青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

2023年01月

今期もドラマ数本観てるけど、結局『ブラッシュアップライフ』一本で落ち着きそう。何度も死んで人生ループする今では目新しくも何ともないつまらない設定でよく作ったな!と思いながら観始めたら、これが面白すぎてもう抜けられん(笑)20230131brushuplife001
志田未来や黒木華や夏帆、染谷将太、松坂桃李と主演クラスを脇に使い過ぎ贅沢過ぎ。女子同士のダラダラした会話も後の伏線になって笑わせてくれて、細かい隅々までバカリズムのシナリオセンス良過ぎ。
20230131brushuplife002
二周目、ロケ現場の前野朋哉の名前を思い出すのによそ見して死んだり、死に方が下らなすぎる(笑)何よりこのドラマの安藤サクラの表情から身振り全部可愛すぎる。個人的な楽しみ方として、もし安藤サクラが江口のりこだったら・・と変換しながら観ると違和感凄すぎて楽しい。ちなみにバカリズム本人の演技が一番酷い(笑)三周目はTVマンになっての大好きな『花咲舞』ネタだったので大いに笑えました。各周ごとに職業だけは変えて楽しんでるヒロイン。最近はTVerで1話目から観られる仕様になってるのでオススメ。
20230131brushuplife003

今日は日中ポカポカ陽気で、一軒家の止め 屋根!(笑)の雪も大分解けてきましたね。このまま春になっても全然構わないのだけど(笑)週末と来週もマイナス10℃台があるのでしばらく厳しいでしょう。でも今の部屋が暖かすぎて布団蹴飛ばして寝てます(笑)
20230131muneniku001
今夜は昨日から予定していた「くまの限界食堂」で美味しそうだった胸肉料理にします。何故かYouTubeでおススメされてたもの。

昨日の時点で買い物は済ませてるので、今日はゴミ出しに一回外に出ただけ。
20230131muneniku002
醤油と味噌の合わせダレは、蒸発して足りないと困るので三倍量仕込んでおきました。
20230131muneniku003
動画と同じフンドーキンのあわせ味噌があって良かった。
20230131muneniku004
しかしチンして匂いで気が付く・・・酢が小匙1の所を大匙で勘違いしてしまい、かける3の大匙3杯でタレを仕込んでたのでめっちゃ酸っぱい匂いが部屋に充満!(笑)しかも指定の時間では全然火が通ってなかったので、結局30分程レンジにかけてしまった。オーブンレンジの熱の通ら無さは異常。。(耐熱容器もクルクル回しながらやってます)
20230131muneniku005
動画の通りに小松菜もレンチンした後、冷水に取って盛り付けるだけ。ここまで全部レンジで出来てしまうのは有難い。
20230131muneniku006
カットした時点で、ああ硬くなってるなと不安に。。これだったら塩麹に漬けこんでから普通に焼いた方が柔らかいな。
20230131muneniku007
でも食べてみるとそこそこ柔らかかったので良し。酸味も意外と飛んでるので食べ易い。カロライナリーパーはこれだけで激辛です。口の中は意外と平気でも、胃袋がもんどり打つのでやはり危ない(笑)
20230131muneniku008
昨日の煮物も三回目。まだ大鍋にたっぷり二回分残ってます。もう飽きてきた(笑)胸肉は二切れ残ったので、明日の昼に味噌ラーメンでも作ってトッピングにしよう。ごちそうさま。
20230131muneniku009
材料)
タレは動画のレシピの三倍量。


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今朝TV見てたら昨日より2℃気温が高い、なんて言ってたから油断してゴミ出しに外に出たら、耳が千切れそうに寒かった。。その時点でマイナス14℃だっただと?🥶昨日より高いと言ったって最高気温が2℃高かっただけでした(笑)\(^o^)/
20230130nimono001

最近また連日頻発するようになった外食テロですが、さすがにこの餓鬼様は速攻で名前も高校名もバレてましたね。この高校二年生は一生消えないデジタルタトゥを晒され続けてこれからどうやって生きてくんだろう。そこはどうでもいい話ですが🙄 このコロナ禍で寿司はテイクアウトでしか食べなくなったけど、その前から札幌では回転寿司でも板さんが目の前で握って皿を直接渡してくれる店でしか食べなくなったので、少なくともレーンだけの機械握りのお店よりは被害に遭わずに済んでると思う。それとやはり精神底辺層が集うお店は避けた方が良いね。お店が悪いわけじゃ無いですよ念のため。。
今夜はお歳暮に貰った魚の酒粕味噌漬け(宮城の酒粕と仙台味噌)を解凍して焼いて食べるだけ。。
20230130nimono002
と思ったけど、淋しすぎるので煮物も追加で。ほらちゃんと作ってますよアピール😄
20230130nimono003
作ってる最中の煮汁は塩梅バッチリだったのに、食事の時点でいつもの薄味に!まぁ健康的だけどさ。大鍋でたっぷり作ったので、残りには醤油たっぷり注いでおいた(笑)
20230130nimono004
そして上から「めぬき」「さわら」「ぶり」の三種を焼いて。。しかしこれが固くて箸が通らない!えええ?ってよく見たら、包んでるガーゼごと焼いてました\(^o^)/オワタ 
家族にとっては俺がテロリストでしたっと(笑) ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン でも味は上々でしたね。
20230130nimono005
一日半の浸水でしっかり発芽した玄米で。やっぱり甘くて美味しい。味噌漬焼きにも当然合います。お代わりしなくても一杯で大丈夫。ごちそうさま。今年は天候を見ながら、備蓄米として玄米50㎏くらい買っておきたいです。野菜室の容量じゃ間に合わないな。。
20230130nimono006
煮物材料)
鶏もも肉、レンコン、ニンジン、ゴボウ、ジャガイモ、生揚げ、椎茸、こんにゃく、ビミサン、醤油、味醂、きび砂糖


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今朝YouTube観てて初めて知った、iPhoneの機能ですが・・・
文字のある写真やスクショを撮る時や撮った後に、何故テキストマークが出るのか理解してなかったけど、これ画面内の文字をテキスト化してコピペ出来る機能なのだと今更知って驚いたって話(笑)
20230129iphone001
テキストを使うにはちゃんと確認修正しないといけないけど、これでも十分助かります。しかし機能を何も知らないでiPhone使ってたのだと、自分のアホさにビックリです(笑)
20230129iphone002

今夜は買い置きの「菜の花」ありきで何を作ろうか。。またスパゲティじゃ代わり映えしないし、リゾットでいいんじゃね?っていう安易な発想。
20230129risotto001
玉ねぎ、ニンニク、ベーコン炒めて、生米炒めて
20230129risotto002
お湯で溶いた丸鶏ガラスープを何度かに分けて煮て、終盤に牛乳、エリンギ、この後舞茸と下茹でした菜の花の茎部分も加えてトータル25分程煮込み。粉チーズは最後にかけるので、仕上げ寸前にミックスチーズ投入。。
20230129risotto003
お米をアルデンテに仕上げてるので、1.5合炊いた割に少ない出来で(´・ω・`)ショボーン
20230129risotto004
明日の朝の分も仕込んだはずが、これじゃ夕飯で食べ切ってしまう(笑)
20230129risotto005
簡単だけどちゃんと美味しい。結局自分がフライパンの残りも片付けてしまった(笑)たまにはリゾットも良いなと。サラダも出したけど写真撮り忘れ。いつもと変わらないから見てもしょうがない(笑)ごちそうさま。
20230129risotto006
リゾット材料)
生米、米油、玉ねぎ、ニンニク、菜の花、ベーコン、エリンギ、舞茸、水、ローリエ、塩、胡椒、バター、丸鶏ガラスープ、牛乳、ミックスチーズ、粉チーズ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日も朝から超いい天気。手稲山がキレイに眺望出来ます。昨季が酷過ぎたのでこの冬は本当に過ごしやすい。半袖で写真撮りに外に出てもそんなに寒くない😄(マイナス5℃
20230128curry001

夕べ就寝前にiOSのアプデしておいたけど、ストレージがもう218GB!もし256モデルを購入してたら三か月で終わってましたね(笑)SDカード差せないiPhoneは最初から最大容量を選んで正解でした。そしてiPhoneに戻ってから何も文句無しです。
20230128curry004
注文してた唐辛子が昨日届いた。久しぶりのカロライナリーパー。手に入る粉末の中では世界最強。同じく芥川農園さんで初めて買ったのが2015年10月なので、7年3か月ぶりの購入です。以前はこれで明太子を仕込んだりしてたけど、もうやりません(笑)
2015.12.9【初挑戦】自家製明太子&世界最凶明太子/仕込編【カロライナリーパー】
2015.12.19【おうちご飯】死神明太子/実食編【カロライナリーパー】
20230128curry003
以前スコーピオンと他の何かを詰めてたガラス容器を洗ったら、その湯気でクシャミが止まらない。どんだけ凶悪なの。。10gは2つの瓶に分けたらこんなに少し。でも早くても夏までは十分に持つでしょう。もしくは来年まで(笑)
20230128curry002
今夜は前回のポークカレーを片付けるため手抜き日。。しかしそれではアレなので、鶏胸肉ハンバーグ載せにしよう。こうやって無駄に時間ばかりかかってしまう。。。
20230128curry005
胸肉二枚使って、玉ねぎ2個、ニンニク、木綿豆腐半丁、全卵、パン粉、小麦粉、ナツメグ、塩、胡椒で揉み込んで
20230128curry006
6個分も出来てしまった;明朝も同じメニューか(笑)
20230128curry007
米油でじっくり12分ほど焼いて
20230128curry008
鶏ハンバーグカレーの完成。
20230128curry009
先日のカレーの残りに、スパイシーブレンドを追加して更に辛口に。
20230128curry010
ハンバーグぶ厚いです;
20230128curry011
あ、薬味忘れてた/(^o^)\
20230128curry012
普通に結構な辛口なカレーに、やっぱりカロライナリーパーをぶっかけて・・これが一口目からズガンと辛い!😭7年前の日記の時より確実に辛さ耐性落ちてます。でも数分後にはスッと辛味が引くので、またかけてしまう悪循環(笑)カレーもハンバーグも美味すぎて自画自賛。胸肉のハンバーグは対コストで満足度も高かったので、また作ろうと思う。
20230128curry013
ついでにサラダも。ごちそうさま。明日の朝もカレーは勘弁してくれと言われたので、明朝はおろしハンバーグにでもしていただきます(笑)
20230128curry014
材料)
残り物カレー&スパイシーブレンド、舞茸、ハンバーグ(鶏胸肉、玉ねぎ、ニンニク、全卵、パン粉、小麦粉、塩、胡椒、丸鶏ガラスープ、ナツメグ)、米油、らっきょう、福神漬け、カロライナリーパー

翌朝おろし紫蘇ポン酢ハンバーグ
限りなく脂っ気のないハンバーグ(笑)朝食にはピッタリ(笑)
20230129orosihamburg

おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

そういえば一ヶ月フルのガス代請求額が来てた。暖房代込みで25K以内で収まってくれてたので良しとしよう。今後はやっぱり更に値上げ宣言してる電気代が怖ろしい。。
最初の一ヶ月分の電気ガス合計額が6万円超え。。。😰
20230127kakimesshi011
今日は昨日の牡蠣シリーズと言う事で、生食用のパックを牡蠣飯にしてみる。それと白滝と真鱈子の炒り煮も用意。これさえあればメシが進むヤツ。
20230127kakimesshi001
生食用No.1開封。一年物なので、昨日の二年物に比べると小粒だけど、その分、数がたっぷり入ってました。塩で軽くもんで流水で水洗い、醤油洗いもして、昆布と干しシイタケ、酒醤油味醂きび砂糖のだし汁でサッと煮て引き揚げて
20230127kakimesshi002
煮汁で米を炊く。今回は三合分。
20230127kakimesshi003
炊けたら牡蠣と干し椎茸を加えてしばし蒸らし。
20230127kakimesshi004
今夜はいつもより早く18時半にいただきまっす😋
20230127kakimesshi005
ぬおーん!ウマイ!ウマイっス( ;∀;)ただいつも薄味なので今回しっかり醤油濃い目に炊いたらやっぱ少しショッペー(笑)でもウンメーから良し。
20230127kakimesshi006
生でも味わいたかったので、別に分けておいてた生牡蠣をおろしポン酢で。
20230127kakimesshi007
牡蠣飯を生牡蠣ポン酢で食うという贅沢!(笑)妹よ、ちゃんと二日に分けて食ったから心配すんな(笑)美味過ぎてドンブリ二杯分フルで食った。
20230127kakimesshi008
もう一品、いつもの白滝たらこ。たらこ白滝でもどっちでもいいよ(笑)美味いんだけど、味の濃い牡蠣飯には余計だった;
20230127kakimesshi009
そして白菜と塩昆布の浅漬けも美味し。味噌汁はワカメと豆腐。今夜は贅沢でした。これから貧しくなっていくので、噛みしめて味わいました(笑)ごちそうさま。もちろん半分残ってるので明朝も牡蠣飯です。
20230127kakimesshi010
材料)
雪道ちょっとだけ歩いて疲れてるので後日。。


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

そういえば全然血糖値測って無かったなと、急遽測定してみる事に。朝食を出かける家族に食べさせた時に、タラフライを二口食べてますが(笑)一応朝の食事前の血糖値は「89mg/dl」で普通。フライを食べて無かったら微妙に下だったでしょう。
20230127kettouchi001
では朝昼兼食でラーメンを(笑)
20230127kettouchi002
西山のチルド麺。スープがガラスープと醤油ダレで別れてるのは親切設計。
20230127kettouchi003
野菜も挽肉もたっぷりのジャンクなラーメンの完成です。麺二玉!(笑)モヤシとキャベツ、挽肉で具もしっかり補給。
20230127kettouchi004
しかもバターと鶏油マシで(笑) クイスギ‼( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
ちょっとスープの甘みが余計に感じるけど、もうちょっとスッキリした醤油だと個人的に好み。
20230127kettouchi005
この測定器の時計は狂いまくってるので無視して下さい。食後1時間20分後くらいの血糖値が120mg/dlでこれも正常範囲内。
20230127kettouchi006
その後、食後一時間半後を調べたら102mg/dlで一気に下がってる。多分センサーの誤差。まぁどちらにしても血糖値は全然普通でした。
20230127kettouchi007
ついでなので、その後買い出しに行って帰宅後の、食後二時間半後くらいの血糖値が99mg/dlでこちらはいつも通りな感じ。デブのくせに何で糖尿じゃないの?と思われても「さぁ?」としか答えられん。ただ基本の飲み物は蒸留水で&お茶にコーヒーで当然砂糖なんて加えないので、四六時中糖分チャージしてる人と比べるのは無理があります。血糖値を上げたら下がり切るまで糖分は取らない生活をしてるだけです。時々はオヤツ食べるけどね(笑)あ、修理に出してた蒸留水器が週明けに戻ってきたので、飲み水も天然水から蒸留水に戻しました。やっぱり体調面にも全然違うと感じてます。
20230127kettouchi008

健康と医療(全般)ランキング 

今朝起きて閉め切って寒い仕事部屋に入ると、室温は16℃。ちょっとヒヤッとする程度だったので、やっぱり今回の物件は暖かいですね。もっと寒かった昨日も今日よりは冷え込んでなかったのが不思議。今日一日天気も良く、昨日降り積もったベランダの雪も昼過ぎには結構溶けてた。全国ニュースとは真逆の平和な札幌でした。・・・あっ!昨夜?近隣の踏切で電車と乗用車の衝突事故があったの忘れてた/(^o^)\
20230126kakifry001
今夜は、妹が勝手に送りつけてきた牡蠣で仕方なく嫌々と牡蠣フライします(笑)
20230126kakifry002
調べてみると蝦澤漁業さんのこの2パックで結構いい値段します。これで中身がスカスカだったら文句言ってやる!と夕飯前に開封すると・・・
20230126kakifry003
え?水で誤魔化してない!ミチミチに詰まってる。塩水で洗って拭きとって並べると、大粒で立派な牡蠣が29粒も!これならあの値段はあり得ぬ!めっちゃお得!今回ばかりは妹に感謝する珍しい事案であった(笑)
20230126kakifry004
その前に、昨日の鱈フィレの尻尾部分をタラフライに・・でもそれだけじゃ寂しいからとタラ2切れパックも今日買い出し追加。もしカキフライが失敗だったらと思っての事だったけど、余計な事だったかも(笑)
20230126kakifry005
先にタラフライ揚げて、カキフライ揚げて・・・しかし最後の四粒で卵液が終了!どうしよう。。水で薄めて誤魔化した(笑)
20230126kakifry006
とりあえず完成。牡蠣フライは全部揚げて、盛り付けは3/4くらい。
20230126kakifry007
元の粒が大きいので、揚げても大きい。しかし一面茶色で境界線が良くわからん🤣
20230126kakifry008
タラフライは結局昨日のシッポ分は載りきらず;
20230126kakifry009
今夜のタルタルソースはフードプロセッサー使わずに包丁でたたいた白身で。
20230126kakifry010
カキフライ、うま!臭みやクセが全く無く逆に物足りなさもあるけど、すごくクリアな味なので初めてのカキフライであるとも言える。タラフライは鉄板のご飯のおかず。むしろ牡蠣よりタラでメシが進む(笑)後半は中濃ソースで味変。ソースだとソースだけの味になってしまった;カキフライは残しておいても不味くなりそうなので、今夜のうちに全部平らげてしまった。タラフライは2切れ残ったので明朝の家族のおかずに。ごちそうさま。
・・・明日はまた牡蠣なんだなぁ。。もう既に飽きて来てる(笑)
20230126kakifry011
フライ材料)
牡蠣、真鱈(味付塩こしょう)、全卵、小麦粉、パン粉、タイ米こめ油、千切りキャベツ、タルタルソース(茹で玉子、らっきょう、玉ねぎ、マヨネーズ、塩、胡椒、味付塩こしょう、丸鶏ガラスープ、ドライパセリ)


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

このページのトップヘ