青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

カテゴリ:おうちご飯 > 調味料

今までどこのスーパーでも売ってるホクレンの「てんさい糖」を使ってたけど、以前一回だけ使ったことのある商品を三つまとめて注文してみた。最近はヨドバシが普通に食品を扱ってる上、配送が早くて送料無料なので気に入ってます。
20140423tensaitou
甜菜糖はサトウキビの上白糖に比べて甘さが柔らかいので、お菓子などで甘さを強く出そうとするとすぐ消費してしまう。そんな時は茶色いきび砂糖を使いますが、基本的に白い砂糖は使った後肉体的につらくなるので買いません。最近ではかなり甘めのお菓子も作るようになったのでグラニュー糖も買いだしましたが基本日常では使いません。砂糖を常備しない時代が長すぎて、そのおかげで砂糖に関しては使うならまともな物を、という考えになりました。紆余曲折してアガベシロップ(テキーラの原料リュウゼツラン)まで使ったこともあったけど、アガベも高いし害があるなんて言われてるので、最終的に甜菜糖に落ち着いた次第です。甘味中毒な人から見たら、甘くなくて美味しくないと言うでしょうが、個人的には甜菜糖が一番料理を邪魔しない柔らかな甘みを出せるので重宝してます。
20140423tensaitou2
コーヒーには砂糖もクリームも入れないブラック、ストレート派です。飴ちゃんやチョコ一つ食べただけで口の中が酸化して気持ち悪いのですぐ歯を磨く人間なので、甘さ中毒になる可能性は少ないですね。最近では日本酒の糖度が高すぎて気持ち悪いというレベルになり困ってます(笑)焼酎も芋や黒糖焼酎なんか、蒸留酒なので当然糖度ゼロなのに甘くて麦中心になりました。焼酎はお湯割りにすると甘くなるのです。あんまり糖度に対して敏感体質になり過ぎるのも困りものですね。そのくせ糖質の塊であるご飯や麺の炭水化物が大好きという、訳わからん状態になってます。

と、ただ砂糖を買っただけで日記一つ埋めました(笑)

NYからスパイスを送るヨーと言われ、三週間楽しみに待っていたスパイスが届いた。
・・・・・多すぎィ!!なんじゃこりゃー!!(笑)
20170316spice
さすがに瓶詰のギーやコリアンダーのチャツネ等は開封され検閲されてた。そのおかげで一週間足止めで到着が遅れてしまった。日本では高価なグリーン&ブラックカルダモンも海外では驚くほど安いそうで、袋にたっぷり入ってる。これは非常に助かる。実際カレーを作るのにこんなにスパイスは必要としない、というか三種類で十分美味しいカレーができるのは自分でも実証済みなので、さてこんなにどうしたものかと悩んでます; 近い内にこれらのスパイスを使ってカレー作りましょう。 

毎度おなじみ奈良の唐辛子農園「とんがらし芥川」さんから取り寄せた唐辛子二種。先週末には届いたけど、胃炎?で刺激物は味見も厳しかったので試食は後回しになってました。
20161226tongarashi01
瓶に詰める際に、本鷹を指に付けてペロリ。これは辛い。そして風味が素晴らしいです。2袋購入したけど、これメインに使うでしょうからすぐ無くなりそうです。ホットタイの開封は来年になりそう。そもそも冷蔵庫に「カロライナリーパー」の一味がまだ2.5袋眠ってるので(笑)。リーパー全然減りません。タイピングしてるだけで頭皮から汗が滴ってきました(笑)
20161226tongarashi02
2016.12.26
らー麺シャカリキで、味噌カレーVersion-PART2で本鷹を試してみました。
香りが素晴らしいです。ほどよくしっかり辛く料理の邪魔にならない。これは素晴らしい一味唐辛子。普通の市販品にここまでの香りは出せない。農園一貫生産収穫後乾燥即粉末の賜物です。

市電沿いの畠山商店でハラペーニョが安かったので2パック買ってみた。ハラペーニョは以前自家栽培もしてたけど、作った唐辛子類の中でも一番美味しい唐辛子でした。なので刻んで先日のリゾットに入れようと思い、ひとつだけ真っ赤に熟したハラペーニョを味見したらかなり辛い!こりゃ家族の食事には使えないわ・・・と言う事で、自分用のホットソースを作ろうと思う。
20160903jalapeno01
ネットで見た方法で試してみます。作り方は材料を刻んでミキサーにかけて漉して完成。と思ったらニンニク入れ忘れて追加;しかも少し加熱が必要だそうなので7分ほどトロ火でコトコト煮て完成。全然手順を見て無かった(笑)瓶に詰めて三ヶ月寝かせて完成です。
20160903jalapeno02
出来立てだけど、まぜそばにかけて味見。うーん、フレッシュ!これはなかなか美味しいです。このくらいの微妙な辛さのソースは重宝しますね。年末から使い始めましょう。
20160903jalapeno03
材料)
ハラペーニョ(10)、純米酢(6)、レモン果汁(4)、塩(1)、ニンニク

いただき物の激辛ホットソース「デイヴス・インサニティ(狂気の)ソース」
久しぶりに口に入れるホットソースなので、すでに国産種唐辛子の常用で舌が退化して正確な辛さが分からないけど、口に入れた瞬間にダイレクトに直撃する辛さに思わず「辛ッッ!」と声に出してしまった; 小匙一杯使うだけで涙と汗が止まらない。舌も痛い。ではサドンデスソースと比べたらどうか?と思うけどすでに空き瓶は洗って捨ててしまってるので比較できない。でも余計な酸味と苦味がないので、こちらの方が断然美味しいと思う。
20160614insantity
ネット調べでは、インサニティが8万スコヴィル、サドンデスが10万スコヴィルなので比較すればこちらの方が穏やか。って全然穏やかじゃねーよ!血だまりの色だし!(笑)
でも味はクセが無く、おそらくジョロキアメインなのかと思う。確かにこちらの方が美味しいので、今後ちょくちょく使ってみよう。ていうか何で美味しく食事をするのにわざわざ涙と鼻水垂れ流して激痛にのたうち回って食わなきゃならないのか(笑)本当に味覚ドM以外には理解出来ないでしょう(笑)食後一時間は汗も舌の痛みも引きません。だがそれでいい(笑)デスソースのように一般流通させて欲しいです。こちらのShopでは2200円と中々高価ですね。

お昼の豆乳味噌つけ麺で試してみる。
札幌味噌ラーメン方式に玉ネギニンニク挽肉を炒めて豆乳スープで仕上げ。この後半戦に、インサニティソースを大さじ一杯ドプッと・・・ぐはッ・・・辛い!最初から容赦なく辛い;;;最後にスープ割って飲みたかったのにそれも出来ず・・・もうただの激辛は卒業します(涙 ←喉元過ぎれば(笑)
20160614misotsukemen01

長年欲しかった国産種唐辛子、熊鷹の一味が届いた。福岡県八女産。最近は超鬼殺しを中心に使っていて、すっかり超激辛級はお休み中。今はバカみたいな辛さより、風味の良い唐辛子を楽しみたい。で、国産種の中でも上位の辛さの熊鷹をやっと買いました。
これはなかなか美味しい唐辛子です。正直言って特に辛くは無い(笑)ジンワリ額に汗が浮かぶ程度の辛さです。やっぱり激辛マニアは度を越すとよろしくないですね。食事で激痛に悶絶するって冷静に考えたらおかしいのです(笑)食事の感想は次の日記で。
20160606kumataka
美味しい唐辛子だけど、この量(15g)ではすぐ消費しそう。そして使い切る頃にはまた地獄の激辛マニアが復活してることでしょう(笑) ↓ビンは使い回し。漂白すればピッカピカ^^
20160606kumataka02

市電沿いの畠山商店(ラーメン屋凡の風の並び)でパセリを大量購入したので今年もまたパセリソースを作ります。冬の間はパセリが高くて作れなかったので、また安い季節がやってきて嬉しい。
20160423parsleysoace01
一袋と半分足らずの量を四苦八苦してやっとペーストにした。この時点で凄い量のオイル使ってます;さらに容器に入れた後に表面にオリーブオイルでどっぷりとコーティング。使ってる内に表面のオイルが無くなってくるとすぐカビてしまいました。常時オイルで浸しておく事が大事です。容器に入らない分はジップロックフリーザーパッグで冷凍しておきます。
材料)パセリ、塩、ニンニク、カシューナッツ、オリーブオイル400ml
20160423parsleysoace02
余ったパセリはレンジでチンしてドライパセリに。ミルで粉砕すると細かくなりすぎてしまうので、今回は指で潰して粗めにしました。容器に付いたパセリで分るように、キッチンがパセリまみれです(笑)まぁ一度作ってしまえば後は楽だし重宝するので・・・
20160423parsleysoace03
夕食はパセリソースを使って、きのことベーコンのスパゲッティ。
・・・うーん。葉緑素!これ一杯で一週間分の葉緑素をあなたに!(笑)
20160423parsleysoacespa03
イタリアンパセリを散らすの忘れてました; 味はちゃんと美味しかったですよ^Q^

材料)
スパゲッティーニ、パセリソース、オリーブオイル、ニンニク、ブラウンマッシュ、シメジ、エリンギ、ベーコン、バター、胡椒、粉末鶏スープ、茹で湯、ドライパセリ、ブロッコリー、ミニトマト

このページのトップヘ