青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

2022年05月

今朝ゴミ出しに半袖短パンで外に出たら、寒くて震えた。今日の最高気温、16℃ですって?(笑)昨日は21℃と涼しかったけど、更に寒い。でも去年もこりゃ冷夏だなと油断させておいてからの酷暑続き&一ヶ月干ばつだったので騙されないぞ!!😡
20220531happousai001
朝のTVでは昨日の本州以南での熱中症の搬送を取り上げてたけど、
今年は昨年以上に脱水&熱中症からの血栓症でかなりの●亡事故案件が増えるだろうな
と想像したら震えた。もちろんその原因は主にアレ💉なんだけど、デマだ何だと現実逃避する前に対策だけはしっかりしておけよと思う。その想像力の無い人間から消えて行くので本気で注意喚起した方が良いよ。。と一応問題提起しておこう。
20220531happousai002
で、我が家のキッチンの隅でホコリをかぶってたOS-1を見てみたら・・・賞味期限5ヶ月過ぎてた/(^o^)\ 実は一か月前にも冷蔵庫に入れっぱなしの一本を飲んでみたけど、味自体が美味しく無くて捨てた。。健康体には全く滲みないし美味しく感じないのね。。箱買いしてるやつは今年の夏の内に消費しよう。。この冬は一家で誰も高熱すら出さなかったので、全然飲む機会が無かったです。
20220531happousai003
今夜は八宝菜。昨日買い出ししておいて良かった。今日は一日雨だったのでゴミ出し以外外に出てない。。寒い・・・何なのこの天気・・・鍋にすれば良かったわ(笑)
20220531happousai004
今回の八宝菜はキャベツと豚肉、それと余ってた冷凍イカも使い切ってしまおう。
20220531happousai005
火の通りにくい野菜から炒めて、水、創味シャンタンDX、塩、白黒胡椒、最後にキノコ類、ニラを加えてトロミ付け。
20220531happousai006
あ、長ネギ入れ忘れてた/(^o^)\ 青梗菜は塩茹でしてトッピング用。
20220531happousai007
ラー油も回しかけて、ちょっと八宝菜のビジュアルではないな。。
20220531happousai008
結局ご飯にかけるので中華丼で良いじゃん(笑)個人的にキャベツよりは白菜が良いな。北海道産の生キクラゲはプリプリでやっぱり美味しい。他にサラダと味噌汁も。ごちそうさま。明朝は倍量残ってるので、伸ばして中華丼で出そうと思う。
20220531happousai009
材料)
豚切り落とし、冷凍イカ、新玉ねぎ、ニンニク、生姜、キャベツ、ニンジン、椎茸、舞茸、竹輪、うずら卵水煮、生キクラゲ、ニラ、米油、水、創味シャンタンDX、これうまつゆ、味醂、塩、白黒胡椒、水溶き片栗粉、塩茹で青梗菜、ラー油、紅生姜


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

一年前の画像記録を見ると、昨年の昨日もプリンを作ってた。で、翌日に実食👇
20220530pudding001
見たら食べたくなるのが人情(笑)ずっとガマンしてたけど、昨夜やっと久しぶりに重い腰を上げた。去年はとにかく甘い物ばかり作ってたなと。リバウンドの原因だ(笑)使う卵は既に開封してたLLサイズに変更します。
20220530pudding002
で、作り始めるとやっぱり簡単。一年前とほぼ同レシピ。
20220530pudding003
でも今回生クリーム無しの牛乳ちょい多めでヒタヒタにして、ホイルをかぶせてオーブン150℃で60分セットする。。お菓子類が面倒なのは、オーブン使う時に一々ラックの上の板を外さないといけない所。それで調味料もどかしてと、それだけで億劫😓
20220530pudding004
50分後、様子を見るとホイルが表面にくっついてちょっと焦げてる上に、全然固まってない。なので様子見しながら更に20分追加でトータル80分。。全然固まらねー!と、しかしこれ以上はもう無駄だなと粗熱取った後、冷蔵庫に移して翌日。。
20220530pudding005
しっかり固まってやんの(笑)
20220530pudding006
では翌日の今日、実食。カラメルが緩くなる様に温水で容器底を温めてからお皿に開封。とりあえず成功!
20220530pudding007
焼き過ぎてのスが入ってない事を祈ったけど、それも大丈夫そう。
20220530pudding008
お昼のおやつタイムでコーヒーと一緒にいただきます。
20220530pudding009
あ、ちゃんと出来てます。ス入り回避、ツルツル食感。カラメルタップリウマウマ。一年前と違って生クリーム無しの分あっさり、その代わり卵強め。なのでちょっと茶碗蒸し感もあれど(笑)味は上々。やっぱり心置きなくたっぷり食えるので自家製プリンは最高!(笑)今回は半分だけ食べて、残りは明日にでも。。と言いつつ多分夕食後に消えるでしょう(笑)
20220530pudding010
材料)
牛乳500ml、卵LL4個、グラニュー糖60g、バニラエッセンス13滴、カラメル(グラニュー糖40g、水20g、追加冷やし水大匙1.5杯)


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

このブログも2015年に始まって丸7年となり、今日から8年目になりました。
日記をつけても三日も続かない人間が、ここまで来ること自体有史以来の珍事です(笑)しかも、連続更新も2015年9月1日以来ずっと続いてるので自画自賛で凄い(旅行や引越し等で更新日がズレた事は有り)。しかしこんなブログをやってなかったら、もっと有意義な時間が送れたんじゃなかろうかと心底後悔する事も多い(笑)それでも思い出残しとしても、やってきてよかったと思う。
20220530seafoodspa001
何のために続けてるのかと言えば、一番の目的は家族間の生きてる報告です。ここで脂っこいメシが続いてればまだ元気だよ、というね。それじゃ墓場へ一直線だ(笑)
当初「食」と「健康」の二本柱でやってたけど(ブログ二本という事)、健康の方は更新が滅多にないので食・自炊と食べ歩きを残して続けたけど、その後自然と健康記録も合わせた内容になりました。誰にも参考にならないようなただの日記ですので、今後も緩く眺めてくれたら幸いです。
20220530seafoodspa002

今夜は簡単にスパゲッティにします。冷凍エビとイカ、レタスであっさり塩味のペペロンチーノに。
20220530seafoodspa003
サクッと完成。エビイカの火の通し方とか毎度同じで書くのも面倒なので省略。
20220530seafoodspa004
たっぷり使ったレタスも火が通ると少なくて(´・ω・`)ショボーン
20220530seafoodspa005
しかしレタスは程よくシャッキリ、味も簡単だけど美味し。500g分茹でたけど、半分は自分が食べた(笑)もっと茹でても良かった。食い過ぎいかんイカン😨
20220530seafoodspa006
残り野菜のサラダと
20220530seafoodspa007
デザートは台湾パイナップルでごちそうさま。パイン美味し。
20220530seafoodspa008
材料)
ディヴェラ・スパゲッティ、冷凍エビ・イカ、レタス、ニンニク、米油、味付塩こしょう、丸鶏ガラスープ、ナンプラー、白黒胡椒、ドライパセリ、粉チーズ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

👇クリックorタップでYahooニュースへ。「コロチン打ってもミセッシュ扱い」の真相。
言いたい事は色々あれど、まとまらないからいいや。読めばわかる。読んでも分からない人はずっと分からないままでいいよ🙄分かった人はしっかり怒るべきだ😡 2020年からずっとこんな数字弄りで騙され続けてるんだから。
20220529news002
北海道でも連日感染者数が四桁だけど、TwitterとFacebookの投稿を追っていても感染も症状悪化してるのもほとんど💉済みの人たちばかり。それADEですよね。セッシュ100%の施設クラスタもそれ。なので我が家は相変わらず他人事の上、感染対策だけ継続です。あ、ウワサの「サルマメ」も最後まで他人事です。これもコロチン同様、結局サルチンコースにする為の前振り。恐怖で思考を縛り付けるには記憶に残る伏線が必要ってだけ🤣

今日は注文してたブツが届いた。
NOWの「フレッシュグリーンブラックウォルナット・ワームウッドコンプレックス」
長ぇーよ!(笑)一言で言うと「虫下し」ですね。これの原料は「黒胡桃」「ニガヨモギ」「クローブ」三種の抽出物でナチュラル。2020年以降、漢方薬と共に虫下し(パモキサン)も飲んでますが、怪しい咳、のどの痛み、肺の違和感、発熱時に効果テキメンでした。ちなみにパモを飲んでも全く副作用ありません。そりゃ只の虫下しなんだから(笑)個人的に寄生虫の居るお魚を自分で捌いて刺身で食べるし、生野菜も食べるのでそちらの意味で虫下しは必須アイテムですね。海外レビューなどを見ても真菌に対しても効果が出てるとの事なので、コロチンの方の「後遺症」で報告例のある舌カンジダ等、そちらで苦しんでる人にはヒントになるのではと思う。いつまで経っても我が家は誰も感染しないので、切り札のイベルメクチンは出番なしのまま箪笥の肥やしになりそうだなぁ。。
20220529sapuri001
ただこの虫下しの場合、満月の五日前から成虫期間までの10日間飲み続けろって事らしいので、月齢カレンダーを見れば飲むのは来月の満月(6/14)前後になるようだ。正直、忘れてそう😑
20220529sapuri002

今夜は、台湾パイナップルの買い置きがあるので、料理に使おう。パイナップルで料理。はて?アレとコレしか思いつかない。じゃあ今夜はアレの方で。。って分かるか!(笑)
20220529subuta001
アレですよ、アレ!そう、酢豚です(笑)もうね、子供の頃からパイナップル入りの酢豚が大嫌いでしてね(笑)じゃあ何で作るの?って、克服したいからです。昔外食で食べたパイン酢豚はちゃんと美味しかったので、自分でも作って美味しいのか試してみたい。
20220529sapuri002
豚ロースブロックは昨夜の内に大きくサイコロカットして、塩・甜菜糖・味醂・おろしニンニク生姜で浸け込んでました。水気を出してから紹興酒と金蘭醬油で更に下味付け。
20220529subuta003
¥680位の台湾パイナップル、断面がキレイ!やっぱり¥300のパインより倍の値段だけで品質が全然違う。なので今後パイナップル買う時は数百円の差は惜しまない様にしよう。ちなみに味見の時点で目が覚める位ウメェ!(笑)それを酢豚に使うだとぅ!?(笑)
20220529subuta004
先に野菜類の素揚げを済ませ
20220529subuta005
次に小麦粉にまぶした豚を7分揚げて。。
20220529subuta006
フライパンに用意しておいた黒酢餡かけに移して絡めて完成っと。
20220529subuta007
かなりネットリ濃厚に。これだけだとちょっと味も濃厚過ぎたけど
20220529subuta008
ご飯と一緒だとバッチリ!ウッメーの何の。豚も美味い。パイナップルも超美味い。一緒に食べると天国の味!(笑)いやマジで自分が天才だと勘違いする。天才は酢豚にパインを入れた人だろ(笑)これで今後酢豚には絶対パイナップル入れる派になりました😋
20220529subuta009
もう一品、ドラマ「悪女~わる~」作中で主人公のマリリンが自分で作って美味しそうに食べていた「アボカドの糠漬け」も。ちょっと熟し過ぎて失敗したか・・・
20220529subuta010
でもこれがめっちゃメシに合う!むちゃくちゃ美味い。これはチーズの様に濃厚なので酒にも合う。自分は麦茶でしたが(笑)いやー!これ夏には毎日食いたい。でも一個¥300足らずと高いからたま~にしとこう。熟す前の固いアボカドでも試してみます。
20220529subuta011
酢豚材料)
豚ロースブロック(水、塩、甜菜糖、味醂、おろしニンニク生姜)+(紹興酒、金蘭醬油)、小麦粉、キャノーラ油、新玉ねぎ、赤黄パプリカ、ピーマン、台湾パイナップル、甘酢ダレ(臨醐山黒酢、味醂、あまくち醤油、甜菜糖、ケチャップ、ケチャップマニス、片栗粉)、白ごま


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

昨夜は0時半に就寝し、目が覚め「あ~よく眠れた!」時計を見ると・・・2時半!(笑)何かすごくお目目パッチリの良い目覚めだったと思ったら・・いよいよ老人化してきたようだ👴🏻で、勿体ないからもう一度目覚ましセットしてる5時まで寝ようと横になったら
・・・次に目覚めたのが6時半(笑)だからどんだけ二度寝の方が長いのよ。。

今日は朝から雨なので、晴れた午後にやっと買い出し。今日は先日購入した国産インディカ米「プリンセスかおり」でグリーンカレーにします。しかしどこにもメープロイのグリーンカレーペーストが売ってない!という事で一番「具」が入ってないらしい缶詰をMEGAドンキで買って来た。
20220528greencurry001
しまった!この缶詰にココナッツミルク入ってるから別に買う必要無かったかも!
20220528greencurry002
なんて思ったけど、缶詰を舐めてみるとかなり甘い!なのでココナッツミルクも一缶全部ぶち込んでしまった。
20220528greencurry003
薄まった分、丸鶏ガラスープ、ナンプラーで調整。野菜からの水分で特に水を加えずとも丁度いい塩梅に。
20220528greencurry005
パクチーもたっぷり刻んで、後タケノコの水煮と茄子も追加してます。
20220528greencurry004
そして今回やっとエッグカッターを買って来たので早速使ってみた。しかしパクチー盛り過ぎィ!!(笑)
20220528greencurry006
具沢山過ぎました;
20220528greencurry007
美味いねぇ。甘過ぎるオリジナル缶の味からかなり食べやすい感じにアレンジ出来てた。今回お米は浸水30分の早炊き(味付けは丸鶏ガラスープ、ナンプラー)で、ちょっと水が多かったか。でも味は上々。程よくパラりで程良くしっとり。グリーンカレーとの相性も良く、次は湯取り法で煮てみよう。これもウマイウマイと当然のお代わり(笑)たっぷり仕込んだので明日の朝もグリーンカレーです;
20220528greencurry008
余り物サラダも。ごちそうさま。プリンセスかおりはリピート確定です。次買う時は10分づきの白米で試してみよう。
20220528greencurry009
材料)
鶏もも肉、いなばグリーンカレー缶、ココナッツミルク、ニンニク、生姜、新玉ねぎ、米油、茄子、エリンギ、シメジ、赤黄パプリカ、丸鶏ガラスープ、ナンプラー、パクチー、茹で卵 &サラダ(グリーンリーフ、トマト、ハム、ベビーチーズ)


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

そろそろ甘いものを作って食べたいなと先日から用意していた材料で、大福を作ってみよう。今回は米粉で皮を作ってみる。それだけじゃツマランので、甘納豆で豆大福の様にしてみる。初めてのくせに毎回こうやって基本をすっ飛ばすから失敗が目に見えてますが、さて。。(笑)
20220528daifuku001
とりあえず大福六個分として、先にアンコを何故か52gで六個分用意。
20220528daifuku002
米粉100gに対し水150ml、きび砂糖25gで三回チンしていくと、何故か硬すぎなのでその度にお湯を加えて練ってチンしてと、結局水250ml近く使ったと思う。それをバットの片栗粉の上で切り分け生地を五等分。。
20220528daifuku003
という事で五個で完成;片栗粉付け過ぎじゃろ!!(笑)😓
20220528daifuku004
うーん、果てしなくブサイクな大福ですが。。皮は果てしなく軽く、フンワリとした食感。個人的には餅粉の方が良いかな。でもアンコの甘さも程よく、結局家族で全部ペロリでした。大体作り方も分かったし、何よりアンコが7割は残ってるので、また何か作らねば。何とかバリュとかスーパーの和菓子の餡って、口が曲がる程甘いのはあれは何だろうね。結局専門店で買うか、自分で作れるようになるかしないといけない。貧乏なので後者です(笑)
20220528daifuku005
材料)
米粉、つぶあん、甘納豆、きび砂糖、水、片栗粉


おうちごはんランキング 

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日は朝から霧雨その後台風前の様な強風と横殴りの雨でかなり肌寒い。昨日も結局27℃にすら感じられない涼しさだったし、気温差激し過ぎです。
20220527nimono001
なんかもう「2年遅いんだよ」と言いたくなるコロリン検出装置が開発できたらしいけど、やっぱり(゚⊿゚)イラネって思っちゃう。しかも製品化が出来るのは来年って事で、その頃にまだ今までのウィルスが存在してるのかも疑問、というか今ですら疑問なんですけどね。正直感覚的に五輪以降全く存在を感じてません(おまえは不可視なものが見えるのか?笑)その検出したウィルスって本当にウィルスなの?ってね。今流行ってるのは単に免疫力を落としたセッシュ済みの人たち中心のADEだと思ってるし、この検出装置もPCR同様いくらでも捏造できそう。機械の精度がじゃなく、使う側の目的でどうにでも出来るって話。
20220527news
それと最近ヤクルト1000が売れてるのは何故?と不思議に思ったら、よく眠れるからとか?それって単に糖分多過ぎて高血糖スパイク起こしてるだけじゃね?って思った(笑)10年以上前に一時期ヤクルトレディやショップで直接ヤクルト400を買って良く飲んでたけど、高いし甘すぎるしで止めたのを思い出した。確かに整腸効果は抜群だったけど、こちらのシロタ株1000億個って無駄に多過ぎじゃね?(笑)他にも腸活に良い事ばかり取り入れて免疫力最高状態になっていたので、ヤクルトは止めたのでした。ちなみに良い睡眠をとりたいならまずカフェインは就寝7時間前以降に摂ったらダメ。自分はそれと断酒で睡眠の質が改善しました。まぁ自分の健康意識とタイミングが世間とズレてるんだろうな。
20220527news002
今夜は父方の郷里から送られてきた「ワラビの水煮」で煮物にしよう。
20220527nimono002
出来てから気が付いた!肉厚の椎茸も買っておいたのに使い忘れてた/(^o^)\ しかも追加で加えるのが不可能なほどたっぷり仕込んで隙が無い!!(笑)
20220527nimono003
と一旦諦めかけたけど、やっぱり加えとこう。なんだ入るじゃないか(笑)でも欲を言えば生揚げとか薩摩揚げも欲しかったな。。
20220527nimono004
大皿に盛って木の芽も添えていただきまっす。
20220527nimono005
ワラビはすぐ火が通るので、最後に茎から、最後の最後で穂先を加えて。その順番だけ間違わなければ大丈夫・・・なのに最後に椎茸入れましたが?(笑)軽く煮て後は食事まで余熱放置で十分。味付けもバッチリ。こういうホッとする食事も織り込んで、メリハリ付けてれば健康面でも大丈夫でしょう。。多分😓
20220527nimono006
もう一品、残った椎茸で「麺つゆバター焼き」も。簡単で美味しい。肉厚で柔らかく、やはり椎茸はまとめてたっぷり買っておいても良いな。あ、酒は欲しくならんよ水を飲みながら食ってた(笑)煮物はたっぷり作ったので、三日くらい持ちそう。ごちそうさま。
20220527nimono007
材料)
鶏もも肉、生姜、米油、ワラビ、ニンジン、コンニャク、椎茸、これうまつゆ、味醂、あまくち醤油、木の芽


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

このページのトップヘ