青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

カテゴリ:健康・生活 > 血糖値測定

そういえば全然血糖値測って無かったなと、急遽測定してみる事に。朝食を出かける家族に食べさせた時に、タラフライを二口食べてますが(笑)一応朝の食事前の血糖値は「89mg/dl」で普通。フライを食べて無かったら微妙に下だったでしょう。
20230127kettouchi001
では朝昼兼食でラーメンを(笑)
20230127kettouchi002
西山のチルド麺。スープがガラスープと醤油ダレで別れてるのは親切設計。
20230127kettouchi003
野菜も挽肉もたっぷりのジャンクなラーメンの完成です。麺二玉!(笑)モヤシとキャベツ、挽肉で具もしっかり補給。
20230127kettouchi004
しかもバターと鶏油マシで(笑) クイスギ‼( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
ちょっとスープの甘みが余計に感じるけど、もうちょっとスッキリした醤油だと個人的に好み。
20230127kettouchi005
この測定器の時計は狂いまくってるので無視して下さい。食後1時間20分後くらいの血糖値が120mg/dlでこれも正常範囲内。
20230127kettouchi006
その後、食後一時間半後を調べたら102mg/dlで一気に下がってる。多分センサーの誤差。まぁどちらにしても血糖値は全然普通でした。
20230127kettouchi007
ついでなので、その後買い出しに行って帰宅後の、食後二時間半後くらいの血糖値が99mg/dlでこちらはいつも通りな感じ。デブのくせに何で糖尿じゃないの?と思われても「さぁ?」としか答えられん。ただ基本の飲み物は蒸留水で&お茶にコーヒーで当然砂糖なんて加えないので、四六時中糖分チャージしてる人と比べるのは無理があります。血糖値を上げたら下がり切るまで糖分は取らない生活をしてるだけです。時々はオヤツ食べるけどね(笑)あ、修理に出してた蒸留水器が週明けに戻ってきたので、飲み水も天然水から蒸留水に戻しました。やっぱり体調面にも全然違うと感じてます。
20230127kettouchi008

健康と医療(全般)ランキング 

糖尿病でも無いのに、健康管理の為に続けてる血糖値測定用のセンサーが無くなってきたので、新たにセンサー購入。今回こそ大ハズレじゃない事を祈る。。
20211223acon001
今日の朝昼兼食前の空腹時血糖値(前食より15時間)92mg/dlと高い。最近高め傾向ですが、この新しいセンサーでも同じでしたね。大きく外れていないと思う。
20211223acon002
食事はひきわり納豆オートミール。クイックとロールド・オーツのブレンドで米化。それと夕べのジクセルの残り、ジャガイモわかめの味噌汁で済ませました。
20211223acon003
食後から一時間半後血糖値、105mg/dlで低過ぎ!!
20211223acon004
で、以前のセンサーでも確めたら104mg/dlとほぼ変わらないので、やっぱりオートミールは血糖値全然上がらないと再確認。15mg/dlの上昇ってアホかってレベルです(笑)
20211223acon005
ちなみに糖尿病家族の食前食後。128mg/dl→165mg/dlで37mg/dl上昇とかなりいい感じ。後は健診での血糖値と比較してから、今後のメニュー構成も決めていこう。
20211223acon006


健康と医療(全般)ランキング

格安な血糖値測定キットAconが古くなり数値も怪しくなってきたので、新たに家族名義で注文した。中身はほぼ変わらず、この中で有料なのはセンサー(&ランセット)だけという有難さ。定期便なら¥7800だけど、今回通常購入200枚セットで¥11800だった。それでも十分安過ぎる程。注文してアメリカから8日で届いたのも早くて良い。
20201115acon001
ハード類。
20201115acon002
製品も全く変化なし。
20201115acon003
こちらがセンサー。これが国産だとすごく高い。25枚で¥3000~4000だと一枚¥120~160円。一回測定するのにペットボトル飲料1~2本分。保険の利かない自己負担だからこの料金なのだろうけど、高すぎるよね。。なので一生糖尿病にはならないと心に誓ってます。
20201115acon004
で、昨日の夕飯前に試しに測定してみた。一時間前にアイス食ってるので(笑)97mg/dlならまぁ普通?
20201115acon005
で、翌朝の今日。空腹時血糖値を調べてみる。古いの(左)と新しいの(右)で比べてみた。古いセンサーも残り二枚だったのでこれで最後! って、なんじゃこりゃー!(笑)倍近く違うじゃないですか!って事は今まで騙されてた!調子に乗って糖尿病になってたらどうしてくれるんだ!(自己責任です
20201116acon001
なので旧型にも新しいセンサーを装着して再測定・・・数十秒の違いで2mg/dlの誤差。うーん、これじゃ今までセンサーが不良品で間違ってたことになる。てか、自分の空腹時血糖値、高すぎない?
20201116acon002
という事で、直近の職場での健診結果を元に比べてみる(夏の前回結果はコチラ)。まずは全体的にすべて正常範囲に収まってて自画自賛で素晴らしい!(笑)HbA1cは前回と変わらず5.3%なので、問題なし。特に改善されたのは「尿酸値」で前回の7.1mg/dlから6.2mg/dlともう完全に安全圏でしょう(^ν^) やっと断酒の効果がはっきり顕れました。総コレステロールが189mg/dlから166mg/dl。中性脂肪が88mg/dlから71mg/dlと更に下がってるのが嬉しい。
20201116acon003
で、肝心の血糖値は、空腹時で86mg/dlで問題なし。HbA1cも5.3%で変化なし。主食を白米精製小麦粉から玄米全粒粉に替えればもっと下がるので改善できます。HbA1cが正常なのに何で今日の空腹時血糖値が104mg/dlもあるのか?やっぱりこのセンサーの精度が低いのか、実際本当に血糖値が高かったのかのどちらかでしょう。
20201116acon004
なので昼メシの一時間半後血糖値も測ってみる。その前に朝食でブラックコーヒー、家族の昼用に炒飯を作ったのでその余剰分を朝食で食べてます。食い過ぎでしょう!(笑)その上での昼食後の数値が、左が最後の旧型センサーの数値、左が新しいセンサーの数値。やっぱり古いセンサーの誤差が酷い。そして新しい方は朝高かったのに、昼は逆に低い。これはそのまま信じていいのかどうなのか?(苦笑)実際精度が低くても、未だ糖尿病になってない自分が血糖値コントロールするには役に立ってるので、このまま使って行こうと思う。逆に既に糖尿病の人は、高くても国産センサーを使った方が安心安全でしょう。
20201116acon005

健康と医療(全般)ランキング

昨日のシャカリキでの食前食後血糖値を測った日記を書いた後、もしかしたら自分の血糖値のピークはもっと早いんじゃないか?という疑心暗鬼に襲われ、久しぶりに30分刻みでちゃんと調べた方が良さそうだと思い至り、日曜朝に自分だけラーメン作って食べて調べてみる事にした(笑)家族にはその後ちゃんと栄養バランスの完璧な朝食を出してますのでご安心を。自分が一番ダメな食生活を送ってます(苦笑)

今朝起床後の空腹時血糖値は、87mg/dlで極普通。
20180826kettouchi01
寝起きに、いきなりの朝ラーメン。麺2.5玉!(笑)市販の麺とスープに、炒め野菜(ニンニク玉ねぎモヤシきゃべつ)にキクラゲ、うずらの卵、ネギ。しかし市販スープ指定の、300mlのお湯で溶くというのは結果的に味薄過ぎになるよね。湯切りした麺からも水分出るし、家庭用IHで野菜炒めたら余計水分出るしね。と文句タラタラすみません(笑)
20180826kettouchi02
さて、食後から30分刻みで検証してみます。食後30分後血糖値は、119mg/dl。
え?いきなり高くない?正直ビビってるんですが:(;゙゚'ω゚'):
20180826kettouchi03
更に食後一時間後の血糖値は・・・123mg/dl。え?4mg/dlしか上がってませんよ?
20180826kettouchi04
で、自分のいつもの測定基準である、一時間半後血糖値が・・・124mg/dl。
1mg/dlしか上がってないじゃねーか!(笑)やはり自分の食後ピークは90分後という結論で良いでしょうか。
20180826kettouchi05
念のために、二時間後血糖値も測定。106mg/dl。
ほらね(笑)二時間後の数値なんて基準にしてたら殺されますわ(笑)
注)その後調べると、食事開始から二時間後、という意見もあります。正直糖質を胃袋に送り込んでからの時間を測るのが正しい気がします。それでも当ブログとしては、食事終了からの時間表示とさせていただきます・・・ 
20180826kettouchi06

【結論】自分の食後血糖値ピークは、一時間半後でした。

追記)しばし考え直してましたが、食事開始から2時間後の血糖値をピークとするならば、自分の外での食事時間は15~20分ほどなので(自宅ではもっと長いですが)、結果的に食事開始から一時間50分後がピークなのでしょう。食事開始二時間後でも数値の変化は微々たるものでしょうから、食後から一時間半後で特に問題無いという結論です。

ちなみに去年行った経口ブドウ糖負荷試験の測定結果はコチラ。

今回は大好きなラーメンで、しかし食物繊維もラーメンとしてはそれなりの量を摂取した後の血糖値を調べてみましたが、スパイクも起こしておらず全く問題無い結果が出て安心。ちなみにブドウ糖溶液を飲んで測る75gOGTTは、食物繊維を除外したテストなので、どちらも問題ない結果で安心です。もちろんこれは自分だけのテスト結果なので、参考にはされても読者の方が自分は安心とは思わないよう、よろしくお願いします。

おまけ)
食後二時間後手前の血圧も測定。「123/78/84」「115/75/80」「127/77/82」



健康と医療(全般)ランキング

朝飯抜きで午前中から歩き回り、お昼にまぜそばを作って食べるつもりだったので、オートミールとの比較も兼ねて血糖値を測定してみる。何も食べてないのに三時間前より1mg/dl上がってるってどういうこっちゃ!まぁ誤差は出るって事で。ちょっと歩いただけで体重1.1㎏落ちてた。どんだけ汗かいてるのかと・・・
20180802mazesoba02-1
菊水の極太麺に、醤油ラーメンスープにはお酢を加えて少量のお湯で薄めて完成。お湯は本当にちょっとだけで良いです。タレを二倍希釈では薄過ぎます。で、最近外でラーメン食べない代わりに「おうちラーメン」で済ませたりするけど、体重はまったく増えてない不思議。まぁ外から見たら1㎜も変化してません(笑)
ってうっさーーーーーーーい!!ヽ( ` Д ´ )ノ ←だから炭水化物食い過ぎなだけデブ
20180802mazesoba01
では、一時間半後血糖値は・・・ 101mg/dl(笑)
うーん、挽割燕麦より上がってないんじゃないか(笑)
これは一袋分のモヤシとワカメの効果だと言い逃れしておこう・・・麺は二人前以上食ってるんだけどな(笑)今後も血糖値上がりにくい食事を心がけて予防していきますよ。
後はラーメンやめれば中性脂肪値は下がるし、酒をやめれば尿酸値は下がる・・・のだけど、そっちのガマンは出来ないというね(笑)
20180802mazesoba02-2

朝のカルローズご飯でのTKGの血糖値は、85mg/dlで食前から10mg/dlの上昇値でした。100gのご飯なんて食べると、余計腹が減りますね(笑)だからって訳じゃないけど、その直後の昼飯はモヤシ1kgをラーメンスープで炒めて煮ていただきます。で、その後の血糖値も調べておきます。
20180308moyashisoup01
モヤシ1㎏って結構な量ですが、スープで5分ほど炒めて煮れば、嵩は減ります。でっかい丼に山盛り程度です(笑)小エビと言う名のオキアミをふりかけていただきます。ラーメンスープは、市販の2袋を1~1.5カップ位の少量のお湯で薄める位で丁度いい。モヤシからの水分で程よく薄まります。しかし熱い!食べ終わるまでモヤシが熱々。結構冷めないものですね。正直麺なんて要らないくらい満腹になりました。1㎏だもの(笑)
20180308moyashisoup02
一応、糖質量はモヤシとスープだけで、33.8gでした。それにニンニク3粒12gで0.12g、小エビ4gで0.04gなので、胡椒の超微量を加えても総糖質量は34g足らずです。

ではモヤシスープの食後一時間半後血糖値、 106mg/dlで21mg/dlの上昇値でした。
カルローズご飯100gで10mg/dlの上昇なのに、おそらく同程度の糖質量で二倍は多くない?と思うけど、まぁこんなものなのかな。日本の白米で100g中37gの糖質量だそうです。カルローズはもっと少ないって訳でもなさそうですが。とりあえず結論としては、糖質制限ダイエットしてる人にはモヤシスープの麺抜きは非常に効果的でしょう。さすがにお店に行って「ラーメン!麺抜きで!」なんて恥ずかしくて言えませんが(笑)
20180308moyashisoup03

先月やった、ご飯の種類別TKGでの血糖値上昇テストをカルローズでもやってみます。
その前に、今朝の空腹時血糖値は、75mg/dl。12時間以上ずっと空腹状態なのでさすがにフラフラ;(睡眠時間は5時間半)
20180308calrose01
夕べの内に炊いておいたカルローズご飯。水加減は1.25倍、塩少々加えて早炊きモードで炊飯でバッチリでした。味的には、日本の無銘柄ブレンド米よりずっと美味しく、でも素で食べると「あ、なかなか旨・・・ん?何か違う」って感じ(笑)旨味と甘みが少ないかな。
20180308calrose02
そこに生卵L玉落として醤油垂らしていただきます。TKGだと全く問題ないですね。むしろコシヒカリの過剰な粘りにウンザリする事が多いので、カルローズの方が何かと重宝しそうです。粒も大き目なので米食ってる満足感あります。酢飯に合うというのも納得。
20180308calrose03
以前は五分づきご飯でプラス4mg/dl上昇した以外、血糖値が下がるという謎結果になった訳ですが、今回はどうでしょう?

さて!カルローズTKGの一時間半後の血糖値は!











85mg/dl。 10mg/dlの上昇でした。
普通に上がってますね。多分自分にはこれが正常でしょう。というか元が低すぎて下がり様もないでしょう(笑)起床後飲んだのは、炭酸水、緑茶、コーヒーです。
20180308calrose04
この直後、昼飯でも血糖値測定します(つづく

このページのトップヘ