青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

2022年12月

今年もあっと言う間に過ぎ去る一年でした。とにかく色々と大変だったけど、何より一家で病気一つしない事が一番ありがたかったです。打撲や外傷などはあったけど、健康でいられた理由は昨年同様

死に至る深刻な健康被害をもたらす刻印を刻まなかった事

たったひとつの選択をしなかった事で、今年も一家の健康と命を守り抜く事が出来た事は自身の誇りです。もちろん今後も、正当な理由の無い病気に罹る気は更々ございません。来年は更に健康の為にもっと襟を正して食生活を改善させていこうと思います。

2020~2021年から始まったアレで、人類は見事に二分割されたけど、健康面では三つに分かれました(白・黒・グレー)。大多数の人達にとって来年2023年が一つの大きな峠になりますが、課題は医療ではなく食生活そのものになります。その多数派グレーゾーンの人達は特に気を付けて生活してください。抗酸化が思う以上に鍵になります。後遺症なんて出てないからお前の言う事は全部デマだ、は来年には通用しませんよ。本当にデマだったらどんなに良いかと願ってます。

それから世界的に食糧難時代が来るのは決定事項なので、これをインボーロンだと笑わず真剣に対策を取れる人が生き残れる時代になります。信じるか信じないかは略(笑)未だ好きなモノを好きなだけ食べられる今を感謝して生きなければならない。我が家は食べる量を少なめに、質素にしていくよう精進します。今まで好き勝手に食べ過ぎました;


今年も山形は酒田の梅田屋さんからお蕎麦を送っていただけて感謝です。
20221231umedaya001
今夜は年越しそばとして、こちらの五割蕎麦をいただきます。
20221231umedaya002
鴨南そばだけじゃ寂しいので、急遽天ぷらの食材も調達。。
20221231umedaya003
竹輪チーズ、カニカマ、春菊。。
20221231umedaya004
一昨日も食べたばかりだけど(笑)蕎麦には天ぷらだよね。。
20221231umedaya005
カニカマ「ピュアふぶき」は天ぷらにするとフワフワ!これヤバイやつ。
20221231umedaya006
春菊も美味し。最初は旭ポンズで食べてたけど、後は鴨南つゆにどっぷり浸して。
20221231umedaya007
蕎麦は全部茹でて。
20221231umedaya008
ノンアルビールも開き直って飲む(笑)
20221231umedaya009
鴨はサッと火を通しただけなので柔らかいです。柚子皮の香りも良く、大満足の年越しそばでした。今年もこうして食事が頂けるだけで幸せな一年でした。健康じゃ無ければ何を食べても美味しくは感じないからね。
20221231umedaya010
そして特に、今年も人との繋がりに生かされた一年でした。かつて周りに沢山いた悪意の人間はどこに消えたのか?(笑)

それでは皆様にとってもよき年になりますように。

これから「孤独のグルメ2022大晦日スペシャル 年忘れ、食の格闘技。カニの使いはあらたいへん。」を見るのでまた年明けに!😄👍



おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

父方の叔父宅によもぎとビワの粉末とエキスが届いたので、叔母に使い方などを伝えておいたけどちゃんとやってくれるかは向こう次第です。訊けばやはり💉は五回目まで完了してるそうで、それでまだ帯状疱疹だけで済んでるのは逆に奇跡だと思う。いい意味でも悪い意味でも田舎者で素直なので、何も疑いもせず💉してきたのは想像できます。なので真逆の「もう次は命が無いので打たない様に」という忠告を素直に訊けるかは分からない。2021年の二度目が始まってから他人に止めるように言い聞かせるのは諦めてますから、後は後遺症へのアドバイスを伝えていくだけです。帯状疱疹などの皮膚病や、心臓や脳や壊死など血液に関する全ての病気、麻痺や免疫不全など、苦しんでる本人達自身がアレと結び付けられない内はやっぱり難しいかも知れないけどね。。当ブログでは処方される薬より食べ物飲み物サプリを重要視してます。
20221230amazon

今日も朝から快晴。陽がよく差すので昼間は暖房すら必要無い位暖かいです。
20221230nikudume001
買い出しに行くと、凍り豆腐(凍み豆腐、高野豆腐)が一袋百円だったので二つ購入。
20221230nikudume002
ふたつ全部水に戻したった(笑)何度も水替えし、ギュッと押しつぶして水を抜いたら、ナイフで切れ目を入れておいた
20221230nikudume003
肉餡は簡単に長ネギ、ニンジン、塩、片栗粉で練っただけ
20221230nikudume004
凍り豆腐24個分包めました。しかしひとつが小さい;
20221230nikudume005
煮汁を作って沸してから並べて再点火。。
20221230nikudume006
20分程中火で煮てフタしたまま馴染ませてたら・・煮汁が無くなってた(笑)夕飯まで寝かせておいて
20221230nikudume007
その間に、里芋の唐揚げの用意。最近あちこちで見かけて美味しそうなので作ってみる。チンしてからおろしニンニク生姜と醤油と味醂、きび砂糖。。あ!砂糖買い忘れてた!買いに行かなきゃ!!と焦って出かけようと思ったけど、そういえば段ボール一つ分のきび砂糖を買ってたのを思い出した(笑)売る程あるわ!!(笑)
20221230nikudume008
しばらく馴染ませておいて片栗粉まぶして
20221230nikudume009
揚げて~の完成。これが外はカリッと、中はネットリほっこりでめっちゃウマイ。ただ薄味だったので、途中で味付塩こしょう付けて食べてた;これはビールが進む味でした。ノンアルビールで食べた(笑)
20221230nikudume010
肉詰めは少し冷ました状態で、フライパンの煮汁を伸ばして整えて水溶き片栗粉でトロミ付けて回しかけてます。
20221230nikudume012
やっぱり美味しいよね。凍り豆腐自体は水で戻した状態ではボソッとしてて食べにくそうだけど、煮てしまえば煮汁を吸って噛めばジュワーっとあふれ出て美味しい。餃子作るよりはラクなのでまた作ろう。しかし盛り付け出来ない分も含めて、この大皿一枚分残ったので明朝もラク出来てありがたい。
20221230nikudume013
この肉餡も少し余ったので、肉団子も揚げておいたのも美味しかった。右下のみっつ。もっと大きい挽肉パック買っても良かったな。。ごちそうさま。
20221230nikudume011
肉詰め材料)
凍り豆腐、肉餡(豚挽き肉、長ネギ、ニンジン、塩、片栗粉)、煮汁(これうまつゆ、醤油、味醂、きび砂糖、水)、水溶き片栗粉 
里芋の唐揚げ材料)
洗い里いも、おろしニンニク生姜、醤油、味醂、片栗粉、キャノーラ油、タイ米油


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

まぁ大抵の人には興味が無い話だけど、今日は浜田省吾の誕生日です(笑)
最近AmazonMusicでよく聴いてるので調べたら、今日で70歳だと?そりゃ自分も歳喰うわ😱10歳頃から聴いてたので半世紀近いファンです(まだ40数年じゃ笑)。今年は特に音楽や芸能関係でも亡くなる人多数で残念な一年でした。でもこの世代も元気な人は元気なのでそれは嬉しい事です。省吾の近年の歌は、昔からのファン世代が歳を重ねて親となり子供も成長した今を歌ってくれてるので、尚更グッときますね。
20221229sccapshogo




今日は朝から快晴で、全然大荒れにならないじゃないか天気予報の嘘つき!!夕方買い出しに出て、帰りに店を出たらブリザードになってた(笑)予報さんすんまそん!
20221229toriten001
スーパー隣のツルハドラッグでは、ウワサのパブ〇ンゴー〇ドAがたっぷり売られてた。買おうか一瞬迷うも、やっぱりいいやと判断。
20221229toriten002
だってロキソニンが売る程家にあるんだもの(笑)でもこれコロリンの時には飲んではいけないヤツ?いいの?万が一罹ったとしても、どうせ漢方で治すから飲まないけどね。この薬を病院で大量に貰って来たのは、昔腰をやっちまってるので、引っ越し作業の時は膝を屈伸させて腰にダメージが行かない様に重い物を持ってたら、逆に膝がぶっ壊れたっていう理由🤣そこに割れたガラスを集めてる時にヒザにガラス片をぶっ刺してダメージMAXっていう🤣🤣今は肘と膝の関節痛の為に本当に痛い時にだけ飲んでます。大きな病気にならないけど、肉体的激痛とは昔から仲良し。。痛いの要らんわ!(笑)
20221229toriten003
今夜は、一昨日残った鶏もも肉と胸肉を使って天ぷらにします。残っても明朝卵で閉じて二度(゚д゚)ウマーですから作り過ぎ歓迎。
20221229toriten004
今回初めてタイのタイ米こめ油を買ってみた。舐めてみると別にタイ米のポップコーン臭は無く、ちょっと濃厚な感じがするだけ。キャノーラ油と値段も一緒だったのでブレンドして使ってみよう。
20221229toriten005
で、40分かかって揚げた天ぷら; 鶏天、舞茸天、レンコン天、ピーマン天。
20221229toriten006
それらを久しぶりに旭ポンズで。え?横?ただの炭酸ジュースですが?(笑)
20221229toriten007
塩麹に二日漬け込んでた鶏肉、薄味が付いてる程度なのでポン酢OK。胸肉もモモ肉もめちゃ柔らかいし、味に深みが出て美味すぎる。やっぱり一日じゃ物足りない。しっかり漬けた方が美味しい。
20221229toriten008
大皿に載らなかった分も含め、残ったのがこれ以上あるので、明朝卵とじにしてもまだ余るな。。どうしよう(笑)
20221229toriten009
彩りが足りないのでピーマンも。こめ油には全くクセが無く、キャノーラ油と同じ価格帯ならまた買っておこう。
20221229toriten010
レンコン、厚切りなので結構な歯応え;やっぱり一回茹でるかチンするべきでしたね。
20221229toriten011
舞茸。衣が小麦粉と水だけなのにバッキバキ(笑)今回もたっぷり揚げたので明日困ります。加減と言うのを学びましょう(笑)ごちそうさま。
20221229toriten012
材料)
鶏もも肉胸肉(塩麴、味醂、おろし生姜)、道産小麦粉、冷水、キャノーラ油、タイ産米油、旭ポンズ

翌朝天とじ
天ぷら単体で食べるより、断然こっちの方が美味しい!(笑)
20221230tentoji

おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

帰りの地下鉄乗り換えでの大通駅、ここに来れば寄らない手はない「わしたショップ」。今夜の沖縄焼きそば目当てに、茹でそばを買いに来たのにお目当ての大袋が明日入荷だという。残念😣仕方なく一人前のそばを四袋その他も購入。
20221228okinawa001
で、三千円超の買い物をしたので、抽選券をもらった。どうせポケットティシュしか当たらんだろと、それでも鼻をかむのに欲しかったので(笑)抽選会場に寄ってみた。・・・ら!千円分の商品券ゲット。今年の運を全部使い果たしてしまった!!・・・あれ?今年はもう四日で終わるじゃん(笑)
20221228okinawa002
そういえば家族に泡盛買ってやるって話してて買い忘れたので、わしたショップに戻って早速使わせてもらいました。買ったのはカリー春雨。カレーでも春雨でもないよ(笑)これ買っても、帰りのバスに良いタイミングで乗り継げる電車に乗れたので、今日は餃子とザンギ以外は完璧でした!(まだ未練たらたら
20221228okinawa007
本日のラインナップ。ゴーヤー以外の野菜類は帰りのイオンで購入。
20221228okinawa003
ゴーヤーも安売りしてたので即決。
20221228okinawa004
海ぶどうも千円するけど、久しぶりに食べたかったのでつい。。
20221228okinawa005
桜のオリオンビールも飲んでみたかった。。昔沖縄でオリオンビール工場見学に行って、最後にビールが飲めるゾ!と楽しみにしてたら不味い発泡酒一杯だけでガックリした事を思い出す。セコすぎてとてもいい思い出にはならなかった。。けど今となってはもう酒は飲まないので良い思い出(笑)
20221228okinawa006
今日は帰宅後、久しぶりに鼻うがい。スッキリするけど、数時間経って前屈みすると鼻から塩水が垂れる(笑)相変わらずニュースでは感染者数と感染死者数を報道してるけど、それ本当にコロリンなの?日本で流行ってるのは単に感染増強(または抗原原罪)だし、💉してない人間には無縁の物でしょう。でもさすがに今大陸で流行ってるのは新種の別物じゃないのと思う。と言う事は三年前からリセットスタートって事じゃないの?と空想する。それでも四日で治るらしいのでタカが知れてます(笑)当然今回も我が家は他人事で終わりそうです。全員💉してないので免疫力正常ですし。何度も💉してる方は免疫ダダ下がりなのでご注意ください。。って言うとデマだと否定するのは目に見えるのでお好きにどうぞ。
。。夕方外に出たら湿ったボタ雪で積もり始めてた。明朝は滑りそうです;
20221228okinawa008
沖縄焼きそばは具材を順次炒めていくだけ。味付けのメインはケチャップだけど、それだけに頼らず色々薄く味付けしていきます。
20221228okinawa009
3袋だけ炒めて正解。4袋だったら溢れてました(笑)
20221228okinawa010
初めてお店で食べた(食べさせられた)ケチャップ焼きそばとは色が違います。当然自分の方が美味しいです(笑)家族も美味いねといつもより食べてました。もちろん自分も箸が止まらない。昼にあんなに食ってたのに(笑)
20221228okinawa011
桜のオリオンは色が濃い!これエールビールじゃないの?さすがにビールのテイスティングは泡が先に口に入ってきて飲んでしまうので無理です;というか飲み下して初めてビールを味わえるので無理(笑)
20221228okinawa012
海ぶどうはポン酢切らしてるので、レモン醤油で。久しぶりだけどやっぱり美味い!これバケツ一杯食えます。何万するんだそれ(笑)美味しいものほどちょこっとでいいよ🤤
20221228okinawa013
もう一品、ゴーヤーとツナ缶のサラダも。紅生姜買い忘れてて迂闊;ごちそうさま。
20221228okinawa014
焼きそば材料)
沖縄そば、玉ねぎ、ニンニク、ブロックベーコン、ニンジン、ピーマン、モヤシ、米油、ほんだし、丸鶏ガラスープ、味付塩こしょう、ケチャップ、ウスターソース
ゴーヤーサラダ材料)
ゴーヤー、塩揉み用の塩、ツナ缶、味付塩こしょう、ゴマ油


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

昼食は「味坊」か「みきや」で腹一杯食おうと思いつつ、第一希望は「味坊」で餃子とザンギ狙いだったけど、開店後分前で店内開く気配もなく表には「本日は終了しました」の札。片や隣のみきやはすでに開店してたのでこちらに決定。
20221228mikiya001
一年前の前回では、塩ラーメンと麻婆かけチャーハンを食べてたので、今回は中華丼と醬油ラーメンで(笑)
20221228mikiya002
またバカみたいな大皿で来ました(笑)
20221228mikiya03
熱々で甘じょっぱ系。中華丼と言うよりみたらし丼だな(笑)
20221228mikiya004
そこに町中華のスタンダードタイプ醤油ラーメン。
20221228mikiya005
これがずっと食べたかったのよ!という味で大満足。しかし麺よりモヤシの方が多くね?メンマもボキボキタイプで柔らかすぎより全然好き。まぁ今日はコッチだったかな。これで良しとしよう。
20221228mikiya006
でもさすがに食い過ぎ;ラーメンのスープまでは飲み干せません;ごちそうさま。20221228mikiya007
お会計を済ませて外に出れば、味坊やってんじゃねーかよ!!🤬っていう(笑)だったら餃子とザンギだったなと今更未練たらたら(笑)さすがに二軒ハシゴは無理です。あの量じゃ、ねぇ(笑)うー、新年早い内に初詣に来ようそうしよう😣
20221228mikiya008

ラーメンランキング

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村 

今年ももう古神札返納の時期です。いつもなら30日に来るけど、年内スケジュールと気象状況を見合わせて早めにやってきました。
20221228sanpai001
参道はまだ露店の準備も出ておらず気持ちよく歩けました。
20221228sanpai002
そろそろお賽銭を出しておこうと、財布を出したら小銭が無い!と言う事で;お土産屋さんでちょこっと買い物してお釣りを作ろう・・と思ったら二千円近く買い物してしまったアホか!(笑)
20221228sanpai007
その横の古神札収納所で古神札を納めてと。ここでも百円納め、お賽銭も百円のマイルールです。どこでも全部百円。
20221228sanpai003
新しい神札と神宮大麻を買うのに行列が凄い;人数はそうでも無くてもスムーズに進まないのはいつもの事。買った後はもっと長い行列になってたので先に買っておいて正解でした。周りは中華な観光客達ばかりです。もうすっかりインバウンド復活してない?それにしても話し声も常識の大きさで、マナーも良いので中華民国の方々でしょう。今年最後の御神籤は「吉」。
20221228sanpai004
その後、今年一年の感謝を納めて終了。今年も無事にここまで生きられた事、そのまま改善しなければ事故で死んでた事も回避出来、無理に動かせば逆に死んでいた事も回避出来、八方塞がりの状況で無理を通せばやっぱり感染かセッシュされて死んでいたであろう事も回避出来たので(苦笑)、家族一同天に生かされた一年だったと痛感します。生きてる事実だけでもう有難くて涙が止まらない、朝目覚められただけで生きてる事に涙が止まらない(笑)そんな一年でした。今年は尚更感謝の気持ちの強い想いを、御神前に納めます。トータルで10秒ほどです(笑)願い事ではなく、感謝の気持ちを納めた方がより良い方向に向かえるよと、今の自分は過去の自分に伝えたいです。
20221228sanpai005
昼食まで30分ほどあるのでブラブラして時間を潰そう。。
20221228sanpai006
参道を戻るとエゾリスが二往復してるのを見つけてとっさにスマホのカメラを起動するも間に合わず。。一瞬なので追いつきません;
20221228sanpai008
いつも入ってくる鳥居が正式な鳥居なので、こちらから入って欲しいけど大抵の参拝客は裏と脇から入ってくるのが非常に残念です。鳥居が長いのにも意味があるのですよ。面倒な気持ちは分かるけど(笑)自分はいつも遠回りしてでもこちらから入ります。
20221228sanpai008
神宮の森もすっかり丸裸。
20221228sanpai009
で、鳥居をくぐって帰ろうと思ったら、視界の脇でササッと動く影。。あ!エゾリス!
20221228sanpai011
もっと画像を明るく調整。。まだ子供です。
20221228sanpai012
参道を横切って右に消えていきました。最後に写真が撮れて良かったです😄
20221228sanpai013
帰りの時点での駐車場待ちの車列。28日の時点でかなりのものでした。
20221228sanpai014

以前食べてめちゃくちゃ美味しかった、父方郷里の「ぜいたく味噌」を取り寄せてみた。
20221227torimiso001
そういえば父の弟(叔父)が帯状疱疹で寝込んでるらしい。訊いてはいないけど見事にテンプレ通りなので、やっぱりアレ💉を何度もしてる事でしょう。「よもぎ粉末」と「枇杷の葉粉末」「枇杷の葉エキス」を送っておきました。飲んで(&塗って)くれればいいけどね。
20221227torimiso002
味噌はそのまま味見するとめっちゃいい香りで美味しい。味噌汁味噌にしても美味しい。地産地消の素材で作られた地元の味噌は良いね。今夜はこれを使って鶏の味噌焼きにしてみます。・・・あれ?この間も作った気がする/(^o^)\
20221227torimiso003
それだけじゃ芸も無いので(芸などいらん)塩麹も新たに作ったので漬け込んでます。
20221227torimiso004
今回は一般的な水分量(麹400g:水600ml:塩60g)で仕込んだので固いです。
20221227torimiso005
塩麹、味醂、おろし生姜で揉み込んで半日。。
20221227torimiso006
味噌は味醂、柚子皮&果汁、梵黒糖で延ばして付け焼き。
20221227torimiso007
久しぶりに発芽玄米も炊きます。30時間でしっかり発芽。
20221227torimiso008

ハイ!しっかり焦げました!(笑)しかしこの焦げが良い香り。もちろんリビングも煙でモクモク(笑)
20221227torimiso009
残った柚子味噌もかけたので、もうカオスすぎてよくわからん;
20221227torimiso010
モモ肉2枚、胸肉2枚を浸け込んでたけど、1枚ずつ焼きました。残りは後日にでも。
20221227torimiso011
で、鶏肉は当然美味し。見た目は焦げ焦げだけど許容範囲。発芽玄米ご飯は水0.8合分多めに炊いてるので柔らかく食べ易い。そしてめっちゃ甘くて美味しい。昔は硬くてボソボソで食べてたので、子供茶碗に半分の量でも良く噛んでお腹いっぱいになってたけど、今は美味しくて柔らかいのでお代わり不可避(笑)玄米にする意味ないじゃん(笑)
20221227torimiso012
そして食事前にチャチャッと作った白菜の浅漬けも好評でモリモリ食われてた(笑)食糧危機になっても味噌が手に入れば焦がすだけでおかずになると、改めて思った夕飯でした(笑)ごちそうさま。食事中からSASUKE40周年を観てたけど、最初から最後までちゃんと見てたのは20年近く振りだった(笑)もういい加減、山田は「ミスターSASUKE」じゃなく「ミスター何で?そこで?」に変えてください(笑)今回は本当に楽しかったです。
20221227torimiso013
材料)
書く程でも無しで略 💤


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

このページのトップヘ