青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

カテゴリ:おうちご飯 > 野菜・山菜料理

今朝の食事中にAmazon映画『ムーンフォール』を流してたけど、相変わらずエメリッヒ監督の荒唐無稽さにツッコミながら観てた。SF好きとしては月が実は人工物とか当たり前過ぎるけど🙄映像が壮大なのでそれなりに楽しめると思う。月面が地球をスクラッチする様とか笑うしか無いわ🤣でも一番の驚愕は、通信衛星も設備も破壊された世界でスマホで電話してる所(笑)もう絶対確信犯(笑)主演はパトリック・ウィルソン(ウォッチメンのナイトオウル)とハル・ベリー(X-メンのストーム)のWスーパーヒーローなので安心して見てられます。ディザスター映画で観客を安心させたらいかんでしょ(笑)
それとNHKオンデマンドをやめたので、代わりに角川のシネマコレクションを登録。観たかった邦画(特に雷蔵の眠狂四郎シリーズ)が多めなのでチビチビ観ていこう。「ムーンフォール」の後は家族が「人間の証明」と「蘇る金狼」を観てた。優作繋がりか(笑)
2022080moonfall002
今日も気温25℃、強風で窓を開けてるだけで肌寒いレベル。室内湿度も50~60%台と低く、もう秋の気配すらある気候です。過ごしやすくて水害や酷暑の本州以南には申し訳ない気持ちに。。豪雨洪水被災地の方々へお見舞い申し上げます。
20220805nasumiso001
今夜は茄子で何か。。しかし麻婆茄子は飽きたので、肉味噌炒めで。
20220805nasumiso002
水分多めに肉餡作って、素揚げした茄子を順次放り込んで
20220805nasumiso003
煽る!この躍動感ッ!!(ただの手ブレ
20220805nasumiso004
もう今夜は簡単に、白メシにぶっかけていただきまs・・・しょっぺ!!(笑)味付け濃過ぎた!でもいつも薄味にしろとうるさい家族の方が「これは美味い!」と頭のおかしい事を仰る(笑)まぁたまには良いんじゃないかと。それにしても油もビタビタすぎる;あ、味は濃すぎただけで美味しかったですよ(笑)👈ダメじゃね?
20220805nasumiso005
それと充填絹豆腐とめかぶの冷奴。&キュウリの糠漬け&豆腐とわかめの味噌汁も。ごちそうさま。
20220805nasumiso006
あっと、ラストの桃二個も。すでに完熟でヤバかったけど、甘さは最高。また送ってきてくれてもいいのよ?(/ω・\)チラッ
20220805nasumiso007
茄子味噌材料)
茄子、キャノーラ油、生姜、豚挽肉、ゴマ油、仙台味噌、豆板醤、ケチャップマニス、料理酒、白だし、水、水溶き片栗粉、白ごま


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日は朝から霧雨その後台風前の様な強風と横殴りの雨でかなり肌寒い。昨日も結局27℃にすら感じられない涼しさだったし、気温差激し過ぎです。
20220527nimono001
なんかもう「2年遅いんだよ」と言いたくなるコロリン検出装置が開発できたらしいけど、やっぱり(゚⊿゚)イラネって思っちゃう。しかも製品化が出来るのは来年って事で、その頃にまだ今までのウィルスが存在してるのかも疑問、というか今ですら疑問なんですけどね。正直感覚的に五輪以降全く存在を感じてません(おまえは不可視なものが見えるのか?笑)その検出したウィルスって本当にウィルスなの?ってね。今流行ってるのは単に免疫力を落としたセッシュ済みの人たち中心のADEだと思ってるし、この検出装置もPCR同様いくらでも捏造できそう。機械の精度がじゃなく、使う側の目的でどうにでも出来るって話。
20220527news
それと最近ヤクルト1000が売れてるのは何故?と不思議に思ったら、よく眠れるからとか?それって単に糖分多過ぎて高血糖スパイク起こしてるだけじゃね?って思った(笑)10年以上前に一時期ヤクルトレディやショップで直接ヤクルト400を買って良く飲んでたけど、高いし甘すぎるしで止めたのを思い出した。確かに整腸効果は抜群だったけど、こちらのシロタ株1000億個って無駄に多過ぎじゃね?(笑)他にも腸活に良い事ばかり取り入れて免疫力最高状態になっていたので、ヤクルトは止めたのでした。ちなみに良い睡眠をとりたいならまずカフェインは就寝7時間前以降に摂ったらダメ。自分はそれと断酒で睡眠の質が改善しました。まぁ自分の健康意識とタイミングが世間とズレてるんだろうな。
20220527news002
今夜は父方の郷里から送られてきた「ワラビの水煮」で煮物にしよう。
20220527nimono002
出来てから気が付いた!肉厚の椎茸も買っておいたのに使い忘れてた/(^o^)\ しかも追加で加えるのが不可能なほどたっぷり仕込んで隙が無い!!(笑)
20220527nimono003
と一旦諦めかけたけど、やっぱり加えとこう。なんだ入るじゃないか(笑)でも欲を言えば生揚げとか薩摩揚げも欲しかったな。。
20220527nimono004
大皿に盛って木の芽も添えていただきまっす。
20220527nimono005
ワラビはすぐ火が通るので、最後に茎から、最後の最後で穂先を加えて。その順番だけ間違わなければ大丈夫・・・なのに最後に椎茸入れましたが?(笑)軽く煮て後は食事まで余熱放置で十分。味付けもバッチリ。こういうホッとする食事も織り込んで、メリハリ付けてれば健康面でも大丈夫でしょう。。多分😓
20220527nimono006
もう一品、残った椎茸で「麺つゆバター焼き」も。簡単で美味しい。肉厚で柔らかく、やはり椎茸はまとめてたっぷり買っておいても良いな。あ、酒は欲しくならんよ水を飲みながら食ってた(笑)煮物はたっぷり作ったので、三日くらい持ちそう。ごちそうさま。
20220527nimono007
材料)
鶏もも肉、生姜、米油、ワラビ、ニンジン、コンニャク、椎茸、これうまつゆ、味醂、あまくち醤油、木の芽


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今期のドラマは個人的に数年ぶりの豊作。継続して見てるもの「悪女(わる)」「元彼の遺言状」「正直不動産」「ナンバMG5」「ソロ活女子2」「家政婦のミタゾノS5」。コメディ色強過ぎチョイス。大好きな江口のりこが二作あるのが嬉しい。そして何故か「マイファミリー」は最初からディズニー+で配信されてるので後で一気見します。
まりりんの肉団子をパクる峰岸さんスコ💕
20220501mabonasu001
今日は一度も外に出ない引き籠り日。買い置き野菜消費しよう。って、茄子が大変な事に!!ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!
20220501mabonasu002
白カビなんて切り落とせば無問題アルねー😋 乱切りして水に浸けて灰汁抜き後、水分拭き取って素揚げ。
20220501mabonasu003
隣のフライパンに仕込んでおいた甘辛挽肉餡スープに茄子をダイレクトイン。
20220501mabonasu004
水溶き片栗粉でまとめて完成。毎回もっと水分少なくても良いなと反省。
20220501mabonasu005
白メシにぶっかけてウマウマ。今夜は他にも作ろうと思ったけどもういいや(笑)スコーピオンブッチテイラーをほんのり一回かけただけで激辛に!胃がやられると舌が平気でも恐怖を感じるようになるね。スコーピオン10gで二年もちそう(笑)
20220501mabonasu006
昨日の硬いポテサラも、牛乳で伸ばしてまるで離乳食に!(笑)ごちそうさま。明日は買い出しに出よう。。すっかり引き籠り連休ですわ。
20220501mabonasu007
材料)
豚挽肉、茄子、ニンニク、生姜、米油、豆板醤、甜麺醤、創味シャンタンDX、ケチャップマニス、あまくち醤油、水溶き片栗粉、長ネギ、小葱


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日は朝五時に「こむら返り」で起床😣脱水とかじゃなく、単に背伸びして足をグイッと捻ったら攣ったっつーね(笑)で、トイレ行って二度寝したら8時半に目覚めた・・・
アホかと🤣🤣🤣 で、カーテン開けたら一面真っ白な世界でした・・・ゴミ出し寒い🥶
20211213kabocha001
今日は暴風雪で外に出たくないので、買い置き食材だけで済ませよう。カボチャ丸ごと買ってあるのでこれで色々作れるぞ・・・と取り出したら一部腐ってた\(^o^)/オワタ とりあえずカットすると使えるのがこれだけあったので、キーマカレーとビシソワーズにしよう。小豆缶のいとこ煮までは回らないな。。
20211213kabocha002
ビシソワーズは、耐熱容器にカボチャ玉ねぎニンニクバターをチンして、コンソメスープ、牛乳、生クリームと順次加えてハンドブレンダーで撹拌。
20211213kabocha003
酒をやめられた代わりに甘いものが好きになって、HbA1cが少し上がって(5.3→5.5)、血糖値の為にケーキ作りも中断してほぼ使わなくなったハンドブレンダーですが、やっぱりこういう時に重宝しますね。めちゃ楽!ペットボトルに入れて冷蔵庫で冷やす。
20211213kabocha004
同時進行でフライパンに玉ねぎ・ニンニク・EVオリーブオイルで炒めて、冷凍保存していた挽肉、ホールクミンと炒めて
20211213kabocha005
コンソメスープの残りと、ホールトマト、赤缶カレー粉、ガラムマサラ、丸鶏ガラスープ、塩で調整。軽く煮詰めたら夕飯前まで放置。
20211213kabocha006
今夜はジャスミンライスではなく、夏に北大前で買っておいた虎の子のバスマティライスを使おう。
20211213kabocha007
バスマティライス食べるのも何年ぶりだろうか。
20211213kabocha008
ターメリックバターライスにします。ターメリック、バター、塩、バスマティライス2合。
20211213kabocha009
絶対早炊きモードで。
20211213kabocha010
バターライス、キーマカレー、パクチートッピングでいただきます。
20211213kabocha011
そういえば最近もターメリックバターライス食った気が・・・と思ったら、一昨日スープカレーでオートミール版で食ってたなと思い出した。認知の力が落ちている/(^o^)\
20211213kabocha012
甘い。甘いけど美味い。ただもうちょっと塩分あっても良かったかな。自分には物足りないのでジョロキア一味でピリッと辛めに。TVでは有吉の番組で激辛やってたけど、自分はあんなの無理(笑)胃や喉その他モロモロ(笑)がおかしくなるだけなので激辛は完全に卒業です。
20211213kabocha013
そしてカボチャのビシソワーズ、何故か自家製ドライパセリの密閉容器が見当たらず(昨日見かけたのに)パセリ無しの一面黄色;でもこれ美味過ぎ!カボチャ全部使って夕飯はこれで流動食でも良かったな(笑)
20211213kabocha014
そして賞味期限が三日前の生協トドックで買ったブ厚い油揚げのピザも。これがパサパサかと思ってたのに、かなりジューシーな油揚げで美味過ぎた。ただケチャップとピーマン、ミックスチーズだけなので味付けシンプル過ぎた。また作ろう😋
20211213kabocha015
カレー材料)
豚挽肉、カボチャ、玉ねぎ、ニンニク、EVオリーブオイル、ホールトマト、ホールクミン、赤缶カレー粉、ガラムマサラ、丸鶏ガラスープ、塩、パクチー(茎)
バターライス材料)
バスマティライス、ターメリック、バター、塩、パクチー(葉)
ビシソワーズ材料)
カボチャ、玉ねぎ、バター、塩、牛乳、生クリーム



おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日はドンヨリ曇り空の気温4℃/0℃と寒いので、昨日貼り忘れた写真を載せとこう。今日も曇ったり晴れたりで気分は冴えない。冴えないのは一日中座って仕事してるからか🤣
慢性的運動不足だけど、最近何故か頭髪が増えてる気がする。関係ないな(笑)悪夢も見なくなったし、トイレに行きたくて就寝一時間後に目が覚める事もなくなった。
でも鬱陶しいからそろそろボウズにするか(→夕方完了👴🏻)
20211124oats004
今日は外に出ないので買い置き食材で済ます。今朝は朝昼兼食で昨日の鶏とホウレン草のクリーム煮をベースにしたオートミールリゾットを食べたのだけど、夕方になっても全然腹が減らない。やっぱり凄いぞ燕麦効果。飽きないペースで続けていこうと思います。
で、今夜はカボチャで二品、検索で出てきた「黄金焼き」と、カボチャのツナマヨサラダにします。・・・肉?そんなもん無いわ!( ゚д゚ )クワッ!! その代わりツナ缶使います。
20211125kabocha001
薄く切ろうとしても皮が硬すぎて厚切りになったカボチャに、味付塩こしょう、小麦粉まぶして溶き卵にくぐらせて米油で焼いただけの黄金焼き完了。
20211125kabocha002
一回軽くチンしてから焼けばよかったと今の内に後悔しておこう(笑)
20211125kabocha003
今夜は「ロールドオーツ」でお粥にします。これで四種制覇!コンソメの味付けで煮始めたら、ものの3~4分で糊化が始まった。6分足らずで火を止め放置してたら、仕上がってました(笑)以前食べたロールドオーツとは何か別物の印象です。もしかしたら以前食べたのはプレスドオーツだったのかも?
20211125kabocha004
昨日のプレスド・オーツに比べて、めっちゃプルプルとした食感が苦手(笑)何かこのプルプル感、記憶にあるぞと思ってたら「サイリウム(オオバコ)」の食物繊維?のプルプルだった。正直自分は好きじゃないな。これで結論、オートミールの好みとしては「1:スチールカット」「2:クイック」「3:プレスド」「4:ロールド」の順で決定です。
20211125kabocha005
そして肝心のメインおかず、カボチャの黄金焼き。これが齧ると「ガリッ」と硬い(笑)これは失敗しました;6分強焼いたけど、分厚いカットの皮がめちゃ硬い。でも他に柔らかいのもあったので、単に焼きムラだった模様。。しかもこれでメシは食えんわ(笑)でも今回これをオーロラソースで食べた瞬間、記憶に蘇ってきた子供の頃母親が作ってくれた手作りのフィッシュバーガーのソースが、オーロラソースだったのだという事実に気が付いた!!何と言う時間差覚醒!!(笑)ああ、当時の感動よ再び!今度フィッシュバーガー作ってみようっと!さすがにバンズまで手作りしてる暇はないけどね(笑)
20211125kabocha006
もう一品、カボチャのツナマヨサラダも。これもメシのおかずじゃねーよ(笑)なのでオートミールにはワカメと紫蘇の生ふりかけで片付けました。うーん、今夜は胃袋を休める日って事で。。休めない内容だったけど(笑)他に大根と油揚げの味噌汁。食後にバナナヨーグルト&クローバー蜂蜜でごちそうさま。来月は年内最後の森はちみつ店さんに行って買い置き補充しないとね。
20211125kabocha007
黄金焼き材料)
カボチャ、味付塩こしょう、小麦粉、溶き卵、米油、ロメインレタス、オーロラソース(マヨネーズ、ケチャップ)
サラダ材料)
カボチャ、ツナ缶、マヨネーズ、玉ねぎ、ベビーチーズ、ガーリックパウダー、味付塩こしょう、レモン果汁、ロメインレタス、トマト


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

東京では二日連続で千人越えの感染者数だとTVでは切れ目無しに放送してるけど、いい加減現場はウンザリしないのかね。生活のためとはいえ大した忍耐力です。まぁ感染者数が爆発しても重症者数死亡者数は減ってるのでそろそろ末期でしょうね。そんな事より🐭狂さん次のウィルスも仕込完了してるみたいだし、今後も気が抜けません(・∀・)ニパッ まぁ今言われてる陰謀が本当なら、次は肺炎から脳炎になってもっとヤバイやつですね。
それより今日の札幌暑過ぎ、風も温風で脳が蕩けます。朝はあんなに涼しかったのにね。
20210716napolitan001
暑いのでサッパリしたモノが良いなと、以前茹でない素麺を参考にさせてもらった蕎麦屋の女将さんの酢の物を作ってみる。
 
九州の極太キュウリは札幌で手に入らないので、黒サンゴを使用。
20210716zabuzabu001
貧乏性で緑豆春雨を一袋全部入れてしまい、ざぶざぶ胡瓜じゃなくざぶざぶ春雨サラダになってしまった\(^o^)/オワタ
20210716zabuzabu002
味の補完で、マルちゃんのつゆ、白ごまも加えていただきます。これ暑い夏にぴったり!これに合わせるならご飯より素麺じゃないの?前回の茹でない素麺も良いね!イーネ
20210716zabuzabu003
しかし残念だったな。今夜はナポリタンだ!🤣🤣🤣🤣🤣 しかも今朝の内に茹でて水で締めて米油まぶして冷蔵庫で丸半日。。
20210716napolitan002
ソーセージはジョンソンビルを買いに行ったけど、高いし存在感大き過ぎてソーセージメインになってしまうので、半額以下のコチラを買って来た。しかしこんなものにもニンニクマシマシとは(笑)
20210716napolitan003
玉ねぎニンニク、ソーセージと炒めて、粗漉しトマトとケチャップ、ウスターソース他で味付け、スパゲッティを混ぜる前にピーマンと十勝マッシュを加えてます。しかし冷たいスパゲッティはさすがにくっ付きもせず解けやすいのが便利だけど、量が多過ぎた;
20210716napolitan004
なのでトマトジュースで薄めたり、追いケチャップしてたらこんなに真っ赤に!(笑)摘心したバジルも載せて完成。
20210716napolitan005
しかし味はバッチリ美味いんだから嫌になる(笑)ソーセージも美味しい。確かに茹で置きのスパゲッティがナポリタンに合うのは理解できた。しかしディチェコがベストな選択ではないな。もう少し太目の他のメーカーのスパゲッティだと、ブチブチ切れずにもっと美味しくなってたと思う。ケチャップまみれのナポリタンも悪くないな。また作ってみよう。で、ざぶざぶ胡瓜はいい感じでサッパリと箸休めにピッタリでした(笑)
20210716napolitan006
ナポリタン材料)
ディチェコ・スパゲッティ、玉ねぎ、ニンニク、ソーセージ、ピーマン、十勝マッシュ、米油、バター、粗漉しトマト、トマトジュース、ケチャップ、ウスターソース、丸鶏ガラスープ、胡椒、粉チーズ、バジル


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

昨夜というかもう空も白んできた3時半に寝ようと横になったら、風の音が凄まじすぎて怖くて眠れない😣 結局昼の12時まで爆睡してしまいました🤣 この辺は山が無いから風が凄い土地柄なのだろうか?起きてから空も晴れてきたので窓を開けると、即眼球がシンプソンズですよ(笑)調べたら案の定PM2.5のせいでした。オレ感センサー要らん😣😣😣
20210529fukikabu001
2021.5.25
今から4日前に、買い置きのワラン蕗を下茹で処理しておきました。
20210529fukikabu002
まずは塩茹でして、水に晒して水替えしながら半日放置。後はジップロックに入れて冷蔵庫で出番まで保存しておきました。
20210529fukikabu003
2021.5.29
やっと今夜炒り煮にする機会が来ました。
20210529fukikabu004
茹でて水で冷やした後に、皮とスジを取ってあるので、後は切るだけ。コンニャクは短冊に切ってから塩揉み灰汁抜きして、切れ目入れてねじって準備完了。
20210529fukikabu005
ゴマ油、生姜、豚切り落としと炒めて、フキとコンニャク加えたら「マルちゃんつゆ」と酒、味醂、甜菜糖で15分煮込んで放置。
20210529fukikabu006
もう一品、買い置きの葉付きカブの葉が枯れ始めてヤバいので;そぼろ煮にしよう。
20210529fukikabu007
こちらもゴマ油、生姜と挽肉を炒めて、カブ、調味料(白だし、酒、味醂、醤油)で煮込んで待機。食温め直して餡かけにします。
20210529fukikabu008
三時間ほど馴染ませていただきます。まずはワラン蕗と豚の炒り煮。
20210529fukikabu009
空腹の極みなのでドンブリ飯で😋 一切の味見をしてないのに美味すぎて震える(笑)ワラン蕗の香りもとても良くこれだけでメシが捗る。コンニャクにも味良く滲みて(゚д゚)ウマー
20210529fukikabu010
こちら、カブのそぼろ煮。
20210529fukikabu011
箸で持ち上げるとこの通り崩れてしまう程のギリギリセーフなトロトロ具合。こちらも一切味見しないで作ったのにバッチリ。ご飯にかけてかき込む。美味過ぎて更にお代わり😋炒り煮もそぼろ煮も、まだ半分ほど残ってるので明朝に。ごちそうさま。
20210529fukikabu012
蕗の炒り煮材料)
ワラン蕗、豚切り落とし、生姜、米油、マルちゃんつゆ、酒、味醂、甜菜糖
カブのそぼろ煮材料)
カブ、豚挽肉、生姜、ゴマ油、白だし、醤油、酒、味醂、水溶き片栗粉、小葱


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

このページのトップヘ