青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

2022年06月

ついに極ご近所の方が孤独死でお亡くなりになってしまった。ご冥福をお祈り致します。お身体が悪く何度も入退院してたから、入院するからには当然強制的に💉💉💉されてるのは想像できる。しかし例え解剖されても因果関係は証明出来ないので、ただの老衰や心不全で「処理」されるでしょう。これは全💉被害者に言える事ですが、残念です。

これからの季節は熱中症脱水からの血栓症が都合のいい死因ですね。普通に熱中症で搬送された人にもPCRやって陽性だったらコロ助感染者、陰性だったら熱中症だって。。そんな無駄撃ちしてたら数字減る訳無いわ┐(´д`)┌ 💉💉💉済みなのに陽性だったらアノ飲み薬処方なんでしょうかね。怖ろしや。。我が家は最後まで感染する気もありませんが、今後もあらゆる方面で自衛していきます。
20220630hiyamugi001
今日は気温24℃だったけど、自分の仕事部屋が風抜ける側だったので少し蒸し暑い;週末から30℃前後になるけどまだマシですか😱今はまだ内地に比べたら極楽の部類です。水分は一日4L以上は摂取してます。十数年一日4~6L飲んでますが、腎臓は至って健康です。
20220630hiyamugi002
今夜は昨日買って来た大竹製麺所の「生ひやむぎ」をいただきます。今日は暑いのでうってつけでしょう。初めて買う無添加の麺つゆも試してみます。
20220630hiyamugi005
茹でる前に開封して見ると、打ち粉が凄過ぎ問題。。
20220630hiyamugi006
5玉分購入、今回は3玉だけ茹でようとほろうと、それでこの打ち粉(笑)
20220630hiyamugi007
それと買い置きのカブを、豚肉と煮てあんかけに。鶏挽肉にすれば良かった;
20220630hiyamugi003
ちょっと醤油入れ過ぎの片栗粉入れ過ぎたけど、おかげでご飯欲しい。。カブも豚肉も柔らかく煮えてて歯が要りません(笑)
20220630hiyamugi004
生ひやむぎは一玉ずつ茹でた方が良い、とお店のおばちゃんのアドバイス通りに分けて茹でて・・・うーん、もう一玉!と結局4玉茹でた(笑)茹で時間は1分。
20220630hiyamugi008
この生ひやむぎが、乾麺冷麦の概念を破壊する程コシがあり、美味しい。え?マジで?この麺だったらもう素麺なんて食わん!ってレベル(笑)いやぁ、次からこのひやむぎも買ってきます。でも6~9月限定なのが寂しいな。
20220630hiyamugi009
それと先日のなめろうの残りで、サンガ焼き。四日後なので大丈夫だろうか😨
20220630hiyamugi010
セーフ⊂(^ω^)⊃ 美味すぎます。新鮮だったらもっと美味しかった?いやアミノ酸量が云々と言い訳してみる(笑)
20220630hiyamugi011
で、まだ腹が満たされないので、残りの一玉も茹でて食べたった(笑)やっぱりコシがスゴイ。冷麦ってこんなに美味しかったの?って。それと今日買って来た化学調味料無添加の麺つゆも美味しくて満足。
20220630hiyamugi012
カブのあんかけ煮材料)
カブ、豚切り落とし、生姜、ゴマ油、米油、水、白だし、ほんだし、酒、味醂、あまくち醤油、水溶き片栗粉、小葱


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今日は雨だったけど『シン・ウルトラマン』を観に行く。一昨日チケットを取った時点で自分ひとりだったのに、劇場に着いてみると20人以上入ってた。それでも箱のキャパ的にスカスカでのんびり観られて良かった。で、冒頭動画👇は十回以上観てたけど、やっぱり面白い。想像以上に原典リスペクトでニヤニヤが止まらない。・・しかし。後半いきなり絆だの人間が好きになったのだの、長澤まさみのウルトラマンラブな視線があからさまに「途中端折っただろ」と思わせる展開で全然胸が熱くならない。肝心の人間達とウルトラマンとの関係積み重ねがスッポリ抜けてるのにどうして感情移入出来るのか。なのでもの凄く勿体ない作品でした。庵野、てめぇが最後まで自分で作れ。ちなみに『シン・仮面ライダー』はかなり期待してます。マスクから髪の毛が出てる旧デザインなのも良い。


サッポロファクトリーで映画を見た後の恒例、大竹製麺所で生うどんを購入。
20220629nabeyakiudon001
雨で気温もやや低く肌寒いので、鍋焼きうどんに。
20220629nabeyakiudon002
先に硬めに茹で上げて水洗いし待機。
20220629nabeyakiudon003
鶏と白菜は先に煮て、最後に全部合流。もう何が何やらワカラン鍋に(笑)
20220629nabeyakiudon004
何か昼にも麺を食った記憶が。。(笑)すぐ食べなかったのでうどんが汁を全部吸ってしまい、後半は地獄絵図に(笑)ごちそうさま。今日は映画観てまぜそば食って区役所行っただけで終わった。。
20220629nabeyakiudon005
材料)
生うどん、鶏もも肉、生姜、酒、白だし、生醤油、塩、白菜、舞茸、えのき、長ネギ、小葱、生卵


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日は映画を観に行った帰りに、久々に「孝一郎」さんで食べようと向かうも、もしかしたら大行列かも知れないと、同じブロックの反対側の「ラギちゃんラーメン」に初めて行ってみた。まさか孝一郎さんの行列に慄いてこちらに来る日が来ようとは。。(笑)
20220629ragichan001
でも伏線はあって、元・川端家の川端さんのツイートで、そろそろ動き出す予告が出てたのと、ラギちゃんと同じ系列の「肉玉」で一週間限定でやらせてもらえるらしいと。麻生店という事は何回か食べに行った店舗でしょうね。その時は絶対行きます。味自体は毎回ブレてたので(試行錯誤を毎回していた故)味が変わってても気にしません(笑)
20220629ragichan003
と言う訳で、そろそろラギちゃんでも食べておかないとと。今の中華そば路線に変わった自分の胃袋が、二郎系、G系に耐えられるのか心配ではあったが・・・
20220629ragichan002
まぜそばを大盛りの400gで注文、麺は極太のゴリラギ麺。ヤサイとカラメで。
20220629ragichan004
うーん、個人的にはおやつサイズかな(笑)でも、しかし、食えなかったらどうしよう。
20220629ragichan005
麺はしっかり極太。これくらい太くないとね。で、味は上々。煮干しの風味が前面に来る。しかし味濃いめでお願いしたのに薄いかな。卓上に調味料(醤油、唐辛子等)が無いので味変がマヨとお酢だけではツライ。。生卵に潜らせてスキヤキ風でツルツルワシワシと食べまくる。食べ応え十二分。良い麺です。
20220629ragichan006
横を見ると小林製麺。。先日のがんこ系「ほりこしみつる」さんでも小林製麺だったので、今週二連続です。
20220629ragichan007
何かもう、苦も無くペロリと(笑)なんだまだこの程度の量だったらイケるわ(笑)美味しかったです。次は汁物でいただこうかな。ごちそうさま。
20220629ragichan008
で、帰りにグルッと回って北側の孝一郎さんに行ってみると・・行列無いやんけ!!ハァァ?だったらこっちで食べてたよ。。(笑)でもまぁいい機会でした。天気が悪いから空いてたらしい。その内食べに来ますよっと。
20220629ragichan009

ラーメンランキング

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

今日は朝から涼しい。というかもろ肌寒い。TVから流れる本州の酷暑っぷりが違う国に思える。。というのが今までだったろうけど、近年の札幌の7月8月は亜熱帯です。涼しいのも今だけのボーナスチャンスですね。しかし電力逼迫からエアコンも控えろとか、脱水させて国民を〇す気満々の政府です。たった二千円のポイントで〇ねってさ。。こんな時だけでも原発総稼働すればいいのだけど、生憎巨大地震の前兆たっぷりなこの時期、どちらを選択しても正に地獄の日本です。
20220628chickensteak000
今日は雨降りだし、買い置きの胸肉でなにか作ろう。困った時のYouTube検索でコウさんの胸肉ステーキが美味しそうだったのでこれに決定。

ブロッコリーは昨日買ってきてからビニール袋に入れっぱなしでバッグの中に放置して;気が付いた時にはちょっと元気が無い。。前回の方法(茎の断面をスライスしてお湯に20秒浸けてから、水に生け花状態で冷蔵庫へ)で処理したら、柔らかかったブロッコリーが半日でバキバキのブリブリに。やっぱこの方法最強です。
20220628chickensteak001
胸肉は開いて塩胡椒、おろしニンニク。フライパン二枚で胸肉三枚全部、弱火でじっくり20分焼きました。焼き時間長すぎて撮り忘れた;要らんか(笑)
20220628chickensteak002
一枚は明朝用に残して、そのフライパンでブロッコリーを炒めてます。
20220628chickensteak003
低温焼きのせいかカラッと焼けてない上に、バター醤油ソースをかけてウェッティに。
20220628chickensteak004
でもじっくり焼いたお陰か、想像以上に柔らかく、内側もジューシーで最高に美味し。もう一枚残してあるので、全部平らげました。今後胸肉はこれで頂こう。美味すぎでした。
20220628chickensteak005
それと銀色のヤツも。これで最後だ。自分は麦茶と水だけ。酒なんてもう違法でいいよ🤣
20220628chickensteak006
ついでの糠漬けも。長芋と黒珊瑚(きゅうり)。ごちそうさま。
20220628chickensteak007
チキンステーキ材料)
鶏胸肉(塩、白黒胡椒、おろしニンニク)、小麦粉、EVオリーブオイル、バター、あまくち醤油、千切りキャベツ、トマト、ブロッコリー(味付塩こしょう)


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日の札幌、最高24℃予報なのにその前後は22~23℃と非常に心地よい気候。
20220627namerou001
しかし15時あたりで20℃と一気に涼しくなる。強風なので吹き込む風に震える。札幌は暑いけど気温差のメリハリが強過ぎて身体がおかしくなりそう。。それでも夜も朝もずっと暑い本州以南よりずっと良い。今日の最高気温は佐野の39.8℃ってマジ?((((;゚Д゚))))
20220627namerou002
今日は西野のマンボウまで買い出し。魚はアジとサバを購入。
20220627namerou003
夕方になって重い腰を上げて捌く。。その前にアジ三尾を並べた写真を撮ってたのに、またも保存されてない。・・・まさか・・・・認知の症?(それだろう🤣
一尾最大35㎝と大型。舐めてかかったらやっぱりギタギタに;これは酷い😱
20220627namerou004
しかも生姜をみじん切りにして、アジと叩こうと用意した後に気が付いた。生姜、すり下ろせばよかったんじゃね?(笑)
20220627namerou005
不味そうな絵面でスマンノウ(´・ω・) 途中までアジを叩いて叩いて、生姜、大葉、白みそを加えて叩いて叩いて・・・腕が疲れて死ぬ!出刃は重さでストンと落ちて楽だけど、数千回も上下してるとアカン(笑)
20220627namerou006
そういえばミョウガもあったのを思い出した。一個だけ加えて叩いて叩いて叩きのめし
20220627namerou007
やっと完成。先日TVのケンミンショーで見たように、木の葉型に盛り付けてみた。
20220627namerou008
しかし厚みがえげつないのぅ(笑)
20220627namerou009
味噌を入れ過ぎて味が濃いんじゃないかと心配だったけど、アジの方が多過ぎて薄味っていう(笑)なので醤油垂らして丁度いい。もちろん美味いです。生姜の歯応えを残した方が自分は好きだな。それにしても大量に出来上がったので、半分は「さんが焼き」にしても良かったかな。。
20220627namerou010
で、野菜が無いじゃないかと追加で作った「ホウレン草と玉子とベーコンのバター炒め」も美味し。味はバターと味付塩こしょうと白黒胡椒のみ。ナメロウが半分以上残ったので、明朝はお茶漬けにでもします。ごちそうさま。食べ終わる頃には外からの風が冷たすぎて窓を閉めた。やはり極端過ぎる。
20220627namerou011
ちなみに40㎝弱のサバは、三枚おろしにして塩を振って、朝食の塩サバ用にストック。
20220627namerou012
なめろう材料)
真アジ、生姜、大葉、みょうが、長ネギ、白粒味噌


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

今月、札幌についに「がんこ系」(きくちひろき@越谷)から独立した新店が開店したとの事で、本来なら開店一ヶ月は様子見する自分が居ても立ってもいられず早速食べに行ってしまった。二郎の沼にハマる前は「がんこ」好きだった時期があるので、懐かしさいっぱい。久々のがんこ系の味はどうだろう。。
20220627horikoshi013
開店直後に到着。牛骨がぶら下がってないと「がんこ」系とは分からないので寂しい。出身店のようなオブジェでも良いから、もっと札幌民にがんこである事をアピールして欲しいな。
20220627horikoshi001
修行店では未食だけど、とりあえず背脂少々の中間をポチ。麺増しと味付玉子もポチ。
20220627horikoshi002
カウンタのみの店内(テーブルはイス無しで未使用状態)は客席側が無駄に広く(笑)清潔感もあり開放的です。店主独りのワンオペ。
20220627horikoshi003
分店の弟子とはいえ、がんことしては14、15年近く振り?の再会!
20220627horikoshi004
最後に食べたがんこは、多分相模原の弟さんのお店かな。米軍の総合​補給​廠近くにあった頃。今は場所が違うようだけど。一条さん引退後は弟さんの店が総本家らしい。
20220627horikoshi005
スープは香りが正にがんこ!そしてどれだけ塩辛いか恐る恐る口にすると・・・薄!むしろもう少しショッペーくらいで良いのよと言いたい(笑)しかし美味しい。久しぶり過ぎて記憶も曖昧だけど、美味しい。
20220627horikoshi006
麺も、地元の小林製麺だけど正にこんな感じだよね、というがんこらしい麺。これは麺増しにして正解。かなりのボリュームです。
20220627horikoshi007
そしてがんこのチャーシューと言えば、持ち上げるとホロホロと崩れる「ツナチャーシュー」。食べにくいけど、昔初めて食べた時の七代目のツナチャーシューが美味しすぎて卒倒しそうになった記憶が蘇る。まぁやがて飽きるんだけど(笑)当時は衝撃的でした。
20220627horikoshi008
味玉も半熟のトロトロ。もう食べ終えるのが寂しい。一滴残さず完飲完食した写真が残ってなかった。撮ったのに何故?
20220627horikoshi009














































名残惜しいなぁ。次にいつ来られるか分からないので「えび風味塩」も頼んでしまった。どうせすぐ来るんだろうけどさ(笑)
20220627horikoshi010
しかしこれが!これが!美味いの何の。めっちゃエビ!エビ油に揚げエビフレーク?でクドくないレベルで濃厚さMAXの淡麗塩。これ好き。醤油よりも塩味が立ってこちらの方ががんこらしい塩分濃度。かなり胃袋がタプタプなので、二杯目は飲み干せなかったけど、多分飲んでたら塩分過剰で大変な事になってたと思う。こちらは食後の写真撮り忘れ。スープ半分残したのに、喉が渇いて水を2.5杯飲んだ(笑)やっぱりがんこは飲み干すのは止めといた方が良い。美味しくて勿体ないんだけど。。
20220627horikoshi011
久しぶりに牛骨がんこのラーメンを堪能。懐かしさも堪能。この味は札幌で支持されるのだろうか、ちょっと心配。絶対に定着して欲しい。まだ混み合ってないのでまた買い出し途中に寄らせてもらおう。次は青唐辛子で。ごちそうさま。。そういえば一条さんが引退後札幌に帰るって話だけど。。あなた宮城県白石市出身じゃないのと(笑)(👈一条さんが最初に屋台を出したのが札幌だったらしいです。)
20220627horikoshi012
追記)
こちらでは牛骨不使用らしいです。最初のBSE問題の時に一条さんが牛骨は使わない!と言ってたので、以来がんこではずっと不使用?その辺は良く分からないけど、訂正しておきます。


ラーメンランキング

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村 

今日も札幌は30℃の真夏日。午前は過ごしやすかったけど、昼過ぎて一気に暑くなってきた。もう半袖短パンで十分ですね。一昨日注文したドリンクボトルが届いた。真夏の就寝中の水分補給用。まぁ自分用と言うより家族用に。軽くて良いです。
20220626chickenkatsu001
今日は昨日から食べたかったチキンカツ、紫蘇チーズ挟んで。
20220626chickenkatsu002
巾着に包丁入れて大葉、スライスチーズ、大葉と挟んで、チーズが溶け出さない様に、水溶き米粉で接着。小麦粉、バッター液、パン粉で下準備完了。早い時間に用意してしまったので、夕飯まで冷蔵庫内で待機。
20220626chickenkatsu003
チキンカツを揚げる前に、数日前から食べたかったポテチを自作。
20220626chickenkatsu004
6月の値上げラッシュでポテチも値上げしたそうだけど、このポテチに使ったジャガイモ三個で¥150ほど&サラダ油代(複数回使用可)、ガス代。
20220626chickenkatsu012
二回に分けて揚げたのでこの倍量。
20220626chickenkatsu005
油切りが甘かった;けど、市販のポテチより美味しい。無添加の味付塩こしょうなので後味も悪くならない。何よりポテチの袋の中身の三倍以上あるんじゃね?って量。美味いです。美味いんだけど、メシと一緒に出すもんじゃねー!っていう(笑)
20220626chickenkatsu006
そんなポテチには ジャン!銀色のやつ。飲まねーよ!!(まだやるの?笑)
20220626chickenkatsu010
12分じっくり揚げました。紫蘇チーズチキンカツ。
20220626chickenkatsu007
胸肉一枚につき、CGCのスライスチーズ三枚使用。このチーズがめっちゃ伸びる!
20220626chickenkatsu008
胸肉も柔らかく美味しい。ボリュームたっぷりなのと、さすがに油でやられて(笑)全部平らげてません。残った分は明朝家族に。明日はちょいと遠征買い出し予定なので自分は朝食抜きです。もちろんアレ目的ですΨ(`∀´)Ψ
20220626chickenkatsu009
結局ポテチは平らげてしまった。市販品が値上げに量減らしでバカらしい物に成り下がってしまったので。食べたくなったら自分で作れば味も量も満足。パンパンに詰められた窒素に金払ってんじゃねーよと(笑)食後にはちみつバナナヨーグルトを食べてると、部屋に吹き込む風が冷たくて窓を閉めてしまった。今はまだ夜間は涼しいので助かります。
20220626chickenkatsu011
チキンカツ材料)
鶏胸肉(味付塩こしょう、大葉、スライスチーズ、水溶き米粉)、小麦粉、バッター液(小麦粉、水、全卵)、パン粉、サラダ油、千切りキャベツ、トマト、中濃ソース、粉カラシ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

このページのトップヘ