青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

2021年05月

夕べもまたベランダの置物が吹っ飛ばされる程の強風で、昼になってもまだ強風。しかも気温12℃と寒いのでまだまだ冬装備です。しかも今日も頭が痛い。風邪なんかじゃなく明らかにPM2.5の反応。調べたら明日明後日以降もっと酷くなる。全ての公害疫病の原因シナチクさんいい加減にしてください😡
20210531sashimi001
今日は道産魚工房へ。
20210531sashimi002
ヒラメが安い!安いけど安さには理由があるので、もし身が溶けてたらアウトです。
20210531sashimi003
赤ホヤも安いので買っていこう。
20210531sashimi004
ヒラメ、アジ、赤ホヤ、ホッキ貝とこれだけ買って¥1040😊
20210531sashimi005
ヒラメの三枚おろしに挑戦!久しぶり過ぎて出来るかな?
20210531sashimi006
お?
20210531sashimi007
おお?いい感じじゃないですか?一ヶ所しくじってるけど、これなら許容範囲でしょう。誰も褒めてくれないから自分で褒めとく。オレすごい!(笑)つーか過去一で上手く行きました😃
20210531sashimi008
こちら、三枚下ろしの身。五枚おろしなんて初心者のするこった(笑)身の方は全く問題なく、鮮度も悪くない。それでこの値段は激安ですね。骨よりこっちの出来が大事。まぁ下ろした腕前は92点くらい(超自画自賛
20210531sashimi009
でも、ハイ!五枚にしてからの皮引きエンガワ残し、1/4枚失敗/(^o^)\まぁ刺身にするときはエンガワ外すんだから関係ないね(笑)皮はスキ引きでだと?このサイズで無駄。ウロコすら取らない。この後キッチンペーパーに挟んで食事まで冷蔵庫待機。
20210531sashimi010
アラは焼いてから潮汁に。しかし三枚おろしが上手すぎて骨に身が付いてない(自画自s
20210531sashimi012
こちら、アジの三枚おろし、ホッキ、赤ホヤ。今まで知らなくてヤバいと思った事。ホッキを下茹でするって知らなかった!(笑)ずっと生で食ってました。そして今日も生食しました🤣
20210531sashimi011
夕食直前で切って盛り付けて完成。今回も立派な雑盛りですねぇ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
20210531sashimi014
ヒラメも虫が居るので要注意なんだけど、一切れずつライトに透かせながら食べましたが一切居ませんでした。身質もネットリモッチリ歯応えも良く、それなりに美味しいんだけどそこまで旨味が乗ってないかな。半分残ったので醤油漬けにして明朝いただきます。
20210531sashimi015
アジのなめろうと、ホッキの刺身。レイアウトがおかしいけど(゚ε゚)キニシナイ!!。
20210531sashimi016
なめろうはネギ無しだけど美味し。これも残ったのでお茶漬けにしてもいいな。今日は多過ぎました;
20210531sashimi017
ホッキの刺身。身は茹でてないけど、殻は茹でて殺菌してるという;ホッキは相変わらず甘みも強くて美味し!ヒモも貝柱も食感が違って美味し。この貝は旬は無いのか、年中出回ってますね。もっと安売りしてたら次こそはホッキカレーにしてみたい。
20210531sashimi018
遅い時間にチャーハン食べたのに、夕飯時にはめっちゃ空腹になったので大盛りドンブリ飯で食べてしまい、刺身類も多過ぎたのでご飯もお代わり。食い過ぎ。
20210531sashimi019
口直しという意味でも、ホヤは刺身では無く三杯酢で大正解。これも美味い。酢の物でもメシは進む。困った。
20210531sashimi020
野菜も食わねばと、ホウレン草の黒胡麻和えも。しかし甘いだけで他の味がしない・・・と思ったら醤油入れ忘れてた/(^o^)\醤油かけてバッチリ完成と(笑)ホウレン草は胡麻和えが一番美味いねぇ。白ゴマちょっとしか無かったので黒ゴマ代用でも美味し。もう全部ウマイ。ごちそうさま。
20210531sashimi021

おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

買い出しついでに「音むら」の麻生本店へ寄ってみる。
20210531otomura001
目的は石狩店とのチャーハン食べ比べです😋
20210531otomura002
牛すじは滅多に食べないけど、この値段だったら買ってみても良いなと思う。
20210531otomura003
客自分一人なのですぐでした。しかしラーメン屋のチャーハンのみは先日の月見軒に続いて二度目です(笑)
20210531otomura004
並盛だと結構小振りですね。
20210531otomura005
味の方は塩が均等に回ってないので所々で塩辛いけど、他のお店に比べて音むらのチャーハンはやっぱりウマイ😋でもやはり石狩店の方が自分は好きだな。うーん、大盛りでも良かったねぇ(笑)ごちそうさま。しかし会計時スタンプカードについて訊いてみたら、石狩店だけでやってるそうな。次は遠いけどまた石狩店まで足を延ばしてみます。
20210531otomura006

ラーメンランキング

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

2021.5.30
今更だけど、今日は基本的な濃厚カスタードプリンを作ってみよう。

しかし、普通の牛乳を買ったつもりが、まさかの低脂肪乳!これでプリン作れる?というか少なくとも濃厚には絶対ならないじゃん(笑)→調べると卵が適正量なら固まるんですね。脂肪分の比率は関係ないと。
20210530pudding001
まずは低脂肪乳とグラニュー糖を鍋で温めておいて、次にカラメル作り。レンジでは自信が無いのでまたフライパンで。
20210530pudding002
もう慣れました。よそ見さえしなければ失敗はアリエーヌ。
20210530pudding003
毎回もっと多めに仕込もうとは思うものの、出来上がってみれば十分な量。
20210530pudding004
今回低脂肪乳なので、卵液に生クリームも追加。牛乳380mlに対して生クリーム100ml。この後温めた低脂肪乳を合わせて
20210530pudding005
漉してから流し込んでと。泡はラップでキレイに取り除けました。。え?気泡一粒残ってるじゃないかって?細けぇこたーいいの!U>ω<)ノ  
20210530pudding006
ホイル被せて湯煎焼き、150℃で55分。
20210530pudding007
55分後にホイルを外してみたら、表面にくっついててこんな事に!しかも柔らかさを確かめようと触った指の後もしっかりと(笑)あまりにも柔過ぎなので、もう5分延長して、それでも大差ないのでこれでラップして明日まで寝かせておきます。やはり気泡残ってた;その後夕方に硬さを確かめるとしっかり固まってましたね。でもまだ食べない!😣
20210530pudding008
2021.5.31 実食編
昨日の今日でやっと食べられます。思えば5月は甘いものばかり作ってた気がする。気のせいじゃなくてしっかり太ってるから夢じゃ無いんだなぁ(笑)お皿にも無事開けられました。
20210531pudding001
底面と角にスが入ってるように見えるけど大丈夫だろうか?
20210531pudding002
中はセーフ⊂(^ω^)⊃ 低脂肪乳ベースのせいか?妙にツルンとしてるけど、こんなものなのかな?余計な添加物無しでちゃんとしっかり当たり前のように美味いです。カラメルはもう数秒焦がしても良かったかな。途中までコーヒー淹れ忘れて夢中で食べてしまった。原価で言えば400円足らず。電気代は怖いけど(笑)市販品を買うより断然良いな。今度また作ってみよう。初めてにしてはちゃんと出来たし味も満足です。
20210531pudding003
・・・で、ついやっちまいました\(^o^)//(^o^)\\(^o^)/(笑)
20210531pudding004
レシピ)
低脂肪乳  380ml
生クリーム 100ml
全卵 4個
グラニュー糖(卵液用)65g、(カラメル用)60g
バニラエッセンス 10ダッシュ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

昨日の晩飯後に家族で楽しくTVで観ていた『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』でしたが(自分は3度目)TV放映するくらいだから、延び延びになってた公開日も決まったのだろうと今日公式サイトを見てみたら・・・
20210530kong001
決まってないんかーい!!(ノ`Д´)ノ彡┻━┻
もういい加減良いじゃん、観せてよ!!ジャニーズも来てたんでしょ?満員にすらならない映画館のキャパ位多めに見てよ。ね?ね?・・・ダメ?( ;∀;)
20210530kong002
今夜は一昨日の夜に仕込んでおいたブリの味噌漬けを焼いて済ませます。4切れでこの価格は激安。ただ血合いの色が悪いけど、臭いも無く焼く分なら悪くない鮮度です。
20210530burimiso001
ほぼ2日間漬けて置いたブリ。
20210530burimiso002
ロースターで焼くとボソボソになりそうなので、フライパンにゴマ油で焼きました。買っておいた米油が無い!どこ!?(゚Д゚≡゚Д゚)もしかして・・・買ってなかった?(笑)
20210530burimiso003
しかし油でヌラヌラの出来栄えです(笑)
20210530burimiso004
味噌ダレも残しておいて、最後に煮詰めてかけた方が良かったかな。。
20210530burimiso005
味噌ダレが濃すぎなかったのか、味の滲み方がやや薄味でバッチリ。やっぱりブリは旨いねぇ。
20210530burimiso006
今夜はブリと、残り物の白菜で即席浅漬け。それと昨日のワラン蕗の煮物も。足りなかったら青椒肉絲でも作るかと思ってたけど、結局食べる物が色々あるので、これらと味噌汁で十分。ブリも浅漬けも半分、煮物も残ってるので明朝にまわします。ごちそうさま。
20210530burimiso007
ブリ材料)
ブリの切り身(仙台味噌、酒、味醂、甜菜糖、おろし生姜)、ゴマ油、水菜
浅漬け材料)
白菜、白だし、塩、鷹の爪


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

昨夜というかもう空も白んできた3時半に寝ようと横になったら、風の音が凄まじすぎて怖くて眠れない😣 結局昼の12時まで爆睡してしまいました🤣 この辺は山が無いから風が凄い土地柄なのだろうか?起きてから空も晴れてきたので窓を開けると、即眼球がシンプソンズですよ(笑)調べたら案の定PM2.5のせいでした。オレ感センサー要らん😣😣😣
20210529fukikabu001
2021.5.25
今から4日前に、買い置きのワラン蕗を下茹で処理しておきました。
20210529fukikabu002
まずは塩茹でして、水に晒して水替えしながら半日放置。後はジップロックに入れて冷蔵庫で出番まで保存しておきました。
20210529fukikabu003
2021.5.29
やっと今夜炒り煮にする機会が来ました。
20210529fukikabu004
茹でて水で冷やした後に、皮とスジを取ってあるので、後は切るだけ。コンニャクは短冊に切ってから塩揉み灰汁抜きして、切れ目入れてねじって準備完了。
20210529fukikabu005
ゴマ油、生姜、豚切り落としと炒めて、フキとコンニャク加えたら「マルちゃんつゆ」と酒、味醂、甜菜糖で15分煮込んで放置。
20210529fukikabu006
もう一品、買い置きの葉付きカブの葉が枯れ始めてヤバいので;そぼろ煮にしよう。
20210529fukikabu007
こちらもゴマ油、生姜と挽肉を炒めて、カブ、調味料(白だし、酒、味醂、醤油)で煮込んで待機。食温め直して餡かけにします。
20210529fukikabu008
三時間ほど馴染ませていただきます。まずはワラン蕗と豚の炒り煮。
20210529fukikabu009
空腹の極みなのでドンブリ飯で😋 一切の味見をしてないのに美味すぎて震える(笑)ワラン蕗の香りもとても良くこれだけでメシが捗る。コンニャクにも味良く滲みて(゚д゚)ウマー
20210529fukikabu010
こちら、カブのそぼろ煮。
20210529fukikabu011
箸で持ち上げるとこの通り崩れてしまう程のギリギリセーフなトロトロ具合。こちらも一切味見しないで作ったのにバッチリ。ご飯にかけてかき込む。美味過ぎて更にお代わり😋炒り煮もそぼろ煮も、まだ半分ほど残ってるので明朝に。ごちそうさま。
20210529fukikabu012
蕗の炒り煮材料)
ワラン蕗、豚切り落とし、生姜、米油、マルちゃんつゆ、酒、味醂、甜菜糖
カブのそぼろ煮材料)
カブ、豚挽肉、生姜、ゴマ油、白だし、醤油、酒、味醂、水溶き片栗粉、小葱


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

緊急事態宣言が6/20まで延長されたようで、へー大変だなぁ~なんて思ってたら北海道もか!そりゃそうだわな。。しかし相変わらず入国ガバガバで感染者ウェルカム状態なのにバカじゃねーの?この世界状況下でまだ有観客オリンピックやるとか脳みそ沸き過ぎバッハさん。利権ズブズブだから決行したい気持ちは分かる。だったらサハラ砂漠でやれと。やれないけど。他には米国内マスコミの対中国手の平返しが酷くて苦笑する。日本では日本人以外が猛烈に反対してる土地利用規制法案も何故か急に決定したし、裏でさぞ米軍から恫喝されたことでしょう。色々世界は動いてるんだなぁ みつを(今日は書きたい事多過ぎるけど食事ブログなのでこの辺で自粛(・ω・)ノ
20210528news
今夜はコロッケ。お芋にもチーズたっぷり練り込んでハイカロリーで😅しかしジャガイモ高ぇー!!一袋¥298ですよ。3袋買っておいたけど、それだけで千円って。。。
20210528korokke001
ジャガイモは結局15分もチンして潰して炒めた新玉ねぎ、牛乳、小麦粉、チーズ、ドライパセリ加えて、にんにく塩、味付塩こしょうで調整。
20210528korokke002
タネをバットに敷いて12等分、スライスチーズ挟んで包んで小判型・・というよりワラジ型にしてバッター液、パン粉。この時点で柔らか過ぎて崩れそう;何とか揚げたけど、油の中に入れた時点でひび割れて焦る。タネが牛乳で柔すぎ&大き過ぎました;
20210528korokke003
少ない油で揚げたから焦げてるけど気にすんな😆
20210528korokke004
この大皿にこの大きさなので、そりゃ崩れるし油の底に沈んで焦げるわな😆
20210528korokke005
6個揚げて、四個しか乗らなかった(笑)でもこれで十分でした。
20210528korokke006
芋とチーズで挽肉も入ってないけど、これでメシが進む。美味し。
20210528korokke007
念のために出した角煮が余計でした;やっぱり今回の角煮が硬いのは元の肉質なんだろうなと、責任転嫁(笑)その内ちゃんと三枚肉でラフティー作ってみよう。
20210528korokke008
材料)
ジャガイモ、新玉ねぎ、ミックスチーズ、にんにく塩、味付塩こしょう、小麦粉、牛乳、バッター液(小麦粉、全卵、水)、パン粉、キャノーラ油、レタス、トマト、マヨネーズ、中濃ソース


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

余ってるクリームチーズを使うレシピを考えてたけど、無塩バターも使ってしまいたいので、今回はこちらの方の『台湾カステラ』に挑戦してみよう。

しかしこのレシピの18㎝パウンド型用の分量が少な過ぎて不安になる。倍量必要じゃないの?と思いながら、卵白二個分をホイップすると結構多めのメレンゲが出来た。疲れる;
20210528castella001
最初の分量で薄力粉がちょっと多めの38gになってしまったので、そのまま他の材料も38gにしてます(笑)ふるった薄力粉に溶かしバターと生クリーム、卵黄を混ぜて
20210528castella002
メレンゲと合わせて、バニラエッセンス二滴
20210528castella003
パウンド型に注ぐと、やっぱり少な過ぎるんじゃァァァ!( ;∀;)
20210528castella004
150℃の湯煎焼き37分。うーん、倍量で良かったな。。
20210528castella005
表面も割れずにフンワリ焼けてます。
20210528castella006
中はシットリふわふわ
20210528castella007
焼ける20分前に急遽生クリームでホイップクリームを作ろうかと思ったけど、確実に疲れるのでやめました(笑)代わりに冷凍庫にあったMOWバニラアイスを添えて
20210528castella008
いただきます\(^o^)/
20210528castella009
ぬぉー!フワフワ!美味し!尚更倍量で焼けばよかった。溢れたらその時はその時でしょう(笑)甘みも丁度良く、自宅での焼き立てならでは。まんまメレンゲの軽やかさなので、普通のカステラとは全く違いますね。家族と一緒に食べて、すぐ終わってしまうという😢では次は黒糖カステラなんか作ってみたいなと。でもこのままじゃHbA1c上がりっぱなしで怖いわ。週一くらいにしておきます。そして、どの道今年のクリスマスケーキ用に買わねばならんので、電動ホイッパーをポチるか迷い中という(笑)
20210528castella010
レシピ)
薄力粉 38g
無塩バター 38g
牛乳 38g
卵黄 2個
バニラエッセンス2滴
卵白 2個
グラニュー糖 35g

次はこの方のレシピを使わせてもらおう。この人のかねこパロで笑ったわ(笑)



おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

このページのトップヘ