青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

カテゴリ:おうちご飯 > おうちエスニック

買い出しで外に出ると、あまりに暖かく心地よいので参拝。境内ではマスク外してました。暑いからってだけで特に意味はないけど・・あ、別に外しててもいいんだった(笑)最近はアレルギー反応も出てなかったけど、明日明後日はまた黄砂が来るようです😷
20230502sakura001
桜もまだ見頃でした。
20230502sakura002
平岸でいつも花見してた土木研究所では、先月の内に閉園?となり、例年より半月早かった。開花期間が一ヶ月続いてくれればいいのに(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
20230502sakura003
拝殿では神頼みなどしません。鈴も鳴らしません。数秒間の参拝です。じゃあ神社に何しに行くのと訊かれても、「皆さん」は何しに行くのだと逆に不思議です🙄
20230502sakura004
ほんの十数分でも和めました。今日の札幌はまだ最高14℃と過ごしやすい。明日は23℃?扇風機出さなきゃ!(@_@;)
20230502sakura005
暑くなってきたし、今日は昨日の内に用意していた食材でタイメシ。大好きなヤムウンセンと、カオパット・クンを作ろう。
20230502yamunsen001
久しぶりにエビの大袋も購入。
20230502yamunsen002
今日の買い出しでは、PG卵が買えた。見たら買ってしまうのはもう止めよう(笑)これで冷蔵庫には2パック半。GWはもう買わなくて大丈夫。GW明けにはもっと普通に買える事でしょう。新たに〇舎が燃やされたり〇ィルス撒かれなきゃな🙄
20230502yamunsen003
北海道米で粘りの一番少ない「ななつぼし」を水少な目に炊いて、炒めるだけ簡単な海老チャーハン、カオパット・クン。
20230502yamunsen004
もう少し、もう少しと海老を袋から取り出して解凍したら大変な量になった(笑)味付けがちょっと強め。でもこれが美味い。タイ米のジャスミンライスで作ったらもっと美味しいけど、でもタイで食べたカオパットには全然及ばない。やっぱり本場は美味しかった。
20230502yamunsen005
タイ料理で一番好きな、温かい春雨サラダ「ヤムウンセン」。いつも洗面器一杯に食べたい!と思ってたので、この三倍量仕込みました。今日は素材を全部準備して一気に仕上げたので、小皿やボウルで洗い物地獄です(笑)
20230502yamunsen006
こっちは薄味だったので、後追いでナンプラーとレモン果汁追加でバッチリ。自分だけカロライナリーパー一味を追加して火を噴く(笑)酸っぱ辛!やっぱり美味しいなぁ。アイコもめっちゃフルーティで甘い。やっぱり毎日これだけで生きられるほど、好きだ💕
20230502yamunsen007
明朝の家族分を残しておいて、他は食べつくした(笑)今年も西野に行ったら国産インディカ米買って来よう。ごちそうさま。大満足。
20230502yamunsen008
ヤムウンセン材料)
緑豆春雨、豚挽き肉、新玉ねぎ、ニンニク、冷凍エビ、ニンジン、セロリ、キクラゲ、赤パプリカ、鷹の爪、レモン果汁、シーズニングソース、ナンプラー、きび砂糖、丸鶏ガラスープ、パクチー、小葱、アイコ
カオパット材料)
白米、米油、ニンニク、玉ねぎ、セロリ、赤パプリカ、パクチー、味付塩こしょう、ナンプラー、オイスターソース、小葱


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日の昼のお出かけで雨に降られ、全身冷え冷えで帰宅。朝も早かったのでお昼寝で体力回復(オイ仕事)。まだ風邪も引かずに済んでます(この後熱っぽくなったので速攻で葛根湯飲んだ🤣)。今夜は昨日買っておいた鶏肉の残り二枚分で、海南鶏飯(ハイナンジーファン)。炊飯器一つで完結するのでめっちゃ楽。
20230417hainanjihan001
お米は予め浸水させてるので、調味料や鶏を載せたら早炊きモードで一気に炊きます。
20230417hainanjihan002
タレは醤油とケチャップマニス(甘い糖蜜醤油)をベースに、ニンニク生姜長ネギで甘酸っぱい味にしてます。ここにゴマ油いれたら、すっかり冷やし中華風味に(笑)
20230417hainanjihan003
炊けたら鶏は皿に除けておいて余熱放置。柔らかいけど火は通ってます。何か殺風景だなと思ったら、茹で玉子仕込んでおくのを忘れてました\(^o^)/
20230417hainanjihan004
うーん、お手軽簡単で美味しい。もちろん鶏飯はお代わり不可避。
20230417hainanjihan005
しかも昨日のカレーもあるでよ(笑)一晩経って更に美味しくなってます。ごちそうさま。明日はアレにします。アレですよアレ ワカルカ‼( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
20230417hainanjihan006
鶏飯材料)
鶏もも肉(味付塩こしょう)、白米、丸鶏ガラスープ、塩、胡椒、長ネギ、生姜、タレ(刻み生姜、おろしニンニク、長ネギみじん切り、醤油、ケチャップマニス、レモン果汁、水少々、きび砂糖)、レタス、キュウリ、ミニトマト


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日は買い出しで今年初めてのMEGAドンキへ。しかしメガ盛り鶏もも肉が欲しかったのに、ブラジル鶏もも肉のパックしか無かったので、仕方なく国産鶏胸肉を。やっぱりどんなに安くても、ブラジル鶏は買いたくないわ。。しかし最近は世界規模で鶏舎豚舎牛舎の放火が多いですね。。あ、違った、火事の間違いね🙄
20230320keihan001
今夜は炊飯器で海南鶏飯。胸肉だと硬くなり過ぎないかと心配だったけど
20230320keihan002
炊き上がりは半生じゃないかと思う程に柔らかな弾力。。切ってみて中心が生だったらチンすればいいか。。
20230320keihan003
でも火は通ってたので盛り付けて完成。ドンキのダイソーは久しぶりに行ったら売り場の配置が変わってて迷う;欲しかった丁度いい大きさの黒皿が¥200だったので購入。やっぱり黒の方が引き締まってマズメシもちょっとだけ映える。。いや、映えてはいないな🤣
20230320keihan004
端っこは硬いけど、その他はスプーンがスッと入る程柔らか。
20230320keihan005
醤油とナンプラーメインのタレも美味し。
20230320keihan006
自分は味変に、先日キャロットで買って来たマリーシャープのグリーンホット。これ自分には全然辛くないけど、フレッシュな酸味がとても良いのでオススメ。おろしニンニクとコレを混ぜて、唐揚げに付けて食べるのが好きで一時一気に太りました(15年位前ね) いや今でも太ってるとかそんなヤジは良いんだよ!シッシッ
20230320keihan007
そして場違いなれんこんのキンピラも。今回初めて皮付きのまま炒めてみたけど、歯応えが残り過ぎてた。栄養的にはこっちの方が良いのだけど、最近奥歯が痛いので柔らかい方が良いのじゃ👴🏻 鶏肉は余ったら翌朝炒めチキンライスにしようと思ってたのに、二枚全部食べてしまった(笑)ごちそうさま。
20230320keihan008
鶏飯材料)
鶏胸肉、長ネギ、生姜、白米、水、丸鶏ガラスープ、グリーンレタス、トマト、きゅうり、豆苗、タレ(おろしニンニク、刻み生姜、醤油、ナンプラー、ケチャップマニス、レモン果汁)
キンピラ材料)
レンコン(クエン酸水)、ゴマ油、米油、酒、味醂、醤油、白だし、きび砂糖、白ごま


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

昨夜は買い置きのアーモンド効果と豆乳のどちらかでヨーグルトを仕込もう、と言う事でまずは「アーモンド効果」とR-1ヨーグルトで。昨夜ヨーグルティアで一晩8時間かけて保温状態にし、朝チェックして見ると・・・
20230225yogurt001
固まって無いやんけー-------!!!廃棄です。コスト500円かかってるのに😢
20230225yogurt002
成分表を見てみると、アーモンド効果のたんぱく質が豆乳の9分の1しかないじゃない。。身体がヨーグルトを欲していたので、すぐに豆乳で仕込んでおきました。。で、後で調べたらCOOKPADではアーモンド効果200mlに牛乳800mlで作られてた(笑)牛乳が流通から消えて無くなった後を想定してヨーグルトをどうするかで試してるのだから、本末転倒です;その筋のサイトを見ると寒天を加えてるそうなので、それもその内やってみよう。。ってそれじゃヨーグルトじゃなくね?アーモンド味の寒天じゃね?(笑)
20230225yogurt003
今日も引き籠り日なので、昨日の買い置き食材で予定通り「タコライス」を。
20230225tacorice001
タコスじゃなくドリトスを代用。
20230225tacorice002
夕方にミートソースを仕込んでおいたので、夕飯直前に温めて盛り付けるだけ。昨日の鶏スープが残ってたのでチキンライスを炊いておいた。丁度米4合分でバッチリ。
20230225tacorice003
マヨネーズが蛇足過ぎる; 下からライス、ミックスチーズ、ミートソース、サルサソース、砕いたドリトス、アイコ、マヨネーズ。。
20230225tacorice004
ウマ!濃い!ウマ!自分のだけは最初から超特盛だったので、お代わり無しで満腹。ミートソースは明日の分まで残ると思ってたけど、無理でした(笑)ドリトスってメシに合うんだなぁ(笑)チキンライス(出汁だけ)はたっぷり残ってるので、明朝はチャーハンにでもしましょう。
20230225tacorice005
食後はバナナ豆乳ヨーグルト。キリンソウ蜂蜜と亜麻仁油、セイロンシナモン。久しぶりに作ったけど、豆乳ヨーグルト重すぎ。。最近また腸内環境がよろしくない感覚なので、重点置いて環境改善しよう。ごちそうさま。
20230225tacorice006
タコライス材料)
ミートソース(豚挽肉、EVオリーブオイル、玉ねぎ、ニンニク、ケチャップ、ウスターソース、きび砂糖、丸鶏ガラスープ、胡椒、チリパウダー、トマト缶残り少々)、サルサソース(&トマト缶、味付塩こしょう)、レタス、ミックスチーズ、アイコ、ドリトス、キュウリ、マヨネーズ、ライス(昨夜のよだれ鶏スープ、丸鶏ガラスープ)

翌朝サルサオムライス
カットトマトとサルサソースを和えたソースとチキンライスがかなり残ってたので、朝昼兼食でオムライスにしてみた。
20230226salsaomrice001
美味すぎ。これならライスの上にチーズ載せて玉子焼き被せれば良かった。しかしカロリーオーバーである😇
20230226salsaomrice002

おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日は朝から超快晴。風も強く心地よい。屯田通を走ると気持ちいいけど信号につかまり過ぎてやっぱり気持ちよくない😫
20220819gapraorice001
自家栽培のホーリーバジルもモサモサ成長してるので、今夜はガパオライスにしよう。
20220819gapraorice002
花のつぼみを見るとホーリーバジルもシソ科だと良く分かります。左プランタをガパオライスと種取り用に、右プランタをチンキ用に使います。
20220819gapraorice003
採取した葉は虫対策の意味でも水に浸しておいて
20220819gapraorice005
ガパオライスの食材は挽肉、赤黄パプリカ、ニンニク、玉ねぎを炒めて
20220819gapraorice004
味付けは甜麺醤、きび砂糖、酒、オイスターソース、ナンプラー。最後仕上げにホーリーバジル投入。。
20220819gapraorice006
面倒だからサラダもオールインワンでいただきまっす
20220819gapraorice007
ホーリーバジルを入れて加熱し過ぎると跡形もなくなるのでサッと火入れだけ。
20220819gapraorice008
フライドエッグの上にも葉っぱ一枚トッピング
20220819gapraorice009
味は・・・色が黒いので味濃そうだったけど、意外と薄味なので醤油回しかけて丁度いい塩梅。味見しろよ!っていう毎度のやつ(笑)そしてホーリーバジルの高貴な香りがやっぱりスイートバジルとは別物。そもそも本物のガパオライスが食べたくてホーリーバジルを自家栽培するようになったので、今こうして本物のホーリーバジルで作って味わえてシアワセ。外食で本物食える店があったら逆に凄い。食い意地は自分を救うだね(味付けは本物じゃないでしょうけど気にしない 笑)
20220819gapraorice010
最近常にブロッコリーを野菜室で水耕栽培?してるのでいつでも食えます(笑)
20220819gapraorice012
今夜のお飲み物はコチラ!じゃん!のまねーよ!!(笑)自分は100%マンゴージュースで南国気分でごちそうさま。常時シラフだと、精神的にパニックになったりしないと気が付いた。酒に溺れてた頃の方が、強迫観念とか湧いてきて異常だったな。やっぱり酒なんて飲まない方が健全だね🤪
20220819gapraorice011
材料)
ホーリーバジル、豚挽肉、赤黄パプリカ、玉ねぎ、ニンニク、米油、唐辛子、甜麺醤、オイスターソース、酒、きび砂糖、ナンプラー、レタス、トマト、ブロッコリー(味付塩こしょう、EVオリーブオイル)、ライス、フライドエッグ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日の朝昼メシで流してた新ドラマ『テッパチ!』が王道展開過ぎるけど楽しくて最後まで視聴決定。最近個人的に気に入るドラマが劇団EXILE絡み過ぎる。そうか・・自分にはEXILEが合っていたのか(違)しかし紅一点の白石麻衣が棒過ぎてなんか違う。。もっとガチの男まみれでもいいのよ?┌(┌ ^o^)┐👈


しかしまぁ今日も暑い。暑いけど強風が部屋の中を吹き抜ける上に、湿度も50%台なのでサラッとして不快感は少ない。そんな日はエスニックが良いなという事で、買い置き鶏胸肉をココナッツミルクのカレー煮にしてみよう。
20220707cocochicken001
作り方はグリーンカレーとほぼ同じ。。だったら先日のグリーンカレーの缶詰も加えたらいいのに・・・いやそこは別物にしたいでしょう。と言いつつ赤缶カレー粉を加えてカレー味にしています。後でズッキーニも出てきたので追加。
20220707cocochicken002
ブロッコリーはロースターで焼いて別にトッピング。パクチーわっさー。ライスはプリンセスかおり白米。
20220707cocochicken003
なんか緑の野菜ばかりなので、ココナッツミルクのスープ自体、グリーンカレーぽくなってる。だったら最初からグリーンカレーでいくない?(笑)
20220707cocochicken004
味はほんのりカレー。やっぱりグリーンカレーに(略) プリンセスかおり白米があまりにも早くスープを吸ってしまい、二回汁だけお代わりする事に。ブロッコリーは直火で焼くだけでも十分美味しい。でも塩振ってオリーブオイルかけて焼いた方が良かった。今日は暑かったのでエスニックで正解。カレー半分残ったので、明朝グリーンカレー缶を加えて普通にグリーンカレーで食おう(笑)👈
20220707cocochicken005
追加のサラダも。ごちそうさま。。食事が終わってスイカ食べる頃にはすっかり涼しくなって、これは何の嫌がらせかと(笑)まだ未明前後は肌寒いくらいなので助かってます。
20220707cocochicken006
材料)
鶏胸肉、タマネギ、ニンニク、生姜、EVオリーブオイル、赤缶カレー粉、塩、胡椒、きび砂糖、味付塩こしょう、ナンプラー、丸鶏ガラスープ、赤パプリカ、ピーマン、パクチー、ブロッコリー


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日は5時起き。仕事を進め、午前の内に梅干しの塩漬け作業、夏日近く結構暑かったので窓を開けて昼寝()してたところ、急に吹き込む風が冷たくなり気が付けば全身冷え冷え。寒っ ・・日中なのに何この気温差・・・夕方の買い出しでは冬装備で出かけました。東京では真夏日だというのに。で、昨日の内から今夜の夕飯はエスニックな海南鶏飯に決めていたので調子が狂う。
20220620hainajifan001
今回も炊飯器で一気に作る手抜き海南鶏飯。
20220620hainajifan002
プリンセスかおりは結構米糠と泡が出るので、研がずに何度も混ぜ洗いしてから、丸鶏ガラスープ、ナンプラー、長ネギ、生姜を加えて早炊きモードで炊飯。以前鶏の火の通りが怪しかったので、炊けてから15分程蒸らし放置。
20220620hainajifan003
粗熱が取れてから切り分け。ばっちり火が通ってます。
20220620hainajifan004
タレは(左)シーズニングソース+刻み生姜+レモン果汁。(右)カオマンガイのタレ+ナムチムスキー+レモン果汁の二種。
20220620hainajifan005
個人的にはシーズニングソースの方が好きかな。でもカオマンガイのタレも美味し。
20220620hainajifan006
ライスはゴマ油加えても良かった。美味過ぎてお代わり。それでも四合炊いて余ったので、明日チャーハンにして片付けます。でも・・肉がもう余ってない(笑)
20220620hainajifan007
もずく酢の三杯酢(生醤油、きび砂糖、純米酢)も。もっと暑い日だったら良かった。。ごちそうさま。
20220620hainajifan008
鶏飯材料)
鶏もも肉(味付塩こしょう、塩、白黒胡椒)、白黒胡椒、塩、丸鶏ガラスープ、ナンプラー、生姜、長ネギ、パクチー、レタス、きゅうり、タレ(カオマンガイのタレ+ナムチムスキー+レモン果汁&シーズニングソース+刻み生姜+レモン果汁)


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

このページのトップヘ