青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

2021年06月

昼飯と買い出しの帰り道、そのまま直進すれば北海道神宮・・・という事で、今頃やっと一の宮へ「初詣」です。
20210630sakanafry001
今日の神宮、何かと人出が多いなと思ったら「茅の輪くぐり・夏越の大祓の日」でした。良いタイミングで来られましたが・・・この神宮の茅の輪がスムーズに回れない作りになってて渋滞が起きてる。もう少し改善すればよいのにと残念。ちなみに今年ももう半分が終わります。何故だ!まだ何もしてないのに!?(笑)
20210630sakanafry002
神宮も外国の観光団体が居ないだけで随分静かです。本来の姿に戻っただけですけどね。帰りの深澤青果で野菜の買い出しして外に出たら天気雨に降られた;逃げ切り失敗;;
20210630sakanafry003
今日はマンボウでも大型魚が無くパッとしないので、イワシとキュウリウオを購入。どちらも開いてフライにしようか。
20210630sakanafry004
イワシは野菜類と一緒にバッグに詰めてきたので腹が破れてしまった!しばらく常温で時間が経ってしまったので皮が弱くなってる。なので氷水で締める。一本ずつ伸ばして軽く冷凍庫に入れておいても開きやすくなると思う。
20210630sakanafry005
この通り腹が破れて出てしまってる。これで上手く開きに出来るのか?と思うでしょう。
20210630sakanafry006
イワシの腹開きの方法はこのやり方です。かねこはやっぱり上手い。

うーん、かねこと比べるな!(笑)何せ久し振りなんだから許せ!見たまんま、かねこの方のイワシが新鮮ピカピカで捌き易さが段違いです。
20210630sakanafry007
半分は梅煮にしようと思ってたのに、ついつい12尾全部開いちゃった😅
20210630sakanafry008
リハビリでもう一回やればもっとちゃんと開ける気がする(気かYO!
20210630sakanafry009
閲覧注意(遅い) 破れた内臓とは腹骨を挟んで別れてるので身はキレイです。頭落として腹割いて内臓出して洗ってから包丁入れて ってそんな事やってる方が手間で無駄。
20210630sakanafry010
こちらキュウリウオ。キュウリだと野菜と区別しにくくなるのでウオを付けておきます。
20210630sakanafry011
キュウリウオは皮も骨も身もしっかりしてるので、この方法で下ろすには一番簡単な魚だと思う。体長が長くても大丈夫。サンマの方が柔らかくて難しい😣
20210630sakanafry012
イワシもキュウリウオも、味付塩こしょう振ってペーパーで水分抜きつつ、夕飯まで冷蔵庫で待機です。この状態だとまだ背ビレが残ってて食べた時痛いので、ハサミでチョッキンしておきます。
20210630sakanafry013
夕飯前に小麦粉→溶き卵→パン粉→揚げのもおうすっかり慣れた作業で完成。しかしフライはギューギューに並べると同化して訳分からん絵面です(笑)
20210630sakanafry014
そういえばカナダで気温49.5℃で死者130人超だとかで意外な所で大変な事になってますね。札幌も今日は27℃で暑かったけど、夜になって窓を開けてたら冷風が吹き抜け過ぎて寒くて閉めてしまった;毎日これ位の寒暖差があれば全然平気です。
20210630sakanafry015
先にキュウリウオのフライを中濃ソースで。うぅーん、美味いです。非常に淡白で、骨も残してないので食べ易い。マヨネーズとナムチムスキーの簡易タルタルも合う。逆にイワシの方が生臭みが少しあってイマイチかな。今夜はキュウリウオに軍配です。キュウリウオで冷や汁もいいかも。今度試してみようか😏
20210630sakanafry016
もう一品、ゴーヤーとツナのサラダも。味付けは白だし、醤油、胡椒、紅生姜。塩揉みしてサッと出来るので夏場は重宝します。フライはたっぷり残ってるので、明朝は卵とじにしていただきますのごちそうさま😋
20210630sakanafry017
材料)略

翌朝 イワシとキュウリウオの卵とじカツ煮

フライの翌朝活用で一番良いのは卵とじですね。揚げ立てより絶対コッチの方が美味い。
20210701katsutoji


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日は買い出し日という事で、以前の美椿からの流れで八乃木へ一番客ダッシュで到着。
20210630arishan001
しかし・・・定休日・・・の上に臨休の貼り紙が!😨これはまた縁が無いパターンや😨いつか食えたらいいなと希望だけは捨てないでおこう。。
20210630arishan002
さすがにこのエリアは他にも行ってみたいお店もあるけど、どうも時間が合わない。にわか雨予報もあり、さっさとどこかに食べに行かねば。。という事でマンボウで買い物した後・・・
20210630arishan003
阿里山に行くと無事営業中で安堵😌 ここでもフラレたらダメージデカすぎる。
20210630arishan004
カウンタが満席なのでお座敷へ。。久しぶりに胡坐をかいて実感した。オレすっげーデブじゃね? じゃね?って意見を聞かなくてもデブだわ🤣🤣🤣
20210630arishan006
そんなデブが注文したのは・・・餡かけ野菜炒めの載った阿里山メンの味噌とぉ~
20210630arishan007
中華丼が良かったけどどちらも餡かけ系になってしまうので、ここはカツカレーで(笑)
20210630arishan008
デフォでも食べ応え満点なブツが来た。
20210630arishan009
被写体が煙るほどのアチアチ具合
20210630arishan010
そして裏切らない熱さ(笑)アツィ!!いくら山麓の高原の環境で食べるといっても程があるだろって熱さ。
20210630arishan011
餡かけ野菜もたっぷり。アヂアヂ地獄。味は最高に良いです。八乃木の味噌とは全く違うんだろうけど、こちらも刻み生姜が効いており、発汗作用有り過ぎ。美味しいです。美味しいけど今日はコレジャナイ感が・・・
20210630arishan012
しばらくしてカツカレーも登場。さほど量は多くはないけど、添えられた卵スープがあんかけでこれまた熱し(笑)なので持参の唐辛子は使わない。辛くしたらクチビルまでオバQになるわ(笑)
20210630arishan013
カツも程よい厚みがあって良い。でも今日もチャーハンが良かったな。最初にフラれて考えがブレすぎてしまった。
20210630arishan014
さすがにスープまでは無理でした。美味しくごちそうさま。顔やボディより腕の汗が酷い。店内も暑かった;
20210630arishan015
今週の外食はこれで終わり。外に出ると生き返った。あああ涼しいぃぃぃいいいいいい!
20210630arishan005
帰り道はこんな感じ。この辺に住んでる人が羨ましいロケーション。帰りはひたすら風が心地よかった。
20210630arishan016

ラーメンランキング

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

今日の札幌は夏日越え、暑いけど部屋の窓を開けると冷たい風がボーボーと吹き抜けて余計寒いので、閉めると今度は暑いというエンドレスループな一日でした。夜になると肌寒いです。今のまま夏が終わって欲しい。。。
20210629ohyou003
鉢替えして全く芽吹かなくて心配してた葉山椒(一年前購入)が、モッサリ茂ってきた。今年購入したブドウ山椒は普通に育ってます。そろそろ料理に使ってみようか。
20210629ohyou001
パクチーも順調。味見すると当然だけどパクチー味(笑)
20210629ohyou002
こちら昨日の道産魚工房。今夜はこのオヒョウで昆布締めにしてみます。
20210628sashimi003
前夜の内に処理しておきます。オヒョウと言っても座布団サイズではなくまだ子供なので普通のカレイと同じサイズ。
20210628ohyou001
ヒラメ同様、三枚おろしにしてみたけどカレイの方は身も柔く、逆に難しい;不衛生な重ね方をしてしまい(´・ω・)スンマソン
20210628ohyou002
ヒラメに比べてヘタ過ぎなので、キレイに下ろせた方を見せておこう(笑)
20210628ohyou003
皮引きは血合いラインで包丁入れて五枚にしてから、引いてます。三枚おろしの意味とは何かね?(笑)
20210628ohyou004
一晩経った昆布締め。
20210629ohyou004
しっかり馴染んでます。
20210629ohyou005
ハイハイ今夜も雑盛りヨ(笑)昆布締めはわさび醤油で、見切れてるお刺身ワカメはおろし生姜でいただきます。ここに山椒の木の芽を乗せようと思ってたのにすっかり採取忘れてました;;
20210629ohyou006
モッチリし過ぎて薄く切れない;包丁にネットリ絡みつく。
20210629ohyou007
今日もドンブリ飯で😁 昆布の旨みがしっかり染みてます。ねっとり舌触りで美味し。但し普通に刺身で食べてないので、オヒョウの味の評価とはちょっと違うかなと。ただ他のカレイと比べて汽水域の泥臭さが無かったのが良い。また見つけたら買うでしょう。カツレツやムニエルも良さそう。結構残ったので醤油漬けにして明朝お茶漬けにして出そう。
20210629ohyou008
鶏レバーとハツの煮物も。こちらは水多めの薄味で煮付けたので、ついつい食べ過ぎてしまう;自分程度の頻度のレバー・魚卵食程度では尿酸値は上がらないので気にしてません。食べ物のプリン体なんかよりアルコールの方が断然痛風には悪いです。
20210629ohyou009
もう一品、カブの浅漬けも。葉は湯掻いておいて、白だし、塩、唐辛子、レモン果汁で味付け。ハッキリ言ってこれだけでもメシが捗る。ごちそうさま。
20210629ohyou010
翌朝 オヒョウ漬け茶漬け
あおさ海苔、おろし生姜、白だし、白ごまで。熱が通った半生のオヒョウが美味過ぎる!加熱した方が断然オヒョウは美味いと思う。
20210630ohyouchadeke


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日は道産魚工房へ魚の買い出し。昼過ぎて一気に暑くなり、お店前のBBQ客が暑ィ~!と話してたけど、それでも最高気温23℃だったのでまだ地獄はこれからだ!(笑)
念のため今の内に柔らかい氷枕を2個買っておきました。今年もエアコンは無しです。
20210628sashimi001
店内に入ると、欲しい魚がもう売り切れ。うーん、でも今日は刺身目当てだったので、「とろにしん」もいいなと決定。
20210628sashimi002
それとアジと・・・え?オヒョウ!?どっちも買って行こう。しかしどれも一尾ずつレジに持っていったら「ニシンとオヒョウは二尾でこの値段」と言われビックリ安過ぎ!!
20210628sashimi003
今夜はアジとニシンで刺身にします。
20210628sashimi004
三枚に下ろし~の、皮は手で引き~の、ペーパーに挟んで水分抜いて冷やして
20210628sashimi005
雑盛りの完成DEATH😱
20210628sashimi006
ニシンの脂がノリノリ過ぎ!ニシンは小骨が多いので薄く削ぎ切りにしたかったのに、滑ってぶ厚くなるという(笑)それでもそんなに骨が舌に当たる事も無く、意外や大丈夫。
20210628sashimi007
さすがトロと付けるだけあって、夏なのに脂の乗りがすごいです。イワシもだけど、夏場に脂が乗る不思議。それら中小型魚を食べた大型魚が秋に脂が乗るのでデブ化順番制なのでしょう。知らんけど🙄
20210628sashimi008
アジは値段が段違いな分、ちゃんとしっかり美味しい。
20210628sashimi009
昼に食い過ぎたのでご飯のお代わりは無し。その代わりご飯無き後、ニシンだけで食べたら脂がクドイの何の(笑)やはり米と一緒が良いな。
20210628sashimi010
それとビール。。ビ・・・?(笑)これは家族用の銀色のヤツで、自分は強炭酸水でウマーですよ。なんなら水でも美味しくメシが食えます。それが普通であり当たり前なんですけどね。いつの間にか夕飯以降は酒が無いと何も食えない状態になってたのがおかしい。まぁ酒を止めるというのは本当に孤独な戦いですが、止めちまった後は天国なので止めた者勝ちなのですよ🤣
20210628sashimi011
もう一品、ほうれん草の胡麻和え、大根とあおさの味噌汁。ごちそうさま。
20210628sashimi012

おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

まだお店を作ってる時点で確認済みだった、肉玉グループの新店にやっと行けた。開店すぐ設備不良で休業してしまったので、しばしのお預け状態。行こうと思い立ったのが今日で、しかも調べるとお店も今日からの再開だったのでタイミングバッチリでした。
20210628nikutama001
如何にもジャンクなメニュー写真。ジャンクなモノが食べたかったので丁度良かった。
20210628nikutama002
二郎系の「二九郎」に、麺200g追加の500gで。初めてなのでトッピングは全部デフォで注文。え?初めてだったら麺もデフォじゃないのって?チッチッチ😗 普通に余裕でしょう。500gすら食えなかったらもう二郎系は引退です。
20210628nikutama003
各席ごとに仕切りで区切られ、席ごとにアルコールスプレーも常設。コロナ対策も問題無し。あとコンセントがあるのも嬉しい。でもここはUSBじゃね?と図に乗る。
20210628nikutama004
なんか凄い直径のドンブリでキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!(笑)
20210628nikutama005
ヤサイマシじゃないのが余計に麺量を強調してくる。これ、食えるかなぁ?😏
20210628nikutama006
スープはどこかで・・と思ったら平岸の天二郎に近い。ほんのり甘めで清湯と白湯の中間的な、醤油の立ったスープ。これならカラメでも良かった。次はそうしよう。
20210628nikutama007
お店から二九郎麺とオーションの違いを聞いて選んだ、二九郎麺。表面ツルツルの、受けた説明程には硬質でも無い、程よく硬めな麺が美味し(よくわからない?笑)。
20210628nikutama008
ブタはスジの残った肉肉しいタイプ。基本的にバラは苦手だけど、今日は大丈夫。生卵に潜らせていただく。しかし卵の小鉢が小さくて、麺を潜らすのに難儀した;
20210628nikutama009
デフォではヤサイが少ない分、ずっと麺と格闘してる気分だったけど、終わってみれば腹七分くらいで全然余裕でした(笑)なんか胃袋元気で麺700g&ヤサイマシでも行けそうでした(笑)食事の時間は14分。次回はまぜそばで。ごちそうさま。
20210628nikutama010

ラーメンランキング

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

昨夜結局最後まで観てしまったノーラン監督『テネット』。難解だの何度見てやっと理解できるだのとハードル上げまくりな映画だったけど、初見で7割以上は理解出来るのでそんなに構えなくても楽しめる映画でした。個人的には「めっちゃ好き」。主演がデンゼル・ワシントンの息子でもっとビックリ😲
20210627tennet003
7割方理解できると言いつつ、相棒の彼の設定を鑑賞後に知って正直やられた。全然理解して無かったと(笑)このロバート・パティンソンのお陰で作品のグレードが更に上がったと言ってもいい。この人の新生ブルース様/バットマン、楽しみです。
20210627tennet001
二回目ループに入ってるけど、キャラ設定を知ったらもっと楽しめますね。この映画は設定厨じゃないと「だから何?」で終わってしまうので、本当にこの手のヲタク向けです。
20210627tennet002

今夜は買い置き食材で油淋鶏。しっかり下味付けて揉み込んでます。今日は植物の水やりでベランダに出ただけでずっと引きこもりの一日😥昨夜は映画観終えて1時半頃に寝たのに、三時半に目が覚めて損した気分。で二度寝すると2~3時間寝てしまうのナンデダロウ。。。
20210627yurinchi001

今回はかなりユルユルな衣で試してみよう。薄力粉にコーンスターチ、全卵の衣にも下味付けてます。
20210627yurinchi002
一度揚げだと衣が柔らかいので二度揚げ。
20210627yurinchi003
ネギ酢醤油ダレをかけていただきます。
20210627yurinchi004
今回衣がサックリと軽やかで、肉は柔らかジューシーで過去一美味し!肉の下味も結果的に丁度いい塩梅で、ネギダレをかけても塩辛くない。むしろ更にポン酢かけて(゚д゚)ウマー 家族もモリモリ食べてたので間違いない。先日の水餃子と比べたら一目瞭然(笑)衣が軽くて良かった。今後はこのタイプで作ろう。ごちそうさま。
20210627yurinchi005
食後観てた『ドラゴン桜S2最終回』取って付けたような陰謀パートがちっともスリリングじゃなかったけど大好きな林遣都が  で良かったわ(笑)一期生全員集合(山Pは声のみ)の一番最後にやっとガッキーが無意味に登場(笑)あんたそもそもコミモン先生とこの弁護士じゃん最初から来いや!(´Д⊂ヽ 最近映画とドラマばっかり観てる気がする;
20210627yurinchi006
材料)
鶏もも肉(おろしニンニク生姜、酒、味醂、胡椒、あまくち醤油、創味シャンタンDX、オイスターソース)、衣(薄力粉、コーンスターチ、全卵、味付塩こしょう、ガーリックパウダー)、キャノーラ油、キャベツ、ネギダレ(長ネギ、生姜、あまくち醤油、純米酢、てんさいシロップ)


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

禁酒断酒を初めて500日が経ちました。もはや禁断症状も飲酒欲求も微塵も無いので、今の自分には禁酒断酒の言葉は当てはまらない。「卒酒」なのです。しかし時々「酒を飲んでしまった!」という夢を見ては飛び起きます;禁煙して完全に安定してからも5年以上は喫煙の夢をたまに見ては飛び起きていたので、これは依存性物質を止めた後遺症的な?自然な流れだと思ってます。その内完全に消えるのは分かってます。
20210627counter
当初は永久断酒なんて思ってもなく、飲みたい時に飲めばいいやと緩く思っていたけど、飲まない生活があまりにストレスフリー過ぎて楽過ぎるので、もう飲酒することはあり得ないレベルに達してます。昔は「酒を飲まないなんて人生半分損してる」と酔いながら言ってたけど、今は「酒を飲んでる時間も金も健康も無駄にし過ぎて人生損してる」に変わってます。酒か酒場で殺されると言われてた人間がこうも変わるのかと(笑)今でも酒売り場に行くけど、飲むためではなくお菓子作りや料理に使うためです。
20190224ardbeg
AKB卒業した峯岸みなみも、自分より二ヶ月ちょい早く500日達成していたので、良い励みです。いや、ガマンしてないから励みではないか(笑)若いのに偉いなと本当に思う。
・・・あれ?いや待て、AKB卒業してまた飲んでんじゃんお前!(笑)

逆に歳取ってある一線を越えたら、断酒は本当に難しいものになるんだろうなと思う。断酒系スレッドを見てても何度も繰り返し再飲酒する人間の何と多い事か。ある程度アルコールに耐性がある人は、長年の飲酒習慣により肝臓よりもまず先に脳がやられるので、自分で決断力が無くなる前に自分で決めないといけない事です。自分は最後の分岐点で決断出来たのだとプラスに考えてます。酒を止められない心理として、酒の無いその後の人生に不安を覚える、逃道や依存心を断つのに怖気立つのだと過去の自分を顧みて思う。しかし酒を飲まない事でマイナスになる事、あるか?実は何も無いんだよ(笑)
20190618stakes005
新型コロナでもお酒の提供が禁じられたお店側には同情するけど、コロナ以前から断酒に取り組んできた自分には、当然ながら外でも飲酒出来ない状況は無関係でした。客側の「飲みたいのに店が閉まってて飲めない」ではストレスもハンパ無い事でしょうね。だったら家で飲めというのとは別問題で、人間は結局他人と飲み語りたいわけです。話題になった仲間内での路上飲みも、結局は酒飲みたいってより人との繋がりが欲しいんでしょう。淋しいんでしょう。仲間と語り合うのに酒なんて必要無いんですよ。一切飲まなくなると所謂「飲みにケーション」の時間も人間関係も無駄の極みだったなと思えるようになりますよ。会社の上司と話すにも、そもそもアルコールで理性の壁を壊してやっと腹割って話せる状況って、単にシラフでは腹の内をさらけ出せない相手だからだわ。そう考えると飲みにケーション、下らねーよね😏(写真と内容は関係ありません)
20191112
今まで飲んできた酒で幾ら使ったのか分からないけど、確実に高級国産車を買える位は飲んだでしょう。高いお酒も、結局最終処分場のトイレに流れていくだけなので(笑)全部トイレの肥やしです。本当にお金も時間も無駄にして来たなと思う。タバコもお金を丸めて火を付けてるようなものだし、どちらも無駄の極みでした。酒の席で広がった人脈も、何の役にも立たなかったな😢酒の席の約束もどの道果たされる事も無いし、みんなラリパッパになるためだけにお金使って大声で騒いでる訳です。
20190618stakes006
あと健康面では、飲酒の結果、腎臓肝臓膵臓を痛めつけて病気になって最後はグッバイです。自分は飲酒でよく病気にならなかったなと、本当に奇跡に思えます。ただ確実に脳味噌のダメージは残ってるとは自覚してます😣直近の1ヶ月前の血液検査結果。アルコールに直接関わる肝臓の数値も、とりあえず正常で安心です。ただしリバウンドのせいで昨年より数値上がってるので痩せないといけません。
20210624kensakekka001-2
嫌いな芸人のひとり中田敦っちゃんの動画ですが、解説はやっぱり上手いね。相変わらず詐欺師にしか見えないんだけど(笑)これは断酒に役に立つ書籍紹介動画です。




来年のバレンタインで卒酒満2年になるけど、同時に満18年になる卒煙と同じように後は年数を重ねるだけですね。禁煙と同じで日数を気にしなくなった時が完全卒業です。もうなってるか。断酒も予行期間を含めると、もうすでに二年以上になるので肉体依存からも精神依存からも完全に抜けてます。飲酒がストレスの元凶だとすでに分かり切ってるのだから、ストレスを受けて再飲酒することもありません。一分間に2、3回の腹式呼吸の方が遥かに効きます。その点で、自分がセルフマインドコントロールし易いバカで本当に良かったと思ってますよ(ヤメロ
20190908meatsauce008
もし試しに再飲酒したらどうなるか、結局また元の酒を止められない人生に戻るだけなのは明白。自分の様に元々酒に関して自制心の無いタイプには、節酒だの週何日だのの制限ルールなどその内関係なくなり、毎日飲み続け、毎日後悔する日常に戻るだけなので、
今後健康的に時間を無駄にしない長生き人生を送るためには「一生飲まない人生」を決断しないといけないでしょう。長々とありがとうございました。

このページのトップヘ