青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

カテゴリ:おうちご飯 > おうち中華

麻しん(はしか)が大流行して死ぬぞ死ぬぞと国が煽って久しいですが、いったいどこで流行ってるのか今も分かりません!🤣 BY毒もRin病も流行ってるらしいけど、そもそもSAY病なんて自分には全く関係ないですね。悲しいなぁ😭



仕事で忙しいので、夜も簡単に麻婆豆腐でも。
20230530mabo001
昨日から浸水させて発芽させておいたイセヒカリを、今回も圧力鍋でリベンジ。そういえば前回も麻婆豆腐と玄米ご飯の組み合わせだった!無意識なので結構ヤバイかも🧠
20230530mabo002
前回はレシピブック通りに「玄米1:水1」で炊いて大変な事になったので(笑)今回は「玄米3合:水4合」で炊いてみる。
20230530mabo003
強火で沸騰するまで10分過ぎ、弱火に落として15分。。10分でも良いかな?と思ったけどまだ水っぽいかと思い15分まで引き延ばしてしまった。オコゲは出来てないけど、思い通りの柔らかさでは無かった。これはこれで一般に考えられてる玄米の硬さだろうけど、個人的にこれなら炊飯器の方が希望の柔らかさで炊けるので良かったな。。
20230530mabo004
麻婆豆腐の木綿豆腐は、お湯に浸けてフックラさせておく。
20230530mabo005
今回いつもより豆腐を小さく切ったので崩れにくかった。そうか、今まで崩れてたのはデカすぎたからか!(笑)
20230530mabo006
仕込んだ半分量を出していただきます。
20230530mabo007
餡かけだとシャバシャバ食べられてしまうので、白米にすれば良かったな。
20230530mabo008
ついでにサラダも。ごちそうさま。とりあえず圧力鍋で玄米を炊くのは諦めた(笑)
20230530mabo009
材料)
豚挽き肉、長ネギ、ニンニク、生姜、米油、ゴマ油、豆板醤、豆鼓醤、水、ケチャップマニス、醤油、創味シャンタンDX、丸鶏ガラスープ、水溶き片栗粉、小葱、山椒


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

Twitterトレンドで「空気感染」が上がってたので、まだコロコロやってんの?と思ったら「麻しん/はしか」だって。それは前々から予告されてたヤツだから全然驚かんわ。計画一覧表に載ってるレベル(笑)調べたら自分が生まれた60年代末期はまだワクチン始まってすら無かった。混合ワクチンは打ってると思う。でも幼少期にはしかは一度感染してるんだよね。今回は一度もワクチン打ってないか、感染してない若い世代、もしくはアレで免疫崩壊してる全世代がターゲットでしょう。免疫のない人が「予防接種」したらどうなるか?考えなくても分かるよね🙄真に恐ろしいのは合併症です。近未来が見える。。我が家は警戒しつつ、免疫力を落とさない食生活を心がけて行こうと思います。 
ちなみに2020.11.19時点での風しん抗体検査結果では「EIA価 27.3」で8.0以上の免疫十分の数値でした。風しん(三日はしか)と麻しん(はしか)では違うウィルスらしいので、一度検査受けた方が良いのか?とりあえず自分は風しんに関しては心配無しかな。次の受診時に医師に訊いておこう。・・・と書いた後で、病院に直に電話して訊いてみた。麻しんの抗体検査は実費で、¥4500くらいかかるそうです。一家で検査すると・・・ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!
20201127gaju001
その後大分の高校で500人がインフルエンザ感染ってニュースがもうワケわかんねぇ。しかももう初夏ですよ。でも生徒のインフルワクチンの接種率とか言わないよね(´・ω・`) 今のところ宮崎、大分と九州に限定されてるから、もし空から降ってきてたら・・🙄
それと猿之助一家の「事件」と言い、今日はもう一杯一杯です。。

今日の篠路エリア、暑いようで風が心地よく短パンで買い出しに行くも、帰宅すると身体が冷えて震える(笑)ニュースでは28℃越えとか言ってたけど絶対ウソだわ(笑)大相撲の時間にはもう窓を閉める程度に涼しくなってました。大相撲と言えば、「朝乃山」が大関の立場で緊急事態宣言下で何度も飲みに行って一年間出場停止というバカな事をやらかしてしまい、今場所やっと幕内に上がって来られたので応援してます。以前から次の日本人横綱候補はこの男しかいないと見込んでいたので、もう脇目も振らず頑張って欲しい。今日で5連勝です\(^o^)/
20230518mabo&buri001
今朝食べようと思って買っておいたブリの切り身を、今朝は昨日の残りで済ませてしまったので夕飯に繰り越し。ブリの照り焼きにします。それと明日の朝も食べられるように、麻婆豆腐も作っておきます。
20230518mabo&buri002
まぁいつもと同じ作り方なので超割愛(笑)ここまで先に仕込んでおいて、夕飯前にニラと水溶き片栗粉で仕上げ。
20230518mabo&buri003
ブリの切り身は塩水に浸し洗いして、醤油ダレに二時間ほど浸けてました。
20230518mabo&buri004
タレを拭いてネギと生姜と一緒に米油で両面焼いて、最後にタレ流し込んで煮付状態。
20230518mabo&buri005
ちゃんと美味しく出来ました。しかし本当に美味しかったのは・・長ネギだ!(笑)今夜は発芽玄米ご飯だったので非常に合う。もう一本分焼けば良かった。後悔。。
20230518mabo&buri006
ラーメン特盛サイズのドンブリで麻婆豆腐
20230518mabo&buri007
こちらもちゃんと美味しくてメシが進む。。麻婆豆腐の時はジャブジャブかき込める白メシの方が良かったな(笑)
20230518mabo&buri008
食後は皮ごと食べられるブドウ。。名は忘れた。ごちそうさま。
20230518mabo&buri009
麻婆豆腐材料)
豚挽き肉、長ネギ、ニンニク、生姜、米油、ゴマ油、豆板醤、甜麺醤、丸鶏ガラスープ、醤油、酒、きび砂糖、水、木綿豆腐、水溶き片栗粉、小葱、ラー油、山椒、花椒
照り焼き材料)
ブリ(醤油、酒、きび砂糖)、生姜、米油、長ネギ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

買い出し先スーパー裏手の墓地では、以前満開だった桜を確認してたので見に行ってみた。その時より大分花の盛りも減ってたかな。
20230504gyouza001
日光がもう一つだったのでちょっと残念。。
20230504gyouza002
墓地はきちんと手入れが行き届いており、悪くない雰囲気でした。墓参りはもう何十年も行ってないけど、毎日毎朝の供養は十五年以上欠かしていないので許していただきたい;
20230504gyouza003
今夜は、以前の餃子のタネを冷凍保存しておいたのと、買い置きの皮がもう賞味期限なので使い切ってしまおう。それだけじゃ足りないので、新たに種も作ろう。あとコールスローサラダも。
20230504gyouza004
生姜を買い忘れる痛恨のミス。でも臭い野菜三種入ってるので十分でしょう。
20230504gyouza005
餃子は50個出来ました。これは焼き餃子に。
20230504gyouza006
残った皮8枚で揚げチーズ餃子も。中身はベビーチーズ。
20230504gyouza007
揚げチーズ餃子は一個チーズ漏れ事故。。
20230504gyouza010
となると、やっぱりビールでしょう\(^o^)/ って自分はノンアルをいただきます。でも匂いを嗅ぎ比べると、やっぱりビールはビールの匂いがします。当たり前だけど(笑)ノンアル(ゼロクリア)はほとんど香り無し。
20230504gyouza012
餃子二枚目。。一枚目は撮影し忘れ。柚子胡椒と一緒で美味し。
20230504gyouza008
今夜は昨日届いたコシヒカリ玄米を発芽させていただく。今回も美味しいお米だったけど、個人的にはヒノヒカリの方が糖度も高く感じられ、あちらの方が好み。しかし今夜もお代わりはした(笑)どの道、発芽玄米は美味い。
20230504gyouza009
今回のコールスローサラダに、摺りゴマを加えてみた結果、やっぱりめちゃウマ変身!今後のコールスローサラダには摺りゴマ必須です。美味過ぎました。胡麻ドレッシングでも良いと思う。ごちそうさま。
20230504gyouza011
食事前から流してた、久しぶりの「大食い王決定戦」。まさかの消えたと思ってたベテラン「ていねい木下」が復活し、決勝戦まで勝ち上がって凄い戦いを見せてくれて勇気が出た。マックスもエビマヨも、もえあずすら出てなかったけど、最強女王モリー・スカイラーと渡り合えたので現在の実力も本物でしたね。決勝がラーメンなのはいつも通りで、過去のアメリカ戦では何かと日本に不利な料理が多かったので、そうそうアメリカ勢に有利な食材でやる必要も無いでしょう。13m海苔巻とか嫌がらせだったけど(笑)久しぶりに大食いで燃えました。
20230504gyouza013
コールスローサラダ材料)
キャベツ、ニンジン、ハム、マヨネーズ、味付塩こしょう、レモン果汁、摺りゴマ、アイコ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日は朝からいい天気!悪天候の次は快晴が待ってる。人生の景色もすぐに移ろいゆく。イチイチ小さい事で凹んでいても損するだけですよッ😄 (👈おまえは少し凹め
20230418suigyouza001
今夜は昨日買って来た餃子の皮で水餃子にしよう。
20230418suigyouza002
捏ねる系の料理の前に、ゴミ出しで手首を捻挫するという残念人生。。痛い(>_<)
20230418suigyouza003
冷蔵庫で3時間待機。冷えて包みやすくなってます。
20230418suigyouza004
包み方は相変わらずヘタクソです(笑)
20230418suigyouza005
あ!だし汁はこれうまつゆと丸鶏ガラスープで薄味に作った後に思い出した。レトルトのあご出しつゆがあったのにまた使い忘れてた/(^o^)\ 野菜はモヤシ、青梗菜、余ったニラで。
20230418suigyouza006
ポン酢と柚子胡椒でいただきます。普通に美味しいです。でも500gパックの柚子胡椒が全然減らない。嬉しいやら焦るやら。。
20230418suigyouza007
キュウリの糠漬けも。両方の端っこにスが入ってたりして、残念な気持ちに。完璧なキュウリの糠漬けは難しい;
20230418suigyouza008
残り物野菜のサラダも。餃子は10個ほど残ったので明朝は水餃子雑炊にでもしよう。ごちそうさま。
20230418suigyouza009
材料)
餃子の皮、種(豚ひき肉、キャベツ、長ネギ、おろしニンニク生姜、ニラ、胡椒、これうまつゆ、味付塩こしょう、胡椒、オイスターソース)、白だし、丸鶏ガラスープ、モヤシ、ニラ、青梗菜、小葱、ポン酢、柚子胡椒


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日は別のメニューの予定だったけど(冷やし中華)、愛車あぷりんが故障して修理に出したので、近場で明日予定してた食材を買い出し。足はまだ痛いけど腫れは三割減って所です。。今夜は大豆ミートを使った春巻に挑戦。完全自己流です。
20230405harumaki001
大豆ミートは茹でて洗って絞った後に、細切りにしたのに全然細くなかった\(^o^)/ しかも下味揉み込むのを忘れてすぐ生姜と炒めてしまって更に\(^o^)/オワタ
20230405harumaki002
今回試しにニラは生で最後に一緒に巻き込む方法でやってみる事にしよう。
20230405harumaki003
地獄レベルのヘタクソさ(笑)
20230405harumaki004
うーん。。今日は最初からやる気なさ過ぎました😱
20230405harumaki005
そして切った断面を見た瞬間悟った。。これニラが噛み切れず食いづらいヤツ(笑)味も味醂大目に使ったので妙に甘ったるい。柚子胡椒ポン酢で食べたけど、正直に言おう
・・今年一番不味いヤツ🤣🤣🤣 自分が責任もって残った分は食いました。大豆ミート云々じゃ無く、全体的に美味しくなかった;中途半端に和風な味付けが遺憾でした。
20230405harumaki006
そこで、どうせ揚げ物するならと、Twitterで見て美味しそうだった「ミルフィーユポテト」を作っておいて大正解。スライサーでスライスして5,6枚重ねて2分チンして水分拭き取って揚げるだけ。めちゃ簡単。
20230405harumaki007
無添加味付塩こしょうを振って。外はカリカリ、中はモッチリで美味しかったです。これは普通にポテチ作るより簡単で味も食感も上位でしたね。こんな時にノンアルビールが無いっていう。。
20230405harumaki008
そういえば野菜が無さ過ぎたなと、冷やしトマトも出したけど、全然甘くなくて酸っぱいだけだった(笑)ダメな日は何をやってもダメなんだなぁ。。みつを
20230405harumaki009
材料)
眠いから寝る💤


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日は夜から雨予報だったので昼の内に明日の分まで買い出し。風速5mだけど流されるほど風が強い。そろそろ冷やし中華が食べたくなって、せめて麺だけでも美味しいのが食べたかったので、今年初の森住製麺へ。歩いても行ける位の生活圏に本場の麺屋さんがあるのは非常に貴重。
20230323jajamen001
でも冷やし中華よりジャージャー麺だな、と麺はノーマルの玉子麺とつけ麺用極太麺の二種類を購入。スーパーでチルドの純連すみれラーメンとか買っても菊水製麺だったりしてガッカリなので、やっぱり本家は麺もスープの種類も多くて+.゚(*´∀`)b゚+.゚イィ
20230323jajamen002
今回は極太麺で作ってみます。一番人気商品とあった「香り味噌」スープだれを二つ、肉味噌に使用しました。
20230323jajamen003
挽肉には中国産タケノコはみじん切りにして、味噌だれとオイスターソースで挽肉を炒めて
20230323jajamen004
甜麺醤と豆板醤も加えて、量が少なかったら水とトロミを付けようかと思ったけど嵩マシする必要も無いのでそのまま麺に載せます。
20230323jajamen005
つけ麺用極太麺は結局6~7分の所、8分程茹でてしっかりキンキンに冷やして
20230323jajamen006
オッサンメシの完成です👴🏻
20230323jajamen007
貧乏性なので結局麺が見えない程盛ってしまう;
20230323jajamen008
やっぱり森住の麺は美味しいねぇ!味噌だれも薄めないで正解。しかし食べ応えあり過ぎ。麺は三玉で良かった。苦しい。。追い飯用にご飯も二合炊いておいたけど、そんなもん食べる余裕すら無かった(笑)麺も軽く一食分残ったので、やっぱり四玉は多過ぎでした;食後は甘夏でごちそうさま。甘夏の包丁での皮の剥き方も大体マスターしました。半分はボロボロなので見せられませんが(笑)
20230323jajamen009
材料)
つけ麺用中華麺@森住製麺、刻みニンニク、おろし生姜、長ネギ、香り味噌だれx2、豆板醤、甜麺醤、オイスターソース、茹でモヤシ、きゅうり、白髪ねぎ、卵黄


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

やっとコーローショーから毒💉後遺症が認定されてましたね。たったの184件と言うふざけた数字ですが。。以前よりかなりの前進です。
20230319cbnews001
ドイツでも始まりました。何か同時開示の取り決めでもあったみたいなタイミング🤔

でも医療機関での精密検査でも因果関係を証明できない症状に、どうやって証明して補償していくのだろう。あくまで国側が勝手にチョイスしたほんの少数だけが認定されるだけでしょう。結果的に大多数の「被害者」は泣き寝入りになると思うけど、そうならないといいね。でも全部認めたら財政破滅するのは確かです。
20230319news002

今日も快晴で暖房要らず。太陽光が良く差すので逆に暑い。。外の方が心地よいです。
今日も生きてるだけで幸せ。何度も死にかけてきた人生だから、死への恐怖感などとうの昔から無いです。今はただ生きてるだけでいいわ。飯も食えるしYouTube観ながら仕事も出来るし(笑)もう勝利宣言してもいいでしょう。この冬も風邪一つ、インフルもコロリンにも罹りませんでしたv
20230319kurodusubuta001
今日は日曜なので魚も良い物が無いだろうなと、大豆ミートで酢豚に挑戦してみます。大豆ミートは茹でて冷水で洗って絞って大豆臭を抜いて、創味シャンタンDX、酒、おろしニンニク、醤油、多めの米油で揉み込んで冷蔵庫で夕飯時まで寝かせてます。水分を吸われてしまったので、調理時に全卵と味醂で和えて、小麦粉まぶして
20230319kurodusubuta002
揚げて~の
20230319kurodusubuta003
隣の別フライパンに用意したトロミ付けた甘酢ダレに移して和えて煽って完成。しかし、ご飯が炊ける前に出来上がってしまったので、ピーマンの色が抜けてしまった; 緑色を鮮やかにする為に素揚げしたのに意味無かったな😣 次こそタイミング重視で。
20230319kurodusubuta004
味見していまいち酸味が足りなかったので、黒酢を足したら鬼のように酸っぱくなった; ちなみに用意していた生姜は使い忘れました(笑)
20230319kurodusubuta005
でも食べる頃には丁度いい酸味と甘みで食欲倍増!これヤバイです。もし事前に言われなくてよそ見して食べてたら大豆ミートとは気が付かないかも。下味の時点で創味シャンタンDXの畜肉エキスで肉っぽさを足してるので、物足りなさは無い。意外と脳を騙せる酢豚になってました(笑)ただ完全植物性にすると別物になるでしょうね。。下処理ちゃんとやれば脱脂大豆のあの独特な豆臭さは無くなります。
20230319kurodusubuta006
スッパ系の箸休めにはきゅうりの糠漬けで。今回も塩梅ジャストでバッチリ。ごちそうさま。その内、大豆ミートで挽肉系の何かを作ってみます。
20230319kurodusubuta007
酢豚風材料)
大豆ミート(おろしニンニク、酒、醤油、創味シャンタンDX、米油)、小麦粉、ニンジン、玉ねぎ、ピーマン、キャノーラ油、甘酢ダレ(臨醐山黒酢、醤油、ビミサン、白だし、酒、味醂、ケチャップ、きび砂糖)、水溶き片栗粉


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

このページのトップヘ