青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

カテゴリ:おうちご飯 > 郷土料理

昼の買い出しでは強風に流されてかなり危なかった; 桜も咲き始めてるので、明朝からリハビリを兼ねてウォーキングしようかと思ったけど、明日は6℃~8℃と寒い🥶歩きたくない(笑)
20230421mozuku001
以前買い置きの塩もずくがあるので、使い切るためにジューシー(炊き込みご飯)ともずく酢とチャンプルーにしよう。
20230421mozuku002
昆布出汁に豚茹でて、醤油味醂これうまつゆで煮汁作って、ニンジン、もずくで早炊きモードでスイッチオン。
20230421mozuku003
米が硬いのと、味が濃かったので水を加えて更に追い炊き。
20230421mozuku004
それでバッチリ。豚バラがあれば良かったけど、これで十分美味しい。
20230421mozuku005
チャンプルーは同じ豚切り落としとマーミナー(もやし)でチャンプルーに。単にゴーヤー抜いただけです(笑)
20230421mozuku006
合法飲酒の自家製コーレーグース。この程度の量だと別に全然酔わないけど眠くはなる。断酒も四年目になると、もう酔うという感覚が気持ち悪くなる。しかし酒の味のノンアル飲料があれば飲みたい(笑)酒も酔いたいからじゃなく味が好きで飲んでたからね。
20230421mozuku007
余ったもずくで酢の物も。砂糖は久しぶりに甜菜糖を使ってるけど、久しぶりだと如何に甘くないかが良く分かる(笑)お口スッキリさっぱりでごちそうさま。
20230421mozuku008
ジューシー材料)
塩もずく、米、昆布、生姜、豚切り落とし、ニンジン、醤油、これうまつゆ、ほんだし、味醂、小葱
チャンプルー材料)
もやし、木綿豆腐、卵、米油、ゴマ油、味付塩こしょう、これうまつゆ、ほんだし、小葱、紅生姜、コーレーグース
もずく酢材料)
塩もずく、純米酢、醤油、甜菜糖、生姜


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日午前中に買い出しに外に出ると、出た瞬間から目の周りが痛痒い!これ何か来てる?軽いアレルギー反応だけど、やっぱり色んな意味で外気の方が色々含んでるので、ウィルスの為じゃなくマスクはした方が良いわ。買い物に出ると、マスクしてる人は以前と変わらずでしたね。それでいいと思う。WBCの野球観戦?外せばいいと思うよ(笑)
20230315tenki003
買物の後で堆雪場を観に行くと、泥で真っ黒で何の風情も無い。向こうに見えるエアーズロックみたいなのがそう(笑)
20230315tenki002
帰宅後調べると我が家のエリアはPM2.5が微妙な数値でした。何に反応してるのか?🤔
20230315tenki001

今夜は急に沖縄の「クーブジューシー(昆布と豚バラの炊き込みご飯)」が食べたくなったので沖縄路線で。おかずは肉抜きの豆腐チャンプルーにします。
20230315konbujuicy001
豚バラブロックは半分だけ切ってカタマリで茹でてから、スライスして煮汁を味付けして具材を煮込んで炊飯器でお米と炊くだけ簡単。
20230315konbujuicy002
良い感じで炊けました。
20230315konbujuicy003
豆腐チャンプルーは豆腐をしっかり炊いて玉子で閉じて、他の野菜と炒めるだけ簡単。
20230315konbujuicy004
合法飲酒(笑)の自家製コーレーグース。やっぱり肉は欲しかった(笑)
20230315konbujuicy005
クーブジューシーは薄味だけど豚バラの脂を吸って美味しい。お代わり必至。
20230315konbujuicy006
そして糠漬けにするつもりだったアボカド、漬け込む時間が無くて結局半分に切って醤油垂らして食べるだけ簡単(笑)でも結局アボカドってこの食べ方が最強だよね。まだ三個残ってるので明日糠漬けにしよう。ごちそうさま。
20230315konbujuicy007
ジューシー材料)
豚バラブロック、切り昆布、生姜、ニンジン、椎茸、醤油、塩、白だし、ほんだし、酒、味醂、小葱、刻み海苔
チャンプルー材料)
木綿豆腐、米油、溶き卵、ゴマ油、モヤシ、ニラ、ニンジン、椎茸、味付塩こしょう、ほんだし、醤油、花かつお、紅生姜


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

昼にうたた寝してたら空からの爆音で
「戦争キタ━━━(ノ゚∀゚)ノ ┫:。・:*:・゚’★,。・:*:♪・゚’☆━━━!!!! 」
と飛び起きてベランダに出ると、オスプレイの姿が!やっと生で見れた!一番の望遠でやっと見れる距離だけど(笑)オスプレイってこんなにうるさいのかと。そりゃこんなのが何機もまとまって飛んでたらさぞウチナンチュは迷惑だろうな。。でももう一回今度は至近距離で見たいわ。
20221013ospray
夕方に買い出し。オスプレイ繋がりじゃないけど、今夜は沖縄料理のソーミンチャンプルーと味噌汁の予定通り。しかし帰宅後メインの素麺を買い忘れてたと気が付く/(^o^)\再度別の店(ホクレン)に買い出し。。その帰り、そのまま繁華街方面に数百mも進むと例の「〇体遺棄事件」の現場に着くのだけど、さすがに見に行く気にはなれない。。未来のある女性が気の毒な事件に巻き込まれて可哀そうに。ご冥福お祈りします。。
20221013okinawa001
ソーミンチャンプルーと一緒に、同じダブり具材なので沖縄風の味噌汁も作ります。
20221013okinawa002
簡単にサッと完成。ニラは炒め部分と、トッピングの生部分でたっぷり。しかし花かつおと紅生姜を載せるのを忘れてた!\(^o^)/オワタ
20221013okinawa003
自家製コーレーグース回しかけて。そうめんがくっつかない様に油使い過ぎた;味は上々。もっとカタメに茹で上げても良かったな。
20221013okinawa004
具沢山味噌汁。レタスもたっぷり入ってるけど、熱が加わり過ぎて見えない( ;∀;) 卵は別によけておいたスープでさっと煮たもの。
20221013okinawa005
で、ソーミンチャンプルーに甘口の味噌汁はちょっと味濃すぎる。そう思って明朝用に炊いたご飯を一口だけ持ってきて大正解(笑)やっぱり沖縄の味噌汁はメシのおかずです。味噌汁は半分以上残ってるので明朝具を追加していただこう。ごちそうさま。
20221013okinawa006
チャンプルー材料)
そうめん、ゴマ油、米油、スパム、玉ねぎ、ニンジン、モヤシ、ニラ、味付塩こしょう、地鶏昆布白だし、胡椒、自家製コーレーグース
味噌汁材料)
スパム、玉ねぎ、ニンジン、もやし、レタス、カマボコ、地鶏昆布白だし、ほんだし、フンドーキンあわせみそ、卵、小葱


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日はラーメン食べに行こうと目論んでいたけど、忙しいのでまた今度。。夕方やっと買い出しに出られた。今日は夏日でも風が心地よいので暑いとまで感じなかった。ちなみに数日前から寒い夜はストーブつけてます。気温の波が激し過ぎの札幌です。
20220928porkchample001
Xperia 1 IIでよく撮ってた夕景。iPhone14ProMaxでも同じように空のグラデがモワレてますね。解像度12MP共通?
20220928porkchample002
今日はゴーヤーチャンプルーの予定だったけど、肝心のゴーヤーが売ってなかったのでポークチャンプルーにしよう。トウフチャンプルーでもマーミナーチャンプルーでもどっちでもいいよ(笑) で、ご飯はモズクでジューシー(炊き込みご飯)にしよう。・・・と思ってたのに冷蔵庫にあったと思ってたモズクが無い!先日酢の物にして食べてたっけ; \(^o^)/オワタ
20220928porkchample003
チャンプルーはいつも通りの順番で順次炒めるだけで完成。
20220928porkchample004
最後に地鶏昆布白だしで蒸し焼きにして、カリッと焼いた豆腐をふっくらさせてます。意味ないじゃないかって?ちゃんと焼かないと豆腐がグズグズになっちゃうのよ。。それが好きな人もいるので、そこを突き詰めると「きのこたけのこ戦争」みたいになるので放っとくわ🤣
20220928porkchample005
合法飲酒(笑)自家製コーレーグースも。これを食卓に出してるだけで、立ち昇る香りで沖縄気分(笑)最近毎日スコーピオン一味を使ってヒーハーしてたので辛くはないけど、脳天から汗が噴き出してるのでそれなりに辛いのでしょう。
20220928porkchample006
簡単だけどウマ!沖縄料理専門店が近所にあったら良いけど、無いので自分で作るしか無い。まぁ家庭料理なので家や店によって味なんて違うんだから好きに作ればいいさー。👈
20220928porkchample007
で、それだけじゃ物足りないので「こんにゃくステーキ」も。
20220928porkchample008
ニンニク、ビミサン、醤油、味醂で焼いて蒸して味もしっかりしみしみ美味し。今日は早起きの早朝メシで昼飯抜きだったので空腹の極みだったけど、お代わり軽く二杯で満腹。え?普通?(笑)でもこんにゃくステーキは満腹になれてデブには良い(笑)ごちそうさま。チャンプルーも残ってるので、明朝はチャンプルーとホッケの開きで。魚はほぼ毎日食べてますよ。
20220928porkchample009
朝5時起床でバッテリー98%から、一日普通に使って(特に音楽)まだ半分バッテリーが残ってる。明朝充電すれば十分か。。家族のiPhone13に比べたら減りが早いと思うけど、自分としては丸一日以上使える時点で十分です。
20220928iphone001
材料)
TULIPポークランチョンミート、木綿豆腐、モヤシ、ニラ、卵、米油、ゴマ油、味付塩こしょう、ほんだし、地鶏昆布白だし、胡椒、花かつお、紅生姜
&こんにゃく、ゴマ油、おろしニンニク、ビミサン、醤油、味醂


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日はずっと引きこもりの仕事日。今日も風が止んでる時は蒸し暑く、吹き始めると窓を閉める程寒くなる。極端すぎる。。買い置きのゴーヤーを片付けないといけないので、今夜はゴーヤーチャンプルーで。今年はやたら頻度多過ぎ。夕方足りない食材の買い出し。
20220723chample001
それと美味しいとはいえ毎日玄米でもウンザリするので、今夜の主食はソーミンチャンプルー。贅沢に揖保乃糸を使う。というか安物の素麺だと全然美味しくないので仕方ない。
20220723chample002
ゴーヤーチャンプルーの豆腐は、普段やらない手で千切る方法で焼いてみる。
20220723chample003
いい感じです。先に焼いて取り分けておいて、次に肉野菜を順次炒めて、終盤合わせる。
20220723chample004
炒める順番さえ間違えなければ、ちゃんと美味しく作れます。
20220723chample005
で、何か物足りないけど・・いや美味しい。うん、何かが足りないのは気のせいだなと、ワシワシ食べる。個人的にはやっぱりスパムやチューリップ等のポークランチョンよりも、豚バラの方が美味しいと思う。そんな毎度有害なリン酸塩摂取してられっか!てね(笑)大きく千切った豆腐は、モヤシやゴーヤーの水分を吸ってくれて一石二鳥。今度からこっちでいいや(笑)
20220723chample006
こちら主食のソーミンチャンプルー。ゴーヤーチャンプルーと具材は重複してるけど、こちらはツナ缶使用。
20220723chample007
揖保乃糸は先に茹でておいて、ゴーヤーチャンプルー作った後に再度水洗いして炒めてます。指定茹で時間1分30秒~2分だったので、1分ジャストで引き揚げでバッチリ。
20220723chample008
水っぽくもならず、ダマにもならずで美味しく出来てます。外食のソーミンチャンプルーはどこも油ビタビタだったりするので、自分で作った方が安心かな。こちらにはツナ缶の油もそのまま活用してるけど、油っこくは無いです。
20220723chample009
そしてどちらにも使用した、合法麻薬(笑)の自家製コーレーグースも。熟成されまくってるので、やっぱり我が家のが一番美味しい。結構アルコール摂取しました(笑)でもそれで酒飲みたい!とはならないのでもう安心です。。 で、食後に気が付いた!ゴーヤーチャンプルーに何かを忘れてた事。。。卵使い忘れてた!!\(^o^)/オワタ
20220723chample010
ゴーヤーチャンプルー材料)
ゴーヤー、米油、木綿豆腐、豚バラスライス、ニンジン、モヤシ、ニラ、味付塩こしょう、ほんだし、削り節、紅生姜
ソーミンチャンプルー材料)
揖保乃糸、ゴマ油、ニンジン、ツナ缶、モヤシ、ニラ、小葱、白だし、味付塩こしょう、削り節、紅生姜
&自家製コーレーグース


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日の札幌、最高気温31℃。。🥵すでに午前中から空気が生温くなった所に、注文してたハッカ油が届いた。ナイスタイミング!左のタイガーバーム・インヘラー(吸入剤)は、先月最後の一本を開封した時に注文して買っておいたもの。
20220703mint001
ハッカ油は200mlで¥1890と激安だったのでついポチったけど、正直10年かかっても使い終わらないレベルのボリューム。使用期限は3年後なので使い切るのは無理っす(笑)
20220703mint002
インヘラーは分解すると中にスポンジが入っており、香りが無くなってきたら右の液体容器から振りかけるとまた復活してスッキリします。そこを活かして
20220703mint004
3年前に買って使い切れなかった北見ハッカ油詰め替え用ボトルにスポンジを差すと、何とピッタリ!これでチャージし続ければ延々とスッキリ出来るんじゃね?っていう(笑)大瓶ハッカ油を北見ハッカボトルに移せば簡単に滲み込ませられますね。でも正直効き過ぎて鼻が痛いです😣 それと北見の製品なのに、使ってるミントはインド産って公式サイトに乗ってて凹んだ記憶が。。(笑)
20220703mint003
夕飯作りの時間帯になって、復旧作業完了のニュースがあっても、まだau通信障害は解決してないらしい。まぁ自分の周りでauユーザー居ないよな。。。と思ってたら、残念な妹がauだった(笑)他のユーザーの方々には本当にお見舞い申し上げたいですが・・・
妹はいいわーいらんわー静かでいいわー(笑)ちなみに21:20に電話かけても繋がらず。

昨日道産の立派なゴーヤーを買ってあったので、今夜はゴーヤーチャンプルーリベンジです。ポークランチョンの残り半分を取っておいて良かった。
20220703goya001
まずは基本の豆腐焼いて玉子コーティング。
20220703goya002
豆腐は取り分けて、他の具材を順次炒めていくだけ。最後に白だし回しかけて強火で煽って、豆腐をふっくらされたら完成。簡単だけど美味しいね。やっぱりポークランチョン必須。そして食べてる最中に気が付いた!ニラ使い忘れてた!!\(^o^)/オワタ
20220703goya003
ゴーヤーを全部チャンプルーに使うには多過ぎたので、ツナと和えてサラダにも。ちょっと塩抜きが甘くて塩辛い。でもご飯向き。サラダじゃ無くてオカズじゃんって。
20220703goya004
そしてチャンプルー用に自家製コーレーグース。合法麻薬(笑)
20220703goya005
味噌汁は、摘果メロンで沖縄風味噌汁に。メロン、木綿豆腐、結球が無いので代わりにグリーンリーフ、小葱、生卵ぽとり。。白みそにほんだし、甜菜糖で甘口に。かまぼこも買っておけば良かったな。気分だけでも沖縄風。。
20220703goya006
摘果メロンは煮込むと柔らかく(゚д゚)ウマー ほんのりメロンの風味もある。美味し。しかし・・・チャンプルーに使うには多過ぎたモヤシを、味噌汁に使うはずだったのにすっかり忘れてた\(^o^)/オワタ ←こんなんばっかり
20220703goya007
更にもう一品、摘果メロンと茄子の糠漬けも。茄子はやっぱり半日以上漬けないと、塩分が浸透してない;でも色落ちしなくなったし良かったわー。ごちそうさま。
20220703goya008
ゴーヤーチャンプルー材料)
ゴーヤー、米油、ポークランチョンミート、ニンジン、モヤシ、木綿豆腐(溶き卵、味付塩こしょう、米油)、ほんだし、味付塩こしょう、白黒胡椒、白だし、花かつお、紅生姜


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日の札幌、正午で30℃を記録。。しかし北見などはもっと暑く、つくづく道東には住みたくない;窓を開放してると温風が吹き込んでくるので、むしろ閉め切ってた方が涼しかったかも(笑)
20220625maminachample001
今日知ったけどサントリーから16度のビールが出るんだと。修道院ビールのシメイは9度だけどそれでもそのまま自分は飲めなかったので、その倍近くとなるとやっぱり三倍以上に割らないと飲めないな。ビックリしたけど炭酸水で割るならまぁ良いんじゃね?でも絶対そのまま飲む輩が出るのは想像できるので、やっぱりアル中量産アイテムだと思う。そんな自分はもう水で良いよ(笑)友と語り合う時すらお茶で良い(笑)
20220625screencapture

今日は暑かったので沖縄料理!チューリップのポークランチョンを買っておいてたので、ゴーヤーチャンプルーにしようと買い出しに出ると売ってない😭 しょうがない、お麩でフーチャンプルーにしようと戸棚を漁ると切らしてた\(^o^)/ なのでモヤシのマーミナーチャンプルーに決定。
20220625maminachample002
まぁ作り方はいつものゴーヤーチャンプルーと変わらない(笑)結局二丁分の豆腐をフライパンでカラッと焼いて
20220625maminachample003
溶き卵じゃばー
20220625maminachample004
別のフライパンに油引いて、ポーク、モヤシ、豆腐玉子、ニラの順に炒めて、味付けは味付塩こしょう、ほんだし。しかし花かつおふぁさーし過ぎて何だかわからない😓
20220625maminachample005
簡単な味付けだけど飯が進む。ゴーヤーは特に必要無かった(笑)モヤシじゃなくむしろ豆腐チャンプルーだな。沖縄料理の店が近場に無いけど、自分でこの程度は作れるので必要ないかな。むしろテビチ(豚足)とか、材料が手に入らなかったり手間かかる物は作れないからお店で食べたいけどね。
20220625maminachample006
合法アルコール摂取(笑)
20220625maminachample010
そして今朝漬けた茄子の糠漬け。糠床の塩分量を増やしたので8時間でジャスト。これが美味過ぎ。色落ちも少ないし、もっと早く鉄茄子を入れておけばよかったと後悔。
20220625maminachample007
今夜の家族の飲み物はコレ!ジャン‼灰色のヤーツー(笑)夕飯時には外も涼しくなってきた。しかし明日も30℃ですって。。😱
20220625maminachample008
自分の飲み物はコレ!ジャン‼ Distilled Water!ただの蒸留水です。身体に滲みます。もう10年以上飲んでるのでこれが一番落ち着く。日常的に飲むものにカロリーはほぼほぼ無いし、むしろ肝臓に仕事をさせるために微量のアルコールは摂取した方が良いな(笑)
20220625maminachample009
材料)
ポークランチョンミート、木綿豆腐、卵、モヤシ、ニラ、米油、味付塩こしょう、ほんだし、あまくち醤油、花かつお、紅生姜、自家製コーレーグース


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

このページのトップヘ