスで食べてたので、最後にソースが余ってしまった;もうちょっとライス貰えませんかね(えっ?)。
20171101toyotan05
食べながら横を見ると、壁には札幌が誇る大食い女子のふたりのサインが。この人たちにはどのメニューもオヤツでしょう(笑)
20171101toyotan06
濃い味に舌も疲れてきたけど、最後まで美味しくペロッといただけました。最後までアツアツだったので、13分かかりました。オッサンでこれなら、若者には物足りないでしょう。特盛を頼んだ方が良いよ(笑)
20171101toyotan07
お目当てのドフラー麺が夜だけなら、それはもう今後も食べる機会は無さそうです。こういうジャンクで大盛りな食事は昼だけなので、また機会があればその他のメニューも試して見たいとは思います。ごちそうさま・・・・

って、一時間後の血糖値も試しに測っておこう。これはちょっと怖いですよ・・・
難消化性デキストリンはお冷に溶かして飲んでましたが‥‥
20171101toyotan08kettou
ハイ!155mg/dl!!あっかーーーーーーーーーーん!!こらあかんでぇ(笑)
やっぱり糖度高い上に、野菜ゼロな食事はこのような結果になってしまいます。
最近の優秀血糖値をぶち壊す結果に;やっぱり若い者向けというか、若者しか食っちゃいかん系だね。メタボなオッサンが常食したら墓場にGOです。逆に言えば野菜など先に食べておいて対策をとか出来るけど、空腹じゃないとこの店で食えません(笑)ちょっと反省しました。

以前某所で出会った和知シェフのお店『フェルム・ソレイユ』にずっと行きたかったのだけど、やっと条件が揃ったので食べに伺ってみた。開店時間からしばらく経ってるのに、お客がいない。これは良い時に来ました。
20170421fermesoleil01
ラーメンファンには『凡の風』とのコラボで有名かと思うけど、ここはハヤシライスのお店。最初名前を知った時はフレンチだと思ってたので「え?ハヤシ・・・」と驚いた記憶。しかし専門店の味とはどういうものか、一度はしっかり食べて学んでおきたかった。
20170421fermesoleil02
この調理工程を読むだけで気が遠くなる道のり(笑)
20170421fermesoleil03
う・・・うーん・・・こちらも捨てがたい!捨てがたいけど最初は基本のハヤシを食べようと決めていたので、ブレずにオリジナルソースでいただきます。
20170421fermesoleil04
今回本当はこのサラダが一番食べたかった(笑)ランチはセットでの料金なので嬉しい。シェフと一対一でカウンタでお話しながら頂くこの生野菜の美味しい事!ドレッシングも良い。サービスとして出す品質ではないです。美味しいの言葉しか出てきません(笑)会話してても和知さんが野菜好きなのがよくわかります。
20170421fermesoleil05
サラダを食べ終えてから作り始めるハヤシライス。オムライスもトッピング。サラダを食べ終えないと出さないのって本当だったんだ(笑)このハヤシがもう絶品!化学調味料なんて一粒も入ってません。一口頬張ると口の中に広がるトマトの優しい酸味と肉と野菜の自然な旨味、それがスッと消えていく。後に何も残らない。これ凄いです本当に。一瞬で作られたオムレツも半熟フワフワ!もう終始心の中でニヤニヤしてました。
20170421fermesoleil06
和知さんと料理の話をしてると、すごく勉強になる事がポンポン出てくる。これはもう勉強として通うしかない。というか本音はそのつもりで来ましたが(笑)案の定このお店を気に入ってしまったので、全品食べるまで通おう。しかし他の店からの誘惑も多いから厳しいのだけど・・・というかダイエットしないといかんのだけど(笑)シェフに伝えたこのハヤシの感想は「こんなに無垢なハヤシライスを食べたことが無い!」でした。
20170421fermesoleil07
食べ終わる頃にはお客さんが押し寄せて来ました。この後ランチタイムは満席だったのだろうなと思う。いいタイミングで来られました。おかげで食べてる間、色々お話が出来てよかった。また来ます、また来ますと何度も言いつつ帰りました;ごちそうさまでした!
20170421fermesoleil09
年配のご夫婦や主婦グループ、サラリーマンなどの客層で賑わってます。
20170421fermesoleil08

2014.09.08 ビックパワープレート・モンロー
20140908tbirdcafe01
札幌駅の北東側エリアに大盛りアメリカンカフェがあると聞きつけ食べに行ってみた。選んだのはスパゲッティ・ハンバーグ・チキンカツ・ライス・目玉焼きのセット。写真では全然伝わらないけれど、ご飯だけでも丼の量。味は極めてチープ。しかしこれで良い。これは大人のお子様ランチでした。
20140908tbirdcafe02
アメリカンダイナーの外観だけど、中はウッド調でシック。BGMはオールディーズで、マンガも豊富にあった。すごく落ち着く良い空間でした。
20140908tbirdcafe04
20140908tbirdcafe03

このページのトップヘ