青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

カテゴリ: 自然・園芸・散歩

2022.9.3
間引かなかったのでモリモリ育ったホーリーバジルをチンキにする為、収穫することにした。今年はチンキ作りの為にセーブしていた為に結局一回しかガパオライス作らなかったな。。
20220903holybasil001
ホーリーバジㇽの香りは7月頃が一番良かったので、来年はもっと早く収穫して使おう。
20220903holybasil002

20220903holybasil003
左側のプランタだけ全部収穫。
20220903holybasil004
水に浸して虫や砂埃を落として、水気を拭き取ってから竹ザルで天日干し。
20220903holybasil005
2022.9.8
干して6日目。。。完璧に乾燥されてます。今朝、以前の失敗チンキに使った密閉容器を洗って、熱湯を注いだら「パキッ」と音がして、見事にヒビ入ってました(笑)なのでまた同じものを買って来た。説明書見たら、熱湯ダメって書いてあった(笑)
20220908holybasil001
前回は75℃のスピリッツを使ったけど、今回は40度のスミノフで。今はもうどこ探してもスーパーでは高度数スピリッツ置いてないですね。
20220908holybasil002
一先ず仕込は完了。二~三か月漬け込んでから中身を取り出します。それまでお休み💤
20220908holybasil003
2022.9.9
プランタに残ったホーリーバジルを摘んで今年の園芸は終了。葉が残ってるのでフレッシュ要素としてチンキの瓶に加えます。
20220909holybasil001
葉を洗って乾かしてから
20220909holybasil002
瓶に追加。葉が浸る様にしばらくひっくり返しておきます。
20220909holybasil003
種は乾燥させてから来年春まで保存しておきます。まずはここまでで仕込編完了。
20220909holybasil004


健康と医療(全般)ランキング 

昨日買い出しからの徒歩での帰宅途中、またミモザの様子が気になったので寄ってみた。前回来た時は肺炎症状で苦しかったけど、今日はすでに完治した模様。ただし話すと時々咳が出ます。治るまで9日間と長かったですね。結局他の家族は全員無事で無症状です。。やはり吹雪から帰宅して全裸だったのがァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、 ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
20220212mimosa001
入り口で職員さんに満開状況を訊くと、今が満開であるとの事で入ります。入園料は¥130と安いので気軽に入れるのも良いですね。
20220212mimosa002
見頃を迎えたのに、園内ガラガラ。そしてやっぱりミモザ自体淋しい。
20220212mimosa003
やはり昨年と比べると、枝をバッサリ剪定してしまってますね。その為満開感が感じられないな😣
20220212mimosa004

20220212mimosa005

20220212mimosa006

20220212mimosa007
足元にある小さいミモザ。その鉢はこんなにも小さい。。
20220212mimosa008
でも咲いてる花は大きな木と全く同じ。間近で観察したい場合はこちらで。
20220212mimosa009
ツツジも満開。ここに来るまで、ツツジもこんなに種類があるとは知らなかった。
20220212mimosa010

20220212mimosa012

20220212mimosa013

20220212mimosa014

20220212mimosa015
落ちた花を揃えてあった。。婦人たちが写真でも撮っていたのかも。
20220212mimosa016

20220212mimosa017

20220212mimosa018

20220212mimosa019
タイミング的に今日が最後のミモザになりそう。その他の花々も堪能できました。
20220212mimosa020
帰りは公園の端から出よう・・と思ったら、思いっきり除雪の山が出来てこんな状態に!帰り道の歩道が畑の畝状態でまったく歩けない。。一回溶けきって平らに戻って欲しい。まだアイスバーンの方が歩きやすいです😥
20220212mimosa021

栄町駅から徒歩で買い物帰りの再び百合が原緑のセンター。
20210303midoricenter001
昨日の大雪でまた積雪高くなってます。が、今日は日中-3℃でも日差しが強いのでかなり雪解けてます。辛いもの食べた後に歩いてきたので汗だくです😓
20210303midoricenter002
前回と比べて、入り口正面の展示が代わってました。
20210303midoricenter003
後は撮った花を載せるだけで。今日は一眼レフで撮影するカメジョ(ていう?)だらけ。自分も久しぶりに一眼に戻りたくなるけど、もう機材持ち歩くのメンドクセ―のでやっぱり止めた(笑)デジイチボディだけでも高いしね(それが本心
20210303midoricenter004

20210303midoricenter005

20210303midoricenter006

20210303midoricenter007

20210303midoricenter008

20210303midoricenter009

20210303midoricenter010

20210303midoricenter011

20210303midoricenter012

20210303midoricenter013

20210303midoricenter014

20210303midoricenter015

20210303midoricenter016

20210303midoricenter018
ミモザの花もまだまだ満開。見るなら今! 温室で更に汗だくでした;
20210303midoricenter019

昨日Twitterで百合が原公園の植物園が見頃だと知ったので、今日余裕があれば行こうと思ってました。
20210224midoricenter001

ホクレン前で途中下車し、買い出し後、次のバスが来るまで40分あったのでそのまま歩いていくことに。しかし今朝はものすごい積雪量でめっちゃ歩き辛い;こんな日に行かなくてもいいじゃん!(笑)向こうに見えるのが手稲山。
20210224midoricenter002
百合が原公園の横の門がちょっと開いてて通れるようになってたので、園内ショートカット。これはありがたい。
20210224midoricenter003
それにしてもこれから札幌も雪が解けて暮らしやすくなると油断してたらこれだ(笑)
20210224midoricenter004
とにかく距離的に大したこと無かったけど、バッグに詰まった買い物が重くて死んだ。荷物を預かって貰って園内を見て回ろう。
20210224midoricenter005
入館料は大人¥130。年寄りや障碍者と介護者も無料。非常に良心的価格。
20210224midoricenter006
入ってすぐここだけ既に春でパラダイス!こんな施設だったら散策がてら早く来ればよかった。冬季は閉館中だと思い込んでました。
20210224midoricenter008
温室は非常に天井が高いです。湿度高すぎて、上から水滴落ちてきます(笑)
20210224midoricenter007
後はもう写真だけ貼っておきます。
20210224midoricenter009

20210224midoricenter010
追記)北海道新聞「ミモザ見ごろ 黄色い花」 夕方更新される前に観れて良かった😀
20210224midoricenter011

20210224midoricenter012

20210224midoricenter013

20210224midoricenter014

20210224midoricenter015

20210224midoricenter016

20210224midoricenter017

20210224midoricenter018

20210224midoricenter019

20210224midoricenter020
もう少し歩きやすくなったらまた来ます。帰りは強風に舞った雪が顔面直撃する中を歩いて帰宅(笑)ハッキリ言って荷物が無ければ、ホクレンも十分徒歩圏内でした。なんだ近いじゃないかと(笑)
20210224midoricenter021

今日の昼メシ&買い出しの前に、雨も上がったので北海道神宮へ参拝に。もしかしたらとブログを漁ってみたら、この一の宮への参拝が今年初だと気が付き愕然とした(笑)これって初詣?だったらさっさと来いよと(笑)だってーコロナがー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
20200618HJ001
天気だけじゃないでしょう。コロナの影響で中華圏のツアー客が居ません!この風通しの良さよ(笑)
20200618HJ002
で、手水舎では今回も手を口内を洗えないのか?でも中国人が居ないから、水もきれいになって普通に口も漱げるようになったかな?とか色々考えながら手水舎に着くと・・・ あれ?何かが違う?
20200618HJ003
水が流れてる!っていうか、外にエラーしてる!(笑)
20200618HJ004
あれ?柄杓そのものが無い(驚)って事はこのまま手を洗って、手で掬って口を洗えばいいのかと。これはもう何度教えてもマナーを理解できない外国人(もちろん日本人も含め)にはこうするしかないんでしょうね。わかりました、これは賛同します。
追記)公式ではコロナ対策での柄杓使わないシステムにしたようです。ごめんチャイナ
20200618HJ005
拝殿での参拝も心地よく済ませられました。今年もほぼ半分、コロナにも冒されずここまで生活出来た事への感謝を込めて深く礼。
20200618HJ006
一昨日は神輿渡御という行事が中止になり、今年は何もかもが中止で悲しいですね。
20200618HJ007
島義勇像。今年は何回参拝に来られるだろう。
20200618HJ008
帰宅後は以前注文してた吉野ひのきのエッセンシャルオイルが届いていた。
20200618hinoki001
100mlなので精油としてはかなりの大きさのボトルです。で、横はクスノキのアロマディッシュ。これお猪口くらいの大きさなのだけど・・・
20200618hinoki002
これ一つの為にバカでかい箱に入ってきた。オイルの方が箱が小さいという意味不明なAmazonの宅配便への嫌がらせ(笑)
20200618hinoki003
この窪みにオイルを垂らして、香りを長時間楽しめるものです。これ使うのは初めてだけど気に入りました。あと二つ追加注文しました。やっぱり香りを楽しむには精油でないと意味無いですね。先日購入したアロマスプレーじゃ薄すぎるし持続しないしで、実用性低すぎました。今後はこのアロマディッシュでヒノキの香りを楽しみます。
20200618hinoki004

午後の用事の後、遠回りして天神藤の様子を見に行くと、何ともう開園してました。って14日までの閉鎖期間予定だったので、もしかしたら今日開園ホヤホヤだったのかも(笑)
20200615tenjinfuji001
当然肝心の天神藤は全て枯れ落ちてます。それでも数名の観覧者。
20200615tenjinfuji002
根元は相変わらずの雄々しさ。
20200615tenjinfuji003
改装以前と何が変わったのかというと藤の根元と人との距離が大分離れてしまった所か。
20200615tenjinfuji004
天神藤の保護のため仕方ない所ですね。。
20200615tenjinfuji005
しかしコロナ騒動なんて無縁の如く、枝葉はしっかり元気です。
20200615tenjinfuji006
人がいない庭園はそれはそれで侘しい。。。
20200615tenjinfuji007
コロナ渦のおかげですっかり他の植物の見頃も逃してしまいました。
20200615tenjinfuji008
とにかく来年以降を楽しみにして、今年は全てのジャンルにおいてもグッとガマンの年です。諦めて帰ろうと引き返すと・・・
20200615tenjinfuji009
・・・ん?あれ?
20200615tenjinfuji010
おやややや!天神藤が一房だけ咲き残ってました!待っててくれたのか(違
でもこれは嬉しいサプライズでした。他にもあるかと見渡したけど、とりあえず見つけられたのはこの一房だけでした。ありがとう(´;ω;`)
20200615tenjinfuji011
午前は雨に降られ、お目当てのつけ麺にたどり着けなかったけど美味しいラーメンも食べられ、午後は天神藤庭園にも入ることが出来、良い休日でした。
20200615tenjinfuji012

今日はあまりに天気がいいのでラストチャンスとばかりに、ホームセンターへ苗や土の買い出し。人出がすごくて自粛とか全然関係ないですね、ホムセンやスーパーには。今日は道路も混んでました。
20200528sanchan2nd004
で、無いと分かり切ってるのにダメ元で木の苗を眺めて回ってると、ついに!ついに発見!山椒の苗がありました!!葉山椒で実を付けないと書いてあるけど、いやそれで結構です。むしろ木の芽が料理に必要なんですよっと。
20200528sanchan2nd001
他に大葉やバジルや激辛とうがらし、トマトも購入。結局二往復して買い物しました。欲を言えばコケ類も欲しかったけど、どうせ枯らすので止めておいた;
20200528sanchan2nd002
葉山椒は大きめの鉢に定植して一安心。剪定は後日。これが二代目サンちゃんとなりました。
20200528sanchan2nd003
右の初代は赤い枝が去年生えてきて葉を咲かせたけど、今年は芽生える気配無し。枝を折ると青く、まだ枯れて無さそうなので夏まで様子見しておきます。
20200528sanchan2nd008
激辛なんばん・・・の写真を見たら窓掃除しなきゃと反省した(;´∀`)
20200528sanchan2nd005
大葉。これでこの夏は一々青じそを買う必要無くなりました。
20200528sanchan2nd006
ミニ~中玉トマト三種。まだプランタも余ってるので何か見つけたら追加しときます。あと、ベランダの床掃除用にデッキブラシも買って来なきゃ。。
20200528sanchan2nd007

このページのトップヘ