青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

2023年08月

今日で8月も終わり!と言う事は今年も2/3が終わってしまう。。午前の内はまだ涼しかったけど、昼からまた暑くなりゲンナリ。。それでも日中30℃止まりだったけど、昨日は肌寒い位だったので身体が付いて行かない。空の方は夏と秋の雲の混合です。
20230831shogayaki001
今日のJAではまた初めて見る紫のトウモロコシが出てたので三本買ってみた。即売所は10月一杯やってるそうなのでまだ楽しめそうです。でも需要はあるのだから川崎のセレサモスのような広い店舗が欲しい。札幌は野菜も魚も大きな販売店舗が少ないor皆無なのが大いに不満です。
20230831shogayaki002
この「もちもち太郎」想像以上に色が濃い。
20230831shogayaki003
粒も大きく、扱いやすそう。とりあえず普通に5分茹でてみた所・・・
20230831shogayaki004
ひと粒味見すると硬い!え?まだ半生なの?追加で5分茹でてみたけど・・・
20230831shogayaki005
まだ硬い(笑)ナイフで削ってみたけど他のトウモロコシのように粒の根元でキレイに切れない。とりあえずスプーンですくって食べてみる。皮が硬い上に中身もブリッとしてモチッとして硬い(笑)しかし遠い昔にこんな食感の何かを食べた事がある・・・けど思い出せない。すげーモヤモヤする(笑)しょうがないので夕飯でバター炒めにしてみよう。その際に少し蒸した方が良いかも。ちにみにこの一本は色もしっかり残ってたけど、他の二本は色落ちしてマダラになってた。何でだろう?
20230831shogayaki006
まだまだ暑いし、消化の良い漬物ってことで久しぶりに「山形のだし」を作ってみる。
20230831shogayaki007
次のスーパーで大葉を買い忘れたけどまぁミョウガがあるからいいか。夕飯まで冷蔵庫で馴染ませタイム。
20230831shogayaki008
で、今夜は豚の生姜焼き。
20230831shogayaki009
強火で一気に焼いて、生姜醬油ダレで蒸し焼き。
20230831shogayaki010
やっぱり生姜焼きの肉は薄いほどいい。しかし
20230831shogayaki011
山形のだしが美味しすぎて今年なんで作らなかったのかと後悔するレベル。おかげで生姜焼きが半分近く残りました(笑)
20230831shogayaki012
もちもち太郎は酒でチンしてからバター炒め。。しかしまだ硬い。どんだけ・・どうやったら美味しく食えるの?見た目はなんか紫色のハト麦みたい。でも咀嚼してる内に美味しくなってくるので、ひもじい時には良いかも知れん(笑)
20230831shogayaki013
生姜焼き材料)
豚ロースすきやき用、米油、生姜、醤油、酒、味醂、ケチャップマニス、千切りキャベツ
山形のだし材料)
きゅうり、ふわとろナス、オクラ、生姜、ミョウガ、めかぶ、鶏昆布白だし、麺つゆ、藻塩、白ごま


食後リビングでバスケットワールドカップ「日本vsベネズエラ」の試合を流していて、自室でブログの写真を弄りながら歓声が沸いた時にリビングに観に行ってたけど、さすがに途中で今日も負けかと諦めてたら・・・終盤の怒涛の展開で目が離せなくなって最後まで観てた。何この神風試合(笑)バスケは別にどうでもいい位の興味の無さだったけど、これは明後日の五輪出場を決める試合も応援せねば。そんなにわかです(笑)次の相手カーボベルデってどこやねん・・朝日のニュース番組で取り上げられてるのを見て初めて知った。同じくベネズエラに勝ってるしでさっぱり予想できない;ラグビーの前にバスケに頑張って突破してもらいたいです。


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日は13時の最高気温28℃で、本来なら暑い暑いと文句言うような気温でも超快適~で涼しく感じます(笑)明日は33℃予報だけど最低が23℃なので大分楽にはなります。夜間はもう風が冷たいので逆に風邪に注意しないと!(結局布団蹴飛ばして寝てるので😣
20230830dadacha&sake000
山形から今年もだだちゃ豆を送っていただきました。感謝。折角なので豆ごはんも炊いていただきます。さすがに香りの独特な「だだちゃ豆」で「ずんだ」は作りません(笑)
20230830dadacha&sake001
それと先週買ってそのまま熟成?させておいた秋鮭の米麹漬けも焼いていただこう。カマと尾を二個ずつ購入してます。
20230830dadacha&sake002
だだちゃ豆は豆ご飯用に剥いてから塩振って置いたらシワシワになってた・・・朝9時台に食べた朝ラーメンから何も食べてなかったので、この分は夕飯前に平らげてしまった(家族とだ笑)
20230830dadacha&sake003
で、甘皮も手抜きせずに剥いておけば良かったと後悔(笑)でも豆ごはんとしては味は上々。塩気も少し強めにして正解。おかずと一緒で問題ない塩分量で。
20230830dadacha&sake005
秋鮭のさざ波漬け。。しっかり味が滲み込んでて美味し!尾を一枚残してあるので明朝焼いて頂きます。
20230830dadacha&sake004
夕顔とワタとネギと玉子のオイスターソース炒めも美味し。夕顔のワタは炒めても非常に食感も良く、これは栄養価も高いので普通に一般夏野菜として出回って欲しいですね。皮は硬いので今回は捨ててしまったけど、もしキンピラに出来るなら捨てるとこ無さ過ぎ優秀な野菜です。何でカンピョウにばかりでメジャーにならないのか?
20230830dadacha&sake006
そして超久々にシジミと豆腐の味噌汁も。。もう酒呑まないから「あ、シジミ食わないとヤベェ。。」とか全然思わんのだけど(笑)でもやっぱり美味しいから飲めば止まらない。身はしっかり残さず食べる派です。身を食べるなんて生まれも育ちも貧しいんですねって言われたら即刻縁を切らずに喉仏を掻っ切るわ!(笑)👈(おまわりさんこっちです
20230830dadacha&sake007
ついでサラダ。
20230830dadacha&sake008
食後は桃。やっと2個700円で納得の美味しい桃に当たった。ごちそうさま。
20230830dadacha&sake009
材料)
豆ごはん(白米、だだちゃ豆、酒、白だし、藻塩)&炒め物(夕顔、夕顔のワタ、長ネギ、ゴマ油、オイスターソース、丸鶏ガラスープ、胡椒、炒り卵)


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日は、というか昨夜から寒い!冷たい強風が部屋に入り込むので、窓をちょっとだけ開けて寝た位涼しかったです。と言う事で朝からラーメン食おうと山岡家新道店へ。先日の太平店ショック(改装の為取り壊し)でますます食べたくなってました。完全に山岡家ジャンキーじゃないか(笑)

以前から個人的に山岡家あるあるとして「女性スタッフが居ない時間帯はよろしくない」という不満が立証された感じ。mapのクチコミを見ても同じことを書いてる人がいたので間違って無いかな。味はいいです。スープの濃度も申し分無し。でも写真の通り立体感が無いのよね。店員さんの疲れがそのまま出てるのかと。ちなみに一年前の新道店の写真。
20230830yamaokaya001
で、いつも以上に麺が少なく感じたので、替玉を二つ同時注文。麺が伸びると思ってハリガネで注文したけど、この麺のハリガネは正直美味しくない。これは自分のミス😓 バリカタ推奨ですね。あと最近暑かったからかな?いつもマグマのように熱いスープが、今日はゴクゴク飲めるほど温かったです。今日は涼しいので熱々で食べたかった。そんな日に限ってチャーシューが美味いのが悔しい(笑)
20230830yamaokaya002
帰りのマスク内は口の周りの豚骨臭がすごくて久々にうへぁ( ´'A'`)状態に(笑) でもそれでいいんです。臭くない豚骨が食べたかったら他のお店に行きますし。先に文句言ってしまったけどそこそこ満足でした(文句言ってるし🤣)ごちそうさま。
20230830yamaokaya003

ラーメンランキング

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村 

夕べは既に涼しかったけどまだ室内に熱が籠ってたので、半袖&パンツのラフな格好🤣でサーキュレーターもタイマーかけて回して寝たら、起床時には寒くて震えてた。なのに寝汗もかいてるという。。寝汗かいて外の冷気で冷えてたのか。明後日また31℃予報もあるし(夜になって33℃予報に上がってたザッケンナ😡)アップダウン激しいとさすがに風邪引きそう。。
20230829hirugao001
先々週の話だけど洗濯洗剤5㎏タンクを使い終わったので、洗剤として買っておいた次のタンクを取り出したらなんと柔軟剤の方で腰抜けた(笑)夏バテする前に注文して置いたものなので、夏バテのせいに出来ぬ。グヌヌ・・・
で、洗濯出来なくて困るので、ネット注文品が届くまでドラッグストアでコレ👇を買って来たのだけど、多分人工香料で麻痺してる人には全然平気であろうこの匂いがもうダメ。液体の匂いは悪くないのに、洗い上がりの匂いが別物で気持ち悪くなった。自分も相当だと思うけど、やっぱりこの手の商品がもう自分は使えない。乾燥してる最中の匂いでもダメでした。。
20230829hirugao002
で、三日遅れで届いたいつもの無香料液体洗剤。こちらは全然平気です。ZEROの方で洗ったタオルは、そのまま首にかけてると匂いでやられました。市販柔軟剤に比べたら全然マシなんですけどね。とりあえず捨てるのはもったいないので、また洗剤切れの時にだけ使おうと思う。
20230829hirugao003
で、どうでもいい話なんですが;今朝ゴミ出しの為にゴミ袋をまとめて持ち上げた瞬間、黒い大きな虫が二匹!モゾゾゾっと這い出て「ギャー!GK!」と飛び退る。この時の反射神経は毎度人生最高速度である(笑)この暑さでついに黒GKが札幌でも繁殖し出したかと慄く😱でもよく見たら「KORG」で、小指の第二関節分強のジャンボサイズ。窓は解放してるけど一体どこから?多分野菜からだと思う。で、雑巾用タオルで包んで捕まえて、外に逃がそうかと思ったけど思い直してムギュっと握りつぶした(m´・ω・`)m ゴメン…
10数年ぶりに観たKORGの様子は、確実に「バッタ」ではなく「GKBR」でしたね。こんなもんを食わそうとしてたのか・・・一生自分は食べないという考えを固めました。KORG食うぐらいなら不食の仙人を目指すわ🤣🤣🤣
mushi_koorogi
と、朝食前にこの文章👆書いて再度キッチンに行ったらもう一匹いたわ。今度はキッチンペーパーに包んで外に捨ててやった。。ギョッとするからもう勘弁して😇

今夜は、昨日JAで買って来た「夕顔」で何か作ろう。。腕程の長さだけど、これでも短い方を買ってきました。大きい方はこの倍サイズでした;
20230829hirugao002
で、ネットで検索すると煮物や炒め物など、冬瓜やウリ等と同じように食べられるようなので、今日夕方になってから昨日スーパーで並んでた豚のブロック肉を買いに行った・・ら、もう売ってなかった(´・ω・`)ショボーン やっぱり見かけた時に買っておかないと遺憾。なので鶏モモ肉と煮物にします。しかしワタがゴーヤのようにスプーンでくり抜こうにもボロボロになる(下段)20230829hirugao003
そのワタは食べられるそうなので、タネを取ってから味噌汁にしよう。。と思ったけど上手くタネが取れない。。試しに食べてみたら松の実みたいで柔らかく美味しい?(食感だけで味はそんなに無いと思う)もうこのまま食ってやれ(笑)
20230829hirugao004
夕顔と鶏の煮物は、時間が無いので圧力鍋で煮ます。低圧8分。
20230829hirugao005
しかし夕顔がトロトロで爪楊枝で刺しても持ち上がらない。やっちまった;低圧5分でも十分でしたね。。
20230829hirugao006
夕顔の残り1/5は茹でて刺身にします。さすがにワタの取り方も慣れてきた。包丁で縦に三本切れ目を入れてスプーンを縦で入れたらキレイに取れました。次こそは大丈夫b
20230829hirugao009
煮物は夕顔も鶏肉もトロトロのホロホロ。
20230829hirugao007
結論を言うと美味しい。これはこれで歯が要らない食べやすい(笑)でもやっぱり次は低圧5分で煮込もう。8分でここまでトロトロなのは本当に省エネになってありがたいです。
20230829hirugao008
こちら夕顔のお刺身。
20230829hirugao010
食感はツルツルのプルルンて感じ?(笑)醤油と柚子胡椒でも美味しいけど、多分酢味噌とかでもイケると思う。ちょっと夕顔ヤバイ。他にも色々な料理で試してみたいね。次見つけたら即買いです。え?ノンアル?夜になって肌寒くなったけど、身体は乾いてるので飲むよ(笑)
20230829hirugao011
で、ワタの味噌汁、これがまたフワツルプルン食感でヤバイ。クセになりそう。まだ残ってるので明朝の味噌汁に追加で加えるか、お試しで炒め物にしてみよう。
20230829hirugao012
食後は甘くない梨でごちそうさま。梨と桃はもう2個で千円クラスを買わないと無理か。。
20230829hirugao013
煮物材料)
夕顔、鶏モモ肉、生姜、白だし、ほんだし、藻塩、酒、味醂、甜菜糖
&豆腐と夕顔のワタの味噌汁、刺身、柚子胡椒


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日も朝からサイレン鳴りっぱなしのスタート。ピストン輸送かというレベルの出動。。しかし救急車だけだったらいいけど、消防車やパトカーも随行してるとなると、もう病人ではなく😇亡者になる。多分孤独😇なのでしょう。ご冥福お祈りいたします。。この暑さで空調の無い生活してる年配者は本当に危険です。我が家は扇風機と氷枕と凍りペットボトルで何とか凌いでるけど、毎朝起きて生きてる事を確認できただけで幸福を感じるレベルです。今日以降は大分凌ぎやすくなるので、何とか乗り越えて貰いたいものです。。
20230828yamunsen002

今日はちょっとラーメン食べたい気分。しかし11時まで待てないので10時のJA買い出しついでに山岡家太平店で朝ラーだ!と意気込んで向かうと・・・
取り壊してましたァァァァ!!!
お店のLINEをチェックすると、8/21から四か月改修工事とあった。。つまり自分は来春までここに来れない;また新道店に行かねば。。いやそっちも冬は行けないから同じか😭でもじゃあ何で9/4までの太平店のクーポンが発行されたのか?謎だ。。てゆーか、何で自分こんなに山岡家ファンになってんの?(笑)
20230828lunch001
で、そこから新道店まで行くのもウンザリなので、また冷麺買って来た(笑)今度は蕎麦粉を練り込んだタイプ。あと寿司パック。
20230828lunch002
お店でも替玉追加を考えてたけど、家で食っても食い過ぎなのは一緒。
20230828lunch003
やっぱり暑い日は冷麺が良い。でも短いマイブームももう終わりですね。ごちそうさま。
20230828lunch004

今日はTVで30℃と予報してたけど、結局は27℃止まりだった様で助かりました。。でも暑いのは変わりないので、予定してたメニューを変更してヤムウンセンにしよう。ヤムウンセンの挽肉に使った残りの胸肉はただ焼いて出そう。
20230828yamunsen001
と、夕方先に今日買ってきた枝豆も茹でてテーブルに出しておく。「枝豆(黒豆)」と書いて売ってたけど
20230828yamunsen003
剥いてみると薄皮が黒っぽい感じ。味的にはほんのり「だだちゃ」っぽい枝豆です。
20230828yamunsen004
ヤムウンセンはとにかく先に具材を用意しておくのが大変。。しかも何か盛り付けが寂しいなと思ってたら・・・
20230828yamunsen005
ニンジンの千切り(チンしておいたもの)を混ぜるのを忘れてました/(^o^)\ 後乗せチグハグじゃい🤣
20230828yamunsen006
うーん、もはや春雨サラダに見えない。。個人的には自分だけ「7ポットブレイン」一味を振りかけ、レモン果汁もドバっと回しかけてスッパ辛い状態でいただきます。。やっぱりタイ料理屋で食べる方が圧倒的に美味しいな。家だと好きなだけ大量に作れるけど、でも味のバランスが違う。と言う事でタイに行きたい(暑いのに🤤
20230828yamunsen007
ヤムウンセンはあくまで春雨サラダなので、鶏胸肉ステーキも。しかし弱い方のガス口で焼いたので仕上がりが半生;チンしたので更に硬くなって今日は大失敗でした。。
20230828yamunsen008
と言いつつメシは進む(笑)ごちそうさま。寝る前23:30の自室室温がやっと29.4℃と、30℃切ってくれました!(笑)
20230828yamunsen009
ヤムウンセン材料)
緑豆春雨、バナメイエビ、鶏胸肉(ミンチ用)、地場産パクチー、生きくらげ、セロリ、玉ねぎ、ニンジン、トマト、茹で玉子、小葱、ニンニク、レモン果汁、ナンプラー、グラニュー糖


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

昨夜は暑過ぎて全然寝付けず、扇風機二台にサーキュレーター一台つけっ放しと、氷枕と凍りペットボトルで身体を冷やしても救急車のサイレンでまた眠れず最低でも一時間は悶々としてた。しかも寝る前に2Lくらい水分摂ってたのにトイレに行っても出ないっていう(笑)腎臓もヤバいレベル。。もぅ勘弁してください。で、起きたら今日の最高気温30℃って・・29℃って言ってたじゃないかぁぁぁぁぁ!!!(ここで1℃の差はデカい)しかも早朝から救急車走りまくってるし、鳴り止む気配も無いですね。この暑さじゃそりゃそうなるわな(色んな意味で🙄)
でも午後になって急にドッカンドッカンと爆音で昼寝👈から叩き起こされる;スコールの様な雷雨豪雨で一気に空気が冷たくなって生き返りました。ホーリーバジルの花が咲いてきたので、種の採取用を除いて、他を食べてしまおうと今夜はガパオライスにします。
20230827gapao001
同時にスイートバジルも栽培してるけど、そっちはこの夏一回も使ってないな(笑)
20230827gapao002
買ってから使って無い激辛なんばんは自分にだけ刻んで使って、残りは青唐ニンニク醤油漬けにしましょう。
20230827gapao003
意外と少なそうに見えて
20230827gapao004
加えてみると結構たっぷり
20230827gapao005
激辛なんばん散らして完成。。青唐辛子は味見した時点でヒーハーしてます(笑)
20230827gapao006
挽肉の脂が多過ぎて汁(脂)ダク状態なのが不本意だったけど
20230827gapao007
味はまぁいつもの(笑)。今年は三回目なので結構食べてました。あと一回食べられるかな。スイートバジルじゃなく本当のホーリーバジルで作ったガパオライスが食べられるのも、自家栽培の楽しさです。採取した種は来年も使えるし、栽培も水だけで放置で十分なのでおススメです。ごちそうさま。・・あ、今日は結局31℃まで上がったそうな🥵
20230827gapao008
材料)
ホーリーバジル(トゥルシー)、豚挽き肉、玉ねぎ、ニンニク、オリーブオイル、豆板醤、オイスターソース、ナンプラー、ケチャップマニス、鶏がらスープの素、きび砂糖、ホーリーバジル、黄&オレンジパプリカ、ライス、目玉焼き、胡椒、レタス、トマト、自分用激辛なんばん


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

朝は割と涼しく、良く風も吹き込んできたので午前中は過ごしやすかったのだけど、昼前からもういつもの地獄に(笑)毎日晴のち雨予報マークだったのに、ウチのエリアは夕立ちょっと程度だったので、この四日間で梅の土用干しやっちまえば良かったな。。
20230826shumai002
来月で使用1年経つiPhone14ProMaxですが、一昨日までバッテリー100%だったのに、今朝確認したら99%になってた!😱なんかそういうの見てしまうと無駄にムカつくわ(笑)でも他人のツイート見ると既に90%切ってる人が居て驚く。そう考えると一年で1%減は優秀な部類でしょう。
20230826shumai001
結局今日も34℃と暑い。ただ湿度が低いのでまだマシレベル。仕事になったのは朝だけで、午後はもうホムセン行くついでにあいの里方面をグルッと走り回る。愛車の調子も良いので街中方面行くより郊外の方が断然気持ちがいい。適当に走ってたら三日前の茨戸川の側道に来てしまった。前回気にして無かった新米の稲も良い感じに黄金色に垂れてました。今年は道内でも雨が降らなかったり水害レベルの地域があったりと天候もムラだらけでしたね。
20230826shumai003
今夜はシュウマイに再度挑戦。今回はちゃんと蒸して作ろうと思う。さすがにご飯を炊く気力も食べる気も無いので素麺にします。
20230826shumai004
今回もシュウマイ30個分くらいの肉ダネを用意。。
20230826shumai005
しかし肉多めに包んだので23個で終了。もう一袋開けるのは勿体ないので、前回残ってた皮を三個分に適用。黄色く変色して硬くなってたけど(下段三個分)蒸せば大丈夫だろう(笑)
20230826shumai006
一回目に15個分、次に8個分を蒸してます。
20230826shumai007
とりあえず最初の15個をクッキングシートごと大皿に移していただきます。
20230826shumai008
で、箸で取ろうとしたら皮が剥けてしまった/(^o^)\ 前回砂糖をレシピ比率通り入れて甘くなり過ぎたので、今回小さじ一杯分で控えたのが良かった。シュウマイと呼ぶには肉が詰まり過ぎたけど;レンジでチンするより蒸した方が良いな。
20230826shumai009
揖保乃糸の素麺。。
20230826shumai010
ピントすっぽ抜け(笑)やはり今夜は白メシじゃ無くてそうめんで正解。明日から29℃予報だし、ノンアルビールも飲み納めか。。🙄
20230826shumai011
適当サラダ。。今日何気にいつも買ってるカニカマの裏表示を見たら、原産国がインドになってた(笑)マジか!だったらスパイシーカニカマとか勝手に作ってくれないかな(笑)食後はデラウェアでごちそうさま。残りのシュウマイは明朝いただきます。
20230826shumai012
シュウマイ材料)
焼売の皮、豚挽き肉、玉ねぎ、おろし生姜、オイスターソース、酒、藻塩、きび砂糖、片栗粉、鶏がらスープの素、粉カラシ &そうめん@揖保乃糸 &サラダ(トマト、レタス、茹で玉子、カニカマ、ベビーチーズ、シーザードレッシング)

就寝前の自室、32.6℃。。。😱😱😱😇😱😱😱


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

このページのトップヘ