青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

カテゴリ:おうちご飯 > 自家製練り物

今日の魚の買い出しでは、道産魚工房開店まで一時間早かったので、卸売スーパーで済まそうと行ってみるとホッケが安い。しかもかなり鮮度良さそう。この中から太くて大きいのを4尾選んで購入。
20210512satsumaage001
しかし帰宅後ちょっと昼寝のつもりがガッツリ寝てしまい(笑)夕飯の支度が遅くなってしまった。マッハでホッケを捌こう。40㎝弱の結構立派なサイズで1尾¥98は安い。
20210512satsumaage002
もうウロコもヌメリも洗い落とさず、頭落として内臓取って血合いも洗ってからの三枚おろしで一気に皮引きまで行く。
20210512satsumaage003
半身を五等分くらいのブツ切りにして、生姜絞り汁と塩とでフードプロセッサーにかけて
20210512satsumaage004
茹でたゴボウ、インゲン、チンしたニンジン、刻み生姜、おろし長芋、全卵、塩、酒、ナンプラー、片栗粉を様子見しながら混ぜて・・・って、またすごく水っぽくなった;冷蔵庫で冷やして固めてる時間も無いのでサッサと逝こう。
20210512satsumaage005
一応小分けにして何となく丸く整えて・・整ってないけど(笑)水を張ったバットに並べていく。水浸しで大丈夫かと心配になるけど、これが結構大丈夫😋
20210512satsumaage006
ヘラで掬って160-180℃設定の油に落し入れて行くだけ。最初だけ水撥ねるけど、後は意外と静かに揚がってくれます。片面3分ずつ揚げて
20210512satsumaage007
最終的にダメ押し延長で7分位揚げてました。
20210512satsumaage008
揚げた後少し冷まして、今夜食べる分だけ盛り付けて完成と。
20210512satsumaage009
結構いい感じじゃないでしょうか。酒が進む一品。しかし残念ながら飲まないし飲む気も起きない。タバコ同様よくここまで断ち切れるわと自画自賛😆 そういえば前回作ったのは1年4か月前で、断酒したり解禁したりの時期でした。こういう緩い禁酒断酒を繰り返してると、禁断症状も余り出なくなって「もうええわ」と自分は解放されたのでオススメ。日記では「依存症でも無い」とあるけど、昔は立派な依存症だったわ;
20210512satsumaage010
あっと、レモン忘れてた。要らんか?(笑)
20210512satsumaage011
おろしポン酢でいただく。昼にあんなに食べたので全然空腹じゃないけど(苦笑)ご飯も軽めに食べました。後、昨日のポークソテーも余ってたので、今夜はダブルおろしポン酢メニューでしたと(笑)ホウレン草胡麻和えと、生あおさ海苔と豆腐の味噌汁も。残った分は明朝に。冷えて固まった方が馴染んで美味しいです。次は時間に余裕もって、裏ごしして滑らかな薩摩揚げにしよう。ごちそうさま。
20210512satsumaage012
材料)
生ホッケ、ゴボウ、インゲン、ニンジン、刻み生姜、おろし長芋、全卵、塩、酒、ナンプラー、片栗粉、キャノーラ油、大根おろし、三つ葉、レモン、ポン酢


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

2020年 本格的断酒3日目。
起床し気が付けば睡眠時間10時間半でビックリしたわ!(笑)いやぁ良く寝た(笑)

酒飲まないとやっぱり寝入りも寝起きも良い。今日は二度寝でここまで寝てしまっただけです(笑)とにかく断酒すると一週間は夜になるとソワソワしだすのがパターン。今回はそれが無いです。飲まなければ、酔わない状態が日常になるので、飲まないと決めたら飲むな!で、自分が昨年飲んだり飲まなかったりと、飲まない日が多い準禁酒断酒状態で過ごしてどうなったか?と言うと・・・・

酒に強くなった。1.5倍増しで酒に強くなり、当然酒量が増えた。ダメじゃん!(笑)

この飲んだり止めたりを繰り返すと、逆に悪い状態になるのでスッパリとやめようと決意。とりあえず正月三が日までいいよね?ね?と、甘えて飲んでました(笑)でももう本当にやめっぞ!正直飲酒は時間と金の無駄なのよ。。ただ今後生涯の友たちと飲む機会があれば素直に飲みます。ほら飲むんじゃん?(笑)それ位良いよ、依存症でも無いしね。

で、今日は生鮮プラザでホッケが安かったので久しぶりに薩摩揚げでも作ろう。
以前の作ったのは【おうちご飯】初挑戦!さつま揚げ【フードプロセッサー1回目】
結構美味しそうに出来てて驚いた(笑)
20200106hokkesatsumaage002
今日は、いしよしショップも覗いてみると営業始まってました。これでやっと正月明けの気分です。ただしここは客層BBA多めで(失礼な)レジを抜けるまで時間かかります。
20200106isiyosi
こうしてみると買い過ぎた?
20200106hokkesatsumaage002
おろした側から塩水に浸けて
20200106hokkesatsumaage004
時間が無いけど水分抜いて
20200106hokkesatsumaage003
いざフードプロセッサーにかけようとしたら動かない!え?なんで?よく見たら本体に食い込んで動作させるためのフタのツメが割れてた;苦肉の策で本体側の穴に割り箸を削って詰めて・・・
20200106hokkesatsumaage005
やっとミンチになった(笑)
20200106hokkesatsumaage006
長芋摺り下ろして全卵も入れて・・・止めときゃよかった;
20200106hokkesatsumaage007
かなり水っぽい;急遽冷蔵庫で冷まして
20200106hokkesatsumaage008
12等分して丸めて水びたし状態で
20200106hokkesatsumaage009
油に投入。何故か水がはねない不思議。。。
20200106hokkesatsumaage010
シリコンのフライ返しで入れると上手く滑り込みました。
20200106hokkesatsumaage011
最初160~180℃で揚げたけど、温度低いと全然色付かない。次は180~200℃、最後は200℃で揚げてやっと完成。全部で30分近くかかってます;
20200106hokkesatsumaage012
大根おろしとおろし生姜でいただきます。
20200106hokkesatsumaage013
一番最後に揚げ立てをカットしたけど、柔らかすぎて上手く切れない。やはり冷ましてからの方が良かったかな。
20200106hokkesatsumaage014
フンワリ柔らかく旨味も十分。ただ・・・これって薩摩揚げじゃなくて「ホッケのしんじょ揚げ」じゃね?(笑)長芋は余計でしたね。美味しいんだけど、時間かかった割に予想通りじゃない出来にちょっとションボリ。。12個揚げて4個ばかり残ったので、明朝に。ごちそうさまでした。
20200106hokkesatsumaage015
材料)
ホッケ、塩、うすくち醤油、酒、味醂、おろし生姜、刻み生姜、ニンジン、いんげん、ゴボウ、小麦粉、全卵、キャノーラ油、大根おろし


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

フードプロセッサーを購入したからには、早速使わねばなるまい。というか夕べの夕飯にしようと思ってたので、昨日の昼に魚を買ってきてすぐに下ろして骨抜きまで完了してます。今回ホッケだけで作ろうと思ってたけど、真ダラも安かったので、補助的に一緒にすり身にしてみます。タラも骨抜きはしてないので徹底的に抜きました。
20170708satsumaage01
一晩置いたホッケと鱈。賽の目にカットしてフードプロセッサーへ。
20170709satsumaage01
少しずつ入れながらミンチ。生姜汁、卵黄、味醂、小麦粉、醤油、ニンジン、小葱と順次加えて行って、最終的に容器一杯に出来たけど、最後までモーター余裕で動いてくれました。これは良い!ひたすら許容範囲内で静かだしここまでの製品だとは思ってなかった。
20170709satsumaage02
バットにまとめて冷蔵庫in。濃口醤油のおかげで茶色になってしまった;プルップルです!食事前揚げる直前に形成。水多めに手を濡らしてやるとくっ付かなくて良かった。
20170709satsumaage03
揚げる前に大根おろしもフードプロセッサーで。
20170709satsumaage04
見た目いつも使ってるプラ製おろし金と変わらいない感じ。でも味は手動の方が良いな。
20170709satsumaage05
完成。奥がプレーン。手前がチーズイン。空豆が分離しなくてホッとしてます(笑)揚がった色がすごく良い感じでしょう、と自画自賛。揚げ時間は5分半ほど。
20170709satsumaage06
チーズ入り美味しいです!ビールにも焼酎にも合います(笑)20170709satsumaage07
プレーン、と言っても野菜率高いです。ちょっとボソっとするのは、練りが足りなかった?。市販品とは別物ですね。で、食べ終えて書いてる今、何かが足りないなと思ってたら「砂糖入れ忘れた!」事に気が付いた!(笑)道理でいつもさつま揚げで嫌味に感じる甘さが無いと思った。本当は入れるつもりだったのに!次は完全に成功させたいと思う。初めてにしては、それなりにちゃんと作れたと満足しています。
20170709satsumaage08
フードプロセッサーを使ってみて、何でもっと早く買わなかったのだ!といつもの後悔。
これでまた料理の幅が広がりました。これはカレーにも活用出来ます。パン生地も作れるという事で、ならば餃子の皮もこれでやってみたいですね。いやぁ、道具が揃えば料理はもっと楽しい(笑)
材料)
ホッケ、真ダラ、生姜しぼり汁、卵黄、味醂、小麦粉、醤油、ニンジン、小葱、空豆、切れてるチーズ、キャノーラ油、大葉、大根おろし、辛子、生姜醤油、キュウリ
&トマト・アスパラガス・キュウリのサラダ、カブの味噌汁

このページのトップヘ