青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

カテゴリ:おうちご飯 > おうち和食

昨夜11時過ぎには寝て、3時にトイレに起きて、目覚ましの5時までまだ時間があるので二度寝したら・・・気が付いたら7時だった(笑)\(^o^)/オワタ しかも目覚まし鳴ってないし!(笑)という事で蜂窩織炎はほぼ完治状態だけど、早朝ウォーキングは中止です。アホかと🤣
今朝のTwitterのトレンドでドコモ回線が繋がりにくいと出てたので、スピードチェックしてみた。外ではたまに繋がらない時があるけど、自宅でこれなら十分。去年に比べたら全然良くなってるとは思う。しかしこの程度のアップロード速度じゃ不満😣
20230427speedcheck
外ではもうつくしも終わりっぽい。先日良いタイミングで摘んで食べられた模様。その代わり、スギナがモジャモジャと生えて来てるので、もう少し大きくなったらたっぷり摘んでお茶にしてみよう。
20230427tenpura001
窓から見える桜が半分散っていて焦る(笑)まだこれからの木もあるので今週末少し歩こうと思う。思うけど今日の様に寝坊するので結局って話(笑)
20230427tenpura002
YouTubeにて、ブロッコリーの本当に美味しい食べ方をオススメされたので興味をそそられて動画を観た所、天ぷらだという。それはやった事無かったわ。と言う事で、今夜はブロッコリーの天ぷらで決定。


ついでに昨日買っておいた「生あおさ海苔」(乾燥でないだけで生ではない🙄)もあるので、これで磯部揚げも作ろう。
20230427tenpura003
今日の天ぷらの為に買って来た藻塩。
20230427tenpura004
まずはアスパラガスから。先日TVでアスパラガスは揚げたら水分が出てしまうのですぐ半分に切れ、と言っていたのでその通りにしてみた。
20230427tenpura006
次にブロッコリー。打ち粉しなかった分、生地を後から垂らして衣を厚くした(笑)
20230427tenpura007
カラッと揚がってます。味見して悶えた(笑)
20230427tenpura008
次にあおさ海苔の磯部チーズ揚げ。思ってたのと違う(笑)
20230427tenpura009
一面緑色で完成。
20230427tenpura010
アスパラガス、穂先より胴の真ん中辺りが甘くて美味すぎ。これは誰かに作って貰って揚げたてを食べるべきだね。つまりお店で食べたい(笑)
20230427tenpura011
そして本題のブロッコリー。茎はスが入ってたので泣く泣く廃棄。
20230427tenpura012
こちら山椒と混ぜた山椒藻塩。
20230427tenpura005
これがもう!めっちゃウマイ!アスパラガスも甘いけど
20230427tenpura013
ブロッコリーの甘味と旨味が良く引き出されていて、本当にブロッコリーで一番美味しい食べ方は天ぷら&塩だと実感。しかもポン酢と食べ比べてみたけど、絶対塩の方が良い。磯部揚げも青のりなんかより断然あおさ海苔の方が美味しい。三つ余ったので明朝天とじにして家族に出そう。ブロッコリーの天ぷらは我が家の定番化決定です。ごちそうさま。
20230427tenpura014
材料)
天ぷら粉は、薄力粉、冷水のみ。


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

やっぱり三年前の悪夢再びか、大陸人による春節大移動でまた何かを巻き散らかされそうな悪寒。そうなると2020.3の謎の高熱と咳で一週間寝込んだのもリピートするのかとゲンナリ。あの時もインフル陰性だったし、コロリン検査なんて無かったので結局原因不明。でもあの時のあれがアレで抗体出来てるなら納得の寝込みでした(笑)でもあの時も発熱して寝込んだのは自分だけだったので、家族が無事ならそれでいいや。今騒いでる第8波なんかは我が家には関係ないので(万一罹ってもナニを打ってないので漢方飲んで寝てれば治る)、やっぱり気になるのは大陸のアレですね。でも2020のあの時と今が違うのは、労働環境が全く違う事。今は自宅ボッチ作業なので全然気が楽です(笑)
20230108screencap
今日もいい天気で、窓辺は陽が差し込んで暖かい。というよりむしろ暑い🥵
20230108chikuzenni001
今日は玄米炊く日なので、予定通り煮物。筑前煮。
20230108chikuzenni002
昼から仕込んでいたので、最後に厚揚げ加えてしばし弱火で煮込んで完成。しかし何か忘れているような。。。
20230108chikuzenni003
茹でておいたスナップエンドウを忘れてた/(^o^)\気が付いたのでセーフ。
20230108chikuzenni004
里芋トロトロ。コンニャクも良い塩梅で滲みてて美味し。煮物系はホッとします。
20230108chikuzenni005
今回は黒米入り発芽玄米ご飯。米糠ふりかけとカブの葉の佃煮でさらに美味し。もう穀物の香りがスゴイ。嫌味じゃなく食欲そそる香ばしい香り。やっぱり白米とは食べた後の肉体反応が別物。
20230108chikuzenni008
カブとか大根の葉って旨みの宝庫。でも札幌では大根の葉は切り落とされて売られてるのが悲しい。その代わり「大根菜」という名前で若葉を売ってるけど、違うそうじゃないってヤツ(笑)
20230108chikuzenni006
当初、甘酢漬けにするつもりでスライスしたレンコン(水煮じゃない)。しかしお酢を切らしてて甘酢漬けが出来なかったので、急遽きんぴらに。まぁこれはこれで美味しいのでモリモリ食ったけど(笑)今夜は玄米のおかず向きなものばかりでした。ごちそうさま。
20230108chikuzenni007
材料)
眠いので後日。。そして忘れるやつ💤


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今年も無事新年を迎えられ、七草粥も頂くことが出来ます。健康で居られる事にも感謝。
20230107nanakusagayu001
昨夜から水に浸けておいた七草がバッキバキに!(笑)熊本から札幌に送られて売られての時間差があるので、萎れるのはある程度仕方が無い。萎れた野菜は水に浸けておけば万事解決。
20230107nanakusagayu002
一時間近くかけてコトコト炊いてます。カブ(すずな)大根(すずしろ)は中盤以降に、葉物は最後に余熱でサッと加熱。
20230107nanakusagayu003
塩と白だしで薄味付いてますが、昨日の米糠ふりかけで尚一層美味し。作ってよかった。
20230107nanakusagayu004
昨夜の鶏そぼろ豆腐は、醤油加えてよりおかず向きに。良い朝食でした。ごちそうさま。来年も元気に食べられるよう、健康に注意して頑張ります。
20230107nanakusagayu005
七草粥材料)
七草セット、白米、水、塩、白だし


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

改めまして、明けましておめでとうございます
今年も当ブログをよろしくお願いいたします 

20230101hatsuhinode003
・・・自室でのんびりした後、そろそろ朝ご飯の用意をするか、とリビングに行くと外が明るい。あっ!太陽が出てる!だいぶ陽が高くなったけど雲の上なので実質これが初日の出じゃろ!(笑)
20230101hatsuhinode001
しかも丘珠空港から離陸した飛行機まで映ってて出来すぎでした(笑)
20230101hatsuhinode002


では!今年も兄弟が手配してくれたおせちをいただけます。ありがとう!感謝。今年も博多久松のおせちです。美味しいのは保証済み。
20230101osechi001
それにしても品数多過ぎてこんなに要らない。。とLINEしたら「高いのにしろと言ったからだ」と怒られた(笑)
20230101osechi002
もちろん全部食べ切れるものでは無いのでちょこちょこと。。
20230101osechi004
全体的に甘いものが多過ぎて口が疲れる;とか言いつつ、一番気に入ったのは栗きんとんでしたと😆来年はもっと質素でいいかな。残った分は夕飯でいただきます。
20230101osechi003
しかし冷たいおせちに口の中も身体も冷えた;ので、今年は出汁も取らずに白だし、丸鶏ガラスープで簡単にお雑煮。昨夜の春菊の天ぷらと柚子、仕上げに鶏油を加えたので鶏の香りがしっかり濃厚なお雑煮になりました。これ美味いよ。餅は膨らんで割れる寸前まで焼いてからトロトロになるまで煮るので、小さく千切って食べやすくしてます。自分もいつ餅に殺されるか分からんからね(笑)
20230101osechi005

おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日は27℃と昨日程ではないものの暑い;なのに明日は最高21℃予想で風邪引くわ!😱
20220913toriten001
お取り寄せした「原液にがり」。前回買ったにがりより塩化マグネシウムの量が三倍以上もある!これさえあれば絶対豆腐も出来る事でしょう!
20220913toriten002
とりあえず容器の深さ、にがりの量を三種類変えて時間も変えてチンして実験してみる。
20220913toriten003
結果、全滅!(笑)唯一ビミョーに固まったのが「豆乳100ml:にがり2g」というにがり少な目割合。でもこんな柔らかさじゃ美味しく食えないので廃棄。。一体どうやったらレンジで豆腐が出来るの?プリンは全部成功してるのに、豆腐だけ出来ない。何で?ねぇなんで?もう自家製豆腐止めようかな。。(´・ω・`)
20220913toriten004
こちらはヨーグルティアがあれば絶対失敗しない塩麹作り。久しぶりに仕込みました。
20220913toriten005
昨夜から保温して仕込んでおいた塩麹。一般レシピより水分量二倍で緩めにしてます。
20220913toriten006
塩麹を使えば胸肉も柔らかくなるので、今夜は鶏天で。
20220913toriten007
塩麹、酒、きび砂糖で浸け込んで数時間。。天ぷら粉は小麦粉、冷水のみ。野菜天の前に160℃で揚げたけど、打ち粉してるのに衣が剥がれまくって見せたくない!(笑)
20220913toriten008
ステンレスの鍋底に衣がへばり付いて阿鼻叫喚。。なので油を漉してフライパンで野菜を揚げて
20220913toriten009
完成と。
20220913toriten010
肝心の鶏がガリガリ(笑)でも肉自体は塩麹の旨みも滲みて美味し。
20220913toriten011
舞茸
20220913toriten012
ししとう
20220913toriten013
ポン酢が切れてたので、ビミサンとレモン果汁を割って。。先に自分が食べたししとうが大当たり(笑)たまにめっちゃ辛いの何でよ。。今夜の発芽玄米ご飯にもにがりを入れて炊いたら、いつも以上にふっくら柔らか。天ぷらは結構残ったので、明朝玉子とじ丼にして頂こう。ごちそうさま。今日は何やってもダメ日。。
20220913toriten014
材料)略


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今年初ゴケした一昨日いなりずし用のお揚げを買っておいたので、久しぶりに五目いなりにしよう。しかし買い忘れの多いいなりになります;
20220129inari001
今回も黒米入りの酢飯五合分。最初発色が悪かったけど、酢(純米酢、塩、甜菜糖)を加えて混ぜたらいい色合いに変化。酢飯はクックパッドの分量を参考に。これがバッチリです。感謝。
20220129inari002
具材はサッと茹でて味付け。煮汁は様子見しながら全部一気に入れずに失敗しないように少しずつ。。
20220129inari003
いなりのお揚げは40枚分、今回も最初から詰め込み過ぎて・・・
20220129inari004
最後は皮四枚余ってしまった/(^o^)\ 徐々に酢飯量がフェードアウトしていくのがお分かりいただけただろうか😱 余った皮は作りながらパクパク食べて片付けました😋
20220129inari005
とりあえず今夜はこれだけ食卓に出して。。
20220129inari006
おかずは鶏の照り焼き。。いつもこれじゃね?(笑)
20220129inari007
バッチリいい感じで焦げてるじゃありませんか(笑)
20220129inari008
取り除いておいた鶏油醤油タレも最後にかけて照り照り。
20220129inari009
五目いなりに鶏照り焼き、豆腐とわかめの味噌汁、残り物のカボチャそぼろ煮と、簡単な夕飯だけど下拵えはやっぱり面倒じゃい。でもウマウマで大満足。自分は6個食べて満腹なので、相当数余ってます。きっと明日の夜もそれはわたしのおいなりさんだ
シモネタマゼテクンジャネ‐‼( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
20220129inari010
いなり材料)
玉よしの味付いなり、酢飯(白米5合、黒米大匙4、純米酢90g、甜菜糖63g、塩16g)、具材(椎茸、ニンジン、ひじき、冷凍いんげん、醤油、酒、甜菜糖、白だし)、白ごま、紅生姜
照り焼き材料)
鶏モモ肉(味付塩こしょう)、米油、味醂、甜菜糖、あまくち醤油、水菜


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日は晴天。買い出し日和。昨日以降雪は降ってないので、積雪の断面はそのまま。
20211228nimono001
一時間に一本しか無いバスをどう乗り継いで買い物を済ませて帰ってくるかを念入りにシミュレーションし(ルートは3つある為)、余裕をもって9分前に復路の卸売スーパー前バス停で待機。あ、手が写り込んでた(笑)除雪した雪がそのままなので、どこのバス停も山になっててお年寄りには非常に危なっかしい。
20211228nimono002
しかし時間になってもバスが来ない。この冬用に有料でインスコしておいたアプリ『バスNAVITIME』(超便利!)では、今どこにバスが走ってるのか表示されてありがたい。って、まだ麻生駅じゃねーか!おかげで更に9分遅れで、結局20分近く寒い中待ってました。アホみたい/(^o^)\
20211228nimono003
特に作りたいものも無いので、買い出し先で目に留まった里芋を使って、今夜は鶏と里芋の煮物にします。
20211228nimono004
順次具材を炒めて、煮汁で炊いて最後に生揚げ(厚揚げ)加えて煮込んだら余熱放置。
20211228nimono005
今年の冬至は柚子湯に入らなかったので柚子が余ってる。皮を散らして完成と。今回里芋の味の滲み具合がバッチリ。柚子の香りも良し。この三倍量残してるので明日明後日まで煮物パラダイスだな(そんなにいいです笑)
20211228nimono006
今日も一日二食なのでまた大盛りにしてしまったけど、今夜は全然満腹にならない。でももうガマン。これ以上食わない!(`・ω・´) キリッ だって明日食うからな((´∀`))ケラケラ ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
20211228nimono007
もう一品、昨日仕込んで出し忘れてた「もずく酢」も。ごちそうさま。。腹6分だわ(笑)
20211228nimono008
材料)
鶏もも肉、里芋、ニンジン、生揚げ、生姜、米油、醤油、白だし、酒、味醂、甜菜糖、水、柚子皮


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

このページのトップヘ