青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

カテゴリ:外食 > エスニック

狸小路方面に用があったので、朝食を抜いて完全空腹のままタイ料理クルアサモーンに駆け込む。空腹デブの食欲が暴走する一日となった(笑)
20160629khruasamon01
ランチセットを全部制覇したいのだけど、今日はチキンライスのカオマンガイが食べたい!しかし出来るまで15分かかるという。無理です待てません!(笑)という事で前回と同じくガパオライスをお願いします。
20160629khruasamon02
いつも静かに微笑むホール担当のメガネのお兄さんにサンバルソースはないかと無理を言ってしまった為に、サンバル(左)とプリックナンプラー(右)までも出してもらった。申し訳ございません;;
20160629khruasamon05
まず先にガイトートの登場。相変わらず1個が大きいです。上のソースを付けていただきます。サンバルはニンニクが加わってパンチがあり非常に美味!プリックナンプラーはそのものなので塩気が強いです。唐辛子も最後に残さずペロリ。しっかり辛い!ガイトートだけでご飯三膳行けます。
20160629khruasamon04
ランチのガパオライス。セロリのスープにミニサラダ、ぶどうジュース付き。これに使われてるバジルが日本では希少価値のホーリーバジルと前回教えてもらったのでありがたく噛みしめて味わいます。美味いです。美味しすぎます。ご飯大盛りにガイトートも加え、ソースも三種類と夢見心地のランチとなりました。 ・・・が!それでもご飯が足りない。朝食抜いてる今日は全然お腹が満たされない!という事で・・・
20160629khruasamon03
タイのもち米、カオニャオも追加です。カオニャオは多分初めて食べるけど、日本のもち米より硬めでしっかり詰ってる感じ。ここまでモッチリしてるとは予想以上です。これに辛いソースの唐揚げが合う。めちゃ美味しい。これだけ食べても腹八分目(笑)美味しすぎて物足りない。タイ料理で一番好きなヤムウンセンも頼もうかと言う勢いだったけど自粛です。ごちそうさまでした。札幌には他にもタイや周辺国の料理店は沢山あるのだけど、このお店だけで十分満足です。
20160629khruasamon06

久しぶりに狸小路一丁目の南にあるタイ料理「クルアサモーン」へ、二回目の訪問。ランチタイムを少し外してるのにお客さんはひっきりなしにやって来ます。20160315khruasamon01
前回はチキンライスのカオマンガイを頼んでたので、今回はガパオライスを注文。今朝は運動してカンパーニュ2切れしか食べてないハラペコ魔人なので大盛りに、もちろん唐揚げのガイトートも三つ追加です。
20160315khruasamon02
10分と待たされずにやってきたガパオライスのランチセットと、追加のガイトート。
今日のジュースはライチです。スープとサラダにはセロリの葉を使ってるので、パクチー含め香味野菜が苦手な方にはタイ料理は厳しいかも。でも慣れるとたまらない美味しさですよ^Q^
20160315khruasamon03
ライス大盛りにしたので結構なボリューム。前回もそうだったけど、ガイトートも追加するならライス大盛りが丁度良いです。バジルの挽肉炒めはケチャップマニスの甘さと香りが中心。バジルの香りもとても良い。店員さんに伺った所、スイートバジルではなく何と!ホーリーバジルだそうです。自分もスイートと違うなぁと感じながら食べていました(何とでも言えるよね^^;)恐らく今回が日本で初めてのホーリーバジル体験でした。もちろんこのガパオライス自体、めっちゃ美味しいです。しっかりピリ辛。ホーリーバジル使ってこの値段はむしろ安いくらい。値段以上の満足度でした。
20160315khruasamon04
ガイトートのアップ。大きな唐揚げ三つ乗ってます。1個ずつ売りなのが嬉しい。味は最高。スイートチリソースにつけて頂きます。今後家で唐揚げ作る時はタイの味付けでやってみよう。しっかり大満足のタイメシランチでした。これでまた家でタイ料理頑張ろう。
20160315khruasamon05
ちなみに、昔のツレがパクチー嫌いで数年間自分もタイ料理と香菜を絶った生活を強いられてきたのに、別れた途端に「パクチー美味しい!今タイ料理にハマってる」と聞かされたときは殺意を覚えましたとさ(笑)人間の好き嫌いなんてそんなもんだ!バカヤロー!!!バカヤロー!!!バカヤロー!!!

朝に食べる予定だった特製カレーが夜に回ってしまったので、朝昼兼ねて狸小路一丁目の一本南にあるタイ料理店に行ってみた。以前ランチの油そばを食べた米風亭のハス向かい、いつも通りかかってはド派手な看板が目に付くけど、今まで入ってみようと思わなかった。何でだろう?そして入って、食べて、後悔した。もっと早く来いよ!と(笑)
20150930khruasamon01
今日の気分は「カオマンガイ」。今月作った海南鶏飯のタイ名。これのセット大盛りと、タイの鶏唐揚げ「ガイトート」。初めての店でそんなに頼むの?いや、ここは絶対美味しいと思う。ちゃんとジャスミン米使ってるようですから。
20150930khruasamon02
一人目の客だったので10分ほどで出されるカオマンガイ。セロリの効いた塩気の薄いチキンスープにちっちゃいサラダ。赤いドリンクはぶどうジュース。
20150930khruasamon03
大盛りはなかなかのボリューム。予想通り、本物のジャスミン米でチキンスープと大量の生姜で炊いたチキンライスが非常に美味しい!旨い旨いとかき込んでたら、ライスが胸につかえて苦しみました。子供か!(笑)蒸し鶏が意外と薄く大盛りライスとバランス悪いけど、味は良い。タレが一種類しかないのが非常に残念。リクエストでサンバルソース頼んだら出してもらえるだろうか?
20150930khruasamon04
「こんな事もあろうかと」(by真田志郎)一緒に注文したタイの鶏唐揚げ「ガイトート」3コ。これが一個がすごく大きい!そしてサクサクジューシーで美味い!甘いチリソースを付けていただく。この唐揚げのお陰で大盛りライスとのバランスが丁度良くなり、最後まで美味しく平らげました。ぶどうジュースも懐かしい味。
20150930khruasamon05
こちらのお店、気に入りました。何度でも通って全品制覇したいですね。
20150930khruasamon06
後で調べたら、カオマンガイは基本的にタレ一種類が多いようですね。対して海南鶏飯は三種。やはり多い方が楽しいでしょう(笑)
20150930khruasamon07
20150930khruasamon08

帰りに同じ通りにあるスープカレーの「GARAKU」の前を通りかかると開店前なのに行列!やはり観光客に人気のようで、自分が行けるのはいつになる事やら^^; その先にあるもう一軒のタイ料理店にも行きたい。この通りは結構充実してますね。

今日は午前から24℃と暖かく、肌寒い日が続いた札幌では久しぶりに汗ばむ陽気なので、昨日探したバリ料理店に行ってみました。よく通る道をちょっと曲がったこんな所にこんな店が!という驚き。今まで全然気が付かなかったです;スパイスとハーブのScentさんの角を曲がってすぐです。
20150921paggi01
秋の大型連休の最中だけど、開店から自分だけのゆったり空間で過ごせました。日や時間によっては女子会で賑わってそうなムード満点のお店です。
20150921paggi02
店に入るとご主人がバリの民族音楽をかけてくれる。
20150921paggi03
目移りしますね~・・・
20150921paggi04
20150921paggi05
今回の目当てはナシゴレン。先日の自分の作ったものと味比べしてみたかった。ご主人から「辛いのは大丈夫?」と訊かれるので、結構辛くても大丈夫ですとお願いします。ただ先日のビリヤニのような辛くて味が分からない状態になるのもよろしく無いので、バカみたいな辛さは求めません;
20150921paggi06
やってきたナシゴレン。いいビジュアルです。見た目からして自作とは全くの別物です;
20150921paggi07
ご飯はケチャップマニスの黒さと甘さ、そしてかなり水っぽい仕上がりですね。モヤシのせいかな。一口目から甘さがドスンときて、徐々にほんのりと辛さを感じます。でも自分には辛味を感じるか感じないかという境界線。ここはやはり死ぬほど辛く!とリクエストするべきでした(笑)甘さに関しては、これが噂に聞くバリの味なんだなぁという感想。左のスパイシーな蒸し鶏と、せんべいの塩辛さがいい箸休めになります。最後まで美味しくいただきました。
20150921paggi08
そしてお久しぶりの生春巻!こちらではエビではなく豚しゃぶ。ライスペーパーがモッチリネッチリして美味い。これは絶品です。昔・・・四半世紀前にはよく自分で作って食べてましたね。四半世紀って言うとすごい歴史的に錯覚する(笑)(修正しました)
20150921paggi09

プリックナンプラーのタレ?欲を言えば赤いチリソースもあれば嬉しかったです。それでも最後まで手をベタベタにしながら美味しく頂き大満足。
20150921paggi10
右からベッピンさんベッピンさんおひとり飛ばして・・・・えっ!人じゃない!ガネーs...
20150921paggi11
お会計時にご主人に札幌でケチャップマニスを売ってるお店を教えてもらいました。しかし札幌ではインドネシア食材を手に入れるのは大変だそうで、お店の方が苦労してるなら自分ごときが走り回っても揃わない訳です。今回も非常に勉強になりました。勉強したからといっても、家族が幸せになる程度の勉強ですが(笑)外で美味しく食べて家で再現orアレンジ調理して楽しめれば食べ歩きも無駄にはなりませんね。
20150921paggi12

ご主人に教わった、キャロットすすきの店にて、見つかりました!中の島店とは規模が違います。最初からここに来ればよかったんですね; でも買うのは今度にしましょう(買わんのかい
20150921paggi13
シナモンホールもここにありました!でもこんなに要らないなぁ。使い切れるのかな・・・
黄色いマスタードシードもここにありました。でもスパイスが全て揃うには届かない。踏み込めば踏み込むほどスパイスの蟻地獄にハマっていきます。
20150921paggi14
帰りに大通の丸井今井地下にも行ってみましたが、スパイスもエスニック調味料もキャロットにもあったので今後はキャロットとジュピターで。それでも手に入らないものは通販で買いましょう。

帰りは土砂降りの雨でずぶ濡れ、一気にジメジメ地獄に。今日は天気まで東南アジアの日だったのでしょうか; 

このページのトップヘ