青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

カテゴリ:おうちご飯 > 肉料理

今日も天気が悪く、日曜だけど仕事に最高な一日(笑)
TwitterでNHKがビワの種が癌に効くのは誤情報と回ってきたけど、御上が相変わらず何をそんなに必死になってるのかサッパリ分からんわ🙄 ビワの種で誰か一人でも死んだの?毒💉後では明らかに超過死亡2ケタ万人死んでるのに?(´ε`;)ウーン…
ちなみに我が家では二ヶ月で枇杷の種パウダーを2袋消費し、1袋飲み切った頃(2023.3末)に血液検査をしたところ、一家でほぼ問題なし。毎日欠かさず飲んでいた自分はこの肥満体なのに(ウッセー)中性脂肪値も範囲内でした。コレステロール値は少し痩せれば問題ない(笑)検証以前に誰も癌になってないので、枇杷の種が癌に効くかなんて一切コメント出来ません。当然ですね。でも健康被害は一切無かったと断言は出来ます。政府や医学界が全力で否定してた日本発の駆虫薬も、飲んで死んだ報告なんて聞いたことも無いですね。我が家はサトウさんの赤い駆虫薬飲んでましたが、良い解熱剤でしたよ😄何を選択するもしないも自由。だけど自己責任ほど怖いものはない。幸い我が家はどの選択も好結果になって今日も健康です。
20230331kensakekka
ちなみに自分は蒸留水を12年以上前から飲んでますが(故障によりブランク5年あり)、ミネラルを水から摂取する必要が無いのも実証してます。重曹クエン酸ソーダ(クエン酸ナトリウム)も毎日飲んでますが、ナトリウムの過剰摂取にもなってません。ラーメンのスープも大抵飲み干しますが血圧も腎臓肝臓も常に正常範囲内です。不思議だねぇ。。🤔

忙しいので今夜も簡単に鶏肉を焼くだけ。ガリバタチキンステーキ。


モモ肉は三枚パックを買ってあったけど、どうせなので三枚全部焼いてしまおう(笑)下味は味付塩こしょう、昆布茶。
20230604garibata001
EVオリーブオイル買い忘れたので米油でフライドガーリック揚げた後に小麦粉叩いたモモ肉を並べて、ホイルの上にガラス蓋を置いてお皿、耐熱ボウルで重しをして、弱火で8分放置して他の家事をして・・しかし今時のガス台あるあるで勝手に中火になって焦げてた!(笑)余計な事してんじゃねーよ!!( ゚д゚ )クワッ!!
20230604garibata002
ニンニク醤油ダレはレシピの1.5倍仕込んだけど、正直二倍以上用意しておけば良かった。足りなかった;
20230604garibata003
両面合わせて18分。皮ボロボロだけど許して; あっ!バターとレモンを使い忘れてた!\(^o^)/オワタ
20230604garibata004
焼きたてで柔らかいというのもあるけど、切った瞬間肉かなり柔らかくて驚く。
20230604garibata005
いつものモモ肉ステーキと比べても、今夜のはかなりフックラ焼けてて美味しいです。
20230604garibata006
動画レシピでは練りわさびを使ってたけど、今回自分は粉わさびをダイレクトにタレに加えてみた。しかし完全に辛味が飛んでるので、柚子胡椒を追加で良い感じに。おかげでご飯おかわり必至(笑)結果的に失敗に見えて、それなりにちゃんと美味しかった。下味付けに昆布茶を使ったのも良かった。ごちそうさま。一枚残してあるので、明朝は家族に出してあげよう。
20230604garibata007
材料)
動画のレシピに、下味として昆布茶追加。バターとレモン果汁忘れた(笑)
&グリーンリーフ、トマト、柚子胡椒、マヨネーズ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

スケジュール通りに発射したニダ‼誇らしいニダ‼

・・・墜ちたニダ‼‼ ファビョ━━━<# `Д´>━━━ン!!

20230531torimisoyaki001
今朝は5時過ぎ起きで仕事してると控えめなアラート。またか。しかしその後は平穏な日常でしたっと。今朝は自分が阻止するまでも無かったです🤣
20230531torimisoyaki002
今日も程よく気温も低く、心地よい晴天。まだガーデニング始めなくて良かったな。6月に入ってから色々始めます。あ、今日が5月最終日でした/(^o^)\
20230531torimisoyaki003
今日も仕事で忙しいので、簡単に鶏の味噌焼きと、新玉ねぎのサラダも。
20230531torimisoyaki004
そういえば、先月買ってたのにずっと使ってなかった塩こうじレモンぽん酢をかけて食べよう。
20230531torimisoyaki010
彩りが寂しいので後で豆苗を添えたけど、そっちを取り忘れたので殺風景な方で(笑)新玉ねぎは酢水で少し晒したので辛味も無くマイルド。レモンぽん酢が非常に合います。
20230531torimisoyaki009
鶏もも肉はフォークでブスブス刺して、味付塩こしょうで6割焼いて、最後に下ろし生姜と味醂で溶いた味噌(マルコメ麹美人)を塗って4割焼いて
20230531torimisoyaki005
焦がし過ぎて完成と(笑)
20230531torimisoyaki006
正直、焦がしたところが一番美味しいんよ😋え?コゲで癌?こんな量でなるかい(笑)
20230531torimisoyaki007
もう味噌焦がしただけで飯が食えるなら、玄米と味噌があったら生きて行けるわ。あと梅干しと納豆と醬油と魚と肉と野菜と漬物とry(笑)ごちそうさま。
20230531torimisoyaki008
材料)略


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

連日同じような立て籠りや銃殺刺殺事件ばかりで、ホントにマジで日本全国5Gでそういうプログラム電波が流れてんじゃね?と疑う程の陰〇ボーボーロン者です🙄👈 そして今ほど人間の命が軽視されてる時代もそうそう無いよね。ワクワク💉イベントの嘘に気が付いた人達も増えてきたけど、世間全般ではまだまだですね。こちらはそんな流れがどこまで続くのか、傍観するしかないのが歯がゆい。自分は「生・老・病・死」と向き合う10年だったので、死は常に身近な感覚です。死を覚悟して明るくバカ面で生きてると、逆に死神も寄り付かないようです😄間違った選択もせず、今日も一家全員健康に過ごせてます。
(肝心の個所を削除してるので歯抜け文章になってしまいました(´・ω・)スマソ)
20230529tebadaikon004
今夜は買い置きの手羽と大根を使っていつもの手羽大根玉子にします。
20230529tebadaikon001
当然ここは圧力鍋で。検索しても加圧時間が人それぞれなので、自分の感覚でやってみます。ジャガイモニンジンなどは5分の加熱でもホロホロだけど、大根滲み滲みにしたいので10分でやってみよう!しかし茹で玉子の殻剥きがボロボロだな;
20230529tebadaikon002
蒸気が抜けて開封、爪楊枝で刺してみると抵抗ゼロで慄く(笑)10分はやり過ぎたか;夕飯まで冷まして、チンして食卓に出そう。。
20230529tebadaikon003
ほんのり温かいのでチンし忘れて出しちゃった(笑)でも結果オーライ。
20230529tebadaikon005
大根がもうこれ以上圧かけてたらヤバかったレベル。味はしっかり滲みてるけど、塩梅はそのまま食べてもバッチリ。今までここまで滲みさせるのに時間かかってたけど、圧力鍋だと沸騰して高圧10分でこれだから嫌になる(笑)こりゃガス代節約の為に絶対必須アイテムじゃ無いですか。前のプロパン物件の時に買えばよかった(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
20230529tebadaikon006
手羽先もホロホロしみしみで美味し。ただし煮卵はこんなに色が付いてるのに全然味がしないレベルで何じゃそりゃ(笑)結局半分近く残ったので明朝もいただこう。圧力鍋はもう一回り小さいサイズを買っても良いかなと思ってます。
20230529tebadaikon007
買い置きピーマンを使い忘れてたので、ツナ缶とチンして無限ピーマンに。
20230529tebadaikon008
食後は台湾パイナップルの残りで。一晩冷蔵庫で置いてたら昨日よりジューシーになって美味しくなってた。何故?(笑)ごちそうさま。
20230529tebadaikon009
煮物材料)
鶏手羽、大根、茹で玉子、生姜、煮汁(マルちゃんつゆ、醤油、水、味醂、きび砂糖)、カラシ
無限ピーマン材料)
ピーマン、ツナ缶、ゴマ油、丸鶏ガラスープ、味付塩こしょう


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

世間では連日、人間の悪意と狂気が煮詰まったような酷い事件、事故病気訃報のニュースばかりで辟易としてるけど、我が家は穏やかで平和な日々を過ごせてます。関係者の皆様には感謝感謝です。病気でも事故でも常々気を付けてるので、そういう人間には寄ってこない不思議🙄 常に外にアンテナを張りつつ、身体の声にも耳を傾けて精進します。
20230526torihamburg001
今日の買い出しでは、漬物に最適の小粒な摘果メロンを発見し購入。他は全部大きい玉だったので、それらは煮たり炒めたりの料理向きだけど、漬物には小玉の方が良い。しかも夕張産の摘果メロンなので、夕張メロンと言い張っても良いのでは無かろうか?
ネーヨ‼( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
20230526torihamburg002
それと本日のメイン、鶏胸肉に生のおからで鶏ハンバーグに。
20230526torihamburg003
一々胸肉をミンチにするのも面倒だけど、鶏挽肉って丁度欲しい量で売ってないのでこうするしか無い。しかも安上がりです😋
20230526torihamburg004
一度バットに並べて、冷蔵庫で夕飯前まで落ち着かせて
20230526torihamburg005
先に摘果メロンの糠漬けを出して、つまみ食い(笑)これがほんのり判るレベルでメロン!糠床がまだこなれて無いので一時間で引き揚げて正解の塩梅。買って良かった。
20230526torihamburg006
ハンバーグは中弱火でじっくり12分焼いて完成。
20230526torihamburg007
ソースは焼いた残りの油にケチャップとウスターソースを加え酒で延ばしただけ。
20230526torihamburg008
うん!おからのせいでぽそぽそ!(笑)今回でやっと見切りが付けられた。ハンバーグとか肉団子におからは不要だと!(笑)肉の良さを打ち消すね。だったら炒り煮の卯の花をコロッケにした方が絶対美味しいと思う。あ、今度それやってみよう。
20230526torihamburg009
もずくときゅうりの酢の物もまだまだ残ってる;ごちそうさま。残ったハンバーグは冷凍しておいて煮込みハンバーグにでもアレンジして食べてみよう。
20230526torihamburg010
ハンバーグ材料)
肉種(鶏胸肉、玉ねぎ、塩、胡椒、生おから、全卵、片栗粉、ゴマ油)、米油、ソース(酒、ケチャップ、ウスターソース)、サニーレタス、トマト、ブロッコリー、シーザードレッシング

翌朝 チーズハンバーグ
朝昼兼食で鶏おからハンバーグを2個焼いて、スライスチーズ載せて仕上げに酒蒸し焼き。今度はぽそぽそ感はかなり減って食べやすくなってた。二日目の方が馴染んで良くなったのかな?残り二個はラップして冷凍してます。
20230527cheesehamburg

おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

先日、最後の備蓄用玄米40㎏(R4年産)を購入。柿渋袋10㎏x3枚に収める・・・おい、もう1枚足りんぞ!(笑)と言う事で、柿渋袋を追加注文。これで我が家の備蓄米は100㎏超えました。問題はこの夏、常温保存分50㎏をどう乗り切るかだ(笑)
20230523butamiso001
昨日はポトフに圧力鍋を使ってた上に、玄米はミスマッチなので今日に繰り越し。コシヒカリではなく、イセヒカリを圧力鍋で炊いてみるテスト。丸二日間でここまで立派な「もやし玄米」になってます(笑)現在我が家の三銘柄はどれも元気良過ぎ。
20230523butamiso002
玄米なので味の濃いおかずの方がよろしかろうと、豚の味噌漬焼きにします。
20230522butamiso003
丸一日味噌漬けにしておいた豚ロース。夕飯直前に焼けばいいだけなので余裕です。
20230523butamiso004
今日のTVでは今流行ってるのは「インフルエンザA型」だそうで、だったら発熱前の怪しい時点で麻黄湯飲んで寝たら治るので全然心配要らないな。もちろん状況次第で葛根湯、銀翹散と使い分けます。ストックの期限は二~三年先まで大丈夫なのでいつでも来いや!と待ち構えてるけど全然感染しないか、もしくは悪化すらしないで治ってるという(笑)
20230523butamiso005
圧力鍋での【玄米】の炊き方は、玄米:水が1:1、高圧30分の自然冷却15分と言う事で、水を1.25倍で炊いてみた(守ってない 笑)
20230523butamiso006
で、高圧23分でもう焦げてる匂いがしてたんだけど、一度公式通りにやってみないとワカランべぇ!と時間を守った結果、オコゲが出来てる!
20230523butamiso007
しかしバッキバキに(笑)オコゲもカリカリではなく、歯にくっつく感じで遺憾。これは耐熱容器に移して、水を加えてチンしておいた。少しは蒸れてくれるでしょう;
20230523butamiso008
豚は少量の油でサッと。6枚全部焼きました。
20230523butamiso009
残った味噌ダレに、味醂と醤油を加えて煮詰めて回しかけて完成。
20230523butamiso010
豚もコンガリ、玄米もコンガリ(笑)でもここまでの玄米のオコゲって初めてなので新鮮かも。。結局残しても仕方ないので、自分が残り全部食べた。何だかんだで結構美味いよ(笑)今度は白米でやってみます。玄米を圧力鍋で炊くのは・・・もう一回くらいやってみても良いかな。今度はもっと水多めの時間短めで自分の感覚を信じる。成功したらそれが自分なりの方法です。
20230523butamiso011
もう一品、だれウマ式の揚げ茄子「限界揚げなす」(揚げてないしレンチン式)。長茄子なので、今回は二分半、三分、二分と様子見しながらチン。あぢあぢあぢ!とラップを剥がしてフォークで割って、麺つゆ2:ゴマ油1のタレ、花かつおファサーとかけるだけ。
20230523butamiso012
長茄子だけに、長い(笑)
20230523butamiso013
うーん、如何にも大味そうだけど
20230523butamiso014
これが意外と大味でもなく、肉厚なので食べ応えも有る。食べやすいようにキッチンハサミでカットして正解。家族にも好評。でももう少しチンしても良かったなと。やっぱり夏はこればかりになりそうです。ごちそうさま。
20230523butamiso015
材料)
豚ロース(仙台味噌、花麹味噌、味醂、おろし生姜)、米油、千切りキャベツ、仕上げ用に味噌ダレに味醂醤油で煮詰めたタレ &長茄子(マルちゃんつゆ、ゴマ油)、豆腐とわかめの味噌汁


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

昨夜寝る前に窓の外を見ると、数十m先が見えない位の濃霧!真っ白!でも良い感じに涼しいので熱のこもった室内の空気を入れ替えたくて窓を開けて床に就いた・・・ら、目がチクチクする。Twitterを見ると黄砂がどうのとあった。そうだった、また飛散するとか言ってたな・・・だったらさっきのアレは霧じゃ無くて黄砂なの?起き出て窓閉めて寝たので、朝起きたら顔が腫れてるなんて事は無かった(笑)今朝買い出しに行く時には愛車あぷりんが黄砂まみれになってました😱


今夜は昨日買った「豚すね肉」でポトフにします。圧力鍋のおかげで、今後は硬い部位でも進んで購入できますね(笑)
20230522potaufeu001
今日の買い出し先の卸売スーパーでは、やっとPG卵も並んでました。少しずつ回復してくれてるようでありがたい。しかし大手スーパーでは全く並んでませんね。幸い我が家は常に2パック常備出来てます。
20230522potaufeu002
すね肉はスジ、膜が硬くてフォークが刺さらなくて、包丁の先でブスブスと。水と生姜、長ネギの青いとこで高圧30分煮込み後、火を止めて常温放置。
20230522potaufeu003
それから一時間後開封、トングで持ち上げた瞬間「やべぇ!」と焦るホロホロ具合。これもう一回野菜と煮たら、絶対コンビーフ状態になるヤツ(笑)
20230522potaufeu004
玉ねぎ、男爵、ニンジン、キャベツにローレル、藻塩、胡椒、丸鶏ガラスープ、ナンプラーを加えて5分高圧加熱・・・
20230522potaufeu005
いやもう!野菜がトロトロすぎてもうヤバすぎです。ヤバいしか言葉が出ない時点で自分の語彙力もヤバイ(笑)とりあえず夕飯までしばし置いておきます。料理してる間に伊豆沖で地震があって更にヤバし。関東~南海住民は水の確保だけはしておいた方が良い。
20230522potaufeu006
その間にもう一品、水からモヤシを茹でるという「もやしときゅうりの中華サラダ」も。
20230522potaufeu007
汁切って盛りつければ良かった(笑)水から茹でて沸騰したらザルに上げて、ビニール袋に調味料と揉み込むだけでシャキシャキ過ぎの旨すぎ。ただ汁を切ればよk(ry
20230522potaufeu008
トングでは肉も野菜も崩れるので、オタマで盛り付け。
20230522potaufeu009
肉も柔らかかったけど、スジの部分がトロトロで美味過ぎました。これはもう牛スジ煮込みを作るしかない!(笑)
20230522potaufeu010
舞茸は最後に軽く煮ただけ。ジャガイモもニンジンもトロトロ。歯が要らない(笑)沸騰後高圧5分でも煮過ぎなので、次は3分でやってみよう。そもそもすね肉じゃなくソーセージだったら沸騰5分以内で出来てしまうというのが怖ろしい。。
20230522potaufeu011
薄味過ぎたので、個々で塩を足していただきました。圧力鍋は蒸気が勢いよく噴き出すから煮詰まってると思いきや、煮汁自体は全然煮詰まってないので味付けも最初にした状態でほぼ変わらないのが今後気を付ける所か。ごちそうさま。残りは明朝カレー風味にでもしていただきましょう。
20230522potaufeu012
材料)
豚すね肉、玉ねぎ、ニンジン、男爵芋、舞茸、丸鶏ガラスープ、ローレル、藻塩、胡椒、ナンプラー、水、生姜、長ネギ、粒マスタード &もやし中華サラダ(もやし、きゅうり、ハム、カニカマ、醤油、純米酢、きび砂糖、丸鶏ガラスープ、白ごま、すりごま、ゴマ油)

翌朝 ポトフカレー
カレー風味にするつもりが、使いかけのルゥがあったのでカレーにしてみた。元々ポトフに味付いてるので、ルゥは薄めにシャバシャバカレーで。。ライスは冷凍のターメリックバターライスで。やっぱり週一でカレーは食べたい(笑)
20230522potaufeucurry

おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今まで欲しくても使わない時は邪魔だし滅多に使わないからやっぱいいや、と買わずにいた「圧力鍋」ですが、必要に迫られて買わずにはいられない状況になったので購入に踏み切った。まず電気とガスでどう違うのかと調べたけど、電気は無駄に多機能すぎて却下。低温調理はヨーグルティアで出来るので不要。二つに絞ったティファールパール金属を比べてみて、ティファールは内側がフッ素コート、パール金属はステンレスと言う事で、長く使えるパール金属に決定。ティファールのステンレス鍋は長年愛用してるけど、コーティングものは半年で剥げ始めるので敬遠する。あとパッキンなど消耗品の値段でもティファールは高過ぎ。
20230520atsuryokunabe001
と言う事で決めたパール金属の圧力鍋ですが、Amazonのポイントで端数切捨てて4割引きの値段で買えた。開封すると5.5L容量としては思ったほどは大きくない。電気圧力鍋だったら内窯容量小さいくせに外側筐体の差で無駄にデカいだけだからね。自分にはコチラで正解でした。ただセット購入したガラス内蓋が微妙に緩くてガタガタなのが不満。
20230520atsuryokunabe002
フタの開閉は回して閉めたりせず、このレバーだけでパカッと開く。簡単過ぎて驚いた。
20230520atsuryokunabe003
子供の頃に我が家で使ってた昔の圧力鍋のフタってもっと面倒で(40年以上昔🙄)、その記憶があるから敬遠してたけどこんなに簡単ならもっと早く買えばよかったなと(笑)
20230520atsuryokunabe004
レシピブックも入ってました。大抵肉の種類と大きさで加熱時間が共通してたので、何度か作って傾向がわかれば勘で作れそうです。
20230520atsuryokunabe005
圧力鍋を試すならブロック肉だろうと、昨日の内に買っておいた豚モモブロックをトマト缶で煮込んでみます。
20230520atsuryokunabe006
脂身側からじっくり焼いて
20230520atsuryokunabe007
トマト缶、鶏ガラスープ、水で高圧煮込み20分、その後放置して冷却する間に昼寝してしまって一時間半経過(笑)
20230520atsuryokunabe008
レシピブックのビーフシチューを参考に、ニンジンとジャガイモを加えて高圧煮込み5分。
20230520atsuryokunabe009
豚モモブロック、トングで持ち上げると崩れる位柔らかいのだけど、まさか・・・ちゃんと火通ってますよね?とりあえずバットに上げておいて
20230520atsuryokunabe010
トマトスープがユルユルだったので、耐熱ボウルにバターと小麦粉でレンチンし、スープで延ばしながらトロミを付けてシチューにしました。その間も煮崩れるジャガイモ(笑)
20230520atsuryokunabe011
少し粗熱を取った豚モモブロックを半分にカット。しっかり火が通ってました。
20230520atsuryokunabe012
しかし柔らかいメイン肉塊と硬い所が差があり過ぎて、カットすると崩れてしまう。木っ端は明日何かに使おう。
20230520atsuryokunabe013
直火焼きブロッコリーを添えていただきます。
20230520atsuryokunabe014
豚モモは煮込む時点で丸鶏ガラスープとバターのみの味付けなのでほぼほぼ味が滲みてません。なので味付塩こしょうをちょいと振りかけて。脂身はトロトロで、いっそ脂身だけでも良かったなと(笑)
20230520atsuryokunabe015
トマトシチューはアッサリサッパリで美味し。ニンジントロトロ、ジャガイモもトロトロでたった5分の加熱でここまでとは、やはり圧力鍋スゲェ!(笑)ビーフシチューにしたら美味しかろう。ビーフシチューは昔母が良く圧力鍋で作ってくれてたので、今度は自分が作ってみよう。
20230520atsuryokunabe016
デザートは台湾パイナップルで。ごちそうさま。今後は煮物なども圧力鍋ですね。洗うのも楽だったし、良い買い物でした。
20230520atsuryokunabe017
トマト煮材料)
豚モモブロック、玉ねぎ、EVオリーブオイル、トマト缶、水、ローレル、丸鶏ガラスープ、ニンジン、男爵芋、藻塩、胡椒、ウスターソース、ライス、ブロッコリー、味付塩こしょう、台湾パイナップル

翌朝オムライス
豚の切り落としをほぐしてオムライスにしました。
20230521omrice001
さすがにケチャップチャーハン食べてる気分(笑)でも味は上々・・だと思う。
20230521omrice002

おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

このページのトップヘ