青木葉 Eatful・Life

自炊おとこメシとたまに食べ歩きBLOG。卒煙&卒酒。健康についても勝手な持論書いてます。

2021年04月

今日は雨に降られて冷え切ったのか、帰宅後何となく熱っぽい!街中では咳する人も増えてきて、いよいよヤバし!と熱を測ったら・・・36.6℃で普通。夕方シャワー後に計ったら、36.9℃で上がってるじゃん\(^o^)/ 久しぶりに鼻ウガイしました。外に出ると時々NOマスクマンを見かける。東京ではもっと一定数いるし、外飲みでも店飲みでも当然マスク無しで対面で騒いで飲むんだから感染者一気に増えてるのも納得ですわ。もっと引き締めていこう。それでもストーブ焚いてる家の中で半袖で過ごしてる自分をどうにかした方が良いのは分かってる(笑)室内は暖かいのでアイス食べたくなって困る🤣🤣
20210430yamakake001
今日は山かけ。簡単アッサリと済まそう。用意してる時にTVで札幌の爆音騒動をやってたけど、その正体は特撮世代なら全員知ってる。「わが名はレギオン」ってな(笑)ススキノと大泉洋は覚悟しておけ(笑)
20210430yamakake002
その前にウドも買っておいてるので、酢味噌和えに。スッパ美味し。
20210430yamakake003
でも余った皮や穂先のキンピラがもっと美味し!これメシ捗ります。
20210430yamakake004
山かけは丼にするより、食べたい分を都度かけるセルフでどうぞ。
20210430yamakake005
長芋は只でさえ水っぽいのに、白だしも加えてるのでサラッサラ。
20210430yamakake006
でも逆にご飯にかけて食べる分には、食べやすくていい。味噌汁は生あおさ海苔と豆腐。美味すぎごちそうさま。
20210430yamakake007
山かけ材料)
バチマグロ(醤油、味醂)、長芋(白だし)、小葱、大葉、白ごま
&キンピラ(ウド、ゴマ油、白だし、味醂、醤油、てんさいシロップ、白ごま)、酢味噌和え(ウド、仙台味噌、純米酢、てんさいシロップ、白ごま)

 
おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日はついに孝一郎へ行って連休前の二郎系食い納めをするのだ!昨夜もTwitterチェックして、出かける前にもチェックして、雨がドバドバ降ってる中を完全防備で食いに行く。途中またチェックすると・・・
20210430gyouzaseizou012
ハイ!人生オワタ\(^o^)/


・・・孝一郎よぅ・・・・いつ喰わせてくれるんだよぅ・・・もう二郎系自体禁断症状消えて食う気すら薄れてきたのに益々遠ざかるわ・・・・


て事で路線変更、中華の炒飯にしようと、お金下ろすためにコンビニ探してたらこのお店の隣まで来てしまったので、寒いし雨でズブズブだしでもうここで良いや(笑)
20210430gyouzaseizou001
うーん、他にも色々食べてみたいけど、結局これになっちゃうでしょ?
TKG。( ゚∀゚)o彡°T・K・G!T・K・G!
20210430gyouzaseizou002
レトロなポスターがホッとする。ビールももう飲まないんですけどね。
20210430gyouzaseizou003
あっ、うーん。。。半身揚げがエビ餃子より安い!(笑)ここの鶏メニューは感覚がおかしい(笑)
20210430gyouzaseizou004
唐揚げの揚げてる時間くらいで来ました!もちろん前回気になってたキーマカレーまぞせばも同時に来ました。味噌汁はどちらにも付いてくるのが分かってたので、ひとつだけでお願いしてます。
20210430gyouzaseizou005
なんとこの唐揚げプレートがTKG(笑)これでこのお店価格で¥390(内税でした)
20210430gyouzaseizou006
ん?カラシがショボくなってね?多過ぎるとクレーム出たか、出し過ぎたの反省したのか?ちなみに前回。しかし文句はそれだけで、唐揚げの味も良く、お米はゆめぴりかなのでちゃんと美味しいご飯です。
20210430gyouzaseizou007
そしてキーマカレーまぜそば。今回は大盛り無し。
20210430gyouzaseizou008
キーマカレーなのに普通のまぜそばより挽肉少ないのが不思議。でも同じ価格設定なので十分です。味はほんのりカレー粉プラスって感じ。カボチャ素揚げやポテト、トマト入り。
20210430gyouzaseizou009
しかもこちらにも追い飯でご飯が付いてくる。最後にぶち込んでかき込む。美味し。
20210430gyouzaseizou010
最近食が細くてこれで大満腹!(え?なんて?)ごちそうさま。
20210430gyouzaseizou011

ラーメンランキング

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村


グルメランキング

今日はホムセンで「ぶどう山椒」の苗木を見つけて、値段的に迷ったけどまた買えるチャンスが来るかは分からないので思い切って買って来た。いやいやラーメン食うの我慢すればいいでしょうって?真実を言うな!( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン (笑)
去年買った葉山椒は未だ芽吹かないので、越冬失敗したのかも。。とりあえずまだ諦めず山椒二本柱で育ててみます。
20210429budousanshou
昼メシは先日買っておいたペヤングの激辛焼きそばと獄激辛焼きそば。本当はカレー味とのハーフ&ハーフが欲しかったけど売ってなかったので仕方ない。
20210429peyoung001
中身はこんな感じ。さてお湯を注ごう・・・ここでお分かりになられただろうか?左のソース袋が取り出されてない事に・・・見れば分かるって?ソースはそのまま中で温まってました🤣 今回はNO水分で一気に食べてタイム計ろう!ひとつ1分で計2分だな😋
20210429peyoung002
ハイ完成と。ホントは茹でモヤシやマヨネーズも添えたかったけど、そのまま食べないと正当な評価も出来ないのでそのままで逝ってみよう!先に左の激辛MAXの方をいただきまっす。あ、そんなに辛くない。てか舌は感じず喉も痛くないレベル。なんだ楽勝じゃん?

では獄激辛の方もいただきまっ・・・あれ?辛くない。あ、でも喉痛い・・喉・・・
 
( ゚∀゚)・∵. グハッ!! ( ゚∀゚)・∵. ゲハッ!! ( ゚∀゚)・∵. グベバッ!!

・・・終盤になって舌も辛味を感じて痛い!喉も痛い!久しぶりの激辛だけどこれ辛すぎない?てか、自分弱くなりすぎじゃね?すごく打たれ弱くなってるのが分かる。。
20210429peyoung003
最後の数口で涙が出て止まらなくなった(笑)とりあえずこれで完食って事で
20210429peyoung004
タイムは・・3分超!(;・∀・)ハッ? 一つ1分は噛まずに飲み込むレベルのペースじゃないと無理だと悟った。でもデスソースほどの辛さじゃないので、多分普通の人にも大丈夫な商品ですよキット 知らんけど🙄
20210429peyoung005
食後の炭酸水で更に喉にダメージが!(笑)やっぱりコッチでしょ(笑)ごちそうさま。
20210429peyoung006

夜になってもそんなに腹減らないな(笑)今夜はブタと白菜と春雨の炒め物で。
20210429bihun001
時間差で炒めて、最後に硬めに茹でた春雨に液体調味料を滲み込ませていくだけ。
20210429bihun003
味見しないで作ったからどうかな?(笑)オイ
20210429bihun002
心配無用でこれは美味い。メシが進む春雨炒めでした。
20210429bihun004
野菜が無さ過ぎるので冷やしトマトも。あっ!小葱引っ付いてた/(^o^)\ 今夜はもう一品作る時間が無かったので明日頑張ります😥
20210429bihun005
春雨材料)
緑豆はるさめ、豚切り落とし、ニンニク、白菜、米油、こいくちゴマ油、オイスターソース、台湾金蘭醤油、白だし、味付塩こしょう、小葱


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

石狩の音むらに行く途中、時間が早かったので茨戸川に寄ってみた。つつじも咲いてますね。「カレー一家」という店の裏手辺りです。
20210428torihakusai001
あまりに強風なので、ルアー投げても跳ね返されるな(笑)この辺に住んでたら毎朝釣りだわ(笑)しかしこの辺ってワカサギと雷魚以外、何釣れるの?調べたらウグイ、鯉、鮒、ナマズも居るのね。。
20210428torihakusai002
ラーメンとチャーハン食べた後、石狩港まで行ってみた。ここに来るのは初めて。オロロンラインの途中信号で止まったら横をダンプが信号無視して暴走して行った((((;゚Д゚)))) 白バイも流してるのによくやるわ。。
20210428torihakusai003
釣り人はチラホラ。釣果は渋そう。しばらく全身にボーボーと強風を浴びながら、手稲山と風車の風景を眺めてから帰る。
20210428torihakusai004
風が強すぎて風力発電のプロペラが良く回るわ(笑)
20210428torihakusai005
石狩湾新港風力発電所の風車を間近で見たくて近寄ってみた。かなり巨大に感じるけど、写真に撮ると小さく見える。。
20210428torihakusai006
で、ついでなのでコストコにも寄ってみた。入り口には未だ入会手続きの大行列。コストコなんて二十年近く昔によく利用してたけど、結局さくらどりとタマゴくらいしか買わなくなって、ホットドッグとクラムチャウダーとチュロス食って帰るだけのルーティンになってる事に気が付いて行くの止めたわ(笑)もちろん現地を見ただけで帰宅です(笑)
20210428torihakusai007
今日は魚を買って三日は魚メニューにする予定だったのに、欲しくなる鮮魚が無かったので鶏と白菜のクリーム煮にしよう。
20210428torihakusai008
料理とは関係無いけど、昨日今日と窓を開けてたらクシャミが止まらない&目が痒い!これまさかPM2.5か?調べたら札幌で50、愛媛の新居浜市で107、中国の滕州市って所で999!(笑)なにその数値。50でクシャミ止まらんのに999だったら即死レベルじゃないの?おお怖。やっぱり自分の肉体反応が一番確かなセンサーだな。正に関係無いな(笑)
脱線したけど昨日北海市場で買って来たにんにく塩。これはガーリックパウダーとベトナムの塩のみで、余計な旨調とか無し。でも味付塩こしょう使ったので意味ないか(笑)
20210428torihakusai009
にんにく塩と酒、胡椒、ナンプラーで鶏もも肉を揉み込んで、小麦粉も揉み込んで焼いて
20210428torihakusai010
ニンニク、玉ねぎ、鶏肉、白菜を炒めて小麦粉を加えて炒めて牛乳加えて煮込んで完成。
20210428torihakusai011
牛乳足し過ぎてサラサラになりすぎた/(^o^)\
20210428torihakusai012
でもご飯にぶっかけてジャブジャブかき込む。美味し。ハッキリ言ってシチュー煮込んで作るより、サッと作ったクリーム煮の方が美味いしご飯に合うという(笑)ナンプラーのお陰でシーフード入ってるのかと錯覚する。もう一皿分残ってるので明朝もこれでぶっかけメシです。
20210428torihakusai013
あと昨日のタイ式おでんの残りも。味が滲み滲み😋すごく八角臭いけど、これはこれでメシが進みます。全部片付けてごちそうさま。
20210428torihakusai014
クリーム煮材料)
鶏もも肉(にんにく塩、酒、ナンプラー、胡椒、小麦粉)、米油、ニンニク、玉ねぎ、白菜、小麦粉、牛乳、味付塩こしょう、丸鶏ガラスープ


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 

海が観たくて石狩方面に遠出。しかし曇天の上、超強風で海日和でも何でもない(笑)
動画でチャーハンが美味しそうだったので、麻生に本店がある「音むら」へ。だったら本店に行けばいいのにと言われようが、ネット画像でも石狩店の方が美味しそうだったので仕方ない😋
20210428otomura001]
店内めっちゃ広い。奥の奥にもまだスペースがあって更に広い!
20210428otomura002
チャーハンは決定事項なので、麺はどうしようかな。。とコチラも好評な辛味噌をチョイス。正直今日はラーメンはスープ代わりです(笑)
20210428otomura003
店舗の左側は牛かつ屋になってるせいか、コチラも牛すじ推し。店内で繋がってました。
20210428otomura004
先にチャーハンの登場。店長さんが鍋煽って作ってくれてました。お皿は小さめだけど、ギュッと凝縮されてて結構な質量。
20210428otomura005
このチャーハンが予想の遥か上を行く美味さ。かなり豚臭い。それが+.゚(*´∀`)b゚+.゚イィ 結構オイリーで、ご飯が硬め炊きなのでパラッと口の中でほぐれる食感が心地よい。そして豚くせぇ(笑)ここが自分のお気に入りポイント。もしスープが付いてくるなら、チャーハンだけ二杯食べに来るのもアリだなぁ(笑)
20210428otomura006
で、辛味噌ラーメン。ランチタイムサービスは小ライスか味玉が選べるので味玉の方でお願いしました。さすがにチャーハンと白メシでは米が多過ぎる(笑)
20210428otomura007
辛味噌っていうと、大抵こういう白髪ねぎを立たせたビジュアルが多いけど、どこの店が発祥なんだろう?🤔
20210428otomura008
スープは今のヘタレな自分に丁度いい辛味でバッチリ。口の中が痛いレベルだと味なんか分からんもんね。ちなみに自分が激辛食べなくなったのは逆流性食道炎で死ぬ目に合うからです(笑)
20210428otomura009
王道麺。美味し。量は一般的普通量。白髪ねぎと麺の間に大判のロールチャーシューがあってこれがまた旨い。メンマは角材サイズでも柔らかく炊かれてて非常に美味しい。もう全部美味しいなこの店。
20210428otomura010
当然の完飲完食でごちそうさま・・・あっ!「YouTube見ました」って言わなかったから百円引きにしてもらえなかった!\(^o^)/オワタ でも神チャーハン食えて幸せ🤗 ごちそうさま。不満があるとするとスタンプカードが麻生本店と両方で使えないので、ここに来るしか無いっていうね。まぁまたチャーハン食べに来たいしいいか(笑)
20210428otomura011


ラーメンランキング

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村 

秋葉原の焼鳥屋が都の要請ガン無視営業し、夕方には満席でずっと外待ち客で溢れ返ってる映像を見て、ホントこいつら何で家で飲まないのかと不思議でしょうがない。帰宅前に飲まないと死ぬ病気なんだろうか?ごくろうさん🙄

何度振り返っても安堵する。「東京脱出」「卒酒」「卒煙」はコロナ対策としても個人的三大正しい決断でしたね( ´ー`)y-~~

今日は以前買っておいたタイ式おでんの素でエスニックな鶏手羽煮物にしよう。
20210427thaioden001
しかしよく見たら、これ単なるスパイス、てか五香粉みたいなもんじゃね?味付けの調味料入ってないし、ただのスパイスでした。てっきり具と煮込めば完成するインスタントな簡単な素だと思い込んでたorz
20210427thaioden002
で、これを昨日から計画してたのに、今朝のTVで同じ構成の中華風おでんを放送してた。ち、違う!真似じゃないってば!!手羽だけに・・・ (;`・ω・)
20210427thaioden003
おでんが不味かった場合の保険として、MEGAドンキで豚とニンニクの芽の味付け肉を買って来た。パクチーは北海市場まで行ってやっと見つけた。パクチー常備してる販売店が少な過ぎて困る。
20210427thaioden004
煮込んで冷まして煮込んでと計6時間。
20210427thaioden005
食べてみると確かに五香粉の香り。特に八角とオールスパイス(特にクローブな香り)が強め。で、エスニックな香りが大根に合わないかと思ったけどこれが合う!(笑)大根が柔らかくなるまで煮込んだら、鶏手羽がトロトロになって美味すぎ。ただこの大皿の三倍分仕込んでるので、明日の朝もこれだと思うとそれはそれで困る(笑)冷蔵して明後日までチビチビ食うかな。。
20210427thaioden006
もう一品の、豚とニンニクの芽炒め。これが甘口でバランス悪いので、醤油垂らしてレタスと一緒に頬張っていい塩梅。この手のタレ揉み込み系は滅多に買わないけど、やはり肉が小間切れすぎて食べ辛いな。次から自分でちゃんとやります;ごちそうさま。
20210427thaioden007
煮込み材料)
タイスタイルおでんの素、鶏手羽、刻みニンニク生姜、米油、大根、茹で玉子、台湾トロミ醤油、濃口醤油、塩、酒、丸鶏ガラスープ、ナンプラー、パクチー


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

最近またオヤツは自分で作るマイブーム。今回はサツマイモの飴炊きを黒糖でバター醤油味に挑戦してみる。
20210427amedaki001
乱切りしたサツマイモを水に晒した後、片栗粉まぶして
20210427amedaki002
キャノーラ油で10分弱揚げて
20210427amedaki003
この時点で表面カリカリ、中はふっくら。
20210427amedaki004
今回は黒糖なので焦げない様に気を付けて・・・って、全然油に黒糖が溶けない!
20210427amedaki005
なので泣きながら廃棄😥 甜菜糖と有塩バター、米油で溶かして、普通の濃口醤油じゃなく台湾トロミ醤油を加えてネットリ濃い目な飴状にしてサツマイモ投入。
20210427amedaki006
今度はバッチリ。黒糖の時にぶち込まなくてホッとした(笑)
20210427amedaki007
今回は白ごま振って冷まして・・って冷める前に味見したら美味すぎて家族で半分食べてしまった(笑)冷めて飴がパリッとしてからも食べてみたけど、どっちも美味い。皮付き大学芋って胸に詰まる感じが嫌なんだけど、皮無しだとそれも無くて良いね。ただサツマイモの一番大事な栄養素を捨ててるので勿体ないな。
20210427amedaki008
材料)
サツマイモ、片栗粉、キャノーラ油、米油、甜菜糖、有塩バター、台湾トロミ醤油、白ごま


おうちごはんランキング

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

このページのトップヘ