青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

カテゴリ: 雑記

明けましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします

20230101sominshourai
昨夜は家の事をアレコレやってる内に、TVから歓声が聞こえてきて新年になった事に気が付く。マジか!カウントダウンしとらん‼😫 結局寝られたのは1時過ぎ。で、起きたのが5時半。。眠い。。。今年も初詣は雪のチラつく中を歩く。最寄りの氏神様は三年目の篠路神社。
20230101hatsumoude001
暗いけどもう6時過ぎなので、参拝客がチラホラ。参拝自体はものの10秒もかかってません。新年のご挨拶とか全部忘れてた(笑)でもそれでいい。その前に心の中で済ませてます。御神前で住所氏名を名乗りましょうとか笑止千万。そういう心根を見透かされます。
20230101hatsumoude002
御神籤は何と一番欲しくない「大吉」でした😱 末吉くらいで丁度良いのよ(笑)
20230101hatsumoude003
御神籤も占いも、結局はそれに頼ると道を見誤るので右から左で良いです。御神籤は神社運営へのお布施だと思ってます。
20230101hatsumoude004
では今年もどうぞよろしくお願いいたします。
20230101hatsumoude005
日中暖かいので車道の雪は完全に解けてますが、歩道は氷の上にうっすら粉雪が積もってるので滑ります。一回ツルッと逝って肝を冷やしました(笑)
20230101hatsumoude006
開けた場所で初日の出を見られるか行ってみたけど、真っ白な曇天で今年も諦めました。明日見られるならまた丘珠空港へ行ってみます。
20230101hatsumoude007




それじゃ今日の日記が寂しいので2022年1月2日の初日の出(うそっこ)をご覧下さい😄
20230101hatsumoude008

今日が忙しさMAXのため、夕食も作らない日。とにかく疲労の限界なので食欲も無い。昼に食べに行こうかと思ったけど、サンドリアのサンドイッチがあったのでそれで済ます。個人的にこのお店の結論が出ました。ガッツリ調理サンドイッチより、スイーツ系サンドイッチの方が美味しい。家族が食べたイチゴクリーム最高(笑)次から空腹に騙されないように甘いの買います!(笑)

とにかく癒されたくて、昔好きで良く聴いてた加藤いづみの「好きになって、よかった」をAmazonMusicで見つけて聴いたら完全に若い頃にトリップしてしまった。やっぱりいい歌。29年も前の歌だけど記憶も蘇るねぇ。。その頃の恋は全く成就しなかったけど、今振り返ると叶わなくて本当に良かった(笑)今なら相手との未来もイメージ出来るようになったけど、当時はひたすら盲目で感情のまま振り回されっぱなしの青春でしたとさ。
今?出会いがゼロなら発展もゼロなのだよ😆
 

【追記】この日の料理はチキンソテーでしたが、撮影した後iPhoneの初期化でデータが消えてしまったので掲載不可能です😓

やっとiPhone14ProMaxが届きました!前任者のXperia 1 IIの二年縛りから更に三か月、新し物スキーだから早く欲しかったわけじゃなく、バッテリーやケースが限界なので早く来て欲しかったんです。先に契約した家族のiPhone13無印が非常にバッテリーの持ちも良く、更に14ProMaxは検証動画で長持ちするのが分かってるので早く欲しかった。
20220924iphone001
開封の儀!!しかしこんなもんYouTuberがやってるので自分がやる価値など無いな😒
20220924iphone002
ぱっかーん
20220924iphone003
やはり実際目の当たりにするとカメラの突起がすごいな。光の反射具合で黒にも見える深い紫。。もっと巣鴨パープルをイメージしてました(笑)
20220924iphone004
13と比べてこの違い。こんなの硬い所で擦ったらレンズ逝ってしまいそう。。
20220924iphone005
なのでカメラレンズにもカバーします。これで折角のスコープドッグ感消えました😣しかしレンズカバーの小さい穴がライトの穴ではないという謎のお陰で作業に迷いが出て、一枚ポシャリました。。チックショー‼ 当然ディスプレイにもガラスシート貼ります。スマホ歴11年でもうすぐ12年目で6台目ですが、画面を割ったりボディに大きなキズを付けた事も無いです。一台に付き何百回も落としてますが(笑)割らないのはガラスとケースの防護のお陰です。
20220924iphone006
で、結局スタンド付きクリアケースも買ってしまいました(笑)いやこれ便利!
20220924iphone007
普段使いはこちらのケースにします。
20220924iphone008
しかしなんで選んだのが紫・・ディープパープルなのか?何故こんなBBAカラーがいいのか?🤔正直自分はオーディオや家電はシャンパンゴールド系が好きだけど、今回のiPhone14ProMaxのゴールドは色が薄過ぎてシルバーかと思うガッカリ仕様。なので紫しか選択肢が無かったです。それは・・・


これです。『装甲騎兵ボトムズ』メルキア正規軍カラーのスコープドッグ。色の濃さが違うけどね。グリーンだったらギルガメス軍のスコープドッグだったけど、多分また出し惜しみで来年あたりに出してくると思うので要らんわ!とパス。14無印だったら赤でレッドショルダーも有りだったけどね。オタクな話でスマンのぅ。青春のアニメじゃ😄
20220924iphone000
という事で、このiPhone14ProMaxの名前はメルキアの『めるたそ』に決定。
14だから楳図かずおの『14歳』からチキンジョージにしようかと思ったけど趣味悪いから止めたわ(笑)いやその名付け方のセンスがそもそもヲタ臭くてイヤだと?(笑)カメラの出っ張りが立体的になってやっとATらしさを醸し出してくれたので、この点を不満と感じるオシャレなiPhoneユーザーとは逆に自分にとっての魅力ポイントになっております。

常時onディスプレイは良い感じ(画面拭け!)しかし他人に見られたくないものは貼らない方が良いな。それにしても設定がまだ終わらん; 多分明日も弄って仕事進まなそう。もう開き直るしか無いわな(笑)ハタラケ‼( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
20220924iphone010

むせる歌
昔J-POPファンに織田がボトムズ歌ってんだよと言うと「ボトムズなにそれ?」と言われ
オタクに織田哲郎と言うと「誰それ?」と返ってくる孤独と地獄(笑)


2020年冬を前にして購入した冬季用MERELLのシューズも、いい加減くたびれてきたので新調しよう。再度買うならやっぱりMERELLがいい。二年で転んだのは一回だけなのでMERELLの信頼度は今までで一番高い。しかも転んだ原因が信号の変わり目にダッシュしてアイスバーンの氷上に大股で飛び乗ったせいなので、普通に歩いてたら絶対コケてなかった。本当に残念です!😵‍💫👈アホ それでMERELLの新しいものを検索してたけど、新作が無い上に旧作のストックも無くなってきてるので焦ってました。
20220924merrell001
2022.9.23
欲しいサイズで最後の一足、MERRELL Thermo Overlook2 Mid Waterproof が届いた。幸い10%引きで購入。
20220923merrell001
サイズは何と29㎝(笑)昔26.5㎝4Eのシューズをギュウギュウに履いてた自分も、中長距離ウォーキングするようになって足囲2Eを基準にしてから27.5~28㎝になったけど、今まで使ってたメレルが28㎝でも窮屈に感じる程だったので、今回は思い切って29㎝を買ってみた。これ以上大きいサイズは30㎝までなので、高身長の人はどうしてるんだろう?
20220923merrell006
デカッ!!(笑)現物見て驚く程かなりデカすぎ問題(笑)でもこれが履いてみるとサイドピッタリ、前後ユルユル。特にかかと部がユルイけど、これは冬の厚手ソックス履けばしっかりジャストになる誤差。つま先部は幾ら余裕あっても大丈夫。サイドでしっかりホールドされるからね。レビューを参照に、29㎝を選んで大正解でした。
20220923merrell002
ヴィブラムのアークティックグリップ・オールテレイン。めっちゃゴッツ!!😱 玄関のタイルの上ではグリップは効いてる。でも実際アウトバーンで使わないと分からないのが冬靴アウトソール選びの難しい所。。
20220923merrell003
汚い裏面で申し訳ないけど; 前任のモアブ FST アイスプラス サーモ(右)のソールは滑りそうでこれが全然滑らない優れもの。でももちろん一番なのは歩き方で、それが出来て無かったらいくら滑らない靴でも滑ります。新品は1㎝違いと思えないゴツさ。とりあえず雪になるまで寝かせておきます。
20220923merrell004
内側がフリース素材で暖かそう。一応防水となってるけど、表面のフルグレインレザーは防水スプレーしておかないといかんかな?。今年冬も大豪雪になる可能性があるので今から楽しみです(笑) モウコリゴリデス‼( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
20220923merrell005

このブログも2015年に始まって丸7年となり、今日から8年目になりました。
日記をつけても三日も続かない人間が、ここまで来ること自体有史以来の珍事です(笑)しかも、連続更新も2015年9月1日以来ずっと続いてるので自画自賛で凄い(旅行や引越し等で更新日がズレた事は有り)。しかしこんなブログをやってなかったら、もっと有意義な時間が送れたんじゃなかろうかと心底後悔する事も多い(笑)それでも思い出残しとしても、やってきてよかったと思う。
20220530seafoodspa001
何のために続けてるのかと言えば、一番の目的は家族間の生きてる報告です。ここで脂っこいメシが続いてればまだ元気だよ、というね。それじゃ墓場へ一直線だ(笑)
当初「食」と「健康」の二本柱でやってたけど(ブログ二本という事)、健康の方は更新が滅多にないので食・自炊と食べ歩きを残して続けたけど、その後自然と健康記録も合わせた内容になりました。誰にも参考にならないようなただの日記ですので、今後も緩く眺めてくれたら幸いです。
20220530seafoodspa002

今夜は簡単にスパゲッティにします。冷凍エビとイカ、レタスであっさり塩味のペペロンチーノに。
20220530seafoodspa003
サクッと完成。エビイカの火の通し方とか毎度同じで書くのも面倒なので省略。
20220530seafoodspa004
たっぷり使ったレタスも火が通ると少なくて(´・ω・`)ショボーン
20220530seafoodspa005
しかしレタスは程よくシャッキリ、味も簡単だけど美味し。500g分茹でたけど、半分は自分が食べた(笑)もっと茹でても良かった。食い過ぎいかんイカン😨
20220530seafoodspa006
残り野菜のサラダと
20220530seafoodspa007
デザートは台湾パイナップルでごちそうさま。パイン美味し。
20220530seafoodspa008
材料)
ディヴェラ・スパゲッティ、冷凍エビ・イカ、レタス、ニンニク、米油、味付塩こしょう、丸鶏ガラスープ、ナンプラー、白黒胡椒、ドライパセリ、粉チーズ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

昨日買い出しからの徒歩での帰宅途中、またミモザの様子が気になったので寄ってみた。前回来た時は肺炎症状で苦しかったけど、今日はすでに完治した模様。ただし話すと時々咳が出ます。治るまで9日間と長かったですね。結局他の家族は全員無事で無症状です。。やはり吹雪から帰宅して全裸だったのがァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、 ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
20220212mimosa001
入り口で職員さんに満開状況を訊くと、今が満開であるとの事で入ります。入園料は¥130と安いので気軽に入れるのも良いですね。
20220212mimosa002
見頃を迎えたのに、園内ガラガラ。そしてやっぱりミモザ自体淋しい。
20220212mimosa003
やはり昨年と比べると、枝をバッサリ剪定してしまってますね。その為満開感が感じられないな😣
20220212mimosa004

20220212mimosa005

20220212mimosa006

20220212mimosa007
足元にある小さいミモザ。その鉢はこんなにも小さい。。
20220212mimosa008
でも咲いてる花は大きな木と全く同じ。間近で観察したい場合はこちらで。
20220212mimosa009
ツツジも満開。ここに来るまで、ツツジもこんなに種類があるとは知らなかった。
20220212mimosa010

20220212mimosa012

20220212mimosa013

20220212mimosa014

20220212mimosa015
落ちた花を揃えてあった。。婦人たちが写真でも撮っていたのかも。
20220212mimosa016

20220212mimosa017

20220212mimosa018

20220212mimosa019
タイミング的に今日が最後のミモザになりそう。その他の花々も堪能できました。
20220212mimosa020
帰りは公園の端から出よう・・と思ったら、思いっきり除雪の山が出来てこんな状態に!帰り道の歩道が畑の畝状態でまったく歩けない。。一回溶けきって平らに戻って欲しい。まだアイスバーンの方が歩きやすいです😥
20220212mimosa021

昨日の買い出し帰り道、園内を歩いて帰る前にふと植物園に寄って行こうと思い立つ。
20220204mimosa001
そういえば先日料理中にTVで何かの花が見どころ¥と言ってた気がする・・・と、ポスターを見てみたらミモザが咲いてるらしい??受付に確認した上で入園券を買って入る。
20220204mimosa002
おおー!今年もミモザが見られました😄 
20220204mimosa003
まだ満開には至らないけど、十分です。ちなみに去年の満開模様はコチラ
20220204mimosa004
これから黄色い花が埋め尽くすので、見所は再来週ですね。その頃もう一回来ましょう。
20220204mimosa005
温室内は天井から水が滴り落ちてくるほど湿度が高く、呼吸も楽になりました。買い物で重いリュックを背負っていたので程々に観覧して帰ります。
20220204mimosa006
この日も一眼レフを抱えた老年女性が。最近はカメコ(カメラ小僧)ではなくカメバァか
( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン スンマソン‼ 自分は遠い昔に一眼手放して今ではスマホのみです。。
20220204mimosa007

20220204mimosa008

20220204mimosa009

20220204mimosa010

20220204mimosa011

20220204mimosa012

20220204mimosa013

20220204mimosa014

20220204mimosa015

20220204mimosa016

20220204mimosa017

20220204mimosa018
昨日はまだ肺炎症状MAX(それでも非常に軽め)で咳で苦しかったけど、園内を散策するだけでかなり癒されました。翌日の今日は8割方回復しています。家族にも感染させてないので、オミオミではないでしょう。病院&ラーメンに行った日に吹雪の中を歩き回って汗かいたせいだと思ってます。帰宅後アイス食べて復活。またミモザ見に行きます。
20220204mimosa019

このページのトップヘ