青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

カテゴリ:雑記 > 散策

明けましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします

20230101sominshourai
昨夜は家の事をアレコレやってる内に、TVから歓声が聞こえてきて新年になった事に気が付く。マジか!カウントダウンしとらん‼😫 結局寝られたのは1時過ぎ。で、起きたのが5時半。。眠い。。。今年も初詣は雪のチラつく中を歩く。最寄りの氏神様は三年目の篠路神社。
20230101hatsumoude001
暗いけどもう6時過ぎなので、参拝客がチラホラ。参拝自体はものの10秒もかかってません。新年のご挨拶とか全部忘れてた(笑)でもそれでいい。その前に心の中で済ませてます。御神前で住所氏名を名乗りましょうとか笑止千万。そういう心根を見透かされます。
20230101hatsumoude002
御神籤は何と一番欲しくない「大吉」でした😱 末吉くらいで丁度良いのよ(笑)
20230101hatsumoude003
御神籤も占いも、結局はそれに頼ると道を見誤るので右から左で良いです。御神籤は神社運営へのお布施だと思ってます。
20230101hatsumoude004
では今年もどうぞよろしくお願いいたします。
20230101hatsumoude005
日中暖かいので車道の雪は完全に解けてますが、歩道は氷の上にうっすら粉雪が積もってるので滑ります。一回ツルッと逝って肝を冷やしました(笑)
20230101hatsumoude006
開けた場所で初日の出を見られるか行ってみたけど、真っ白な曇天で今年も諦めました。明日見られるならまた丘珠空港へ行ってみます。
20230101hatsumoude007




それじゃ今日の日記が寂しいので2022年1月2日の初日の出(うそっこ)をご覧下さい😄
20230101hatsumoude008

2020年冬を前にして購入した冬季用MERELLのシューズも、いい加減くたびれてきたので新調しよう。再度買うならやっぱりMERELLがいい。二年で転んだのは一回だけなのでMERELLの信頼度は今までで一番高い。しかも転んだ原因が信号の変わり目にダッシュしてアイスバーンの氷上に大股で飛び乗ったせいなので、普通に歩いてたら絶対コケてなかった。本当に残念です!😵‍💫👈アホ それでMERELLの新しいものを検索してたけど、新作が無い上に旧作のストックも無くなってきてるので焦ってました。
20220924merrell001
2022.9.23
欲しいサイズで最後の一足、MERRELL Thermo Overlook2 Mid Waterproof が届いた。幸い10%引きで購入。
20220923merrell001
サイズは何と29㎝(笑)昔26.5㎝4Eのシューズをギュウギュウに履いてた自分も、中長距離ウォーキングするようになって足囲2Eを基準にしてから27.5~28㎝になったけど、今まで使ってたメレルが28㎝でも窮屈に感じる程だったので、今回は思い切って29㎝を買ってみた。これ以上大きいサイズは30㎝までなので、高身長の人はどうしてるんだろう?
20220923merrell006
デカッ!!(笑)現物見て驚く程かなりデカすぎ問題(笑)でもこれが履いてみるとサイドピッタリ、前後ユルユル。特にかかと部がユルイけど、これは冬の厚手ソックス履けばしっかりジャストになる誤差。つま先部は幾ら余裕あっても大丈夫。サイドでしっかりホールドされるからね。レビューを参照に、29㎝を選んで大正解でした。
20220923merrell002
ヴィブラムのアークティックグリップ・オールテレイン。めっちゃゴッツ!!😱 玄関のタイルの上ではグリップは効いてる。でも実際アウトバーンで使わないと分からないのが冬靴アウトソール選びの難しい所。。
20220923merrell003
汚い裏面で申し訳ないけど; 前任のモアブ FST アイスプラス サーモ(右)のソールは滑りそうでこれが全然滑らない優れもの。でももちろん一番なのは歩き方で、それが出来て無かったらいくら滑らない靴でも滑ります。新品は1㎝違いと思えないゴツさ。とりあえず雪になるまで寝かせておきます。
20220923merrell004
内側がフリース素材で暖かそう。一応防水となってるけど、表面のフルグレインレザーは防水スプレーしておかないといかんかな?。今年冬も大豪雪になる可能性があるので今から楽しみです(笑) モウコリゴリデス‼( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
20220923merrell005

昨日の買い出し帰り道、園内を歩いて帰る前にふと植物園に寄って行こうと思い立つ。
20220204mimosa001
そういえば先日料理中にTVで何かの花が見どころ¥と言ってた気がする・・・と、ポスターを見てみたらミモザが咲いてるらしい??受付に確認した上で入園券を買って入る。
20220204mimosa002
おおー!今年もミモザが見られました😄 
20220204mimosa003
まだ満開には至らないけど、十分です。ちなみに去年の満開模様はコチラ
20220204mimosa004
これから黄色い花が埋め尽くすので、見所は再来週ですね。その頃もう一回来ましょう。
20220204mimosa005
温室内は天井から水が滴り落ちてくるほど湿度が高く、呼吸も楽になりました。買い物で重いリュックを背負っていたので程々に観覧して帰ります。
20220204mimosa006
この日も一眼レフを抱えた老年女性が。最近はカメコ(カメラ小僧)ではなくカメバァか
( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン スンマソン‼ 自分は遠い昔に一眼手放して今ではスマホのみです。。
20220204mimosa007

20220204mimosa008

20220204mimosa009

20220204mimosa010

20220204mimosa011

20220204mimosa012

20220204mimosa013

20220204mimosa014

20220204mimosa015

20220204mimosa016

20220204mimosa017

20220204mimosa018
昨日はまだ肺炎症状MAX(それでも非常に軽め)で咳で苦しかったけど、園内を散策するだけでかなり癒されました。翌日の今日は8割方回復しています。家族にも感染させてないので、オミオミではないでしょう。病院&ラーメンに行った日に吹雪の中を歩き回って汗かいたせいだと思ってます。帰宅後アイス食べて復活。またミモザ見に行きます。
20220204mimosa019

今朝は必ず晴れるだろう!と早寝早起き5時起床。雨雲レーダーを確認すると何とか日の出が拝めそう。。という事で、今日は「なんちゃってうそっこ初日の出」を撮るために雪中ウォーキングに出た。初日の出と言っても、札幌では今年初なので何も間違ってない。そうだろ?(笑)昨夜から雪が降ってないのと、歩道まで除雪されてて非常に歩きやすい。しかし気温はマイナス9℃。指先が凍れる(しばれる)。。
20220102walking001
旧琴似川ではキタキツネの足跡が。。年末は部屋の窓を開けたら下の裏庭にいたキタキツネと目が合った。この辺多いです。
20220102walking002
丘珠空港北の「きたかぜ公園」。晴れていれば昨日来ていた撮影スポットです。
20220102walking003
しかしもっと先の方で撮影してみよう。この調子なら日の出が拝めそう。。
20220102walking004
すぐ目の前に滑走路の照明が見えてます。
20220102walking005
つまりこの辺で寝そべっていれば、離発着の飛行機が目の前で見られるそう
(追記:離発着という言葉に改めて「ん?」と思って調べたら、これは誤りだと知る。正しくは「離着陸」ですね。という勉強になったので修正ではなく追記で残しておこう🥲)
20220102walking006
ウォーキングコースだから浅いだろうと先に進むと、膝まで沈む積雪量!なんじゃこら!誰も歩いてないから道も出来て無いし!自分とキタキツネの足跡しか無いじゃないか!🤣
20220102walking007
ベンチ回りだけ浅いけど、ここだと公衆トイレがカメラに入ってしまうので
20220102walking008
その向こうのベンチまで雪中行軍しながら到着。。途中どこで段差があって落ちるか分からないので、これマジで不安になります(笑)
20220102walking016
ベンチの上の雪を払って、そこで待機。。
20220102walking009
スマホ対応ランニンググローブではシャッターのタッチがイマイチなので外すと、数秒で指が凍る。。やっぱり薄くてもブレスサーモのグローブはスゴイ。
20220102walking010
しかしここでも問題発生。中央の日の出ポジションに被さる様に、エントツの煙が(笑)
20220102walking011
でもその上に陽が昇ったので万事おk。
20220102walking012
待った甲斐がありました。札幌では今年初の日の出。つまり初日の出です。ま、間違ってない。だ、大丈夫だ!(笑)昨日素直に見られなかった分、感慨ひとしお。手を合わせて感謝。人間生きてるだけで大丈夫。生きてるだけで何でも出来る。その上で健康で嬉し。仕事出来て嬉し。食事も出来て嬉し。皆元気で嬉し。全部ひっくるめての感謝です。
20220102walking013
心の洗濯完了。このまま除雪の山の上を歩いて帰宅。意外と硬くて歩きやすいね(笑)
20220102walking014
帰宅後アヂアヂのシャワー浴びて生き返った。アイスも食びて生き返った😆😆😆
20220102walking015

毎年30日に御神札返納で北海道神宮に行ってたけど、今年は家族のスケジュールもあり29日の今日行くことになった。曇天の予報だったのに、この通り超晴天に恵まれた。やはり普段の行いが(いい人が沢山居たのでしょう笑)。毎回第二鳥居から入るのに円山公園駅から歩いていたけど、今年は西28丁目駅から歩いたら、ずっと近かったように思える。あと、横断歩道で滑ったけど転ばなかったのでセーフ!⊂(^ω^)⊃
20211229sanpai001
午前中はまだ参道も静かです。この長い参道を歩いてる間に、今年一年の感謝をまとめる時間にしてます。あと写真もボチボチと。
20211229sanpai002
手水舎が凍ってました。。その前に手前の古神札返納所で御札と注連縄を返納してから清めて。。
20211229sanpai003
この位の人出が丁度いい参拝風景。大晦日夜から元旦の初詣には来たことが無いので混雑ぶりが分かりません。自分が一の宮のこの神宮に初詣に来るのが毎年6月頃です(それは初詣とは言わない😣)
20211229sanpai004
いいタイミングで来られました。。
20211229sanpai005
参拝後は新しい御神札、神宮大麻をいただいて
20211229sanpai006
御神籤を。。今回は「小吉」。この場合年内なのか、来年のなのか分かりませんが(笑)大吉だった今年は、特に悪い事も無く、というか大概が無難に済んだのだから良い年でしたね。来年も試練の年だろうと覚悟してるので、そう思ってる人間には悪い事が起きても「こんな程度か」で済みます(笑)
20211229sanpai007

20211229sanpai008
今日は寒いだろうと、暖か長袖肌着とフリース、ブレーカーの三枚構成で歩いてきたから汗だく;なので神宮茶屋のソフトクリームに魅かれて中に入るとクッキーなども美味しそうだったのでお土産に購入。。
20211229sanpai009
汗だくで食べるソフトクリーム、生乳感たっぷり甘さ控えめでめちゃ(゚д゚)ウマー‼ しかし外気は凍るように寒いので頭キーンに(笑)コーンがクッキー生地なので満足感高し。ただソフトより断然甘すぎる;昼の為に朝メシを抜いてきたのに、食前に重過ぎるわ!(笑)
20211229sanpai010
参道の出店で榊を買おうと思ったら1650円位で対で買うと三千円越えてしまう。。
20211229sanpai011
なので新年は榊の代わりに松を神棚に飾ろうと思う。お店の女の子の対応も非常に好感が持てました。良いお年を。
20211229sanpai012
その後、お昼を食べるにも開店11時まで30分以上余ってしまった。。なので第二鳥居を一度出てお辞儀を済ませてからもう一度脇から入り直す(笑)丸山公園内を散策しよう。
20211229sanpai013
公園口鳥居をくぐって外に出る。ここを通るのは三回目か。。
20211229sanpai016
公園内はチビッコとママさん達くらいで、非常に静か。
20211229sanpai014
宮の沢通に出て、さてどこで飯を食おう。。来年の一の宮初詣はもっと早い時期に来ようと思う。今年もありがとうございました。
20211229sanpai015

このページのトップヘ