青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

カテゴリ:おうちご飯 > 世界の料理

今夜は、一昨日深澤青果で買ったパクチーと20210910shkmeruli001
賞味期限の牛乳が余ってるので使い切るため調べてたら、ジョージア(旧グルジア)の簡単なシチューが見つかったので(失礼)作ってみます。
20210910shkmeruli000
今夜はジャスミンライスでチキンピラフも作ろうと思ってたので、モモ肉二枚じゃ足りないな。。フライパンでEVオリーブオイルで炒めた玉ねぎ、おろしニンニク、鶏肉を炊飯器のジャスミンライスにお裾分けして(笑)早炊きモードでスイッチオン。残りはそのままシュクメルリに。
20210910shkmeruli002
小麦粉も加えたので結構なシチュー感です。
20210910shkmeruli003
チーズもたっぷりなので、鶏肉が沈まなくて結構ボリューミーに見える(笑)
20210910shkmeruli004
簡単チキンピラフ、一時間早く出来たので加熱でパサつき気味;
20210910shkmeruli005
しかしシュクメルリをかけて食べるとこれがバッチリ。薄味に炊いて正解。美味すぎてピラフは残さず完食。シュクメルリは少し残ったので明朝に。。でもジョージアでもこんな味なのかな?と思ってましたが・・・
20210910shkmeruli006
食後ブログを書きながら、YouTubeで本場の人の動画を見たら全然別物だった!(笑)こっちの方はクリスマスにも使えるごちそうじゃないですか。( ゚д゚)ハッ! 今年のクリスマスはこれで良いかも!(笑)リベンジ決定です。それとやっぱり全粒パン向きですね。。

食後は今年初の早生みかん。小さいし酸っぱすぎるし、スッパみかん好きな自分でもまだ未熟過ぎました;なので桃も切って出して(゚д゚)ウマー ごちそうさま。
20210910shkmeruli007
シュクメルリ材料)
鶏モモ肉、EVオリーブオイル、無塩バター、玉ねぎ、ニンニク、小麦粉、牛乳、コリアンダー、コンソメ、塩、胡椒、ナンプラー、ミックスチーズ、舞茸、パクチー
ピラフ材料)
ジャスミンライス、鶏モモ肉、玉ねぎ、EVオリーブオイル、コンソメ、胡椒、ピーマン、パクチー


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日は午前から猛吹雪状態で買い出しに出られず、しかし直に止んだので出かけようとすると吹雪くという嫌がらせ(笑)夕刻に腹決めて出ました。。
20210131chiliconcarne001
だがしかし、自分が悪天候ウォーキンガーだったことを思い出した。台風とか猛吹雪の中を歩くの最高に楽しいわ(笑)車も無いので冬は歩くしかない。そのせいで健康になってしょうがないわー困ったわー(←精一杯の負け惜しみ)
20210131chiliconcarne002
夕べの内に大豆を浸水させておきました。今日は大豆で何を作ろう・・・
20210131chiliconcarne003
大豆は浸けた水のまま鍋で茹でる事一時間。。。余熱取れた後、冷蔵庫で半日冷やしておいてます。
20210131chiliconcarne004
大豆メニューって、検索しても簡単なモノか面倒なモノの二択なので、簡単なチリコンカンにしよう(簡単か?笑)
20210131chiliconcarne007
何か昨日のキーマカレーと同じ手順でデジャブ感ハンパない(笑)
20210131chiliconcarne005
結局大豆全部使って、煮込む間水分も無くなるので戻し汁を加えながら弱火で煮込み。
20210131chiliconcarne006
食事前にパプリカ加えて最終煮込みで完成。
20210131chiliconcarne008
本当はタコス買ってきてディップにして食べようと思ってたのに、スーパー行ったらスコーンと忘れてしまった。
20210131chiliconcarne009
なので白ご飯に載せて。これはこれで美味しい。けど豆の存在感が強すぎてやっぱ米には合わない気がするけどもう遅い(笑)でもご飯食べ終えて、物足りないからそのままチリコンカンを食べたら、そのまま食べた方が遥かに美味しかった(笑)その後もこのままパクパク食べてたわ(笑)ジョロキア一味かけて激辛にしたら更に美味しかった。半分フライパンに残ってるので明日の昼にでも食べよう。
20210131chiliconcarne010
残り物食材でサラダもちょっとだけ。明朝はイワシの目刺しと身欠きニシンにします。洋食続きは疲れます;
20210131chiliconcarne011
チリコンカン材料)
豚牛合挽肉、大豆、玉ねぎ、ニンニク、ホールトマト、EVオリーブオイル、チリパウダー、クミン、ローレル、鶏がらスープ、ニョクマム、塩、黒胡椒、赤ワイン、黄色パプリカ、ドライパセリ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

先日の北24条のファットチキンの隣が、韓国食材店でやっと韓国唐辛子とアミの塩辛をゲット出来ました。そうか最初からここに来れば良かったのかと後悔。それにしてもストレート過ぎる店名です(笑)
20180618yannyomu01
それから一週間後、やっとキムチのベースのベースになるヤンニョム作り。手前右が韓国唐辛子のお店で一番小さいカップ、左がアミの塩辛。とりあえずお試しで購入。
20180624yannyomu01
冷凍してたのに水分が出てる;そして臭い(笑)
20180624yannyomu02
皮つきリンゴ、玉ネギ、ニンニクをフードプロセッサーにかけて
20180624yannyomu03
韓国唐辛子とアミの塩辛も加えて、ナンプラー、醤油で味を見ながら一気に撹拌。
20180624yannyomu04
良い感じです。舐めてみると全然辛くない!
20180624yannyomu05
ニラ、白ゴマに和えてニラキムチ。潤いが足りないと思ったらゴマ油忘れてた。あとで追加しよう。そして作りながら脳天から滝の汗が!舌では辛くなくても、身体は正直です;
20180624yannyomu06
鶏もも肉に塗り込んでおいて、今夜焼いて食べましょう。これじゃ辛味ばかりなので、オリゴシロップを酒で溶いて追加。
20180624yannyomu08
出来上がったヤンニョムはすぐ消費し切れないので冷凍庫へ。ニンジンや大根を加えたキムチのベースは冬に作ります。夏はこれさえあれば野菜と和えるだけの簡単キムチで重宝しますね。
20180624yannyomu07
ブルダック
ヤンニョムと和えて焼いた鶏肉料理をブルダックと呼ぶらしいですね。トッポギやチーズなど色々バージョンあるようだけど、今回はネギとチーズにしておきます。モモ肉はカットして、おろし生姜、シロップも追加で揉み込んでおきました。
20180624yannyomu09
フライパンに余裕で入る分量だけ焼こうと思ったけど、少しだけ残しておいても面倒なので結局全部みっちり敷き詰めて焼く。明らかに二日分あります。
20180624yannyomu10
最後にピザ用ミックスチーズをたっぷり載せて蓋して蒸し焼き。
20180624yannyomu11
味がクドイだろうからと、水菜を敷き詰め完成。
20180624yannyomu12
焼いてる最中、かなり美味しい匂いがしてました。市販のキムチの素とかとは全然別物。多分アミの焼ける匂いでしょうね。これなら牡蠣やイカを炒めても絶対美味しいでしょう。そのうち海鮮炒めも作ってみよう。
20180624yannyomu13
うん、美味しい。ただし意外にも自分には薄味過ぎたので、醤油を数滴垂らして丁度いい塩梅に。うめーうめーとご飯が進む。これいいですね。チーズダッカルビは食べた事ないけど。味はこんな感じなのかな?なるほど酒が猛烈に欲しくなる料理でした。ビールより焼酎だなぁ。でも真夜中0時からのワールドカップ「日本vsセネガル」のために、夕飯では飲まない!真夜中に解禁します(笑)
20180624yannyomu14
ニラキムチ
夕方伯母が来てくれたので、半分お裾分け。これが昼の味見の時より辛い!ご飯と一緒に食べても辛かったです。でもブルダックと一緒だとチーズ効果で食べられました。うん、半分お裾分けして良かった(笑)でも伯母宅でも食べられなかったらゴメンナサイ> <
20180624yannyomu15
それと頂き物の笹かま。最近は変わり種の種類が増えましたね。美味しいです。
今朝は今夜食べるもの無いどうしよう・・・なんて思ってたけど、結局大根ワカメサラダの残りも出して食卓には食い物多過ぎ!でした。
20180624yannyomu16

食った事無いのに作ってみるシリーズ。NYで流行ってるとか言う記事を見て作りたくなり、しかし日付見たらかなり前にすでに大人気だったそうで今更でハズカチー‼(笑)
「チキンオーバーライス」って何かすげーカッコいい名前だけど、直訳したら「鶏のっけメシ」だよね?(笑)
検索して見つけたこのサイトの写真がキレイだったのでリンク貼らせて貰います。
20180602chickenoverrice01
ターメリックライスの上に、スパイシーに味付けしたチキン、レタス、そしてヨーグルトソースをかければ基本的なチキンオーバーライスになる模様。しかも詳しいレシピも日本語では見当たらないので、本当に想像で適当に ・・・と思ったら向こうの人達がYouTubeに沢山動画載せてた(笑)
鶏はヨーグルト塩胡椒酒ニンニク生姜ナンプラースパイスで浸けこんでおきました。
20180603checkenoverrice01
焼いてる時点でこれそのまんま食ったら美味しいってわかる。で、食べる美味しい(笑)
20180603checkenoverrice02
白いソースはチーズ系らしいので、シーザードレッシングを自作してかけましょう(え?
20180603ceasar01
もちろん初めてなので検索して適当に作ります;
20180603ceasar02
ニンニク玉ねぎをEVオリーブオイルでペーストに。
20180603ceasar03
クリームチーズ、自家製ヨーグルト、塩胡椒、ナンプラー
20180603ceasar04
ちょっとサラサラ過ぎました;
20180603ceasar05
ヨーグルト、ピクルス、デキストリンも追加
20180603ceasar06
ドロドロを予想してたのに、サラッサラなドレッシングが出来てしまった;てかドレッシング作るだけでこんなに画像使うな(笑)
20180603ceasar07
完成。ターメリックが切れたままなので、高級な春ウコンでバターライスを炊きました。ああ、サフランも惜しまず使えば良かった;ニンジンシリシリサラダも作りましたよ。
20180603checkenoverrice03
手作りシーザードレッシングがサラサラ過ぎて肉からこぼれていく(笑)肉はもっと細く切れば良かったかな。というかやっぱりこれには蒸し鶏なのだろうな。
20180603checkenoverrice04
しかしシラチャーソースのスーパーホットもぶっかけて、これで不味いわけがない!
ではいただきまss
20180603checkenoverrice05
             ・・・・・うーん、微妙!!(笑)
ちょっとどのパーツもライスに合わせて食べるには薄味過ぎて、薄味の中にシラチャーソースが浮いてる(笑)せめてシーザードレッシングだけでも市販品を買うべきでしたね。もっとクドイ位のチーズ臭さと濃厚さが欲しかった。多分アメリカでもそんな感じの料理なんでしょう。問題なのは食べた事ないからそれすら分からないって事だ(笑)

チキンオーバーライス、リベンジ決定です。その内にね(笑)

材料)
鶏モモ肉胸肉(ヨーグルト、塩胡椒、酒、おろしニンニク、生姜汁、ナンプラー、ガラムマサラ、クミン、コリアンダー、カイエンペッパー、カルダモン)、EVオリーブオイル、シーザードレッシング(ヨーグルト、玉ねぎ、ニンニク、クリームチーズ、粉チーズ、ナンプラー、胡椒、チキンコンソメ、ピクルス、デキストリン)、ターメリックライス(カルローズ米、バター、春ウコン、チキンコンソメ)、グリーンレタス、ベビーリーフ、ドライパセリ、ミニトマト、ニンジンサラダ(塩胡椒、バルサミコ酢)

ピーナッツバター三連戦(笑)
ピーナッツバターで料理を検索するとすぐ出てくるアフリカのシチューを作ってみる。いつものスパイスカレーより更に簡単そうなので、忙しい日にはありがたい料理ですね。

いつものカレーを作る行程で、スパイスを加える所をピーナッツバターに置き換えただけの簡単料理。しかしこれがもう本気で
超うまいぃーーーーーーーーー!!!!!
20160614chickenmuamba
6皿分のシチューにピーナッツバター大さじ3~4杯分入れたので、超濃厚コッテリマッタリ。いやもうスプーン止まりません!^Q^ 本当に余計な調味料一切入れてないのにこの美味しさは何だ。もちろんお代わりしました(笑)これ我が家の必殺の一皿に決定です。

材料)

鶏モモ肉、玉ネギ、ニンニク生姜、オクラ、ホールトマト、ピーナッツバター、ココナッツオイル、塩胡椒、カイエンペッパー、ジャスミンライス、ドライパセリ、ミニトマト
 

ジャガイモを消費するためのシリーズ。カムジャジョンはジャガイモ(カムジャ)のチヂミ(ジョン)だそうで、・・・え?じゃあチヂミって韓国語じゃないの?と今回初めて気付き、混乱してしまった; 調べるとチヂミという料理名は韓国に無いようですね。
20160426chidimi
ジャガイモを摩り下ろして、ザルで漉した水分から沈殿したでんぷんを戻して小麦粉片栗粉でまとめて焼く方法。ジャガイモ下ろすだけで疲れます;
今回は試作品として生地を少し使ってお昼に焼いたけど、もちもちして美味しいです。もう少し弱火でじっくり火を通した方が良かったかな。裏はコンガリ焦げてます(笑)
材料)
おろしジャガイモ、おろし玉ネギ、ニラ、ニンジン、塩、小麦粉、片栗粉、胡麻油
&タレ(醬油、酢、豆板醤、万能ネギ)

シャクシュカというイスラエル料理を、ネットで見かけて美味しそうだと興味を惹かれて作ってみる。基本、トマト玉ネギ玉子クミン塩胡椒がベースの簡単料理なんですね。個人的にはもっとスパイシーホットにしたいので、ホールクミンとカイエンペッパーも加えてみます。
20160422shakshuka01
夕食にいただきます。かなりクミンが強くカレーを食べてる気分に。カイエンペッパーも効かせ過ぎて中々ホットです。マニアックに偏り過ぎたかと思いきや、家族内評価は上々。さすがに自分のカレーに慣れてるだけある(笑)半熟目玉焼きとトマトソースがパンに合います。半熟玉子も美味しいけど加熱したミニトマトが特に美味しかったですね。
20160422shakshuka02
主食のパンは、以前のセーグル・ノア・レザン・フロマージュから、ナッツを抜いたモノ。HB使用。210℃で25分焼成。今回更に小惑星のような不気味な形に焼きあがった(笑)クープ深すぎ?
20160422shakshuka04
レーズンパンって昔は大嫌いだったのに、今では普通に美味しく食べられるようになった。このパンは生地がふんわりしてて食べやすいです。トマトベースを作り置きして一食ずつ冷凍しておけば、解凍してすぐ食べられますね。確かに朝食向けな料理でした。
20160422shakshuka03
材料)
シャクシュカ)

ホールトマト、玉ネギ、ニンニク、ピーマン、ミニトマト、ブラウンマッシュルーム、塩胡椒、チーズ、パウダークミン、ホールクミン、カイエンペッパー、粉末鶏スープ、イタリアンパセリ
パン)
リズドォル220、細挽ライ麦粉30、甜菜糖5、塩4、イースト4、レーズン目分量、クリームチーズ目分量、水160

このページのトップヘ